田中宜明

2021年09月11日

Photo & Movie~ロシアテストスケート




フィギュアスケートPHOTO &MOVIE ~国別対抗戦2021編~

10月31日(日)午後3時~
テレ朝チャンネル2(CS)


田中さんと能登さんのコラボ第2弾ですね。

正にフィギュア写真の2トップという名にふさわしいベテランフォトグラファー。

全く違う個性で、ライバルなのに仲良くて、お二人共大好き


今回は国別対抗戦のお写真を見せていただけるのが楽しみです。


21 国別対抗戦 photo & movie


  



今回登場するカメラマンはフィギュア写真の2トップ、
田中宜明さんと能登直さんのお二人。
国別対抗戦2021にはオフィシャルカメラマンとして参加。



「オフィシャルフォトブック」の作品をベースに、
撮影エピソードやお二人のこだわり、
レンズ越しに見た選手たちの魅力や素顔についてたっぷりと語っていただきます。
貴重な未公開ショットも続々登場!
写真の解説を聞いた後で、実際の演技の映像を見ることで、
テレビ中継とは違った角度からフィギュアの魅力を再確認できる、
フィギュアファンには堪らない企画!




撮影メモリーズ動画ダイジェスト版はこちらです。





以下これまでの動画は全て舵社のホームページから視聴できます。

そして田中さん、能登さんも見ていたに違いない4日転アクセルの練習の時のお話も聞けるといいな。

実際に見た感じはどうだったのか聞きたい!

21 国別 4A 1


私も2019年のトリノGPFで目撃したけれど、あの時も突然のことで、観ている方は心臓が止まりそうだった。

19 12 09 修造インタ 4回転アクセル 2


4Aの今はどんな感じなのかな。

どうか一日も早く完成しますように。



今日これからの見るべきものとしては、ロシアテストスケートのライストがあります。

ロシア選手の今を知るために、お時間とれる方は是非!



男子シングルSPは19:25~

結弦くんもきっと見るはず。


お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 17:19|Permalink

2021年07月21日

美しさの再定義


 

今日はSEASON PHOTOBOOK 2020-2021 の発売日です。






本屋さんに行ってみると,
『SEASON PHOTOBOOK』と、昨日発売されたた『羽生結弦写真集 REGROWTH』が並んで平積みになっていました。

両方ともシュリンク包装されているので、中は見られません。


『REGROTH』の方も、表紙裏がポスターのようになっているということなので、うーん、どちらにしようかと、しばし考えていましたが、


『SEASON PHOTOBOOK』の方はもう3冊しかなく、これまでもずっと揃えていることですし、田中さんの結弦くんに対する「愛」もよく知っているので、結局『SEASON PHOTOBOOK』の方を買ってきました。

一瞬、両方買うことも考えたのですが、やはり同日に2,750円の写真集を2冊買いするのはなぁ…と思い直し、今日は1冊で我慢してみました。

『REGROWTH』の方はまだ余裕で在庫があったので、また後日買ってしまうかもしれないですけれどね。





最近ではカフェに入って、本を開くという習慣も無くなってしまったので、
いそいそと家に帰って、ページを開いてみると、
田中さんが厳選したであろう写真はどれも最高に美しく、1枚1枚が正しくジュエリーのようでした。



『美しさの再定義』とは、田中さん素敵なタイトル考えてくださいました。


SEASON PHOTOBOOK 2010-2011  1
SEASON PHOTOBOOK 2010-2011  2


結弦くんの姿形が美しいのは誰もが認めるところですが、いわゆる「ハンサム」なのかと問われれば、造形としてもっと完璧な男性はいるのでしょう。

しかし、結弦くんの美しさは、単なる造形の美しさで終わらず、表情や眼差しやしぐさの中に強い精神性を感じさせるのです。



8EA1407A-2519-469E-A77B-FCE9877216AF



C1DD9E58-CEEF-45DD-8C65-DD0E9AEE8F5A



CF77864B-600A-4508-9851-F015FF24B375




CBF3F20B-5F23-4BFD-9521-EE9D476225C8



64E40B03-231A-45B9-A37D-4D28F375F517



4488B7DA-C4D6-431C-92BD-768C9D972D33

(田中さん、お写真6枚お借りしてしまいました。どうぞお許しください。)


田中さんは、「美しさとは何か」ということを、写真を通して私たちに問いかけているようです。




そして最後のページ。
羽生選手の直筆メッセージは


最高の景色へ、

全ての壁たちと 共に!

2021 羽生結弦




もう一冊、保存用に買いたくなってしまう
『羽生結弦SEASON PHOTOBOOK 2020-2021』でした。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 18:36|Permalink

2021年06月20日

田中さん、能登さんコラボ講演




日曜日の昼下がり、田中さん、能登さん、二人のカメラマンの対談式の講演を楽しんだ方が多いのではないでしょうか。


田中 能登 2


お二人の仲が良いのは知っていましたが、思っていた以上に仲がいいのだということが分かりました。

新村さんのお二人の捌きっぷりも楽しくて、15分ほど延長して、あっという間の1時間45分でした。

初めて見せていただいた写真も沢山あって、まだまだお二人のPCの中には宝物がいっぱい詰まっているのでしょうね。

是非これを第1回目として、恒例のコラボ講演会にしていただきたいなと思いました。


また、今回は田中さんの主宰する講座に、能登さんをゲストとして招くという形でしたが、このスタイルで、フィギュアスケートを撮っている他のフォトグラファーの方々をゲストにお呼びして田中さんと対談しながら色々なお写真を見せていただくという企画をしてくださったら楽しいだろうなと思いました。
主宰する田中さんのサービス精神が素晴しく、成功すること間違いありません。






アーカイブは明日6月21日(月)23:59まで視聴できます。

繰り返し何度も観てしまいそうです。

見逃した方も大丈夫です!
明日21日(月)21:00までにチケットを購入すればアーカイブが見られます。

チケット購入はこちらです。⇒ 田中宣明×能登直  二人が迫るフィギュアスケートの魅力 / 2021.06.20 (日) / TOKYO, JAPAN | よみカルオンライン (zaiko.io)




そして田中さんがチラッと見せてくださったICE JEWELS Vol.14 は明後日22日(火)発売です。
今日の講演を見て、一層楽しみになりました。

Ice Jewels 14  表紙


Ice Jewels 14  2
Ice Jewels 14  3

田中さん、能登さん、新村さん、ありがとうございました!!

次回を楽しみにしています。


能登さんのお話聴いて、私は今、『仙台巡り』また見返しています。

仙台巡り 7_Fotor


仙台巡り ディオール

ディオールを着た結弦くんも素敵だったな。



最後までまでお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 21:27|Permalink

2021年06月18日

この週末の楽しみ





今年はFaOIがなくなり、6月の楽しみが無くなってしまったなと思っていましたが、
スターズ・オン・アイスの衝撃が未だ冷めやらず、テレビでは2018年のファンタジー・オン・アイスの再放送が4日分もあり、雑誌や写真集の相次ぐ出版と、あっという間に6月下旬になってしまいました。

昨日の記事にも書いたように、まだ出版ラッシュは続きます。

6月22日(火)

ICE JEWELS Vol. 14

Ice Jewels 14  表紙


KISS & CRY

kiss & cry  210622   表紙


6月25日(金)
YUZU'LL BE BACK


YUZU'LL BE BACK Ⅲ 表紙

残り10日の内に3冊もありますね!


そしてこの週末の最大のお楽しみは田中さんと能登さんの

「二人が迫る羽生結弦の魅力」!       

オフラインと違い、オンライン開催は定員無しで、見たい人全員が見られるところです。

もうこれからの講座は、コロナ禍の後でも、原則としてオンライン開催が定着するのではないかな。

私は試合もアイスショーも、少しでも危険がある時はオンライン開催でいいのではないかと常々考えています。
ついでに言えば、今回のオリンピックもオンライン開催で、各会場は無観客でいいのではないかと思います。オンラインチケットなら、より安価にできるだろうし、より多くの見たい人たちに同時配信できるし、メリットはたくさんあると思います。
インターネットがこれだけ発達しているのに、それを上手に利用しないのはとても残念です。
利用する気がないのか、利用する能力がないのか……

すみません、つい話が脱線してしまいました。



お話の内容はこんな感じ。
お二人のベストショットってどんな写真でしょうね。楽しみです。

田中 能登 対談

アーカイブ配信もあり、23日(月)23:59までは何回でも観られるのも嬉しいですね。

講演は6月22日(日)14:00開始です。

田中 能登 2


これからお申し込みの方はこちらからどうぞ。



先日のドリーム・オン・アイスのチケット抽選販売は全滅だったので、もう諦めてはいるものの、
明日の土曜日19日10:0からは先着順の一般販売があります。

多分ネットに繋がることさえ不可能なんだろうけれど、やるだけやってみようとは思っています。

DOI 2021 チケット販売

お申し込みは下記から。

キョードー東京
ローソンチケット
チケットぴあ
イープラス

皆さまに幸運がありますように!




昨日は梅雨の合間の、気持ちよくカラッと晴れた日だったので、久しぶりに近くのガーデンを通りました。

紫陽花は満開。

211F998B-1426-450D-891D-8FA8B9F8D7BE


84631ADA-5FA6-474D-9142-5A0BEDD73E4A

5AA2BB67-A123-437B-8E06-7FE6ED5C0BB2


紫も好きだけど、特に白い紫陽花が好き。
ある思い出がこもっているので。



薔薇もまだ健在で嬉しい。

A78FD856-AA94-4C20-BB0C-DE2F2CEAF2E8


2D9FD4C4-7285-439A-9FFB-A10A0FA713C8


良い週末になりますように



最後までまでお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 06:01|Permalink

2021年06月05日

私にとっての3大雑誌




待ちかねた『アイスジュエルズ』、ようやくその詳細が舵社のホームページに掲載されました。

田中さんチョイスの表紙が抜群に美しいですね

Ice Jewels 14  表紙


とっておきの羽生結弦にも、田中さんお気に入りの可愛い写真、カッコイイ写真が溢れているのでしょう。

そして何よりも楽しみなのはスペシャルインタビュー「羽生結弦の未来図」
結弦くん自身の言葉で語られる「羽生結弦の未来」とはどんな姿をしているのでしょうか。



Ice Jewels 14  1
Ice Jewels 14  2

Ice Jewels 14  3


Ice Jewels 14  4

Ice Jewels 14  5

Ice Jewels 14  6

Ice Jewels 14  7

その他では、プルシェンコさんの元コーチであり、結弦くんのスケートをいつも高く評価しているミーシンコーチのインタビューも興味深く、
そして何よりも、ストックホルムに行っていた田中さんの特別寄稿「競技はただ淡々と進み、僕らは黙々と写真を撮り続けた」が読みたいです。

世界選手権については今まで何の発言も伝わっていない田中さんからどんなお話が聞けるか楽しみです。

発売日は6月22日(火)です。






それに先立つ6月16日(水)に発売されるのが『フィギュアスケーターズ23』


フィギュアスケーターズ23


この写真が表紙ではないと思いますが、もしこれが表紙だったら、ゾクッとすると思います。
全然OKだと思います。むしろこれを表紙にしてほしいくらい。

モノクロで、顔が見えない後ろ姿で、ここまでカッコイイ人は他にいませんよね!







同じく6月16日(水)には、『フィギュアスケートマガジン』も発売です。

まだ表紙は来ていませんが、これはもう無条件で買う雑誌です。



「フィギュアスケートマガジン2020-2021 vol.5シーズンハイライト」


以上の3冊は、私にとってのフィギュアスケート雑誌ベスト3です。
ファンタジー・オン・アイスのない今年の梅雨もこれで乗り切れそうです。



しかも6月20日(日)には田中さんと能登さんの講座もありますね!

田中宜明 能登直

 およそ20年にわたり世界のフィギュアスケーターを撮影してきた田中宣明さん。スポーツフォトの中でも特別だというフィギュアスケートの一瞬の臨場感を伝えてきました。今回は、同じく写真家の能登直さんをゲストにお迎えする「夢の対談」が実現いたしました!
 今回も聞き手の新村香さんを交え、お二人の出会いからお気に入りのベストショットまで余すところなく語っていただき、フィギュアスケートの魅力を探っていきます。記念すべきスペシャルなオンラインライブ配信をぜひお楽しみください。


<講演内容>※予定

◆第1章 能登さんご紹介、二人の出会い...
◆第2章 それぞれの発表・活動の舞台
◆第3章 アイスショーなど共にした仕事について
◆第4章 それぞれのベストショット
上記以外にパレードのお話も予定しています


【講 師】田中 宣明

【ゲスト】能登 直

【聞き手】新村 香

【日 時】2021年6月20日(日)14:00~15:30(入室開始13:30)

【受講料】GoToイベント価格 2,640円(税込み)「通常価格3,300円(税込み)」


※インターネットに接続できる環境でご視聴いただくオンライン講座です。

※Vimeoストリーミング配信で行います。

※講演中のチャットは、講師の合図があるまで禁止といたします。

※アーカイブ配信を予定しております。6月21日(月)23:59まで視聴いただけます。

 なお、アーカイブ配信は、お手元の操作で早送り、巻き戻しができます。

※チケットは6月21日(月)21:00まで購入いただけます。


アーカイブ配信もあるので、21日(月)の夜まで、何度でも見返せるのも嬉しいですね。
お申し込みはこちらからです。


いつもよりも一層憂鬱な今年の梅雨も、結弦くんのお陰でなんとか生きていけそうです。

最後までまでお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 09:37|Permalink

2021年06月02日

ループジャンパーとしてのプライド




6月に入り、色々新しいことが始まっています。


 昨日はまず最初に、受付が始まった田中さんと能登さんのコラボ講座に早速申し込みました。

GoToイベント対象講座とかで、20%OFFになるそうです。
GoToって、まだやっていたとは知りませんでした。



<講演内容>※予定

◆第1章 能登さんご紹介、二人の出会い...
◆第2章 それぞれの発表・活動の舞台
◆第3章 アイスショーなど共にした仕事について
◆第4章 それぞれのベストショット
上記以外にパレードのお話も予定しています

【講 師】田中 宣明

【ゲスト】能登 直

【聞き手】新村 香

【日 時】2021年6月20日(日)14:00~15:30(入室開始13:30)

【受講料】GoToイベント価格 2,640円(税込み)「通常価格3,300円(税込み)」

時間が1時間半となっていますが、新村さん含めて3人のお話が1時間半で収まるのかどうか、かなり心配です。
むしろ休憩をはさんで、3時間くらい時間をかけた講座にして欲しいところです。

初めての企画ですから、また2回、3回と、続けてくれたら嬉しいですね。



そしてフジテレビFODでは、フィギュア激闘録の配信が始まりました。

FOD フィギュア激闘録

特別なシーズンとなった2020-21シーズン。羽生結弦、宇野昌磨、鍵山優真、紀平梨花などトップスケーターたちの戦いをプレイバック。全日本選手権や世界選手権の舞台裏ドキュメントやフジテレビ独占インタビューを毎週配信。

毎週月曜日0時に最新話が追加されていきます。

第1回は羽生選手の全日本前インタビューです。
16分のインタビューで、内容的には既出のものも多かったですが、
こうしてまとまった形でインタビューを聴き返してみると、羽生選手が全日本選手権にどんな気持ちで臨んでいたのかがよく分かります。

これは初めて聴いたと思うのですが、羽生選手は今シーズンのFSプログラムで、ルッツよりもループを選んだ理由を、自分はループジャンパーとしてのプライドを持っていいる、と言っていたことが印象的でした。一時はルッツ、フリップと同じ点数になることが発表されていましたが、いつの間にか中止となったしまったことにも触れていました。

実は一番難しいというループジャンプを回避する選手が多い中で、羽生選手は最初に試合で成功させた選手でもあり、思い入れが深いのでしょうね。

羽生選手のループジャンプ大好きです。


FOD インタビュー 1



一昨年の全日本の後の四大陸選手権で再び滑った『バラード第1番』と『SEIMEI』というプログラムで、自分がやるべき演技、自分が求めるスケートに出会えた。
今シーズンは自分らしいプログラムを観て欲しいと語っていました。

つやつやのお肌と唇、二つ並んだ小さなホクロ、綺麗な横顔に見とれていると、あっという間に終わってしまう16分です。




そしてスターズオンアイスの公式動画も6月1日にYouTubeに上がっています。

◆横浜公演



八戸公演


この動画も何度も繰り返し観ることになるでしょうね。



最後までまでお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 06:02|Permalink

2021年04月01日

やはり田中さんもストックホルム




能登さんが諸般の事情で、今回は世界選手権に行けなかったのは知っていましたが、




田中さんは田口さんと一緒にストックホルムに行っていたのですね!

大会中は一言も発せず、ひたすら写真撮影と感染予防に必死だったのだと想像しています。
 


また次のウェブ講座で、ストックホルムで撮った写真を見せて下さるものと期待しています。
現地での体験談も聞かせてくださいね。



ベースボールマガジンの毛受カメラマンは、隔離中のお食事を毎回見せてくれて、
もしも自分が隔離された場合(絶対避けたいが可能性は0ではない)のことを考えたりしてしまいます。




部屋から一歩も出られないというのは辛いでしょうね。

強制隔離は3日間ならば、明日までです。
皆さん、頑張ってください。


お写真楽しみにしていますよ!!


それにしても、食事が茶色すぎます。

もう少しお野菜を入れないと。


せめてANAの機内食並みにならないかな。

ANA 機内食 1


私も買いたいのだけれど、冷凍庫に12食分のスペースがどうしても無理


ANAさん、結弦くんには毎食ファーストクラスの機内食届けてください!



今日から田中さんの羽生結弦ダイアリー使い始めます。

5D74AE62-0FB9-4977-BF2F-62DDE57B1886


70AD4D27-7A92-47E0-B506-3F8292D328CA

EC5CFF81-B313-4F20-A4F6-8F3A32369B1C


この1年を楽しく過ごせますように!

結弦くんの素敵なニュースがたくさん書き込めますように!



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 11:22|Permalink

2021年03月24日

結弦ダイアリーとストックホルム便り色々




昨日発売だった羽生結弦ダイアリー、
予約はしてあったのですが、
本屋さんに立ち寄って、見るだけのつもりが、やはり買ってしまいました。


41699B15-69C8-4B6C-868D-A385E6EDBBF7


表紙を開いて、最初のページ・・・衝撃

CB3FA976-7287-42E0-B671-3BE5C610BC86



結弦くんの誕生日には”HAPPY BIRTHDAY YUZU” の文字

36186601-573E-4BE2-A39D-6EB5F836E1D3


12月7日の週はスーパースラム達成の四大陸選手権の表彰式

B8C46C04-2A15-4FA4-9C0D-5878EF0D9AEB



そして私の誕生日がある週はこの写真でした!

00238687-B7EC-43F2-BA6A-FA102A55CF2A


写真入りのダイアリーなのか、
ダイアリーの付いた写真集なのか。


どちらにしても、とても素敵なものです。

4月から使うのが楽しみ!


Amazonや楽天で買えなかった方は、お近くの書店で見つかるかもしれませんよ!
 
しかし、田中さんは今どこに?



◆世界フィギュアの公式プログラムより


21 World パンフレット

羽生はオリンピックで2連覇してもなお、さらに自分を高め続けている。
彼は日本男子で初めてオリンピック金メダリストとなったフィギュアスケーターであり、1948年と1952年にオリンピック2連覇を果たした米国のディック・バトン以来となる、オリンピック2連覇を成し遂げた。
彼はまた試合で初めて4回転ループを成功したスケーターである。(2016年)
彼の幅広いファン達は、ゴージャスなプログラムを流麗に演ずる彼の才能を愛して止まない。
彼のジャンプは完璧で、現実とは思えないほど素晴らしい。
羽生は2014年、2017年の2つのワールドチャンピオンのタイトルを持ち、2020/2021シーズンの彼の2つの新プログラムの振付に大きく寄与している。



ヤグディンさんも熱心に見ていたという羽生選手のSP曲かけ練習、ノーミス!







◆TVニュースより 





若杉さんの写真とコメント・読売新聞インスタグラムより



報道の皆さんも本当に大変な思いをして伝えて下さっているのがよく分かります。

そのおかげで、私たちは現地の雰囲気を感じたり、素敵な写真や映像を見たりできることに感謝!

どうか健康に気を付けて、元気で戻ってきてください。
お土産話、お土産写真、楽しみにしています。

今夜はこの後、
18:30~19:15 男子グループ3公式練習
22:45~ 男子SP滑走順抽選会(選手の参加は無し、らしいです。)

今日から試合も始まります。
18:00~ 女子シングルSP
25:30~オープニングセレモニー
26:30~ペアSP

フジテレビ地上波の放送予定です。
21 世界選手権 放送スケジュール 地上波

しばらく眠れぬ夜が続きそうです。


最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 15:48|Permalink

2021年03月13日

可愛い結弦くんで溢れてる




今日は関東地方は朝から雨と雷の悪天候。

起床時には低気圧の日のお決まりの頭痛でした。

でも田中さんのオンライン講座は頭痛薬を飲んで、頑張って受講しました。

田中宜明 講座




今回は羽生選手だけでなく、多くの選手の写真も見せていただけましたが、
やはり楽しみにしていたのは羽生選手の写真。

田中さんの大好物という可愛い写真も、カッコいい写真も、未出のショットも見せていただき、

楽しい時間を過ごして、講座が終わったころには頭痛も収まっていました。

また続編の予定もあるようで、次回も楽しみに待ちたいと思います。


田中さんが手にしていた羽生結弦ダイアリー、希望する全員に届くよう舵社で用意してくださるそうで、今売切れでも安心して待っていて大丈夫ということです。

1冊は予約できたものの、もう1冊欲しくなってしまいました。
在庫が戻るのを気長に待ちましょう。




羽生選手のバイオグラフィー更新

Men
Date of birth:07.12.1994
Yuzuru HANYU
Place of birth:Sendai
Height:172 cm
JPN
Home town:Sendai
Profession:fulltime athlete
Hobbies:None
Start sk. / Club:1999 / TORONTO CRICKET SKATING AND CURLING CLUB
Internet / Social Media contact:
Coach:Brian Orser, Tracy Wilson, Ghislain Briand 
Choreographer:Shae-Lynn Bourne, Jeffrey Buttle
Former Coach:Nanami Abe, Shoichiro Tsuzuki
Practice low season:10 h/week Toronto
Practice high season:10 h/week Toronto
Music Short Program as of season 2020/2021
Let Me Entertain You by Robbie Williams
Music Free Skating / Free Dance as of season 2020/2021
Ten to chi to - Heaven and Earth (soundtrack) by Isao Tomita
Personal Best Total Score322.5926.10.2019ISU GP Skate Canada International 2019
Personal Best Score Short Program111.8207.02.2020ISU Four Continents Championships 2020
Personal Best Score Free Skating212.9926.10.2019ISU GP Skate Canada International 2019
13/1414/1515/1616/1717/1818/1919/2020/21
Olympic Games1    1    
World Championship1 2 2 1  2   
European Championship        
Four Continents   2   1  
World Juniors        
National Championship1.S 1.S 1.S    2.S 1.S 
S=Senior; J=Junior; N=Novice
International CompetitionYearPlaceInternational CompetitionYearPlace
ISU GP Rostelecom 2017, Moscow20172.ISU CS Autumn Classic International 2019, Oakville20191.
ISU CS Autumn Classic International 2018, Oakville20181.ISU GP Skate Canada International 2019, Kelowna, BC20191.
ISU GP Helsinki 2018, Helsinki20181.ISU GP NHK Trophy 2019, Sapporo20191.
ISU GP Rostelecom Cup 2018, Moscow20181.ISU Grand Prix Final 2019/2020, Torino20192.
Hanyu is the first Japanese male skater to win Olympic gold and the first man since 1948 and 1952 Olympic Chammpion Dick Button (USA) to win back-to-back Olympic gold medals. He is the first skater to perform a clean quadruple loop in competition (2016 Autumn Classics in Canada). Hanyu became the first skater to surpass a total score of 300 points (322.40 points at NHK Trophy 2015). Hanyu followed his older sister Saya into skating. He looks up to Johnny Weir in figure skating. Hanyu's home and ice rink were damaged during the earthquake and tsunami catastrophe on March 11, 2011 and he trained in Yokohama before the ice rink re-opened four months later. Hanyu moved to Canada for training in  spring 2012. Hanyu has contributed significantly to the choreography of his programs in the 2020/21 season. 
Personal Bests | Competition Results | Privacy Policy
© copyright by: International Skating Union, Avenue Juste-Olivier 17, CH - 1006 Lausanne
12/03/2021 13:17:32 UTC

3月12日付けで羽生選手のバイオグラフィーが更新されています。

変わった点は、
・university student ⇒ fulltime athelete
大学生からフルタイムアスリートへ変化

・ホビーの欄が None なし、となっているのは何故でしょうね?
前はMusicとなっていたはずですが。
Musicと特定しないでも、もっと趣味が幅広くなったのでしょうか?


・2020-2021シーズンの新プログラム
Music Short Program as of season 2020/2021
Let Me Entertain You by Robbie Williams

Music Free Skating / Free Dance as of season 2020/2021
Ten to chi to - Heaven and Earth (soundtrack) by Isao Tomita


・5年ぶりのNational Championship 全日本1位奪還

そして、注目したのは、下部にある経歴欄の最後の部分。
Hanyu has contributed significantly to the choreography of his programs in the 2020/21 season. 

Hanyuは2020/2021シーズンの彼のプログラムの振付に大きく寄与した。



オンラインでコーチや振付師とやり取りしながらも、実質的には自分自身で考え、試行錯誤しながら創り上げたプログラムであることがしっかり書かれているのがいいですね!



Quadruple Axel




今月は能登さんの大型写真集や田中さんの羽生結弦ダイアリー、そして伊藤さんのポストカードブックなど、書籍代がどんどん積み上がっていますが、
Twitterの誘惑に負けて、購入してしまいました。


45,000字というのはかなりの量ですね。 羽生選手の卒論がたしか30,000字くらい。







5000字を超えるテキストというと、A4用紙にびっしり5枚分くらいの量になります。

自筆文書ですから、羽生選手の本当の思いを知ることができそうです。

Amazon限定、特典データも楽しみです。
でも、着くのは月曜日。


今夜はまた田中さんの講座のアーカイブ配信を楽しもうと思います。

「アーカイブ配信は3月14日(日)23:59まで視聴いただけます」とのこと。

配信チケットの販売終了は3月14日(日)21:00なので、見逃した方は、今からでも間に合いますよ!



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 17:21|Permalink

2021年03月12日

また明日に向かって



今日は朝から大震災関連の番組をずっと見ていました。


NNN未来のチカラ
この10年、羽生結弦選手は被災地にどう向き合ってきたのか。



報道ステーションSP  3.11から明日へ
松岡修造が見た羽生結弦の10年間

松岡さんが能登さんをインタビューという、初めての企画でした。

FullSizeRender - 2021-03-11T233308.633


FullSizeRender - 2021-03-11T233318.601


FullSizeRender - 2021-03-11T233733.023


能登さんの記事は文芸春秋にも。

IMG_4550


私の元にはBe the Light はまだ届かないけれど。

楽しみに待ちます。



そして今夜はこれから明日に日付が変わる時刻に、

3月12日(金)00:00~01:40 NHK BS1
◆羽生結弦 10年間の軌跡~NHK杯フィギュア~


2010年15歳での初出場から、2019年4回目の優勝を果たすまで。
NHK杯フィギュア羽生結弦のすべて。 

20140803040657500




そして明日3月13日(土)14:00~15:30
◆読売カルチャー・田中宜明カメラマンのオンライン講座

写真家 田中宜明に迫る フィギュアスケートの魅力とは…

田中宜明 オンライン講座

<講演内容>※予定

[第一章]カメラマンとしての始まり

[第二章]フリーカメラマンへのきっかけ

[第三章]今までに魅了されたスケーター

[第四章]アイスショーの魅力とは

[第五章]田中さんのお気に入り写真(2015年~)

※Vimeoストリーミング配信です。
※講演終了後、アーカイブ配信をします。3月14日(日)23:59まで視聴いただけます。(3月5日記載)
 なお、アーカイブ配信は、お手元の操作で早送り、巻き戻しができます。
チケットは3月14日(日)21:00まで購入いただけます。

チケット購入
申し込みはこちらです。



同じく3月13日には、
フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel が発売されます。



Quadruple Axel  1


Quadruple Axel  2

対象期間にご予約、ご購入いただいた方だけに
特別に「本誌未掲載コメント」をデータ配信にてプレゼントします!

※2021/3/29 23: 59 までにご購入の方限定の特典になります。
商品出荷時に、ダウンロードURLをメールにてお知らせします。
ダウンロードURLをお届けするためにメールが送信されますので、
あらかじめメール設定などご準備の上、ご購入ください。
※特典PDFのダウンロード期限は、2021/4/28 23: 59となります。

インタビュー記事が多いのが良いですね。




今日、3.11は10年目を迎えましたが、復興への道のりはまだまだ遥か彼方まで続く。

これからもずっと、この大震災のことを忘れずにいることが何よりも大切なこと。


そしていつの日か、被災者の皆さんの元に、本当の春がやって来ますように。




また明日に向かって進もう。

スポニチ 2021 03 11-1


スポニチ 2021 03 11-2




最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 00:06|Permalink

2021年03月05日




昨夜の矢口さんのつぶやき。

結弦くんには「羽生結弦」という親友がいるから。



能登さんの昨日の1枚。

『Believe』

初めて2015年のFaOIで見た時は、オレンジ色が意外でもあり、新鮮でもあり。
後から伊藤聡美さんの衣装だと知りました。




田中さん の講座、定員無し。

ZOOM Webiner、本当に便利!
いい仕事してくれますね!

見たい人は全員見れるっていいですね。



昨夜、一日の終わりにいつも見ているNEWS23で、
”東日本大震災10年プロジェクト” テーマソング「蕾」を聞きました。


GReeeeNは福島県で結成された4人組ボーカルグループ。全員が歯科医師免許を持ち、医療と音楽活動の両立のため顔を伏せて活動している。リーダーのHIDEは東日本大震災の際、発生翌月から、歯科医として相馬市で遺体の身元確認のための検死にあたった。津波で亡くなった被災者のご遺体を検死する医師が不足しているという貼り紙を見て、手をあげたという。その時の様子は、2016年3月に「NEWS23」で放送され、大きな反響を呼んだ。 GReeeeNの「蕾」は、東日本大震災発生から10年の節目にTBSが取り組む『東日本大震災10年プロジェクト「つなぐ、つながる」』のテーマソングとして書き下ろされた楽曲。被災地に想いを寄せるこのプロジェクトでは、3月6日(土)から各報道番組や報道特別番組で、この10年のさまざまな想いや教訓を未来につないでいく。



閉ざしたそれは はばむためなのか
それとも美しい花 守るためなのか

咲くまで何度も冬を超えて その日を待ちわびるの

白い花が春風吹かれ 百の蕾が花ひらくの
いくとせかの日 そこに根をはり
蕾はやがてひらくのでしょう

春の訪れを待ちわびて

全歌詞はこちら


Greeenといえば、結弦くんの二十歳の献血キャンペーンの時の曲を思い出します。




全員歯科医師ということは初めて知りましたが、素敵なグループですね。


『花は咲く』、『春よ、来い』、『蕾』と、同じテーマで繋がっています。


花は咲く NHK 24


この春もたくさんの蕾が咲きますように。



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング



ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 01:58|Permalink

2021年03月03日

カメラマンの力




 矢口亨さん撮影の全日本。

昨日は『Let Me Entertain You』の写真をたくさん見せていただきました。

フィギュアスケートだけではなく、新聞社のカメラマンとして野球などもっとメジャーなスポーツの取材でお忙しい中、素敵なコメントまで書いて下さる矢口さんの「愛」に心打たれます。












今日は田中さんの『Ice Jewels Vol.13』を書店で早速手に入れました。

89392951-01A2-4A4E-AAC2-5E72B07259F2


今号は特別に充実した内容だと思う。

94457D5B-F47B-4E15-90E8-62D9779DDC35


09315357-5204-4F82-9A29-FC711C4C4C70


都築先生と結弦くんの笑い方がそっくりで驚く。
親子みたいに。

これから読むのが楽しみ!



そして能登さんの大型写真集は増刷決定ということです。








嗚呼! 
なんて素敵な・・・

言葉を失う。


Be the Light  3



世界中に熱烈なファンを持つ羽生選手ですが、私たちはいち早く、こうして色々な視点から撮影された羽生結弦を知ることができるのは、優れた感性を持つカメラマン諸氏がいればこそ。

カメラマンの皆様、本当にありがとうございます。




今日はひな祭り。

本屋さんの帰り道に見た近所の百貨店の大きな雛段飾り。

4EE1BB21-5D65-4F75-BAE2-E44EA45EA64C


実はまだ出してない我が家のお雛様。

今から急いで出しま~す。



最後までお読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 16:47|Permalink

2021年02月28日

2月の記事と3月の予定




今日で2月も終わり、明日からは『春』という季節が始まります。

そこで、2月の記事の内で、一番皆さんに読んでいただけた記事のベスト3を発表したいと思います。

できる限り毎日1記事は書きたいとは思っているのですが、24時間という限られた時間の中で、なかなかそうもいかない時もあります。
今月は28日中24日しか書けませんでした。

その中で、アクセス数順に並べると、

① 恥の上塗り 2月18日

② 羽生君よりも上? 2月3日

③ カート・ブラウニングから始まり羽生結弦で羽生結弦で完成する 2月21日

という順でした。


やはり橋本聖子氏の会長就任に対する反響は大きかったようです。

私自身としては、カート・ブラウニングさんから羽生選手へのつながりを実感した③の記事が気に入っています。

よかったら読んでいただけたら嬉しいです。



さて、3月は出版ラッシュです!

先ず明日は、エクラ



「羽生結弦という奇跡」
ここでは能登さんの写真集からの何枚かが先行発表されるようです。



3月3日(水)のひなまつりには『アイスジュエルズ Vol.13』




特集
巻頭写真集:とびっきりの羽生結弦
羽生結弦スペシャルインタビュー
「ひとりからのリスタート」

スペシャルインタビュー、楽しみです!


3月11日(木)の大震災10年目の日は

能登さんの大型写真集『光 -Be the Light-』




Be the Light



そして伊藤聡美さんの衣装ポストカードブックも同日です。

FIGURE SKATING ART COSTUMES POSTCARD BOOK
伊藤 聡美
KADOKAWA
2021-03-11



伊藤聡美 ポストカード 1

伊藤さんの衣装は背中で語りますね〜



3月15日(月)は、田中宜明さんの新企画による『羽生結弦ダイアリー』




仮に全部購入するとしたら、15,370円!

私はフィギュアスケート関連を含めて、書籍代は月に10,000円以内と決めてはいるので、どうしようかと思案中です。


新型コロナ対策も、お財布も、どちらも春の気分に浮かれず、気を引き締めていかなければなりませんね!



一方、テレビでも絶対見逃したくない番組が放送されます。

明後日の深夜となりますが、

3月2日(火)NHK総合(地上波)02:39~03:22

「NHK杯フィギュア スペシャルエキシビションの舞台裏」


2016年に盛岡市で行われたNHK杯フィギュアのエキシビションです。

羽生結弦、浅田真央、プルシェンコなど世界中からトップスケーターが集結。
復興への祈りを込め華麗な氷上の舞を披露。

盛岡エキシ 2


スペシャルステージでは復興支援ソング「花は咲く」を荒川静香、鈴木明子、本田武史、羽生結弦という東北ゆかりの4人が滑る。

盛岡 花は咲く 47



盛岡 花は咲く 66



懐かしい番組、これは絶対にお見逃しなきよう!
録画必須です。

深夜ですが、NHK総合なので誰でも全国で見られるのが嬉しいですね。

盛岡 花は咲く 18 (2)




ところで、誰もが気になっていると思いますが、3月22日からのストックホルムの世界選手権については、無観客で開催予定で進めているようですが、肝心のスウェーデン政府の方針は3月1日から、アマチュアスポーツの試合は禁止とのニュースも伝えられています。

羽生選手をはじめとするトップ選手たちの演技を観たいのはやまやまですが、選手たちの健康が完全に保証されていない中で、今開催する意味が果たしてあるのかな、という気持ちは完全に拭い去ることはできないままです。


どうか今日も羽生選手が健やかで充実した日を送っていてくれますように。



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング



ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 22:43|Permalink

2021年02月26日

マッシミリアーノさん解説『天と地と』




『氷上の創造者』に掲載された、マッシミリアーノ・アンベージさんの全日本解説は3ページに亘って羽生選手の演技について解説していて、最後のページではFSの『天と地と』について語られています。



528A1671-5D3C-4133-B600-B05972220FF6


一部抜粋させていただきました。


大勝利に終わった初披露

「全てのジャンプは極上のクオリティで実施され、全く力みを感じさせなかった。
余りにも簡単に実施されるエレメントの確固たる安定感が、高難度要素である全ての4回転ジャンプを極めて簡単なことのように見せていた。


20 全日本 FS 能登 2



羽生結弦は悠然とした佇まいの中で、同時にこの世のものとは思われないほど霊妙で、あらゆる動作が優美で、軽やかで、内面の平安が感じられた。

僅かな揺るぎもなく、演技開始と同時に楽曲『天と地と』の和の音色とそのストーリーに完全に同調しているように見えた」。



20 全日本 FS 能登 3



「これほど圧倒的な演技の後、私は個人的にまるで芸術作品を間近で鑑賞できる栄誉を味わったような、多大な幸福感を覚えた。

結弦の目標の一つは、希望のメッセージを吹き込むことだった。そしてこの目標は見事に達成された。


20 全日本 朝日新聞 2


要約すると、『天と地と』の初披露は大勝利に終わった。
フィギュアスケートの唯一無二のチャンピオンの競技人生において、羽生結弦はまたしても傑作を実現してみせた」。


20 全日本 FS 12



これほどまでに『天と地と』を美しい言葉で的確に捉えて表現してくれた解説者が他にいたでしょうか。

極めて日本的な曲と表現であっても、イタリア人であるマッシミリアーノさんは正確に理解して下さったことに感激しました。

優れた芸術作品は世界中どこでも通じる言語のようで、芸術を愛する人々の心には伝わっていくのです。




私は『天と地と』 というタイトルから想像すると、プログラムの表現は、地上の争いや戦いと、天上の平安を対比しているように感じます。

その衣装からは、鳥がさえずり花が咲き乱れる、上杉謙信公が深く帰依したという仏教の極楽浄土のイメージが湧いてきます。


2C21977B-B78C-47C2-BB9D-7A778B3E4620



最後のポーズは地上に生き、戦い続ける者からの、天上への憧れを表現しているのでしょうか。


20 全日本 小海途 8



『SEIMEI』の和のスピリットを引き継ぎながら、さらに哲学的な精神性を帯びたような、ひとつ大人な感覚の素晴らしいプログラム。
一度観ただけで虜になってしまいました。


またいつか観る機会がいつかありますように。
それが仮に今シーズンでなくても、私はいつまでも待っています。


20 全日本 小海途 10





田中さんのダイアリー話題ですね!

田中宜明 ダイアリー 1


田中宜明 ダイアリー 2



こんなダイアリーがずっと欲しかった私は、実は毎年ダイアリーの表紙を自作していたんですよ!

これがあれば、今年はもう作らなくても大丈夫ですね



私の誕生日にはどんな結弦くんが現れるのかな?

それもとっても楽しみです!



そして『羽生結弦展 共に前へ』、仙台で無事開催されてよかった!
たくさんの方が見ることができますように。

仙台駅前の景色、懐かしいな。
いつかまた必ず行く場所。



最後までお読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 21:32|Permalink

2021年02月06日

強く美しく鍛えたい



最近はできるだけ外出は控えているためか、体の筋肉が落ちてきていいるような気がします 。

特に歩かなくなった分、足の筋力が弱くなるのではないかと心配になります。


そこで、平昌オリンピックまで、いつも羽生選手の傍らにいて下さった、
トレーナーの菊池晃さんの本をまだ読んでなかったことを思い出し、遅ればせながら買ってきました。


タイトルは、
「強く美しく鍛える30のメソッド」



強く美しく鍛える30のメソッド
菊地 晃
光文社
2019-12-18



表紙には羽生選手の姿はありませんが、

カバを―開けるとこのツーショットが現れます。

一時は出版が延期になったことがありましたが、この写真を見れば、羽生選手が本の出版を支持していたことが分かりますね。


IMG_4155



平昌オリンピックの金メダルを首にかけた菊池さんと微笑む結弦くん。
二人の信頼関係が感じられる、とても良い表情の写真です。


30の実践メソッドは、運動音痴な私でもトライできそうな、誰にでも役立ちそうなトレーニングの方法が易しく書かれていて、やってみようという気になります。

メソッドの説明だけでなく、まだ小学生だった結弦くんとの出会いや、結弦くんの成長と選手としての躍進に伴って起こった様々な出来事、結弦くんがどんな子供だったのか、どのように成長していったのか、一番身近で見てきた菊池さんのお話はとても興味深くて、一気読みしてしまいそうです。


菊池さんは20年以上前から、毎週日曜日の夜、小中学生向けの「体幹トレーニング教室」を開いています。
その教室に結弦くんが通い始めたのは小学校2,3年生、菊池さん47歳の頃。

それからは、スケートの練習の後に菊池さんの接骨院に来て、マッサージやテーピングをするのが日課になったそうです。


マッサージ



菊池さんはこのように書いています。

「あの子は、僕が話したことを自分なりに理解して、自分に活かすためには、どうすればいいかをつねに考えることができるんです」。

全てのことから自分に役に立つ情報を集めて学びとる能力は子供のころからだったのですね。


そして2011年の大震災の後、横浜の都築章一郎先生の下で練習していた結弦くんが仙台に戻ってきた時のことはこのように書かれています。

「あの未曽有の大震災から、結弦が何を学んで、精神的にどう変わったかはわかりません。
でも、久しぶりに脚に触った瞬間に、結弦の努力をすぐに感じ取り、僕は涙が出そうになりました。
小学生の時から毎日のように見ている結弦の体です。少しの変化でもわかります。
震災後に鍛えられた筋肉が、過酷なスケート漬けの日々を物語っていました」。


まだ読み始めたばかりですが、菊池さんと結弦くんの20年近くの物語、
面白くて、そして、役に立ちそうです。

<内容>
・体の軸を整えるための「1回転ジャンプ」と「かかと踏み」
・美しい姿勢をつくる「姿勢矯正ストレッチ」
・痛みを取るための体内バランスを知る
・体の声を聴く「手当ストレッチ」
・良質な睡眠を誘うツボ など
・不安が消える「眼球トレーニング」
・緊張の糸を1本残すためのスイッチ
・血流を促す、休憩時間の「プチ・アイシング」
・「左回旋」の動きを心がける
・背中や首のコリが楽にほぐれるツボ刺激ストレッチ など 筋トレに、体調不良に。今日から使える30の実践例

【目次】
プロローグ仙台の小さな接骨院から
第一章 日曜夜の体幹トレーニング
第二章 国際大会への帯同
第三章 専属トレーナーの仕事術
第四章 心を整え、緊張と向き合う
第五章 体の声を聴く

【著者プロフィール】
菊地 晃(きくち・あきら)
1956年宮城県生まれ。'90年、「寺岡接骨院きくち」を開業。さまざまな不調や怪我を抱える数多くのアスリートや患者を診てきた。接骨院での施術の傍ら、毎週日曜に体幹トレーニング教室を開催し、多くの小中学生を指導している。2020年東京パラリンピックに向け、パラアスリートのサポートも行う。近年の趣味はサップ。


30のメソッド

2015年NHK杯とバルセロナGPFでは、完璧なウォーミングアップができたということです。

菊池さん、お元気かな。
今、結弦くんが仙台にいるとすれば、再会できたのかな。
できているといいな。




本といえば、伊藤聡美さんの新しい本が出版されるのですね。


FIGURE SKATING ART COSTUMES POSTCARD BOOK
伊藤 聡美
KADOKAWA
2021-03-11



フィギュアスケートの美しい衣裳がポストカードに!

羽生結弦選手の衣裳の多くをはじめ、
国内外のトップスケーターの衣裳を次々と手がける
衣装デザイナー・伊藤聡美の作品がポストカードブックになりました。

フィギュアスケート衣裳集『FIGURE SKATING ART COSTUMES』用の
撮り下ろし写真の中から、貴重な未発表の写真も含め55枚のポストカードに。

大切な人へのお便りに、
フィギュアファン仲間への近況伺いに、
あるいは額に入れて飾っても…
使い道は様々に楽しめます。


これは絶対欲しいです!

伊藤聡美 カードブック 1


伊藤聡美 カードブック 2


伊藤聡美 カードブック 3


伊藤聡美 カードブック 4


伊藤聡美 カードブック 6


伊藤聡美 カードブック 5

本と言うよりもポストカード集のようですが、額に入れて飾りたい。

伊藤聡美 カードブック 2_Fotor_Fotor_Collage

発売は3月11日。


能登さんの写真集と同日です。




【初回限定特典 クリアファイル付予定】

冬季五輪男子フィギュアスケートで、2大会連続で金メダルを獲得した羽生結弦の超大型写真集。
2011年東日本大震災後の神戸でのアイスショーから2020年四大陸選手権まで10年分のアイスショー、エキシビションの写真で構成する豪華版。
A3判・大ボリューム192ページ、過去最大サイズの永久保存版です。
世界トップスケーターとしてフィギュアスケートの競技の進化を牽引し続ける王者の10年の成長と足跡を辿ることができるスペシャルな作品となっています。
写真はすべてフォトグラファー・能登直氏が撮影した厳選ベストショット!
あの日、あの瞬間の記憶がよみがえるメモリアルな1冊としてお届けします。


光 1



光 2







光 クリアファイル 1_Fotor_Collage


クリアファイル付きなのが嬉しいですね!



その前に、3月3日には、田中さんからのひな祭りのプレゼントのような「ICE JEWELS Vol.13」もありますね!





明日はその田中さんのシーズンフォトムービーの再放送があります。

何度でも見たいです。


3月は書籍代がかさみそうですが、伊藤さん、能登さん、田中さんの本は、いつでもMUST BUYです。



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 22:38|Permalink