KISS&CRY
2023年03月30日
表紙が凄いKISS &CRYーTHE STAGE-
左手でスマホ見ながらこれを見つけたら、右手で持っていたコーヒーカップ落としそうになりました!
凄いインパクト!!
3/10~12に宮城で開催された「羽生結弦 notte stellata」、
2/26に東京ドームで開催された「Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023“GIFT”」、
12/5に八戸で開催された「プロローグ」。
プロに転向し、新たな道を歩み続ける羽生結弦選手が見せた、
“羽生結弦の現在地”。
懐かしい衣装、姿と、これから歩む道を示した羽生選手の勇姿を、
B4サイズの大型美麗写真とともに、詳細リポート!
「羽生結弦Specialピンナップ」つき!
内村さんとのコラボとは別バージョンで、
「Conquest of Paradise」の曲で、是非もう一つ、結弦くんのオリジナルプログラムも作って欲しいです。
4月4日(火)の発売日が楽しみです。
さて、明日からはスターズ・オン・アイスが始まりますね。
チケットは大阪公演は当日引換券(?)とか発売中ですし、奥州、横浜はまだ余裕で購入できます。
羽生選手が出場していて、こんなに楽に取れるチケットは未だかつて見たことありませんので、
一度羽生選手のスケートを生で観たかったという方は、この機会に観に行かれるのもいいかもしれないですね。
TBS、ローチケ、ぴあ、フジTV等々、各方面からの宣伝が凄いです。
これで羽生選手の出場がなかったら、どんなことになっていたことやら。
その原因はどこにあるのか? つまりそれが問題だ、ということです。
#羽生結弦 #宇野昌磨 をはじめ世界のメダリストが集結🌈
— TBSフィギュアスケート (@TBS_figure) March 29, 2023
世界最高峰のアイスショー#スターズオンアイス 2023
大阪公演 いよいよ明日開幕❣
横浜は4/6・7・8・9開催📯
(渋谷から直結 最速で25分)
チケット購入まだ間に合います!
当日引換券も販売中#SOI pic.twitter.com/s74SmzXnIo
\いよいよ明日開幕✨/
— ローチケスポーツ (@lawsonticket_sp) March 29, 2023
木下グループ presents STARS ON ICE JAPAN TOUR 2023 大阪公演⛸
🗓️3/30(木)~4/1(土)
🏟東和薬品RACTABドーム
▽3/30(木)・3/31(金)の当日引換券発売中🎟️https://t.co/Yzd4k6UwEK pic.twitter.com/pQkrEU5Bbs
配信もあるようです。
「STARS ON ICE JAPAN TOUR 2023」奥州公演
— フジテレビ (@fujitv) March 29, 2023
羽生・宇野・りくりゅう出演アイスショー
2023年4月3日(月)~2023年4月5日(水)開催 https://t.co/G2GSQ83tSW
でもやっぱり私は、今回はCS放送で観れる範囲で楽しもうと思っています。
⛸いよいよ開幕⛸#フィギュアスケート#スターズオンアイス 2023✨#羽生結弦 #宇野昌磨 #坂本花織 ほか
— TBSチャンネル (@tbschannel) March 25, 2023
世界トップスケーターが集結😃
CS放送📡TBSチャンネル1にて生中継📺
[大阪公演]3月30日㊍&31日㊎https://t.co/MhZ1X1zyRk
[横浜公演]4月6日㊍&7日㊎https://t.co/bomWh0PVd1#SOI #SOI2023 pic.twitter.com/xr23F4h6lz
SOI 生放送スケジュール
TBSチャンネル1(CS)
◆大阪公演
・3/30(木)午後5:55〜午後9:30
・3/31(金)午後0:55〜午後4:30
◆横浜公演
・4/6(木)午後6:55〜午後10:30
・4/7(金)午後0:55〜午後4:30
でも30日、31日は、まだまだ『GIFT』を観ていたい。
今日は15:00頃、FaOI幕張公演の先行チケットの抽選発表があります。
今年は幕張だけにしようと思っているので、どうしても当たって欲しい。
ちょっとドキドキしています。
仙台でも桜が咲きましたね。
#羽生結弦#ゆづ桜🌸
— 🌸もりこ🌳 (@moriko33) March 29, 2023
3/29のゆづ桜の情報ツイートを見かけなかったので、今日も自分で行ってきました😂開花した花は昨日より少し増えたかな…🌸
羽生くん、明日からのSOI頑張って下さいね。ゆづ桜も毎日少しずつ花開いてきています。楽しみにしていますよ〜⛸❄️✨ pic.twitter.com/JVTEvHu25D
色鮮やかな陽光桜。
それに伊達政宗公もご帰還なさったそうです。
昨年3/16の地震で傾いた伊達政宗公騎馬像。翌日の夜に足場が組まれ白いカバーで覆われました。グラフィック幕が設置されたのは4/28。7月には足場が一回り大きくなりました。
— 支倉常長@伊達武将隊/歴史講座 支倉ないと (@hasekura6emon) March 28, 2023
そして本日足場が解体されます。帰還記念式典は3/31。殿の留守居を務めたグラフィック幕に感謝!#おかえりなさい政宗公 pic.twitter.com/SnJnIKlMJS
仙台の春ですね。
結弦くんにとって、幸せな春でありますように。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・Power & Beauty
・今夜はSOI・2021
・伝説を共に生きる
・世界選手権が終わって(追記:FS動画)
・Conquest of Paradise
・結弦という名の日本の青年
スポンサーリンク
2022年06月28日
ジェフリー・バトルさんインタビュー
ファンタジー・オン・アイスAツアーの写真が満載の『KISS & CRY』が届きました。
まだ全部を読めてはいないのですが、ジェフリー・バトルさんのインタビューだけは真っ先に読みました。
その中で初めて知ったことがありました。
意外にも、ファンタジー・オン・アイスのオープニングとフィナーレの振付は、最初はデイヴィッド・ウィルソンさんが担当する予定だったそうです。
ところが、ウィルソンさんが出発直前に新型コロナウィルスの陽性反応が出てしまい、来日不可能となり、急遽バトルさんにその役割が託されたということです。
日本に行くまでの短期間に振り付けのアイデアを出し、幕張公演の前の火曜日に到着して、直ぐにリハーサルに臨んだということです。
火曜日に到着して金曜日に本番でも、あんなに素敵な「午後のパレード」や「ロマンスの神様」を仕上げられるバトルさんも、そしてそれをこなしてしまうスケーターの皆さんの力量も凄いです。
Bツアーのオープニング「略奪」、フィナーレの「You raise me up / Nessun dorma」もとても魅惑的でした。
でも、こんなのは多分、結弦くんの自主振り付けなのでしょうけれどね。
そういえば、こんなこともありましたね。
コンセプト的には同じものを感じませんか(笑)。
お家では普通にこういうことしていそうな感じ。
セクシーというよりもいたずらワンコみたいな感じで可愛い!
ジェフリー・バトルさんが重責を担っていることが分かると同時に、もしもウィルソンさんが来日できていたら、オープニングとフィナーレ、そして羽生選手の『レゾン』と『ダムパリ』という、デイヴィッド・ウィルソン版ファンタジー・オン・アイスはどんなだっただろうという好奇心も湧いてきます。
いつかデイヴィッド・ウィルソンさん振付けによるファンタジー・オン・アイスも観たいなと思いました。
そして、多くのトップ選手を見てきたバトルさんが感じる羽生選手の特別なところは?
という質問には、こう答えていました。
「彼はここぞという時に、必要なパフォーマンスを見せることができる。
そして氷の上では、観客の前でエネルギーをはじけさせる。まるで彼はパフォーマンスをするために生まれてきたかのようです」。
それは今回のファンタジー・オン・アイスでもしっかり発揮されていました。
来シーズンのプログラムについてはまだ未定ということですが、次に来るプログラムがどんなものになるのか、本当に楽しみでなりません。
ショーの最後のサプライズだった結弦くんの『ノートルダム・ド・パリ』を、
美しい歌声でサポートしてくださった新妻聖子さんが、instagramに素晴らしいコメントを寄せてくださっています。
たった一人で広いリンクに立つスケーターを歌声で鼓舞してくれるような新妻さんの優しさを感じました。本当に感動しました。
正直なところ、新島さんの存在は今回初めて知ったのですが、すっかりファンになってしまいました。
本当にありがとうございました。
ファンタジー・オン・アイスは、私にとっては知らなかったアーティストを新発見する場所にもなっています。
これからもどんなアーティストとの出会いがあるのか、それもファンタジー・オン・アイスの楽しみの一つです。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・カタルシス
・一夜明けのダムパリ
・目が覚めたら全部夢だったのかなって
・Vincero-僕は勝つよ
スポンサーリンク
2022年06月23日
大胆な表紙 KISS &CRY
KISS & CRY の表紙が来ました。
余りにも大胆な表紙に、これを書店のレジに差し出すのはちょっと無理かも~と思い、
思わずAmazonで予約してしまいました。
羽生結弦選手の全公演出演が予定されている
「ファンタジー・オン・アイス2022」
北京五輪以来初となる演技を披露するということで
注目が集まっていた幕張公演を、巻頭特集で徹底リポート!
羽生選手の「Real Face」の演技をはじめ、
オープニングやフィナーレなど、美麗写真でお届けします。
また、第2特集として、羽生選手の2021‐2022シーズン総括も。
シーズン初戦となった全日本選手権2021から、
全世界の感動を呼んだ北京五輪の演技まで
振り返ります。
2021‐2022シーズンを最後に引退を表明し、
コーチとプロスケーターとして活動する田中刑事さんの独占インタビューも。
2021-2022シーズンを終え、
新たな地平へと歩き出した選手たちの明るい笑顔が満載の1冊です。
●表紙/羽生結弦選手
●巻頭総力特集/ファンタジー・オン・アイス2022幕張公演徹底リポート
●羽生結弦選手 2021‐2022シーズン総括特集
●独占インタビュー/
ジェフリー・バトル「羽生結弦との再会に寄せて」
田中刑事「2つの夢を追いかけて」
●スペシャルインタビュー/
ファンタジー・オン・アイス メイン衣装デザイナー・原孟俊
●羽生選手応援インタビュー/
ANA(全日本空輸株式会社)、味の素株式会社
●TVオンエアスケジュール~地上波・BS・CS各局関連番組
●羽生結弦選手高純度Wワイドポスターグラビア
…and more!!!
目次を見ると、ほぼ1冊丸ごと羽生選手の写真と記事で埋め尽くされているようです。
ファンタジー・オン・アイスが終わってすぐの、6月28日(火)の発売です。
来シーズンの試合日程 が発表されています。
来年4月の国別対抗戦は有明アリーナ開催 全日本選手権は大阪でhttps://t.co/oCO7i1nbbS
— Sponichi on Ice (@SponichiF) June 22, 2022
日本スケート連盟は22日、都内で理事会を開催し、来季の事業計画を承認した。
フィギュアの国際大会では、GPシリーズNHK杯が11月18~20日に札幌市・真駒内セキスイハイムアイスアリーナで開催が決定。さいたまスーパーアリーナでの開催が決まっていた世界選手権は23年3月20~26日に行われ、同4月13~16日に東京で行う国別対抗戦の会場は有明アリーナに決まった。ジャパンオープンは今年の10月8日にさいたまスーパーアリーナで行われる。
全日本選手権は12月21~25日に大阪府門真市の東和薬品ラクタブドームで開催。全日本ノービス選手権は10月21~23日に北海道札幌市の月寒体育館、全日本ジュニア選手権は11月25~27日に茨城県ひたちなか市の山新スイミングアリーナとなった。東日本選手権は11月3~6日に群馬県前橋市のALSOKぐんまアイスアリーナ、西日本選手権は10月27~30日に京都市の京都アクアリーナに決まった。
整理すると主な大会は以下のような日程になります。
◆NHK杯 2022年11月18日ー20日
札幌市・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
◆世界選手権 2023年3月20日ー26日
さいたまスーパーアリーナ
◆国別対抗戦 2023年4月13日ー16日
有明アリーナ
◆ジャパンオープン 2022年10月8日
さいたまスーパーアリーナ
◆全日本選手権 2022年12月21日ー25日
大阪・東和薬品ラプタドーム
私は羽生選手の現役続行は1mmも疑っていないので、さいたまで開催される世界選手権、まだ行ったことのない有明アリーナの国別対抗戦はどうしても行きたいし、札幌のNHK杯にも行きたい。
6月30日には来シーズンのアサインが出るのではないかということで、FaOIの終わった後はいよいよ来シーズンに突入となります。
さあ、明日は静岡公演始まりますね。
ライブ放送もあり、ライブビューイングもありで、ようやく全国でBツアーの全貌が観られますね。
『略奪』も、
『レゾン』も。
来年からはファンタジー・オン・アイスは全公演テレ朝で放送を担当してほしいです。
2018年の静岡公演の時も、この『ヤマハリゾート葛城北の丸』がFaOI貸し切りとなっていました。
とても素敵な場所です。
いつか必ず泊まろうと思っていますが、まだ果たせていません。
リゾート施設の全容はこちらで⇒https://youtu.be/Z_xl8CrmMFE
2018年FaOI静岡の定宿だった葛城北の丸に今年もお泊まりですね
— 🌻ありまさ🌸🥇⛸🥇🎉 (@phooyuz) June 22, 2022
ヤマハリゾートなのでゴルフ場も併設してるので真壁さん達は今回もゴルフやるのかな?
豪華な和風ホテルなので海外スケーターさん達は嬉しいだろうね
2018の時はアンサンブルさんがFaOIは豪華なので嬉しいと☝️ビジネス✈️だし食事も良いと pic.twitter.com/tRfcqT0OOS
素敵な場所で結弦くんとスケーターの皆さんが楽しい時間が過ごせますように。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・出演することが最早ステイタス
・シングルショルダーフリップ!
・アイスショーを超えたFaOI
・本当の自分の存在理由
スポンサーリンク
2022年04月16日
ポストカードブックとICE JEWELS
なんとも美しいポストカードブックです。
ショート編は


フィギュアスケート男子シングル選手として活躍する
羽生結弦選手の数々の名プログラム写真を
「ショートプログラム編」「フリースケーティング編」の2種、2冊で構成。
「ショートプログラム編」では、2022年2月に開催された北京五輪、
2018年開催の平昌五輪、2014年開催のソチ五輪と
三度の五輪での競技写真として「序奏とロンド・カプリチオーソ」
「バラード第一番」「パリの散歩道」を中心に、
数々のショートプログラムでの競技写真のほか、
エキシビションでの演技写真など、
羽生選手の夢のような美しさが満載の写真を
30枚のポストカードとして1冊に仕立てました。


フリー編は


「フリースケーティング編」では、2022年2月に開催された北京五輪、
2018年開催の平昌五輪、2014年開催のソチ五輪と
三度の五輪での競技写真として
「天と地と」「SEIMEI」「ロミオとジュリエット」を中心に、
数々のフリースケーティングでの競技写真のほか、練習風景の写真など、
羽生選手が夢に向かって飛び立つ瞬間をおさめた写真を
30枚のポストカードとして1冊に仕立てました。


永久保存版として買っておきます。
そして田中さんは次のICE JEWELSを準備しています。
舵社・ICE JEWELS


4月27日発売
北京オリンピックで、前人未到の大技「4回転アクセル」に挑戦した羽生結弦選手。
世界初と認定された4回転アクセルを、羽生選手自ら解説してくれました。
『アイスジュエルズVol.16』にご期待ください!
羽生選手自身によるセルフ解説、これは楽しみです。
田中さん、ICE JEWELS特別号・羽生結弦、羽生結弦ダイアリー、ICE JEWELS、それに講座と,大忙しですね。
久しぶりの対面講座ですが、私は残念ながら時間の都合がつかずに行けません。
まだ少し空きがあるようなので、行ける方は是非。
東京・新宿は4月19日(火)、名古屋は4月23日(土)です、
今シーズンを振り返って
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) March 31, 2022
久々に講座をもたせていただきます。
朝日カルチャーセンター
新宿教室で
4月19日に昼と夜
開催いたします。 https://t.co/zpAf53cxZg
朝日カルチャーセンター
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) April 3, 2022
名古屋教室でも講座をもたせていただきます。
久しぶりの名古屋ですねえ。
なんか、前とは会場が違って
後ろの方でもよく見えるらしいです。
よろしくお願いします! https://t.co/0FJkpgvE9X
今シーズンご苦労様でした。そして素敵な写真の数々、ありがとうございました。
来シーズンもよろしくお願いします。
わたしの今シーズンも終了しました〜
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) March 30, 2022
モンペリエからの帰りは
ホテルを出て帰宅するまでに
32時間かかりました😅
ともあれ
無事に今シーズン終えられて
本当にホッとしています
お世話になった方々に感謝です
ありがとうございました! pic.twitter.com/STetl8mDzP
フィギュアスケート #羽生結弦 選手の写真展が4月20日から全国6か所で開催されます⛸️❄️
— 外務省MofaJapan×SPORTS (@MofaJp_Sports) April 15, 2022
きっと、まるで動いているかのような躍動感あふれる写真が展示されているんでしょうね・・・!皆さんはどんな写真が見たいですか🥰💗 https://t.co/B734qhCTvX
最近では外務省もしばしば羽生選手についてツイートしていますね。
彼の外交的価値にようやく気がついた?
もしそれに気が付いているなら、リツイートしている日本スケート連盟はじめ、多方面に、羽生結弦選手をもっと大切にするよう働きかけてください!
Figure skater #YuzuruHanyu photo exhibition will be held in 6 locations across Japan, starting from April 20th ⛸️❄️
— 外務省MofaJapan×SPORTS (@MofaJp_Sports) April 15, 2022
There may be dynamic photos on display which look as if he is moving...! What kind of photos would you like to see 😍❓ https://t.co/B734qhUunv
もし羽生結弦がアンバサダーなら、どんな国とでも良好な関係が築けますよ。
実際もう、民間アンバサダーとして機能していると言ってもおかしくはない存在でしょう?
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・その名は「陽光」
・雑貨温泉に浸る週末
・氷上の創造者 / 羽生結弦展グッズまとめ
スポンサーリンク
2022年03月24日
麗しき本2冊
<昨日のうちにUPした記事が消えてしまい、もう一度書き直しました

こんなこと初めてでびっくりしてしまいました!>
* * * * *
今日は2冊の麗しい本が届きました。
アイスジュエルズ特別号『羽生結弦北京オリンピック2022フォトブック』と、
『KISS&CRY北京五輪Premium号』です。
アイスジュエルズの方は、まず表紙が最高!

フィギュアスケーターズと同じサイズで、写真が大きいだけに迫力もあり、
田中さんらしいアップの写真は、羽生選手の表情から、その心のうちまで映し出しているような良い写真がいっぱいです。
演技中の写真だけでなく、練習中の写真もとても素晴らしいです。
KISS&CRYの方は、
なんといっても10枚ものピンナップポスターが魅力的です!
10枚の表と裏で計20カットです。
『序奏とロンド・カプリチオーソ』4枚、
『天と地と』5枚、
『春よ来い』5枚、
練習着のものが6枚で、
計20カットになります。
その他、 Amazonで公開されている写真もたくさんあります。
記事も充実しているのがKISS&CRYの良いところですが、今号はインタビューが充実していて、
シェイ=リーン・ボーンさん、本田武史さん、無良崇人さん、都築章一郎先生の4人です。
まだ記事は読めていないのですが、身近で羽生選手を見てきた方の北京オリンピックの感想を読むのが楽しみです。
明日は羽生結弦ダイアリーも発売されますね。
恵比寿の有隣堂書店では、一日早く店頭に出ていたようです。
こんなにステキに並べていただき
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) March 23, 2022
感謝です🙇♂️
ありがとうございます!
ぜひ伺って
この目で見てみたいものです
あ、ゆづのダイアリー‼️
1日早く届いてるんですね^_^ https://t.co/xKlr3bpiC1
明日は私の手元にも。
毎日何かしら嬉しいことがある、結弦くんのファンでいる幸せ

お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・羽生結弦を季語にして
・憎しみも愛のうち?
・羽生結弦展の思い出
スポンサーリンク
2022年02月07日
プログラムに物語性を与える
このところ続々とフィギュアスケート雑誌が発売されましたが、
その中で「KISS & CRY」は特に気に入った1冊でした。
Amazonでは一時品切れになっていて、私は慌てて本屋さんで買ってきました。写真も記事も充実していて、売り切れるには理由があるなと思いました。
❄️夜のお知らせ❄️本日発売の「KISS & CRY Vol.42全日本選手権特集&北京五輪応援号(表紙:#羽生結弦 選手)」ですがAmazonさんで一時的に品切れになっているようですので下記ご活用ください
— KISS & CRY 編集部 (@TeamKISSandCry) January 31, 2022
honto⇒https://t.co/6KLymtCACL
楽天ブックス⇒https://t.co/N51d1kSYAl
セブンネット⇒https://t.co/x5ozmRgNOt pic.twitter.com/jnCB2jvvji
表紙から抜群の美しさ。
そして開くと最初に目に入るポスター2枚の裏表も、これまた美しい~~~
これだけでも買う価値はあると思うのですが、KISS &CRYの良さは、写真の美しさに加えて、記事も充実しているところ。
今回は中でもシェリーン・ボーンさんの独占インタビューに注目していました。
明日のショートプログラムの前に、シェイ=リーン・ボーンさんのインタビューについて書いておきたいと思います。
この『序奏とロンド・カプリチオーソ』というショートプログラムは、元々ジェフリー・バトルさんが基本的な振り付けをしたものでした。
しかし、羽生選手から「ショートの振り付けを完成させる手伝いをしてほしい」という依頼があったということです。
まず最初に、ジェフリー・バトルさんと、ブライアン・オーサーコーチの了承を取り付けてから、作業を始めたそうです。
羽生選手の願いは、このプログラムに込めた自身の思いを、より観客が理解できるものに仕上げたいということでした。
ボーンさんは、このプログラムに、より強い物語性を加えてくれたようです。
彼女は羽生選手のほとんどのフリープログラムの振り付けを担当していますが、プログラムに物語性を与えて、よりドラマチックな表現を引き出すのが上手な方だなと思っていました。
「オペラ座の怪人」「ホープ&レガシー」「SEIMEI」「天と地と」、どれもドラマチックで、観客は一つのプログラムを観ることで一つのドラマを観たような感覚になります。
今回の場合、羽生選手は、冒頭の部分で”とても寒い場所にいる”という表現をしたかったそうです。
ボーンさんは、そこに彼女の解釈を加えて一つの物語を揺り上げたのです。
それについて、このように話しています。
「冒頭の部分、ユヅは静かで”この世で最も寒い場所”にいて、そこからたった一人で踏みだします。
そして最初のジャンプの後に、小さな光が見えてくる。彼はその光に向かって行きますが、抱きしめると光は消えてしまいます。でも、また違う光が見えて今度はそちらに向かいますが、やはり光は消えてしまいます。
それを何度か繰り返すのですが、”光”は彼のスケート人生を象徴しているんです。
彼が手にしたサポート、観客の応援、すばらしい演技、成功の数々などです。
しかし、それらは美しいけれど、永遠に続くものではありません。
最後のハイライト部分では、彼は力強い音楽に合わせて最後まで戦います。そして、この世の全ては移り変わっていくのだということを受け入れます。
ユヅは全ての体験を通り抜けてきたので、それら(光)の存在があるということを知っているのです」
そして全日本選手権2021で初めて観客の前で演じるのを見て、「彼は輝いて、自分の真実にたどり着いたように見えた」、「”良い演技”というものの90%は”精神力”だと思いますが、ユヅにはそれがあります」と語っています。
シェイ=リーン・ボーンさんはフリーの『天と地と』も振り付けていますが、こちらは今シーズンは全く手を加えていなくて、基本的に昨シーズンと同じということです。ただ4回転アクセルウを跳び易くするために、羽生選手が多少のアレンジを加えているとのことです。
北京冬季五輪への出場については、
「おそらく彼にとっては、3つ目の金メダルを獲ることより、4回転アクセルを世界で初めて成功させることのほうが大事なのでしょう。
成功できれば、それだけでも彼にとっての金メダルに違いありません」と述べ、さらに「ジャッジには良い仕事してほしいですね。そしてユヅには、自分自身を誇りに感じることのできる演技をしてほしいと願っています」と述べ、インタビューを締めくくっています。
今シーズンはFS『天と地と』に加えてSP『序奏とロンド・カプリチオーソ』も、共にシェイ=リーン・ボーンさんのアイデアが生きているということになります。
しかも、ネイサン・チェン選手のFSプログラム『ロケットマン』もシェイ=リーン・ボーンさんの振り付けですから、北京オリンピックの隠れた主役とも言えるかもしれません。
選手によって全くテイストの違うプログラムを提供できるという、本当に幅広いアイデアに溢れた世界的な振付師です。
そんな振り付けについての経緯を知って、改めて『序奏とロンド・カプリチオーソ』を観てみたら、また違う感慨が浮かんでくるでしょう。
清塚さんのピアノ演奏と一体となって、ダイアモンドの結晶のようなプログラムに感じられます。
まだたった一度だけ、全日本で披露されたプログラムです。
明日にはこれが北京で、世界に向かって初披露となります。
さらに磨かれたダイアモンドは輝きを増しているに違いありません。
この『KISS&CRY』には、他にも本田武史さんによる4回転ジャンプについてのインタビュー記事があり、この中で本田さんは4回転ジャンプの点数について、「4回転アクセルを世界で初めて成功させるのは羽生結弦だ」「難易度を考えると、4回転アクセルは低くても15点以上はあった方がいいと思いますし、僕個人としては20点くらいあってもいいんじゃないかなって」と話してくださっています。
またANAさんとKOSEさんの羽生選手をサポートする思いを取材した記事、
間違いなく今後存在感を強めてくる三浦佳生選手のインタビューなど、読みどころも満載でした。
しかも最後には4枚のポストカード付き!
まだ入手されていない方には是非お薦めしたい1冊です。
さて、今日は羽生選手がいよいよ公式練習に出るということですね。
第4グループの練習時間は、15:05~15:40です。
その後の午後のニュースで報道されるのではないでしょうか。
報道各社のTwitterも要チェックですね。
どうか羽生選手の思い描く通りの演技ができますように。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・羽生選手北京に到着!!
・予定構成比較
・開会式と羽生選手の決意
スポンサーリンク
2021年06月03日
奈々美先生インタビューとKISS & CRY
『フィギュアスケートLife』、内容的にどうかなと思っていたのですが、意外に思っていたよりも読める記事がありました。
一番気になっていたのは阿部奈々美コーチのインタビューでした。
内容は奈々美先生が見た、国別対抗戦のエキシビションとして演じられた「花は咲く」の感想を中心にして、2014年に振り付けた当時のこと、羽生選手を指導していた頃に感じたこと、そして現在の成長した羽生選手の姿に感じること、今の彼に伝えたいことを語っています。
それは、羽生選手が持っている「感情を滑りに込める」という部分を、若いこれからのスケーターに伝えて行って欲しいということでした。
スケートの技術を学ぶ教材はたくさんあるけれど、表現するということは本人の中から出てくるもので、感情の解釈を教えるのは難しい。
芸術性の高いスポーツであるフィギュアスケートだからこそ、羽生選手がいつか伝える側になって、プログラムに感情を込めて滑ることを伝えて行って欲しいと。
インタビュー記事を読んで、以前アイスリンク仙台で行われた奈々美先生のインタビューを思い出しました。
2019年3月20日の過去記事「憧れの女性」で、奈々美先生のインタビューを取り上げています。
FANTE! の阿部奈々美コーチインタビュー全体はこちらから。
その他、無良さんのジャンプ集中講座も、羽生選手のジャンプが参照されていて勉強になりました。
無良さんが、羽生選手は4回転アクセルが跳べるはずだ、と言って下さっているのも頼もしく感じました。
また、FaOI 2019で衣装デザインを担当された衣装デザイナー原孟俊さんの記事の中でも羽生選手について書かれていて興味深かったです。
これから発売される雑誌といえば、6月22日発売の『KISS & CRY』の予告がすごいです。
これまでなかなか出てこなかったスターズ・オン・アイスの写真がようやく掲載されるようです。
しかも独占インタビュー付き!
来シーズンへの展望から、プライベートの近況に至るまで、語られているそうです。
2020-2021シーズンを終えた羽生結弦選手に、独占インタビューを敢行!
シーズン中に得たもの、「羽生結弦」にしかできない演技について、
来シーズンへの展望から、プライベートの近況に至るまで、
じっくりと答えていただきました!
今の羽生選手のすべてがわかるスペシャル巻頭インタビューとしてお届けします。
また、羽生選手が出演した「スターズ・オン・アイス2021」の横浜・八戸公演をリポート!
オープニングからフィナーレまで、美麗写真とともに紙上に再現します。
シーズンプレーバック特集では、全日本選手権2020、
世界選手権2021、国別対抗戦2021を網羅。
名シーンを余すところなくお伝えします。
羽生選手が寄り添った、東日本大震災10年を振り返る特集に加え、
佐藤駿選手、町田樹さんへの独占インタビューも。
このシーズンを振り返る、フィギュアスケートファン必携の1冊です!
●表紙/羽生結弦選手
●巻頭特集/羽生結弦選手独占インタビュー!
●美麗アイスショーリポート/スターズ・オン・アイス2021横浜公演&八戸公演
●総力特集/羽生結弦選手2020‐2021シーズンプレーバック!
●東日本大震災から10年~ともに前へ
●SPECIAL INTERVIEW/佐藤駿、町田樹
●TVオンエアスケジュール~地上波・BS・CS各局関連番組
●高純度☆Pure.羽生結弦選手☆Wワイドポスターグラビア!
…and more!!!
ポスターは是非、Blinding Lights でお願いしたいです!
さて本日お昼の12時から、いよいよドリーム・オン・アイスのチケット先行抽選申し込みが始まります。
どうか当たりますように!
伏してお願いしたい気分です。
最後までまでお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク