NHK杯2021
2021年11月15日
ただ圧倒的に勝つしかない
やっとストレス満載のNHK杯が終わったと思っていたら、また嫌なニュースを目にしてしまいました。
13日のフリーが行われた日には、元スケ連会長であり、元東京オリンピック・パラリンピック担当大臣であり、現与党参議院議員である橋本聖子氏が会場の貴賓席にお出ましだったということです。
NHK杯最低やな
— 🥇翠の森🌱 (@h_wing_1) November 14, 2021
最初からアイスダンスは高橋村元組を北京オリンピックへ行かせるシナリオ作ってるやん
会場にも橋本聖子が見に来てたらしいね😫
ご自分がそこに行くこと自体が圧力になるとお分かりでないはずがない。
2014年ソチの『事件』でよく分かってはいましたが、改めて、なんて厚顔な方なのでしょうか。
これでは何が何でも村元/高橋組を勝たせないわけにはいかないでしょうね。
小松原組が練習拠点であるカナダに何故か入国できないことについても、文科省、外務省、スポーツ庁等々、権力に頼ることは意味がありません。
それらは全てスケート連盟とつながっているからです。
小松原組が獲得してきたただ一つの五輪出場枠を、権力を背景にして、トンビのように虎視眈々と狙っている組がいる以上、どんな悪意も陰謀も跳ね返すだけの力で、ただ圧倒的に勝つしかありません。
雑念に惑わされず、ただひたすら技を磨き、力をつけることにだけ専念してほしいと思います。
実力はあるのですから、どうぞ自信をもって進化し続けてください。
たくさんの人々がチームココを応援しています。
どうか小松原美里さん、尊さんのこれまでの努力が報われますように。
先ほどの会見で #小松原尊 選手にこのツイートについて質問すると、思いを語ってくれました。「いつも私が緊張するタイプなので、( #羽生結弦 選手に話を)聞きたいと思って、結弦君にアドバイスをもらった。国別に一緒に出てとても楽しかった。今から、もうちょっと話を聞きたいなあと思っています」 https://t.co/95OCw3GcHX
— 岩佐友 (@yu_iwa3) April 18, 2021
(世界国別対抗戦2021)
フィギュアスケートがスポーツであるならば、純粋にスポーツとしての評価をしてください。
スケート技術、美しさ、清潔感、ノーブルさにおいて、小松原組が村元/高橋組に勝っていることは、誰が見ても分かることではありませんか?
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月03日
チケットの取り方
やはりNHK杯の2次抽選戦は全滅でした。
13日(土)の男子フリーは、史上初の4回転半ジャンプが試合で試される最初の機会になるということがはっきりしたわけですから、これはもう激烈なチケット争奪戦になっても仕方ないですものね。
テレビの前で震えながら観戦するしかありません。
でもその瞬間、目を開いていられないかもしれません。
13日のフリーのチケットが手に入った方は本当に良かったですね。
羽生選手の渾身の演技をその同じ空間の中で観られるなんて、なんて素晴らしい体験でしょう。
当選できなかった私たちの分まで、楽しんで、そして全力応援してきてください。
NHK杯フィギュア2次抽選の途中経過
— くるみっこ (@kurumicat) November 3, 2021
<当選確率>
11/12(金)SP:16.6%
11/13(土)FS:9.9%
11/14(日)EX:17.3%
・1次、アイクリで当選すると2次は落選
・第1希望しか当選しない
引き続きアンケート募集中です。拡散、ご協力よろしくお願いします。#NHK杯 #NHK杯フィギュアhttps://t.co/nIrX55Eh1w
私は12日(金)SPと14日(日)エキシビションのチケットに当選したのですが、
実は未だにチケプラから何の連絡もなく、2度お問い合わせメールを送っても、今のところなしのつぶてです。
一体どうなっているのか、心配になってきました。
他にもそんな方はいらっしゃるのでしょうか?
eplusからはしっかり当選のお知らせは来ているのにもかかわらず、チケプラのアプリ上にはチケットが届いていないのです。
チケット抽選情報に詳しい「くるみっこ」さんによれば、チケプラのアプリの作りはかなりひどいということなので、本当にチケットが受け取れて入場できるのか心配になってきました。
高額転売を防止するためとはいえ、顔写真まで登録させるなど、稚拙なシステムで煩雑な作業を消費者に押し付けるやり方には疑問を持ちます。
昨年のNHK杯、GPF、全日本でも、かなりのトラブルが発生していたということです。
これから先もこのアプリと付き合っていかなければならないかと思うといささかウンザリしています。
しかしこれから先、GPF、全日本選手権、が控えている中で、少しでも有利な抽選申し込みのノウハウを知って、出来る限り現地観戦ができるよう頑張りましょう。
以下、大会別に、くるみっこさんのページにリンクしますので是非お読みください。
https://kurumicat.com/2021gpf-moushikomi
https://kurumicat.com/2021ajf-gaiyou
くるみっこさん、有益な情報をまとめてくださって本当に感謝しています。
チケット争奪戦での皆様のご健闘をお祈りしています。
マイPCはサポートを受けても改善する気配無く、このドタバタしている中で、とりあえず新しいPCをもう1台買いました



出費は重なり、ブログも思うようにかけず、辛い!!!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年10月15日
チケット色々
昨日はNHK杯のチケットが当選した嬉しさと驚きで舞い上がっていましたが、
今日になっても、つい何度も、eplusの抽選結果のページを見てしまいます。
まだ当選したのが信じられない気持ちです。
私は今回は、とにかく会場に入る権利を獲得することが最重要事項だと考え、
席の良し悪しは考えないで応募しました。
SS席とA席の差よりも、会場に入れると入れないとの差の方が圧倒的に大きいわけで。
最初はB席でもいいと思ったのですが、会場図をみると、B席の数はかなり少なそうと思い、全てA席を第一希望としたのが良かったのかもしれません。
ともかく、『会場に入れること』、その願いが叶って嬉しいです。
まだ土曜日のFSのチケットが無いので、2次募集やチケットトレードに望みを繋ごうと思っています。
最後まで諦めないで頑張りましょう!
くるみっこさんがチケットの当落のアンケートを集めて分析していることも初めて知りました。
NHK杯フィギュア1次抽選アンケート途中経過です
— くるみっこ (@kurumicat) October 14, 2021
・11/13(土)の当選確率は約30%
・当選は第1希望のみ(第2~5希望当選はほぼ0%)
・SP、EXの重複当選は20%程度
後日詳細をまとめますので、引き続きアンケートへのご協力、拡散よろしくお願いします!#NHK杯https://t.co/arRqHsfDBU
集められたデータからもA席は当たる確率が高いようです。
とても興味深いアンケート結果なので、詳細は是非くるみっこさんのTwitterでご覧ください。
次回のチケット申し込みの時に役立つと思います。
私もよく見て参考にさせていただこうと思っています。
さて、NHK杯の次は、12月9日(木)~12日(日)開催のGPFのチケット情報が発表されました。
こちらです⇒gpf2021japan.jp
入 場 料(全席指定・税込) / Ticket Price
※お1人様各日 2枚まで購入できます。
*Two tickets limit per order.
※今大会のチケットはすべて電子チケットとなります。
※インターネット販売(抽選)のみ。
単日券
※開場時間は競技開始の2時間前を予定しております。
【平日 / Weekday】
- アリーナSS / Arena SS
- 20,000円 / 20,000Yen
- アリーナS / Arena S
- 15,000円 / 15,000Yen
- スタンドSS / Stand SS
- 15,000円 / 15,000Yen
- スタンドS / Stand S
- 12,000円 / 12,000Yen
- スタンドA / Stand A
- 8,000円 / 8,000Yen
- 車いす席 / Wheelchair
- 15,000円 / 15,000Yen
※付添人がいらっしゃる場合は、付添人のチケットも併せてお申込ください。 (お1人様15,000円)。
【土日 / Weekend】
- アリーナSS / Arena SS
- 22,000円 / 22,000Yen
- アリーナS / Arena S
- 16,000円 / 16,000Yen
- スタンドSS / Stand SS
- 16,000円 / 16,000Yen
- スタンドS / Stand S
- 13,000円 / 13,000Yen
- スタンドA / Stand A
- 9,000円 / 9,000Yen
- 車いす席 / Wheelchair
- 16,000円 / 16,000Yen
※付添人がいらっしゃる場合は、付添人のチケットも併せてお申込ください。 (お1人様16,000円)。
通し券(公式練習観覧付き)
※通し券をお持ちの方は、各日公式練習開始時間(ジュニアの公式練習を除く)に合わせてご入場いただけます。単日券の方とは開場時間が異なりますのでご注意ください。
- アリーナSS / Arena SS
- 86,000円 / 86,000Yen
- スタンドSS / Stand SS
- 64,000円 / 64,000Yen
※通し券は大会公式プログラム付きです。
チケット発売日(抽選)
- 単日券
2021年10月25日(月)10:00 ~ 10月31日(日)23:59
チケット発売所
チケットぴあ
https://w.pia.jp/t/gpf2021japan/
※準備が整い次第、公開とさせていただきます。
※電話、店頭での申込みはできません。
観戦ツアー (抽選)
準備中
GPFは通し券があるところがいいなと思います。
できる事なら是非とも通し券を手に入れたい!
まだ通し券の詳しい情報は公開されていませんが、
単日券の抽選発売は10月25日(月)10:00~10月31日(日)23:59 です。
GPFは2019年のトリノ以来ですから、絶対観戦したいのです。
そして5回目のGPF優勝を果たしてほしい。
そして遠からず全日本選手権のチケット情報も来るはずです。
しばらくの間はチケット獲得に一喜一憂する日々が続きますね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年10月09日
ノブくんのYouTubeチャンネル
NHK杯のチケット、どうか当たりますようにと祈りながら申し込みました。
そうしたら、プログラムも前売りされるというお知らせが。
大会公式プログラムのオンライン予約が始まりました。受付は10月12日までとなります。https://t.co/MH924Feccq #フィギュアスケート #NHK杯フィギュア #GPFigure
— NHK Trophy / NHK杯フィギュア (@NHKTrophyFigure) October 7, 2021
「大会前お届け」と、「大会後お届け」があり、
「お届け時期だけが違う」という説明なので、中身は同じと思われます。
もちろん「大会前お届け」を即座に購入しました!
これで少なくともプログラムは入手できるわけですが、
もしチケットが全部外れたら(十分想定できる)、
このプログラムを観ながらテレビ前観戦となるわけですね・・・
いや、悲しいことは想定しないようにしましょう。
プログラムご購入はこちらからです。
10月12日(火)23:59までです。
さて、織田信成さんがYouTubeチャンネルを始めたことは多くの方がもうご存知と思います。
今日からYouTube始まります!19時です!宜しくお願いします🤲
— 織田信成 nobunari oda (@nobutaro1001) October 1, 2021
私もとても楽しく見せていただきました。
第2回目の、織田さんへの100の質問・前編から、結弦くんが出てくるところ、気になったところをピックアップしてみました。
Q1:自己紹介
引退した時26歳だったのですね。今の結弦くんと同じ年齢。
もう8年も前のことになるのですね。
現在は34歳、4人のお子さんのパパなんですね。
間違いなく、いいパパなんだろうな。
Q10:冬季芽鱗シーズン注目の選手
羽生くん、宇野くん、鍵山くん、佐藤駿くん、田中刑事くん、友野一希くんなどがどう絡んでくるのか楽しみ。
Q11:将来が楽しみな選手は誰?
「男子も女子も4回転時代。
4回転をいっぱい跳んでくれるんじゃないかという期待を込めて、三浦佳生くん。
ジャンプ見てても凄いスピード、爽快感もあって、4回転全種類いけるんじゃないかなと期待している」。
私も佳生くんのこれからに期待しています。これからぐんぐん伸びてきそう。
4回転全種類跳べるという意味で佐藤駿くんも応援中です。
二人共結弦くんの大ファンですしね。
Q13:最近羽生選手とどんな話をした?
今年の国別対抗戦に解説者として参加していた時に、
「最後のエキシビションの時に寄ってきてくれて」。
ノブくん、何故かあの時大泣きしていましたね。
何故だったんだろう。
結弦くんの半笑い、目に浮かびます。
Q19:今一番欲しいもの
パンケーキやかき氷など、ノブくんのスイーツ好きは有名ですね。
しかし自分でカフェを開きたいとまで思っていいるのは初めて聞きました。
こうして明言するところを見ると、そのうちカフェ開店のお知らせが来るかもしないですね。
もし東京に出店してくれたなら、必ず行きますよ!
Q30:一番印象に残る試合開催地は?
トリノとノブくんと言えば、真っ先に思い出すのは、
2006年のトリノオリンピック出場のかかった2005年全日本選手権の出来事です。
1位 織田信成、2位 高橋大輔 という結果が、
表彰式でノブくんに金メダルが授与された後になって、コンピューターによる採点ミスとかという考えられない理由により、1位と2位が入れ替えられたのです。
そしてノブくんは結局トリノに派遣されず、高橋大輔選手が出場することになったのです。
この表彰式の後、金メダルと銀メダルは入れ替わったのでした。
ノブくんは泣き崩れて会場の代々木第1体育館を去ったそうです。
今考えてみても理解不能な出来事でした。
あの頃から高橋選手に対する特別扱いは異常だったのです。
ノブくん、どんなに悔しかったことでしょう。
しかし、絶対に忘れてはいないと思う悲しい記憶を胸に秘めながら、
一番印象に残る開催地を「トリノ!」と答えるノブくんって・・・

見ていて泣けました。
いつか必ずもう一度トリノや、ヴェネツィアを訪れて、そんな悲しく悔しい思い出を上書きする素敵なイタリア旅行をして下さいね。
この時の事情を書いている新聞記事はこちらから是非お読みください。
第74回全日本フィギュアスケート選手権(2015年)のウィキペディアにも
「男子シングルにおける採点ミス」という項目があり、点数の詳細についての書かれています。
合わせてお読みいただけたら分かり易いと思います。
そしてさらに2013年の全日本選手権でも同様のことが起こりました。
この時も全日本5位だった高橋選手が3位だった小塚崇彦選手を差し置いてソチオリンピック代表選手に選ばれました。(2013年全日本選手権wiki)
その後、ソチオリンピック選手村でのスケ連会長との例のスキャンダルは皆さまご存じのとおりです。
ノブくんがQ14で座右の銘に挙げた、この言葉の裏にある思いの深さを考えました。
全てを乗り越え昇華して、今の織田信成があるのですね。
Q31:プログラムを覚えるのに必要な時間
2018年のファンタジー・オン・アイスのプログラムです。
なりきりジュリーが凄かったですね。
これが2~3時間で仕上げられるって本当に凄い!
実力があるからこそできる事。
「勝手にしやがれ」最高です。
ノブくんの定番プログラムにしてほしいです。


ノブくんのおしゃべりは、いくら面白おかしく話していても、そこはかとない品位を感じます。
最早おとなの落ち着きも備えたノブくんは、どことなくご先祖の信長公とも似てきたように感じませんか?
ひげがあると一層似ている感あり。
続編が楽しみで、早速チャンネル登録させていただきました。
チャンネル登録者数、既に2万人以上!!
その中には、きっと結弦くんも含まれていると思います!
結弦くんにノブくんのようなお友達がいて良かったな。

これからもずっと仲良しでいて下さいね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年09月16日
未来をつくる羽生結弦☆NHK杯

著者が、羽生結弦、折山叔美となっているので、結弦くんの過去のインタビューや発言を基にして、折山さんがテーマごとにまとめる形になっているのでしょうか。
折山さんはいつも良い記事を書いて下さる信頼できる書き手なので、安心です。
結弦くんの思考法やメンタルの整え方、ぜひ知りたいです。
まだ画像がありませんが、どんな表紙になるのでしょうか。
集英社ですから、能登さんの写真ですよね。
羽生結弦の10年分の軌跡が凝縮された1冊!
フィギュアスケート男子シングルで世界トップとして伝説的な存在であり、活躍を続けている羽生結弦。
2010年にシニアデビューしてからこれまでの大会での言動やインタビューなどをもとに、オリンピック2大会連続で金メダルを獲得しているアスリートの思考法やメンタルの整え方、自身との向き合い方、生き方に迫る。
テーマ別に構成することで、フィギュアスケーターであり、表現者でもある羽生結弦の思考や生き方が浮き彫りに。
過去のスポルティーバのフィギュアスケート特集号の表紙写真など、厳選写真を口絵8ページで掲載。
【著者プロフィール】
羽生結弦 Hanyu Yuzuru
1994年12月7日、宮城県仙台市生まれ。全日本空輸(ANA)所属。幼少期よりスケートを始める。2010年世界ジュニア選手権男子シングルで優勝。13~16年のGPファイナルで4連覇。14年ソチ五輪、18年平昌五輪で連続金メダル獲得の偉業を達成。18年個人最年少での国民栄誉賞を受賞。20年には四大陸選手権で優勝し、ジュニアとシニアの主要国際大会を完全制覇する「スーパースラム」を男子で初めて達成した。

妥当な人選で良かったなと思います。
🇯🇵ISU GP NHK Trophy 2021
— ∞ (@aim_high__) September 15, 2021
15/09/2021
Men
三浦佳生 Kao MIURAhttps://t.co/EtJNmvYbGZ
Women
松生理乃 Rino MATSUIKEhttps://t.co/uptZC4sPve
Ice Dance
小松原美里 / 小松原尊
Misato KOMATSUBARA / Tim KOLETOhttps://t.co/mSo5GeyRTY pic.twitter.com/o9IkIokaNk
日本からは羽生選手、宇野選手、三浦選手の3人。
TBAのところに三浦佳生選手が入ります。
三浦選手、大喜び!
シニア国際試合なんですね。頑張ってください!
NHK杯でれるの超嬉しい!
— Kao Miura (@kao_miura) September 15, 2021
シンプルに初めてのシニア国際試合で羽生くんとしょうまくんと出られるってヤバすぎてワクワクが止まりません!!笑
他にもナム・ニューエン選手、チャ・ジュンファン選手はクリケットクラブ仲間ですから、親しく情報交換したり、YUZURUファンのプルキネン選手もいたり、羽生選手にとっても楽しめるNHK杯となりますように。
女子シングルは紀平選手、坂本選手、松生選手の3人。
みんな頑張ってほしいです。
ロシアからトゥルソワ選手の4種類の4回転ジャンプも是非見てみたい。
そしてアイスダンスはチーム・ココが出場できてよかった!
チケット争奪戦、凄いことになりそう。
私も頑張らなくちゃ!
⭐NHK杯
— おのフィギュア (@onoyuzu1) September 15, 2021
https://t.co/8uLDP7zs11
チケット
※お1人様各日 2枚まで購入できます。
※今大会のチケットはすべて電子チケットとなります。
※インターネット販売(抽選)のみ。
販売:10/5 10:00~10/11 23:59
e-プラス https://t.co/pnDQHjt1ja pic.twitter.com/bzOdl8S0ax
チケット申し込みは10月5日(火)からです。
忘れないようにカレンダーにメモしました。
オーサーコーチとジスランコーチ、来てくれるといいね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年08月26日
2年振りのNHK杯
羽生選手が餃子好きなのは有名ですが、遂にアスリートのための餃子が商品化されるに至ってしまいました。
羽生選手はお家で手作りしたショウガ入りの餃子が大好きと言っていましたね。
AJINOMOTOの餃子は水も油も無しで誰でも上手に焼けるので、疲れて料理する元気がない時でも簡単にできてしまうので助かりますね。
\【新登場】For ATHLETEギョーザ/
— AJINOMOTO×SPORTS (@aji_spo) August 25, 2021
カラダづくりをサポートする2種類のギョーザが登場🥟#アミノ酸のはたらき で、“低脂質でもおいしい”を実現しました‼️#羽生選手 をはじめ、アスリートも大満足😋
【魅力①】
目的別で選べる2種類‼️
【魅力②】
5分で完成!水も油も不要‼️
詳細はこちら👇
エナジーギョーザとコンディショニングギョーザの2種類ですが、私はお野菜たっぷりのコンディショニングギョーザが食べてみたいな。
焼きギョーザだけでなく、そのままボイルして水ギョーザにしても良いということなので、今度試してみたいなと思います。
ただ、問題は今、冷凍庫がストックでいっぱいで、1パックでも餃子30個だと入るスペースがないのです!
スペースができたら是非買わせていたきます。
今すぐ買えるという方はこちらからどうぞ。
さて、もうすぐ9月ということで、今シーズンの試合はどうなるのか気になっていましたが、
NHK杯のウェブサイトが更新されています。
2021NHK杯大会HPの選手ページとFAQを更新しました。https://t.co/HO0hoWgbmE#フィギュアスケート #NHK杯フィギュア #GPFigure
— NHK Trophy / NHK杯フィギュア (@NHKTrophyFigure) August 26, 2021
選手ページに出場メンバーが揃いました。
羽生選手を慕ってくれるナム・ニューエン選手、カムデン・ブルキネン選手はじめ、イタリアのマッテオ・リッツォ選手、ヴィンセント・ジョー選手など注目している選手もいて、豪華なメンバーです。
女子では日本のトップ2の紀平選手と坂本選手、ロシアのトゥルソワ選手、日本初登場のウサチョフ選手にも注目です。
男女各1人TBAとなっていますが、誰が来るのでしょうか。
女子では是非、三原舞依選手に出場して欲しいなと思っています。
羽生選手は昨年GPシリーズを欠場したので、前回は2019年です。
背の高いローマン・サドフスキ―選手を見上げる羽生選手の表情に思わず笑ってしまいます。
今年も優勝は間違いないでしょうけれど、
ただ4回転アクセルの行方が一番気になります。
実現したら嬉しいけれど、ケガも怖くてドキドキです。
果たして観客を入れて開催できるのか、今の段階ではそれは全く読めませんが、
もし有観客だったら超激戦になりますね。
チケット取れる感じが全くないのです……
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年07月02日
金のソチへ舞い戻る
新シーズンに入ると同時に、雪肌精みやびのカウンターにも新ビジュアルが登場です。
本日より全国の雪肌精グローバルカウンターに#羽生結弦 選手の新ビジュアルが登場しております✨
— 雪肌精 SEKKISEI 公式(JAPAN) (@kose_sekkisei) July 1, 2021
力強い眼差しと羽生選手の透明感を引き立てるブルーの衣装が素敵ですよね❄
どの大会で着用された衣装かお分かりになりますか?⛸💙#SEKKISEI #雪肌精
写真は全日本選手権ですね。
代表撮影でスポニチの小海途さんが撮影されたものだと思います。
綺麗な横顔と、美しい衣装の組み合わせに魅了されます。
KOSEのカウンターに行って見せていただきたいところですが、今は五輪選手団の入国も本格的に始まったようで、都心に出るのがためらわれて、しばらくは見られそうにないのが残念です。
昨日の新聞各社にも羽生選手GPシリーズアサインのことが掲載されたようですね。
私は全然気が付かず、twitterで教えていただきました。
今日のスポーツ各紙📰
— ふじつぼ5963 (@fujitubo5963) June 30, 2021
GPSアサインのニュースを載せてくださってます
ありがとうございます😊
日刊さんが去年の欠場理由等細かい書いてくださってて嬉しい✨
さすが木下さん、ありがとうございました! pic.twitter.com/Z948cZs1Td
特に「金のソチへ舞い戻る」と秀逸なタイトルを付けてくださった日刊スポーツの木下淳記者、よく書いてくださいました!!
NHK杯とロステレコム杯の組み合わせのアサインは、10年前の2010-2011シーズンのシニア初出場の時と同じということですが、
初めてのシニアの試合で4回転トゥループを決めたNHK杯、初めてオリンピック金メダルを獲得したソチの会場でのロステレコム杯、何かが起こりそうな気がします。
まるで見えざる神の采配が動いているような。
新シーズンを期して、田中さんのシーズンフォトブック2020-2021の発売も舵社のH.P.で正式に発表されました。
表紙はなんとブラック!
黒い衣装に身を包んだ結弦くんがいっぱいの写真集という暗示ではないでしょうか。
【美しさの再定義】
7月21日(水)発売です。
楽しみです!
そして女性誌の「Frau」の次号には羽生選手のポストカードが付いてくるとか。
SDGsの特集号です。
まだ詳細は出ていませんが、表紙も羽生結弦で来るらしいですよ。
こちらも注目です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年06月30日
NHK杯とロステレコムにIN!
今シーズン最後の日、来シーズンのGPシリーズのアサインが出ました!
2021グランプリシリーズ各大会に出場する日本代表選手が発表されました。https://t.co/fqjkczibwK#FigureSkating #GPFigure #フィギュアスケート pic.twitter.com/JfdeiohMoq
— 公益財団法人日本スケート連盟 (@skatingjapan) June 29, 2021
ISUのウェブサイトから全てのアサインを見ることができます。
これによると、NHK杯とロステレコム杯の出場選手は下記のようになっています。
◆NHK杯 11月12日~14日
出場選手
・ナム・ニューエン(カナダ)
・マッテオ・リッツォ(イタリア)
・羽生結弦(日本)
・宇野昌磨(日本)
・TBA(日本)
・ジュンファン・チャ(韓国)
・マカール・イグナトフ(ロシア)
・アレクサンダー・サマリン(ロシア)
・ダニール・サムソノフ(ロシア)
・トモキ・ヒワタシ(USA)
・カムデン・プルキネン(USA)
・ヴィンセント・ゾウ(USA)
以上12名
◆ロステレコム杯 11月26日~28日
出場選手
・ロマン・サドフスキ―(カナダ)
・ミハイル・ブレジナ(チェコ)
・モーリス・クビテラシヴィリ(ジョージア)
・マッテオ・リッツォ(イタリア)
・羽生結弦(日本)
・田中刑事(日本)
・友野一希(日本)
・ミハイル・コリヤダ(ロシア)
・エフゲニー・セメネンコ(ロシア)
・TBA(ロシア)
・マキシム・ナウモフ(USA)
・カムデン・プルキネン(USA)
以上12名
ロステレコムには日本から羽生選手、田中選手、友野選手の3人がエントリーしていますね。
前回のロステレコムでは羽生選手が思わぬ怪我をしてしまい、それでも構成を変えてFSを滑り切って優勝したというドラマチックな出来事がありました。
今回は3人で心強いと思います。
友野選手のこと
一方、ネイサン・チェン選手のアサインを見ると、最初に開催されるスケート・アメリカと次のスケート・カナダに連続してインしています。
前半にアサインして、あとは他の選手の演技を見て、戦略を練るということなのかなと思います。
来シーズンは何かドラマチックなことが起こりそうな予感がして、ドキドキしています。
外出前なので、取り急ぎお知らせだけですが、
また帰宅してから詳しい情報が見れたらいいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク