NotteStellata

2022年11月28日

羽生結弦とバレエ的表現




この土曜日に家族が「Super Stars Gala 2002」というバレエの公演に行ってきました。

A0446223-6042-4915-812C-D06E58999ACD


プログラムの表紙を見て、Contineues with Wings の表紙と似ているなと思いました。


この公演は、世界のバレエ界のレジェンドが東京に集まるという貴重な機会だということです。


今回はパリ・オペラ座バレエ団、英国ロイヤルバレエ団、マリンスキー・バレエ団、ローマ歌劇場バレエ団、ボリショイバレエ団から、それぞれのエトワールやプリンシパルが参加し、とても華やかな公演だったようです。



42F71B66-7215-4322-AD82-49FB0360F624


プログラムを見ると、フィギュアスケートでもよく使われる曲も多いです。


中でも「瀕死の白鳥」は、羽生選手のGalaプログラムになっている「Notte Stellata」と同じサンサーンスの「動物の謝肉祭」の「白鳥」を使用しています。


今回の公演では、ボリショイ・バレエ団プリンシパルのスヴェトラーナ・ザハロワによって演じられ、とても素晴らしかったということでした。


533A18B4-463C-45FE-AF0E-6C0DFCDE86DC


羽生選手の「Notte Stellata」は瀕死の白鳥を表現しているわけではなく、愛を賛歌している内容ですが、やはりバレエ的な表現が強い作品になっていますね。


過去にUPされたツイートをたどると、やはり羽生選手の表現とバレエとの比較をしている方がたくさんいらっしゃいます。
 

羽生選手とバレエ











私も同じく2016年のエキシビションで初めて「Notte Stellata」を見た時の衝撃は忘れられません。

フィギュアスケートでこのような表現ができるなんて、本当に心が震える思いがしました。


初演の2016年から2年後の平昌オリンピックでのGalaで演じられた時、

羽生選手は最高に幸せを感じながら滑ったんだろうなと思います。

フィギュアスケート史上に残る素晴らしいGalaプログラムであり、羽生選手にとっても、一生忘れない喜びに満ちたプログラムでもあることでしょう。







ちなみに、初めて本格的なバレエ公演を観覧した家族は、
パリ・オペラ座バレエ団最高位のエトワール、美しきマチュー・ガ二オのにわか大ファンになって帰ってきました。


FB7A9099-460A-447F-BE15-1CA24B494D67



端正な容貌に彫刻なような美しいボディ。
「なるほどね」と言う他ありませんでした。



しかし、我らが羽生結弦は、フィギュアスケート界の最高位のエトワールなのです。


Notte Stellata 小海途


エトワールの新たな単独公演、Prologue in HATINOHE まで、あと5日となりました。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
駿くん、舞依ちゃんトリノGPFへ!
プロローグ横浜公演の動画 / 駿くんのペンダント
デジタルTVガイドと日経新聞記事
遠くまで行くんだ
今日はジスランコーチのお誕生日
作品タイトル「4A」



スポンサーリンク



withgoldenwings at 01:09|Permalink

2022年08月08日

登録者数ISUを抜き去る




想定通りというか、想定以上に早く、HANYU YUZURUチャンネルの登録者数はISUを大きく超えています。


羽生結弦チャンネル登録者数 29万人 (8月8日 11AM現在)





登録者数 29万人 8-9


◆ISU公式チャンネル登録者数 24.9万人 

登録者 ISU 8-8


 24時間も経たないうちに、ISUの公式チャンネル登録者数を大きく超えてしまいました。

100万人超えの『ゴールド』ステージもそう遠くはなさそうですね。



HANYU YUZURU公式チャンネルの初コンテンツは何が来るのでしょう。
楽しみでワクワクしますね。





今日は本の発売も重なっています。









それに新聞各紙も羽生結弦公式YouTubeチャンネル開設を取り上げているようです。
つぐみさん、情報ありがとうございます。



というわけで、これから本屋さんとコンビニに行ってきます。




そして今夜は、楽しみにしていたIL VOLO のコンサートです。

IL VOLO 2022コンサート


今回も『Notte Stellata』歌ってくれますように。


2016 SC ex ISU (2)


中止になってしまった2020年ファンタジー・オン・アイスに出演するという話もあっただけに、いつかIL VOLOと結弦くんの共演があるといいなぁと、諦めきれずにいるのです。




お読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
羽生結弦公式YouTubeチャンネル開設!!
彼を美しく撮ることがモチベーションだった
クワッド・アクセルの科学
FaOI静岡 現役最後のインタビュー
ISUを相対化する夢


スポンサーリンク




withgoldenwings at 12:00|Permalink

2022年05月22日

IL VOLO 日本ツアー2022




この週末は在日イタリア商工会議所主催で渋谷で開催されたイタリアフェスに行ってきました。


B9500948-674F-4930-8D55-1D69E2C82920



https://italia-amore-mio.com/italia-amore-mio-2022-program21/


会場となった渋谷ストリーム前の広場にはフェッラーリやヴェスパが展示され、

DF0C80D8-CFBA-4321-B708-8DFB2F32059B



2E08C027-043A-4528-8B5A-AEB7CD8D969F




4階から6階のホールでは、イタリア各州の名物料理のランチボックスが味わえたり、大スクリーンでのバーチャルツアーを楽しんだり、ワインやオリーブオイル、バルサミコ酢、チョコレートなどの物販フロアもあり、ちょっとしたイタリア気分を味わうことができました。


7CA97D42-2F4D-487E-8124-FF09ED06EF9A


858958B4-C2D8-4056-818D-C8B1F9BE876F




そこにこんなチラシがありました。
これを見て、この夏IL VOLOの日本ツアーがあることを初めて知りました。

D5CB2014-6253-4B0B-ADA4-121904B9955F


皆さんご存じの通り、IL VOLOといえば、羽生選手の珠玉のEXプログラム『Notte Stellata』を歌っているイタリアの男性オペラトリオです。


2020年の5月に、羽生選手と共演するという話も出ていたことがありました。

5月というと、例年ファンタジー・オン・アイスの頃ですから、そこでのコラボレーションの可能性もあったのかもしれません。

(2019年12月16日の記事:IL VOLOと共演? )



残念ながら今回は競演ということはないと思いますが、
いつかILVOLOの生の歌声で、羽生選手の『Notte Stellata』観いたいなあと思っています。


今回の日本ツアーは、東京、大阪、名古屋の3都市に加えて、京都の清水寺で無観客で収録し、映画として全世界で上映されるようです。

京都は今や、世界で最も行きたい観光地として選ばれるくらいですから、コンサートの舞台としては最高なのでしょうね。

是非、清水でも『Notte Stellata』を歌ってほしいと思います。






コンサートのチケット一般発売日は6月23日ですが、現在各チケットガイドでプレオーダー抽選受付中です。
私は東京国際フォーラムでのコンサートに行きたいので、抽選に申し込もうと思っています。


初来日した時もコンサートに行きましたが、生の『Notte Stellata』はやはり良かったです。

今回の日本ツアーでも『Notte Stellata』は必ず歌ってくれるはずと思っています。






原曲はサン・サーンスの「動物の謝肉祭」全14曲の中の1曲、「白鳥」ですが、
イタリア語の歌詞をつけて、題名を『Notte Stellata(満天の星空の夜)』としたのが、最高によかったと思います。
「満天の星空の下の白鳥」というイメージが羽生選手にぴたりとはまっています。

羽生結弦展『共に、前へ』のテーマにもなりましたね。



ジャンプはシングルアクセルとトリプルアクセルのみ。

それなのに、なんて美しいスケートなんでしょう。

Notte Stellata 小海途



本当に、本当に、このプログラムが大好きです。


今週金曜日にはいよいよファンタジー・オン・アイスが始まりますね。
私は幕張全滅だったので、日曜日の生中継までおあずけですが、どんなプログラムになるのか、ワクワクしながら過ごす1週間です。

足首が少しずつでも治ってきていますように。
どうか無理なさらずに。


『Notte Stellata』のように、ジャンプは最小限でも美しさこの上ない羽生結弦のスケートがまた観られることがこの上なく嬉しいです。



  お読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
やっぱりゆづが好き!
ジェンダーの固定観念をとっくに超越している
クリアファイルはどこに?
フォトグラファーたちの夏

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 23:13|Permalink

2021年12月12日

絶対に許されない政治利用



この東スポの記事、今朝になって気が付き、驚愕しました。

なんと、アイスリンク仙台、スケ連、クリケットクラブと羽生選手に関わる3か所に同文の手紙を送ったらしいですね。

なぜ全日本を控えた大切なこの時期に、羽生選手だけにお門違いな手紙を送ったのか、全く理解に苦しみます。



 
ウイグル


またもアスリートが巻き込まれた。北京五輪への外交的ボイコットの流れが世界中で広がる中、フィギュアスケートの五輪2連覇・羽生結弦(27=ANA)へ送られた3通の手紙がSNSで波紋を広げている。

問題のツイートは9日に投稿。中国の人権侵害に反発する投稿者は、羽生へ北京五輪ボイコットを呼びかける意図をつづった上で、羽生に関連する団体や組織など3か所に当てた手紙の写真を公開。これが拡散されると「羽生君を政治利用するな!」「選手の人権を侵害している」「池江選手にやった行為と同じだ」と批判が殺到した。  今夏の東京五輪開幕前には競泳・池江璃花子(ルネサンス)が一部の五輪反対派から「辞退して」と強要されて騒動となった。池江は「私に反対の声を求めても、私は何も変えることができません」と悲痛な叫びを吐露し、アスリートへの誹謗中傷は大きな社会問題となっていた。今回は冬季スポーツの主役が政治的な騒動に巻き込まれた形。そもそも羽生は北京五輪の出場を明言しておらず、完全な〝飛び火〟といっていい。  北京五輪を巡っては米国、オーストラリア、カナダ、英国がすでに外交ボイコットを表明。日本国内からも追随すべきとの声が出始めている。





影響力ある有名人なら他にもたくさんいます。
フィギュアスケートに限っても、宇野選手や鍵山選手はじめ、ネイサン・チェン選手、コリヤダ選手などにも送ったのですか?
なぜ羽生選手だけなのですか?


結局、講義殺到で、今日になって問題のツイートを削除しましたね。




この団体の代表の遠藤修一氏とは、日守党(中国共産党から日本を守る党)という政治団体の代表を務めている人物です。

こんなことを言っている団体です。
「私たちは選挙を目的とする選管届け出済政治団体であり、私たちの政治的最重要テーマである「中共解体」の実現に向けて問題周知や媚中共議員に対する強力な落選運動が必要と考えています。そのためには幅広い連携も必要です。中共解体の一点で共闘しませんか?」


泡沫政治団体のバックに何がいるのかは分かりませんが、この大切な時期に羽生選手に意味もなくストレスをかけてくる行為は、
私は羽生選手に対する攻撃と同じとみなします。


有名人人の宿命とはいえ、どうか羽生選手がこのようなことに煩わされず、ご自分の健康とプログラムの完成に向けて集中できるよう祈るばかりです。




先程関東地方で結構大きな揺れを感じる地震がありました。

最近日本各地で中規模の地震が多発していて心配です。
準備は常に怠りなくしなければと思うこの頃です。

「羽生結弦展 共に、前へ」最後の会場は長崎となったのですね。

新型コロナのため中止になった会場も多かったので、いつかまた開催してほしいなと思います。
東京にももう一度来てほしかったな。




長崎の展示会の主催者は「ノッテステラータ・プロジェクト実行委員会」と名付けらました。


結弦くんの想いは全てこのプログラムの中に込められていると思います。




浄化されます。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 13:38|Permalink

2020年12月17日

羽生結弦展レポート





昨日、初日の羽生結弦展に行ってきました。

会場の渋谷区総合文化センター大和田までは、渋谷駅から徒歩でも10分ほどですが、
大きな歩道橋を渡ったり、坂道を上ったり、行きつくまでに結構疲れる場所にあります。

そんなわけで、渋谷駅前にシャトルバスが用意されています。

ハチ公口を出て直ぐの道路際に幾つかのバス停があるのですが、
その中の29番乗り場のSS04に乗れば、ほんの3分で着いてしまいます。

渋谷駅から行かれる方には是非お薦めしたいと思います。
1時間に3本出ているので、そんなに待たずに乗られます。

シャトルバス時刻表

 
IMG_3447

シャトルバスの時刻表


バスは文化総合センターの前のセブンイレブンの前で止まります。
目の前には渋谷インフォスタワーがそびえていますが、その右側のビルです。

最上階にプラネタリウムがあるので、見上げればすぐにそこだと分かります。

FullSizeRender - 2020-12-17T041519.484



IMG_3439 (1)



階段を上ったところが集合場所になっています。

IMG_3433


階段が苦手な方は、1階から入ってロビー階までエレベーターかエスカレーターで行くこともできると思います。

階段右側にポスターが掲示されているのでお見逃しなく。

IMG_3428



IMG_3430


集合場所は屋根はありますが建物内部ではないので、かなり寒いです。
暖かい格好で行きましょう。

30分ごとに60人が入場できるようですが、あらかじめ床にチケット番号が記されているのでそこに入場時間の10分前から並びます。
誘導はスムースで、ストレスなく2階の会場までエスカレーターで進みます。


IMG_3426 (1)



会場入り口で検温とアルコール消毒があります。


写真撮影ができるのはこのエントランスまでです。

FullSizeRender - 2020-12-17T033853.881


会場はペパーミントグリーンのテーマカラーで統一されています。
後で気付いたのですが、この色は「天と地のレクイエム」の衣装の色からではないかな。

微かにIL VOLOの歌うNotte Stellataがずっと流れていました。



内部の写真は撮れないので、
ここからはTVガイドwebからKISS&CRYチームの取材写真をお借りしました。


展示は、羽生選手の避難体験、津波の被害、原発事故の被害の3つのパートで構成されています。


最初は羽生選手の避難生活の様子からです。


最初に目に入るのはこの床です。

畳2枚分ほどの面積が、羽生家の4人が避難生活を過ごした場所です。
このスペースに4人は無理!と思ってしまうくらい小さいです。

FullSizeRender - 2020-12-17T032452.305


後に羽生選手は避難した学校を訪れていましたね。

共に前へ KISS&CRY 2




あの夜、見上げた星空がとても綺麗で、希望の光のようだったと。


被災地 3月番組 33


それがこの展覧会のテーマ、Notte Stellata・星降る夜、になっています。



羽生選手がこれまで被災地の人々と交流してきた写真や言葉と共に、展示が続きます。

共に前へ KISS&CRY 1



共に前へ KISS&CRY 5



共に前へ KISS&CRY 4



東日本大震災の被害を特徴づけるのは、大津波と福島第1原子力発電所の爆発事故でした。

2020年3月時点で、4万335人の人々がまだ避難生活を送っているとのことです。

10年が過ぎようとする今、再びあの時を思い起こして、
2度と同じ被害を生まない方策を立てて行くための、
未来への課題としなければならないという思いを新たにしました。

大地震はまたいつか、必ず起こるからです。


羽生選手は自分がそのことを忘れずにいることで、多くの人々に震災への関心を喚起できることを自覚して、その役割をこれからも背負っていく覚悟なんだな、ということを強く感じました。


それが、「共に、前へ」という言葉になっているのだと思いました。

共に前へ KISS&CRY 10




展示の最後に3つの衣装が並んでいます。

どれも本当にキラキラと綺麗で、いつまでも見ていたくなります。


FullSizeRender - 2020-12-17T032632.646

そう、この衣装の色がテーマカラーになっていますね。


共に前へ 展示 10

舗装の衣装、ずっと見たかったので嬉しい。
私はContinues の時、1度だけ見ただけですが、本当に綺麗。


FullSizeRender - 2020-12-17T032623.660

立ち去りがたい想い。



これまでの復興支援ポスターの展示もありました。

FullSizeRender - 2020-12-17T032535.689




そして最後のお楽しみはグッズです。

実際に見るとどれも綺麗で、全部欲しくなってしまいますよ!

共に前へ KISS&CRY 8


共に前へ KISS&CRY 9


昨日はクリアファイルだけ買って、その他は通販でゆっくり考えてから買おうと決めていたのに、
衝動買いしてしまいました!


何を買ったか、次回に書きますね。


1回だけでなく、また見に行きたくなってしまう羽生結弦展です。
東京会場の日程はこのようになっていますが、
まだ12月後半には空きがあります。
これからでも予約が取れるので、是非行かれることをお薦めしたいと思います。


日程2020年12月16日(水)~2021年1月17日(日)
※ 2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)は閉館
(1月の申し込みは12月26日から開始)

申し込みはこちらから


昨日は渋谷に出たついでにと、色々なところを回って用事を済ませ、
すっかり疲れて帰宅して直ぐに眠ってしまいました。
その代わり今朝は早起き。


私も12月中にもう一度行く予定になっています。



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 06:11|Permalink

2020年12月08日

12月8日のNotte Stellata





昨日のお誕生日の記念写真です。

FullSizeRender - 2020-12-08T122424.041

レモンケーキとカシスとベリーのムースで紅白のケーキにして、お祝いしました。

とっても美味しかった


結弦くんはお誕生日をどんな風に過ごしたのかな。

誕生日くらいは練習お休みしたのかな。
いえいえ、そいいうタイプではなさそう。
お誕生日だからいつもより練習しよう、というタイプかな。

久しぶりの故郷での誕生日、きっと楽しく幸せな一日だったでしょうね。


プルシェンコさんからもお祝いのメッセージが届きました。



プルシェンコさんinstagram

大きな喜びをもって、僕のよき友であり、フィギュアスケートのヒーロー、羽生結弦の26回目の誕生日をお祝いしたい。
この困難で複雑な時期において、君の大いなる健康を願っている。
君の特別なパフォーマンスと勝利によって、僕たちすべてを幸せにしてくれることを僕は知っている。
我が友よ、お誕生日おめでとう。




そしてタラソワさんからも。


タラソワさんinstagram

お誕生日おめでとう。才能豊かで素晴らしい人!
私たちはあなたがいなくて寂しいです。会えるのを楽しみにしています。
健康でいて下さい!




今日はお誕生日後夜祭ですね。

去年の今日、12月8日はトリノGPFのエキシビションが行われた日です。

その時のことを思い出すために、去年の12月9日15日のブログから振り返ってみます。


<過去記事より>


エキシビションはNotte Stellataでしたね。


IMG_3381

予想して、こんな大きなバナーを作ってきたファンもいました。


IMG_0428
EX開始前の会場です。



練習と本番、どちらも素晴らしいので両方。







IMG_0433







このプログラムを選んだ理由として、羽生選手が語ったこと。

ーこのプログラム込めた思いとは。

まずはイタリア語のものということで、やっぱこの土地に合ったものだという風に最初に思ったのと、
そしてオリンピックの地だったということで、また、自分が平昌オリピックで金メダルをとって滑ったことを思い出しながら滑らせていただきたいなぁということも込めて、今回はこの選曲をしました。

ー今回のファイナルは羽生選手にとってどういう大会、経験になったでしょうか。

とても深いものがあります。
とても言葉では説明できないくらいの量の情報と感情が頭の中を巡っていて、
正直、何が正解か、自分の感情も何が正解なのか分かっていません。

ただ、今日、こうやって、この場所で、Notte Stellataを滑らせていただいた時に、
やっぱりとても幸せを感じながら滑らせていただき、また何かちょっとでも、何ですかね、
何かに触れる喜びだとか、何かと共にするー僕の場合はスケートなんですけどー
このスケートの感覚とか、または、皆さんと一緒にいる空間だとか、そういったものが、
こんなにも愛おしく思えた瞬間ってなかったと思うので、
そういったものをまた皆さんが感じていただけるようなプログラムだったらいいなと思っています。


本当に泣けてくるようなコメントです。

人生には大人になるほど思いもよらないアクシデントや事の成り行きが押し寄せてきて、
自分の力だけではどうにもならないことも多々起こります。

今回のファイナルからまた多くのことを学び、彼はより強く賢く美しくなっていくと信じています。


19 GPF  Swan  小海途
photo : 小海途良幹


エキシビションの日の会場は、天井まで超満員の入りで、その多くはイタリア現地の方でした。
この日、私のすぐ後ろの席に5歳くらいの女の子を連れたイタリア人家族がいたのですが、
その女の子が、「ユヅル・ハニュー、ユヅル・ハニュー」となんどもつぶやくのです。
他の選手の名は一人も出てこないのに。

外国に住むこんなに小さな女の子にも名前を知られているスケーターって他にはいないでしょうね。
小さな女の子の心にも響き、惹きつけるものを彼が持っているということでしょう。



ともかくどんな場面であれ、ちょっとでも彼の姿が見えれば大歓声が沸きます。
それは全てのカテゴリーの他の優勝選手に対するものよりもひときわ大きく会場に響いていました。



IMG_0445

大音響とともにフィナーレのリボンが飛びだした瞬間は驚きました。


打ち上げられた色とりどりのリボンが落ちてきた時、

羽生選手は最初は黄色のリボンだけを集めて丸いボールのような形を作っていました。

次に思いついたように、ピンクとブルーのリボンを氷の上から拾い上げました。

19 GPF  finale  2_Fotor



それが、実は平昌オリンピックの金メダルの色だと私が気が付いたのは大分後になってからのことでした。

その色の組み合わせを見ると、羽生選手の中では、自動的に平昌オリンピックを思い出すようになっているのだと思いました。


19 GPF  finale  11_Fotor



その後、今度はもっと濃いブルーのテープを手にしました。

それはもしや、ソチオリンピックのメダルのテープの色ではなかったでしょうか。



テープに絡まる羽生選手は綺麗でしたが、
でもこの時、私は悲しい気持ちになっていました。 

19 GPF  finale  8_Fotor



羽生選手がテープで金メダルを作っていた時、少し離れたリンクの上では、
このGPFで優勝した各カテゴリーの選手による集合写真の撮影が行われていたのです。


羽生選手はその光景を離れた場所からテープを手に持ったまま、ずっと見ていたのです。

本来なら自分がいたはずのその場所を。



それを見ているのが辛くて悲しくて、私はほとんど泣きそうでした。




羽生選手がその時何を思っていたのかは分かりません。


オリンピックマークの方を見上げて、「おわった」と呟き、

19 GPF  finale  おわった_Fotor



いつものように「ありがとうございましたーーー」と。


19 GPF  finale  9_Fotor



そして最後の瞬間まで、ファンに向かって手を振り、さらに飛び上がって、また手を振り、
バックヤードに下がっていきました。


19 GPF  finale  最後 1_Fotor

リンクの上ではまだ優勝者の記念撮影が続いていました。



SPで決定的なミスをしたこと、優勝を逃したこと、43.87点という異常すぎて笑ってしまうような点差があったこと。
それでも私は泣こうとは思いませんでした。

ミスをして優勝を逃したことには理由があるし、点差が異常であることはそこにいた皆が感じていたことだと思います。


ネイサン・チェン選手と羽生選手の演技の間にそれだけの点数差があるとは、実際の演技を見ていて納得のいかないものでした。

そのことは羽生選手とチェン選手のリスペクトしあう関係には全く関係のないことではありますが。


19 GPF  finale  7_Fotor



けれども、あのチェン選手の演技についた点数には違和感しかありません。
点数については、いずれ詳しい方が検証して下さることと思います。


羽生選手がこの点数について、「点差ほどの差はあるとは僕は思っていない」という内容の発言をしたことには全く同感です。




私はフィナーレの華やかなリンクの上の羽生選手を見て、初めて涙がこぼれました。
とても寂しそうに、戸惑っている風にすら見えました。

負けるとはこういう事なんだということを、はっきりと突き付けられた思いでした。


ファンである私は泣けばいい。
でも選手本人は泣いてもどうにもならない。


どうかこの悔しさを胸に抱き、乗り越えて行ってほしい。

怪我をすることなく4Aを跳んでほしい。

羽生選手が理想とする芸術的フィギュアスケートを完成させてほしい。


無論そんなことを願うだけなら簡単なことだけど、
それを実行するにはどれだけの努力と時間と鍛錬が必要なのか想像もつかない。


でも、彼が望むものを手にするのを見届けたいのです。

彼が、これでいい、と思うその時まで、応援は続きます。


FullSizeRender - 2020-12-08T174941.297

あの日のトリノのクリスマスツリー、結弦くんは見ることができたのかな。




最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 18:52|Permalink

2020年09月29日

結弦Watch




今朝はこの声で目を覚ましました。
それだけで幸せな気分になれます。





昨日は色々と想定外なことが事柄が多くて、ブログを書く時間もとることができませんでした。

誰にでもそんな日ってありますよね。

何か物事がうまくかみ合わない日って、、、。





昨日先行発売された、中国シチズンの羽生結弦コラボモデルの時計は9秒で完売だったそうですね。
 

この方も入手できなかったようですが、中国のファンの数に対して先行発売127個では、
入手できるのは奇跡のようなものでしょう。

やはり初回のみ10%OFFだったようです。



Notte Stellataのスワンのイメージで、

FullSizeRender - 2020-09-27T144108.411

オルゴールBOXに入っていて、

FullSizeRender - 2020-09-27T144044.632


ダイヤモンドが煌いて、

FullSizeRender - 2020-09-28T213600.747

誰もが欲しくなるような時計です。



残念ながら日本での発売予定はないようですが、
でも、日本には「結弦」と命名された時計があります。

以前シチズンの売り場で見せていただいたことがあります。

CITIZEN  2


CITIZEN  8

こちらも素敵な時計でしたよ!





昨日は12:00から伊藤聡美さんのオンライントークショーの追加分の発売もありました。

伊藤聡美 ケツジツ 


是非参加したかったのでチャレンジしたのですが、こちらも9秒とは言わないけれど、1分くらいで売り切れてしまったようです。
一旦は買えたかなと思ったのですが、マイページを見ると購入記録なし、となっていて、
結局買えなかったのだと分かりました。

1回限りではなく、是非何度も開催して欲しいと、カドカワさんにお願いしたいです。






羽生選手を応援しているつもりなのに、 しばしば応援されているのは私です。

今日は良い日でありますように。



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。



スポンサーリンク



withgoldenwings at 07:27|Permalink

2020年05月19日

白鳥は勝利の女神*Notte Stellata





Notte Stellata、私の中では、何百回観てもエキシビションプログラムとして最高のもの。


17 ワールド ex  6 (3)



17 ワールド ex cap  1_Fotor


どの瞬間を切り取っても美しい。


17 ワールド ex  1 (3)



17 ワールド ex asahi-1



gifmagazine (101)




17 ワールド ex  jiji 5-1 (2)



gifmagazine (102)

ブライアンのお父様に捧げられたという演技。


17 ワールド ex  7 (2)_Fotor




もしも今年FaOIが開催されていたならば、IL VOLO との共演もできていたかもしれないと思うと残念でなりません。



演技後のインタビューです。
ピンクの背景に白いスワンが可愛い。



羽生選手も言っているように2大逆転劇

*2014年 ニースワールド
SP7位⇒FS2位⇒総合3位・銅メダル⇒EX:ホワイトレジェンド(白鳥の湖)

*2017年 ヘルシンキワールド
SP5位⇒FS1位⇒総合1位・金メダル⇒EX:Notte Stellata(スワン)

白鳥は羽生選手にとって勝利の女神。


17 ワールド ex 毎日-2


17 ワールド finale  9_Fotor_Collage




ピンクを背景に金メダルと戯れる羽生選手も可愛いかった!


17 ワールド fs後 インタ 6


17 ワールド fs後 インタ 8-1


17 ワールド fs後 インタ 9
なんでしょう、この嬉しそうな顔!


17 ワールド fs後 インタ 11

本当に良かったね!!


心は2017年のヘルシンキへとタイムスリップした幸せな3日間でした。

17 ワールド スーツ
(モデルさんにしか見えない。)


ブログ訪問ありがとうございます。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。

全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。


ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。



withgoldenwings at 14:01|Permalink

2019年05月15日

再びのノッテ・ステッラータ



昨夜のNHKうたコン、多くの方がご覧になったと思います。



とっても素敵な歌と映像でしたね。

でも、一つ疑問が。
先日のミュージックステーションでもそうでしたが、どうしてILVOLOの歌を短縮して放送するのでしょうね。

たった3分51秒の曲なんですけどね。

ではフルバージョンのNotte Stellataを聴きましょう。
番組で使われていた2016年NHK杯です。



https://www.youtube.com/watch?v=iJGM98S0HII&t=44s

本当に言葉を失うほどの美しさですね。



16 NHK EX  2_Fotor


16 NHK EX  3_Fotor


16 NHK EX  4_Fotor

ただ顔を上げているだけなのに、、、美しい、、、



織田信成さん「生まれてきて、スケートをしてくれてありがとう」と。
観ていたみんなの気持ちがその言葉に集約されていますね。

そして最後には、「羽生選手の美しさは確固たる技術の上にあるんだなぁというのを改めて再確認したそんなプラグラム」とも。



私もこの観客の中にいたんだなぁ。

そして札幌の夜景綺麗だったな。(今写真が見つからない!)


代わりに同じくキラキラのこれを。

gifmagazine (6)





そしてもう一つ、黒のUAのスワンもまた素敵なので。



https://www.youtube.com/watch?time_continue=6&v=4oPMPVYv1io

NHK杯後の同じく2016年マルセイユGPFのEX練習です。
関係者だけなのに大きな拍手と歓声。
スケーターたちもこのプログラム好きなのでしょうね。

暗い湖に舞う黒鳥のようです。

16 GPF EX practice





そしてこれはどうでもいい事なんですが、「Notte Stellata」を皆さん「ノッテ・ステラータ」と発音されていますが、イタリア語の発音は基本ローマ字と同じですので、文字が二つ重なった場合はつまって発音します。
例えば切手がkitte(キッテ)と発音されるように。
なので「ノッテ・ステッラータ」が正しい読み方です。
アクセントは基本後ろから2番目の母音に置きます。

Notte Stellata

こうすると、グッとイタリア語っぽくなりますよ 




さて話は元に戻りますが、テレビってなんでも端折って伝えるメディアだな、と私は感じています。

ニュースでも、とても短い時間で複雑なことを伝えようとする。

雰囲気だけ、さわりだけ、まるで視聴者の興味が持続する時間は3分以内だろうと考えているかのように。

その反面、ワイドショーやバラエティではどうでもいい話題を延々と流し続ける。
あのT選手のバラエティ番組もそうでした。

なので普段はもうテレビはほとんど見なくなってしまいました。

見るのはチェックしたスケート関連と結弦くん関連の番組だけ。

テレビはほぼ録画した番組視聴用のモニターと化しています。



でも勿論FaOIは全部録画します。

いっぱいいっぱいのHDをどうするかが目下の緊急課題です 




こちらは過去記事です。永遠のNotte Stellata

ブログ訪問ありがとうございます。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。

☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。

写真はキャプチャーしたものと感謝してお借りしたものです。


withgoldenwings at 12:06|Permalink