山本草太

2022年11月20日

草太くん初GPFへ




NHK杯終わりましたね。 

こちらが男子シングル最終結果です。

22 NHK杯 総合結果

応援していた山本草太選手は総合2位となり、初めてシニアGPF進出が決まりました。

おめでとうございます!!


2016年の世界ジュニア選手権直前に足首骨折という大怪我をしてから6年、手術を何回もしなければならない苦しい時間の中でも諦めないで、よくここまで戻ってきてくれたと感激しました。


この衣装は、どうしても羽生選手の紫Originを連想させるものでした。

無言のリスペクトのように感じました。


22 NHK杯 山本草太 FS




19 NHK杯
(2019 NHK杯 Sunao Noto)


FS 動画はこちら

FSプロトコル
22 NHK杯 山本草太 FSプロトコル


3Aのタイミングが合わず2回の転倒があり、またリカバリーでジャンプを余分に跳んでしまったこともあり、その分、点数は削られてしまいましたが、総合でフランス大会に続いて銀メダルとなったのは快挙でした。



しかし今シーズンのGSシリーズは、優勝者の点数が低いように思いませんか?
各大会の優勝者の点数を見ると、

・スケートアメリカ イリヤ・マリニン 280.37点 
・スケートカナダ 宇野昌磨 273.15点
・フランス大会 アダム・シャオ・ヒム・ファ 268.98点
・イギリス大会 ダニエル・グラッスル 264.35点
・NHK杯 宇野昌磨 279.76点

わずかに280点を超えたイリヤ・マリニン選手が最高点で、あとは260点台、270点台に留まっています。

こんなことはこれまでの、少なくとも羽生選手が出場していた頃には考えられませんでした。

羽生選手は2013年から2016年まで、GPFを4連覇していますが、


16 GPF 4連覇 saku


その時の優勝得点は次のようになっています。

・2013年 293.25点
・2014年 288.16点
・2015年 330.43点
・2016年 293.90点

それではその前の優勝者はどうだったのかを見ると、

・2010年 パトリック・チャン 259.75点
・2011年 高橋大輔 260.30点
・2012年 パトリック・チャン 269.40点

ルールの細かい違いということも多少あると思いますが、
羽生結弦選手が突出した存在として得点レベルを押し上げていたのだということは分かります。

これは多分、今年のGPシリーズの優勝得点が低いというよりも、羽生選手、そしてネイサン・チェン選手が競技の場からいなくなって、得点レベルが元に戻っただけなのかなと思いました。


どことなく試合の場にピリピリした緊張感が無くなっているような気がして、
現役選手の皆さんにはもっともっと頑張ってほしいなと思いました。



正直、私にとっては、羽生選手単独出演のプロローグの方が緊張感がありました。

いつか終わる夢 毎日 貝塚
(photo: 毎日新聞 貝塚太一)




GPF出場は、現時点で決まっているのは、三浦佳生選手、ダニエル・グラッスル選手、宇野昌磨選手、山本草太選手の4名ということです。
残枠は2名、おそらくスケートアメリカで1位だったイリヤ・マリニン選手、そして最後の1名は、もし次のフィンランド大会で2位以内であれば佐藤駿選手が進出できそうです。

来週末のフィンランド大会では、佐藤駿選手を応援したいと思います。




家庭画報 2023年1月号 通常サイズ版別冊付録

家庭画報 2


家庭画報 プレミアムライト版別冊付録

家庭画報 1



どちらも素敵





お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
楽しみ過ぎるオールナイトニッポン
メンバーシップ1か月目
最後のNHK杯2019
GOATは黒いヤギだった
羽生結弦の言葉の力



スポンサーリンク



withgoldenwings at 05:15|Permalink

2022年11月19日

楽しみ過ぎるオールナイトニッポン&草太くんSP首位



オールナイトニッポンに結弦くんが登場する日がやってくるなんて!

ユーミンの「次回ゲストは羽生結弦さんです」という言葉が現実感を持って受け止められないくらい。



12月23日のその時を想像して、学生時代によく聴いていたオールナイトニッポンのテーマ曲が頭の中で鳴り響きました。

こんな感じでしょうか。


ゆゆゆ様素晴らしい!ありがとうございます。




2019年の24時間TVで共演して以来の対面ということです。

24時間TV ユーミン 清塚信也


どんなトークが繰り広げらえるのか、楽しみでたまりません。

クリスマスイブ・イブのプレゼント。



いつか結弦くんにもオールナイトニッポンのパーソナリティになってほしいなぁ。

結弦くんの選んだ曲の合間に、素敵な声と魅力的なトークが流れるなんて、考えただけでもワクワクします。




昨日、渋谷駅で地下鉄を乗り換える時、結弦くんの大型広告を見つけることができました。

地下鉄副都心線から東急田園都市線に向かうコンコースの左側壁面にありました。

85C6BB42-F2B2-40B6-B607-6B3CB4CBCE3F



088F732D-2744-4B1E-A24E-4B98671EEE75



D8038BF0-19DE-4006-939A-1ED29948447C

新しい夢を、一緒に見たいです。



帰宅したら、丁度NHK杯の男子シングルを放送中でした。

草太君の『イエスタディ』ノーミスで素晴らしかった。
もう少しで100点の壁を超えそうです。

22 NHK杯 山本草太 プロトコル



SP動画はこちらです。

NHK杯初優勝も射程内に入っていますね。

今晩のFSもノーミスできますように。

ケガで随分長い間苦しんできた草太くんの完全復帰を願っています。


草太くんのTwitterの固定されたツイートはずっとこのままなんです。
初めて結弦くんと会えた時の写真です。泣けてくる


「ほんとに会った試合の時だけですけど、少ないコミュニケーションなどでもたくさん励まされたというか。羽生選手の言動とか、背中を見て、『こういったフィギュアスケーターになりたいな』と、ずっと追いかけ続けたので。選手を引退されましたけど、これからもずっとその背中を追いかけ続けて、僕もどんどん羽生選手のようなスケーターになれるよう、もっともっと成長していきたい」
スポーツ報知記事より)


結弦くんもきっと見ているはず。


山本草太 ユヅ

男子シングルFSは今夜19:30からNHK総合でライブ放送。

草太君、頑張れーーー



  お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
メンバーシップ1か月目
最後のNHK杯2019
GOATは黒いヤギだった
羽生結弦の言葉の力
11月11日は特別な一日だった

スポンサーリンク


withgoldenwings at 07:49|Permalink

2022年08月13日

草太くん優勝おめでとう!



今日FSが終わったげんさんサマーカップで山本草太選手が優勝しました。
2位は友野一希選手、2位は三浦佳生選手でした。

山本選手も長い間ケガとの闘いが続きましたが、ここまで頑張ってきて本当に良かったなと思い、嬉しくなりました。
 

 男子フリーが行われ、山本草太(中京大)が168・69点をマークし、合計263・84点で優勝した。トーループなど4回転ジャンプを3本着氷した

 友野一希(上野芝スケートク)が136・05点を出して合計218・48点で2位。三浦佳生(オリエンタルバイオ・目黒日大高)が123・77点、合計203・88点で3位に入った。


結弦くんの背中を追いかけてきたという草太くんの思いは本物だと思います。


先月19日には、憧れてきた羽生結弦さんがプロ転向を表明。改めて気持ちを問われると、
「ほんとに会った試合の時だけですけど、少ないコミュニケーションなどでもたくさん励まされたというか。羽生選手の言動とか、背中を見て、『こういったフィギュアスケーターになりたいな』と、ずっと追いかけ続けたので。選手を引退されましたけど、これからもずっとその背中を追いかけ続けて、僕もどんどん羽生選手のようなスケーターになれるよう、もっともっと成長していきたい」と思いがあふれた。


草太くんのTwitterの固定されたツイートはずっとこのままです。


結弦くんはプロに転向してしまったけれど、羽生結弦のスケートを継承しようとしているスケーターたちの活躍を喜んでくれていると思います。

これから益々進化しそうな草太君です。頑張って!


山本草太 ユヅ






今日は東京も台風のため大雨が降り続きました。
一日中家にいたのて、今日もSharePracticeをリピートしました。

3日間でチャンネル登録者数は61.5万人、再生回数は200万回を超えました。




チャンネル登録100万が達成されるのも時間の問題でしょう。




フィギュアスケート通信DXの表紙がきました。


<内容>
2022年7月19日、プロへと転向し新たなステージで活躍する胸中を語った羽生結弦選手。

競技人生の区切りとして、これまでの活躍を振り返る写真集です。
公認大会で史上初となる4回転ループに成功、オリンピック2連覇、世界歴代最高得点の歴史的記録保持者であるなど、スポーツ界において数々の伝説を残し、さらにはフィギュアスケートにおける一番高難度な4回転アクセルに挑戦し続け、2022年の北京五輪で公式認定され世界中を沸かせました。それぞれ伝説が生まれた名試合をたっぷりの写真で振り返っていきます。

フィギュアスケート通信DXは8月22日発売です。



8月18日にはNumberPLUSが表紙違いで2冊発売されます。




この3冊はMUST BUYですね!



台風の影響で各地で被害が出ています。今夜は大雨との情報も出ています。
どうか皆さまのお住まいの地域が安全でありますように。




お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
進め!羽生結弦*一問一答と素敵な写真たち
スポーツ報知単独インタビュー
まるで予告編のような
年内予定はまだ内緒
SharePractice
登録者数ISUを抜き去る



スポンサーリンク






withgoldenwings at 23:52|Permalink

2021年11月20日

フランス杯とワルシャワ杯




今日は全日本選手権チケットの一次抽選の発表日でした。

私は男子SPとFSの行われる2日分だけ申し込んだのですが、見事にハズレました。


NHK杯の2枚のチケットで幸運は使い果たしてしまったようです。

2次抽選、チケットトレードと、まだチャンスは何回かあるのでしょうが、余程の幸運がなければ当たらないと思い、しょんぼりしています。


そんなわけで、またこの動画を観ます!




もし出場できたら、再び「全日本の歴史に刻み込まれる演技」になるに違いありません。


20 全日本 天と地と 1



20 全日本 天と地と 2



観ていて鳥肌が立つような、羽生結弦の演技が観たいなぁ。


フランス杯、ワルシャワ杯と、試合シーズン真っ盛りですが、ふとした瞬間にたまらなく羽生結弦の演技が観たくなります。


結弦くんも後輩たちの演技を観て、応援しながらも、自分が試合に出られないことが悔しいでしょうね。
でもどうか焦ることなく、慎重に、怪我の治療第一で過ごせていますように。




さて、今夜はフランス杯の男子シングルですが、
SP後の鍵山選手と佐藤選手のコメントです。


「ジャンプに関しては昨季と同じに戻してみたんですけど、それでも4回転トーループは、しっかりと去年みたいにおりられて良かった」「ミスがあっても100点台は大きな進展。そこは成長できた部分かな」

第3戦イタリア大会ではSPは7位に沈んだ。冒頭の4回転サルコーで着氷が乱れた上、続く4回転トーループ-3回転トーループの予定が3回転トーループの単発になるミスが出た。今大会は構成自体を修正し、さらに反省を生かした。

「いろんな方法で試して一番うまくいった方法で、アップも生活もやってきました」。




冒頭、4回転を予定していたルッツが3回転に。「途中で回転をほどけてしまった。切り替えて3回転にしました。決めきれなかったことは少し残念に思っています」

10月の第1戦スケートアメリカの前日練習で転倒し、左肩を強打した。90度以上に挙げると痛みが出る中で、SP、フリーとも滑り抜いていた。現状について、「帰ってからすぐに治療をしてくださってほぼほぼ完治というか、練習は問題なくできてます」と説明した。

(鍵山選手と)「一緒に来られたことにとてもうれしく思ってて、練習からもずっと一緒なので、まねをしてではないですけど、どんどん良いところを取り入れていって、この試合で少しでも成長できたらなと思ってます」


健気な駿くん。
そいう性格の良いところも好きです。

技術点が高いので、4回転ルッツが決まっていたら、鍵山選手とほぼ変わらない点数が出ていたと思います。PCSがもう少し上がれば対等に勝負できますね。頑張ってほしいです。
というか、鍵山選手のPCSが高過ぎない?



ワルシャワ杯は全然見ていなかったのですが、SPでは山本草太選手と島田高志郎選手が1位と2位になり、総合成績では山本選手優勝ですね!


21 ワルシャワ杯 総合結果









草太くんが度重なる怪我からの、長い回復の時間を過ごしてきたことを思うと、
「イエスタデイ」が心に響きます。

ここからまた前進して行ってほしいです。



さて、今夜のフランス杯男子FSのタイムスケジュール
21 フランス杯 FS スケジュール
11月21日(日)02:17:40~ 佐藤駿選手
       02:42:10~ 鍵山優真選手

ライスト、SPは問題なくこちらで視聴できました。
FSもおそらく大丈夫だと思われます。⇒live.qq.com  

今夜9時からは女子FSもあります。


【フランス杯スケジュール】(日本時間)


11月20日(土)00:45~02:16 男子SP
       21:00~22:49 女子FS

11月21日(日)01:00~02:49 男子FS

       22:30~25:00 エキシビション


【テレ朝地上波放送予定】(関東のみ)


11月21日(日)03:40~05:20 男女FS


結弦くんもきっと観ていて、応援してくれていると思います。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 19:27|Permalink

2021年11月05日

Io Ci Saro' ずっと一緒に




昨日伝えられた結弦君の怪我は新聞、テレビでも大きく取り上げられていましたね。


1E995478-1625-4882-931B-12DBD3E239D3



電車に乗ったら、車内のNHKニュースでも流れていました。



そして専門医の見解として、復帰には5~6週間必要ではないかという記事が上がっていました。


来年2月の北京五輪開幕まで3か月となった4日、日本スケート連盟は、フィギュアスケート男子の羽生結弦(26)=ANA=が右足関節靱帯(じんたい)損傷のため、3連覇が懸かる五輪シーズン初戦として予定していたグランプリ(GP)シリーズ第4戦のNHK杯(12~14日・東京)を欠場すると発表した。けがの回復状況次第では、北京五輪代表選考会を兼ねた全日本選手権(12月23~26日・埼玉)が今季初戦になる可能性も出てきた。

整形外科専門医の馬見塚尚孝氏(ベースボール&スポーツクリニック=川崎市中原区)は、羽生のけがについて「来年2月の北京五輪であれば、何とかギリギリ間に合うのではないか」との見解を示した。一般的に足関節靱帯損傷は、3段階のうち最も重い「グレード3」で競技復帰まで約5~6週間。実戦復帰への調整を要し、「患部の修復を促す栄養素を補ったり、睡眠時間を8~9時間しっかり確保することも、治りを良くするため重要です」と指摘。フィギュアスケートでは、足首はジャンプ動作の肝。「(負傷後は)足関節が硬くなる。患部を修復しつつ、ジャンプ時の強い踏み込みに対応できる柔らかさを獲得するのが治療のポイントになります」と解説した。


羽生選手とも親交のある無良崇人さんは、こんな分析をしています。

 ジャンプは基本的に通常の回転方向ならば、右足着氷になる。特に4回転という難易度の高いジャンプを練習する中では、少し回転が足らずに着氷したり、跳び方がわずかに乱れ、着氷でなんとか耐えようとしたりする動作で、足首にかかる負荷も大きくなり、負傷につながるリスクも高くなります。足首の負傷は、損傷の度合いによって、普通に滑ることさえ痛みを感じます。

 私も選手時代には、4回転トウループの着氷で、足首のじん帯を7~8回は痛めた経験があり、多くの選手が1度は経験するけがだと思います。さらに、羽生選手は4回転半など、さらに高難度なジャンプの習得に着手しているため、より大きな負荷が体にかかっていると考えられます。

 羽生選手からも前向きなコメントがあったように、今は治療に専念し、1日でも早く、通常の練習ができるよう、納得いく状態まで戻すことが最優先です。NHK杯では今季の新しいプログラムを滑る予定もあったと思いますが、まずはしっかりと治してから羽生選手らしい姿をまた、見ることができればなと思っています。(14年四大陸選手権優勝)


NHK杯を欠場すれば、仮にロステレコムに出場できても、GPファイナルには出場できないわけですから、最速でけがから回復できたとしても、全日本選手権に間に合うかどうかです。
もしも羽生選手が北京オリンピックに出場する意思があるのならば、2017年と同様に、全日本選手権は欠場して慎重に怪我の回復を待つのが正解だろうと思います。


詳しい状況も分からないので、結弦くんが出す結論を待って、それを最大限尊重したいと思います。

どうか深刻な怪我ではありませんように。

 ◆羽生選手の怪我と五輪

 ▽17年

 11月9日 大会前の公式練習で4回転ルッツを跳んだ際に転倒。10日に「右足関節外側靱帯損傷」と診断を受け、NHK杯を欠場と発表

 12月24日 全日本を欠場したものの、世界ランク1位などの実績から選考基準をクリアし、2大会連続の五輪代表入り

 ▽18年

 2月16日 平昌五輪男子SP111・68点で首位発進

 2月17日 平昌五輪男子フリーで206・17点、合計317・85点で連覇

 11月17日 GPシリーズロシア杯で右足首を負傷しながらも強行出場し、自身初のGP連勝。精密検査の結果、右足関節外側靱帯(じんたい)損傷、三角靱帯損傷、右   腓骨(ひこつ)筋腱(けん)部分損傷だった

 12月 6日開幕のGPファイナル欠場、21日開幕の全日本選手権欠場

 ▽19年

 3月23日 世界選手権に出場し、合計300・97点で銀メダル

 ▽21年

 11月4日「右足関節靱帯損傷」で、GPシリーズ・NHK杯欠場を発表

 11月26日 ロシア杯開幕

 12月23日 全日本選手権開幕

 ▽22年

 2月8日 北京五輪男子SP

 2月10日 北京五輪男子フリー



NHK杯には、やはり怪我のため休養中の紀平梨花選手も欠場するということです。

日本の男女エースが両方とも欠場とは、誰も想像していなかったことだと思います。

五輪シーズンは、ハードな練習をし過ぎてしまうのかもしれませんね。

二人とも、競技の場に復帰できるまでに早く回復しますように。
でもくれぐれも無理して悪化させることのないように、ただそれを祈るばかりです。






そしてもう、結弦くんの代わりには山本草太選手の出場が決まったようです。

結弦くんに代わってどうか頑張ってほしいと思います。




確か、山本選手の今シーズンのFSは「イオ・チ・サロ」でしたね。

イタリア語で「Io ci saro' 」


僕の恋人、君はたぶん分かっている
あしたは僕に会えないって
でも僕のせいではない
僕を君から引き離すのは人生なんだ
君は耳にするたび
ピアノの音をね、きっと思い出す
僕たちの時間を、いっしょに楽しみ
音楽を聴いたあの時間を。

でもこれからもぼくはいるよ
君が苦しいときは
君のそばにきっと見つかる
その気になってくれたら

そのうちに きっとわかるよ
愛は訪れては去ってゆくもの
けれどたったひとつの愛がある
消えることなく
時とともに大きくなる愛があるって。

強い北風が吹くと
突然
空は晴れわたるものさ
僕はいつもそばにいるよ
そして君がしあわせなら
空に向かって叫ぶからね。

僕はどこへも行かない
そして悲しいときは
きっと君のそばにいるよ
もしも君がよければ
これからも僕は君のそばにいる!


「これからもいつも傍にいるよ」

ずっと一緒に!



結弦くんに今一番伝えたい言葉です。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 20:19|Permalink

2021年10月30日

スケートカナダ男子SP結果





GPシリーズ第2戦 スケートカナダ が始まりました。

事前に織田さんの解説見ておきました。




この動画の収録後に新型コロナ感染が判明して、まだ隔離中と思われますが、一日も早く回復してNHK杯までには復帰できますように。




早朝の男子SPの結果です。

21 スケートカナダ SP 結果


ネイサン・チェン選手が106.72点で1位となっています。

今回はジャンプでの転倒もなく、全てのエレメンツに加点が付く、ネイサンとしては「普通」の出来栄えという結果ではないでしょうか。

21 スケートカナダ SP Nethen プロトコル


動画がまだにつからないのですが、後で見つけたら追加しておきますね。

その後動画を見つけました。
こちらです。(weibo)


日本からの田中刑事選手6位、山本草太選手7位と健闘したと思います。

田中刑事選手プロトコル
21 スケカナ SP 山本草太

田中選手SP動画はこちら。



山本草太選手プロトコル
21 スケカナ SP 田中刑事
山本選手SP動画はこちら


特に山本草太選手のSP『イエスタデー』とても良かったです。

全てのエレメンツに加点が付き、技術点では先輩の田中選手を超えています。


怪我が続き、長く辛い時間を耐えて、GPシリーズの場に戻ってきてくれたことが嬉しいです。


全選手のプロトコルはこちらから。



私もスケートカナダの有料配信チケットは購入していないのでまだ演技は観られていないのですが、

今夜のテレビ朝日系列地上波での放送を待ちたいと思います。

10月30日(土)21:55~ 男女SP

10月31日(日)13:55~ 男女FS

(一部地域を除く)


スケートカナダと言えば、2019年は最高でした。

19 スケカナ getty  1


結弦くんと刑事くんとのワン・ツー表彰台、素晴らしかったな!!




私はといえば、この週末は、まだできていないNHK杯の2次抽選と、GPファイナルのチケットの抽選申し込みをしなければなりません。

幸いなことにNHK杯のSPとEXのチケットに当選し、幸運を使い果たしているので、また当選する望みは薄いのですがチャレンジしてみます。


色々考えたのですが、GPシリーズは通し券一本で申し込むことにしました。

大阪まで足を運んで、1日か2日しか見られないのはつまらないし、かといって単日券が3日も4日当選する可能性はほぼ無いと思うので。



今日は『共に、前へ』の発売日です。


共に、前へ 羽生結弦 東日本大震災10年の記憶 (単行本)
日本テレビ「news every.」取材班
祥伝社
2021-10-30



抽選申し込みが済んだら本屋さんに行ってきます。



そして明日は衆院選の投票日ですね。
私は昨夜期日前投票を済ませてきました。

夜7時頃でしたが、結構会社帰りの方がたくさんいらっしゃいました。
それでも当日よりは小さな会場でスムースに済ませることができました。
今日も夜8時まで投票できるので、明日予定がある方、お時間取れる方にはお薦めです。

私達が政治に対して持つ最大の権力=投票権を有効に使いましょう。

どんな方でも生きやすい、よりより良い日本になりますように。



最後に2019年スケートカナダの結弦くんのSPをどうぞ。

解説は結弦くんのコーチでもあるトレイシー・ウィルソンさんです。


AMYさん、素敵な動画ありがとうございます。


連続ジャンプを跳ぶところで、トレイシーが小さくつぶやく「カモン」が泣ける。
一瞬、解説者ではなく、コーチに戻っている。

そして涙が止まらなくなる。

何故か分からないけれど、結弦くんの演技は人を泣かせるんですよね。


トレイシーの誇らしげな解説がまたいいですね。

19 スケカナ トレイシー 1

「この青年は自分を信じているのです」



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 14:20|Permalink

2019年11月22日

爽やかトリオの会見録



スポニチの会見記事が素敵で3本まとめました。


羽生選手が言うべきことをはっきりと言葉にしてくれたことが嬉しい!

爽やかな男子選手トリオが素敵!


そして今回のNHK杯は本当にストレスなく観戦できそうで楽しみ!



羽生結弦、会見詳報(1)「最後まで全力で健康に」 NHK杯22日開幕

フィギュアスケートのGPシリーズ、NHK杯に出場する男子の羽生結弦(ANA)が21日、会場の札幌市・真駒内セキスイハイムアイスアリーナで公式練習を行った。12選手中11番目に登場する22日のショートプログラム(SP)に向けて汗を流し、札幌市内で会見に出席した。

19 NHK  会見 2  小海途


 ――NHK杯に向けての抱負を

 「はい。最後まで全力で健康にショート、フリーともに滑り切れたらいいなと思っています」

 ――スケートカナダでは世界最高得点に迫った。更新にも期待が高まる。羽生選手自身、世界最高得点の更新に関してどういう考えを持っているのか。更新へどこがポイントになるのか(日テレの記者の質問です。誘導尋問ですか?)

 「えっと僕自身、今言われなければ分からないくらい、世界最高得点というものを感じていました。え~、まあ今季は今季なので、昨季の点と比べてもしようがないなと自分は思っていますし、まあルール自体も大幅に変わっているので、まあ細かいところかもしれないですけど、僕たちにとってはすごく大きく変わっているところがあるので、まあ昨シーズンは昨シーズンなので特に気にしてないです。ただ、今シーズン、一番点数出しているのは僕だという自信はありますし、やっぱりそれを超えなきゃいけない、超えたいという気持ちはしっかりとあります。え~、まあそれはプレッシャーでもあると思いますけれども、まあみなさまも期待してくださることだとは思いますけれども、ただ、結果としてついてくるものだとやはり思っているので、とにかく、まあその期待に応えられるように、まあ自分自身1つ1つ丁寧にいろんな物を感じながら準備して、最終的に演技内容としていいものが、自分が思い描くいい演技ができたらいいな、という風にまずは思っています」

19 NHK  会見 1


 ――スケートカナダでは自分のやりたい演技と点数が結びついたと言っていて、自信になった試合と思うが、今回、演技の内容はどんなことをテーマに

 「はい。まあ、こないだとあまり変わらないです。やっぱり自分がやってきたことが自信になったということは、まあ自分の道を突き進んでいいんだっていうようなことだと思っているので、しっかり自分の道を突き進んで、まあそれを目指して、しっかり練習してきたと思うので、う~ん、そうですね、しっかりトレーニングしてきたこと、練習してきたことが実を結ぶように、まあここでの調整というものを1つ1つ感じながら、もちろん練習は練習で大事なんですけれども、本番は本番なので、やっぱり本番でしっかりいいものが出せるようにしたいなというのが一番ですかね。とにかく、スケートカナダと比較してしまいたくはなるんですけれども、まあそれよりも、今回は日本でやる、札幌でやるNHK杯なんで、まずはこのNHK杯という雰囲気を感じながら、またこの札幌の会場だったり、リンクの感覚だったりそういうものを感じながら、ここで最高の演技ができるようにということを意識して頑張りたいと思います。ありがとうございます」

19 NHK  会見 3


 ――最初に健康で、という話があった。今季怪我しないためにやっていることはリンクの内外であるか

 「とにかく、自分がどれくらいジャンプの本数が必要なのかだったりとか、あとは氷上ですべきことは何か、陸上ですべきことは何か。陸上では何ができるか、氷上では何ができるかってことをすごく綿密に考えているなとは思います。もちろん、計画通りにいかないのが人生だと思っていますし、あの、いろんなことはやっぱり計画通りいっているわけではないですけど、それでもある程度、自分の中でこの感触の時はこれくらいできるなっていうことをまた改めて、怪我や病気を通して、そういう経験を通して感じてはいるので、やっぱりその経験値を生かして自分にリミッターをかけるというか。そういうなんか、あんまりネガティブなものではなくて、ポジティブなリミッターをかける。氷上でのリミットをかけて、陸上でやれることをやるっていうようなことをちょっとずつ増やしてはいるかなと思っています」

19 NHK  会見 5


 ――GP2戦目にどんな思いに自分を押し上げてきたのか。集中的にやっている練習は?なにか新しいことを取り入れることがあるのか

 「今回はスケートカナダ終わってから、基礎的なところをしっかり積み上げてこられたかなと思っています。まあ特に何かを変えるわけではないんですけれども、まあしっかりと土台をしっかり作って、体力をしっかり整えて作って、この試合までこられたかなと思っています。コンディションもすごくいい状態でこられたと思っていますし、調整という意味でもいいものができたかなという風に思っているので、同じ内容かもしれないですけれども、よりよいものを目指して練習はしてきました」 

19 NHK  会見 6


羽生結弦、会見詳報(2)島田、山本への助言「出し切ることの大変さ感じて」

 ――山本選手が羽生選手からどういうところを学びたいかというところを話していただいて、羽生選手にひと言お返事いただければ 

(山本「言い出したらキリがないんですけど、試合であの構成で完璧な演技をするのは本当に難しいと思いますし、それをどの試合でも安定してできるというのは、その裏にすごい努力があるのかなと思いますし、それに少しでも近づけるように、全然戦えるとかって立場じゃないですけど、目標というか憧れとして僕も頑張りたいと思います」)
 「(島田、山本に視線を向けられ)なんで見るんだろう、はは。でも、僕もシニアにデビューしてからもう10年たちますけど、まあシニアにデビューするのがすごい早かったんで、ジュニア2年しかいなかったんで。まあその時もすごく、自分自身すごい緊張しましたし、自分はNHK杯が最初のグランプリでしたけれども、まあ4回転初めて降りたりとか、そういった思い出もありますし、でも、体力とかも全然なかったですし、まあ自分は戦えるレベルではなかったので。なんか、高志郎くんもね、さっき言ってくれてましたけど、あの控え室の時に、控え室にいる時に、公式練習終わった後に緊張して足が震えてたとかって言ってて、あ~そうなんだと思って、ゴメンねと思いながら、はは、でも、なんかやっぱりシニアの試合だからこそ感じられることってすごいいっぱいありますし、グランプリだからこそ感じられるものってたくさんあると思うので、そこで出し切ることの大変さとか、どれだけ世界との差があるかっていうのをまた感じながら練習頑張ってください。試合頑張ってください」

19 NHK  会見 7

 ――これまでNHK杯で何度か当時の最高得点を更新してきたが、相性の良さや感じるものは

 「特にないです。えっと、やっぱり試合は試合なので。どんな時でもどんなシーズンでも、やっぱりまあNHK杯というタイトルがあるだけで、やっぱりその時期にある試合というような感じなので。もちろん自分にとっては思い入れはありますし、思い入れもすごく強いんですけど、ただ、今回は今回なので。今回また自分がいい演技をして、今まで自分が培ってきたものがしっかり出せて、その上で最終的にそれがしっかり評価された状態で更新できればいいなとは思いはするんですけれども、特にこれだからということはないですね。実際に、大幅なジャッジのルールの変更があって、まあ4分30秒から4分になって、その前の点数が歴代最高得点として刻まれたのは結局、グランプリファイナルですし、だからNHK杯だからということはないですね。ただ、きっかけとしてものすごくあのときの2015年の長野の演技っていうのは、自分にとっても大きなきっかけでしたし、ここまで頑張らなきゃいけないっていうプレッシャーをずっと感じられることができるきっかけにはなっているんで、しっかり頑張りたいなとは思います」

19 NHK  会見 8


 ――試合に向けての集中の仕方を変えたとカナダの時に言っていた。きょうも非常に落ち着いていた。試合への入り方、確立されてきた、固まってきた部分は(最後の質問はマガジンの山口さん)

 「えっと、あんまりなんか意識してリラックスしていたわけではないですね。どちらかというときょう、初日の練習だったので、割と刺激を強めに入れたつもりではありましたし、あとは、まあちょっとつまづいたりとかね、あったんで、ちょっと自分に下手くそだなと思って笑っていただけで、特になんかリラックスしようという感じはなかったです。ただ、あしたに向けてとか、今この瞬間に自分がしゃべっていることとか、そういった時にはやっぱり、その1つ1つっていうことをすごく意識して今いますし。やっぱり、この瞬間にしか感じられないことだったりとか、この瞬間にしかできないことって絶対にあると思うので、ある意味、今もうすでに試合のための準備をしているというか。もちろん、リラックスはしているんですけれども、その中でまた今回は今回で、スケートカナダというプレッシャーとグランプリファイナルというプレッシャーと怪我をしたくないという、自分への暗示みたいなのものがすごいごちゃごちゃになっているので、ある意味また違った集中方法じゃないといけないと思っていますね。だから、またそれを1つ1つ感じながら、何を今すべきなのか、何をしなきゃいけないのか、そういうことを1つ1つ考えながら行動していきたいなっていうのが今回、すごく思っていることです、ありがとうございます」

19 NHK  会見 10



19 NHK  会見 1 小海途

爽やかな会見でした。

19歳の山本草太選手と、18歳の島田高志郎選手という後輩たちの羽生選手に対する憧れは、かつて羽生選手がプルシェンコさんに抱いたものと同じものなのでしょう。

羽生選手がプルシェンコさんと同じリンクに立っているだけで嬉しくてたまらなかったように。


2014 ソチ 練習 2


2014 ソチ 練習 1
この頃のようにね。


山本草太、憧れ羽生結弦に「近づけるよう」、島田高志郎「アピールできたら」


フィギュアスケートのGPシリーズ、NHK杯(22日開幕、真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)に出場する男子の山本草太(中京大)、島田高志郎(木下グループ)が21日、会場での公式練習で調整し、札幌市内で会見に臨んだ。

 山本は羽生結弦(ANA)とシニアで初めて同じ試合に出場。憧れの存在へのリスペクトを口にした。「試合であの構成で完璧な演技をするのは本当に難しいと思うし、それをどの試合でも安定してできるというのは、その裏にすごい努力があるのかなと思う」とした上で「少しでも近づけるように。全然戦えるとかって立場じゃないけど、目標というか憧れとして僕も頑張りたい」と気合を入れた。


島田も公式練習で羽生と同じリンクで滑って舞い上がったようで、「現実世界に自分がいないんじゃないかと感じたので、少し自分に腹が立った」と苦笑いする一方、「自分の存在を日本中、世界中にアピールできたら」と闘志を高めた。


会見動画こちらからどうぞ。

19 NHK  会見 11


羽生選手はあの残念なNHKの解説を念頭において話していたと、私は勝手に解釈しています。
言葉や表情のちょっとしたニュアンスで、それを分からせる羽生選手の爽快さと凄みのMIXが最高!

        

今度こそようやく羽生選手を継承してくれそうな後輩たちが育ってきてくれて、羽生選手も嬉しく思っているんじゃないのかな。

このNHK杯で羽生選手に触発されてよい演技ができますように!


19 NHK  会見 3 小海途

19 NHK  男子SP スケジュール


3人共頑張ってね!!!


ブログ訪問ありがとうございます。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。

全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。



withgoldenwings at 05:21|Permalink

2019年11月21日

11月21日公式練習ドキュメント



外出している間に、公開練習がライブ配信されていたなんてーーー!

知らなかった!残念!!!

動画配信お願いします!


そしたら女神様が・・・ありがとうございます。



写真も続々と入ってきました。

会場入り。

19 NHK  会場入り 2

ジスランコーチと共に、紅葉と雪が残る道を通って会場へ。
後ろに見えるのはジェイソン・ブラウン選手ですね。


19 NHK  会場入り 1



19 NHK  会場入り 4



19 NHK  会場入り 3

アスリートにイケメンなんて言葉は不似合いだと思うけれど、言っちゃうよね 
「イケメン3人組」

後輩は二人共先輩よりも背が高いのかな。でも先輩の顔の小さったらない。

写真はニッカンの記事より。


スポニチ小海途さんからも素敵な写真が。

19 NHK  公式練習 1  小海途



19 NHK  公式練習 3  小海途



19 NHK  公式練習 2  小海途


SP滑走順はこのようになりました。

19 NHK  SP滑走順

山本選手は第1グループ4番滑走、島田選手は6番滑走です。

そして羽生選手は第2グループで11番滑走です。


19 NHK  SPドロー




公式練習ライブが見られなかった人のために、スポニチさんが分刻みの公式練習ドキュメントを作ってくれました。

フィギュアスケートマガジンの山口さんの手法ですね。
マガジンの記者座談会には小海途カメラマンも参加しているし、スポニチとマガジンは深い関係なのかな。

羽生結弦、北の大地で指導 11月21日公式練習ドキュメント



(一部だけ抜粋)
▽14:39 オーサー・コーチがプーさんのティッシュカバーをフェンスに置く。


▽14:40公式練習がスタート。ジャンプしながら勢いよくリンクに入り、両手で氷を触る。名前が読み上げられると歓声が沸き、オーサー、ブリアン、ウィルソンの3コーチも拍手する。

▽14・41 ゆっくり滑り込む。両手で氷に触れ、リンクのコンディションを確かめる。

▽14・43 ブリアン・コーチと話す。ドリンクを飲んで再び滑り始める。

▽14:44 3回転ループを決める。右大腿部を右手で叩く。▽14:45 1回転ルッツを跳び、感触を確かめる。その後に3回転ルッツに成功。

▽14:45 ジャパンの白ジャージーを脱ぐ。ジャージーを渡されたブリアン・コーチは丁寧にたたむ。

▽14:46 4回転トーループを鮮やかに成功し、その後に踏み切り位置を確認する。

▽14:47 4回転トーループ―1回転オイラー―3回転フリップのコンビネーションに成功

▽14:48 トリプルアクセル―3回転トーループをクリーンに決める。オーサー、ブリアン両コーチと話す。

▽14:50 トリプルアクセル―3回転トーループを決めた後、両手を腰に当てて考えを巡らせる。

▽14:51 4回転サルコーに成功

▽14:52 ドリンクを口に含んだ後、ブリアン・コーチと会話。リンク上で右手を首に当てる。

全文はこちらから読んでくださいね。



19 NHK  公式練習 4  小海途

3コーチ揃って来て下さって心強い!


19 NHK  公式練習 5  小海途

プーさんと羽生選手ってどうしてこんなに似合うのだろうか。

羽生選手の調子はとても良い状態のようですね。

明日の公式練習はライブ配信あるのでしょうか。
NHKさん、事前に予告して下さいね!!


<明日の男子SPスケジュール>



19 NHK  男子SP スケジュール

<女子SPスケジュール>

19 NHK  22日 女子SP スケジュール
紀平選手、最終滑走です。
こちらも見逃せません。


<TV放送予定>

19 NHK  22日 放送予定

いよいよ始まりますね。緊張してきました。

IMG_0007

ここでどんなドラマが起きるのか。



ガーナチョコの可愛い動画や写真がいっぱいですね。
でも、手が回らない。
ロッテさん、発表時期考えてくださ~い。

19  ホットガーナ 2



ブログ訪問ありがとうございます。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。

全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。



withgoldenwings at 17:57|Permalink

羽生選手帰国と日本男子三人組



お帰り結弦くん!






元気そうで安心しました。

19 NHK  帰国

マスクでインフルエンザ対策もしっかりと。

19 NHK  帰国 3



いい感じに調整はしてきました。

一生懸命頑張ります!



今日の公式練習の曲かけ順

19 NHK  21日 公式練習 男子

第一グループの4番が羽生結弦選手、5番が山本草太選手。6番が島田高志郎選手と続きます。


今回のNHK杯は結弦くん、草太くん、高志郎くんという、私的には日本男子ベストスリーが揃います。

19 NHK  1


特に、草太くんが結弦くんと同じ試合に出場できるっていうのが特別嬉しい。



19 NHK  9

またこんな場面が見られるといいな。



3人のSP・FSの予定プログラム構成はこのようになっています。

◆羽生結弦選手
19 NHK  プログラム構成 結弦

スケートカナダと同じ構成です。
さらに磨きがかかっていることでしょうね!


◆山本草太選手
19 NHK  予定構成 山本草太

ショートは羽生選手と同じく4S、4T-3T、3Aというジャンプ構成、フリーでも4回転3本と3A2本という野心的な構成。
本当によくここまで戻して来てくれたなぁと感慨深いです。


◆島田高志郎選手
19 NHK  予定構成 島田高志郎

4Sと4Tという2種類の4回転と3Aで先輩たちを追いかける頼もしい18歳。
今シーズンはシニア1年目ですから、これからが楽しみです。


今日の練習はテレビ放送はありませんが、ニュースやワイドショーなどでは流れる可能性がありますね。


◆明日からの競技日程

【11月22日(金)】
12:30〜  アイスダンス リズムダンス
14:20〜  ペア ショートプログラム
16:55〜  女子シングル ショートプログラム
19:05〜  男子シングル ショートプログラム

【11月23日(土)】
12:15〜  アイスダンス フリーダンス
14:35〜  ペア フリー
16:50〜  女子シングル フリー
19:25〜  男子シングル フリー

【11月24日(日)】
12:00〜  エキシビション



今年のNHK杯は女子も豪華メンバー

19 NHK  17_Fotor_Collage


アイスダンスも楽しみ!
19 NHK  7

いつもはほとんどテレビを見ない生活ですが、今週末はテレビ浸りになること必至です。


  ブログ訪問ありがとうございます。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。

全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。



withgoldenwings at 05:58|Permalink

2019年10月13日

フィンランディアトロフィー2019



雨風も夜半過ぎには収まり、東京都の警戒態勢も解除されました。

途中で震度4という結構揺れた地震もあり、近くの多摩川の氾濫情報だったり、不安な一夜でしたが、台風は通り過ぎて行きました。

まだこれから東北地方の方に移動していきますから油断はできません。

どうか進路に当たる地方の皆様お気をつけて。


* * *


フィンランディアトロフィーのライストは綺麗に観ることができました。

草太くん、FSではジャンプが安定せず転倒が続き6位でしたが、SPでの1位が効き、総合2位で銀メダルを獲得しました。
今後に繋がる良い結果だと思います。

まだまだ伸びていけるからGPシリーズ頑張って!
NHK杯では羽生選手と一緒に表彰台に乗れるといいね。


2012年と2013年に優勝している羽生選手にも、またフィンランディアトロフィーに出場してほしい。
フィンランドはあの2017年のヘルシンキの奇跡を忘れていません。大歓迎されることでしょう。


2012年 フィンランディア杯
2012 フィンランディア 画像 6

ハビと一緒の初めての試合でした。



2013年 フィンランディア杯
13 フィン杯 表彰式 1

ヴォロノフ選手、この6年後の今年も健在って凄い!
6位です! 



こちらは2019年の総合結果

19 Finlandia Trophy results




SP : エデンの東

 


19 Finlandia Trophy results SP 草太



FS:In This Shirt





19 Finlandia Trophy results FS 草太



一方、下はFSで1位となり総合優勝した宇野選手のプロトコルです。

19 Finlandia Trophy results FS 昌磨


乱れたジャンプでも、回転不足は取られていない。
そして、あの3Aに+5を付けるジャッジもいる。

ならば、羽生選手の3Aには+10を付けるべき。






本当にフィギュアスケートにおけるジャッジって不可解過ぎる。
こんないい加減なジャッジングでは選手が可哀そう過ぎる。

ああ、一日も早くAI判定の導入を!!!
折しもドイツのシュツットガルトで開催中の世界体操ではAI判定が導入されています。


世界体操、採点支援にAIの目=富士通が開発、他競技にも活用可能

10/10(木) 15:57配信

時事通信

 【シュツットガルト(ドイツ)時事】採点競技に審判の目が必要なくなる時代が来るかもしれない。ドイツのシュツットガルトで行われている体操の世界選手権では、跳馬など一部の種目に人工知能(AI)を用いた採点支援システムが初めて導入された。開発した富士通は「将来的には全自動採点も可能」としており、他の競技への導入にも意欲を示している。

 競技会場にレーザーセンサーを設置し、演技中の選手の動きをAIで分析するシステム。これを基にCGが作成され、審判席で360度から選手の動きを確認することが可能となった。技の出来栄えを示す10点満点のEスコアで減点要素となる膝や肘の曲がり、着地での足の開き、開脚の角度不足などを数値で把握することができる。

 2017年に国際体操連盟の会長に就任した渡辺守成氏は、システムの導入を積極的に進めた。「体操の歴史にあったミスジャッジという悲劇をなくさなければならない。これは新しい歴史の始まり」と意義を強調する。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00000081-jij-spo


少なくとも技術点に関しては全自動採点もありだと思います。

体操でできることがフィギュアでは何故できないの?????


スケ連長島新会長、是非ともISUに進言してください。
富士通さんは全面的に協力してくれると思いますよ。


ブログ訪問ありがとうございます。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。

全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。



withgoldenwings at 05:49|Permalink

2019年10月12日

アエラ最新号より


今日発売のアエラ、買いたくても台風のためコンビニも書店もお休みで、近所にある朝日新聞販売所ASAで買うことができました。

こちらはまだ多少雨が強い程度ですが、街は人っ子一人いないゴーストタウンのようで、駅までの300メーターほどの一本道が見通せました。


ASAの元気なおじさまは、今日の夕刊は通常通りに宅配で、明日の朝刊が心配だとおっしゃっていました。
どんな天候でも宅配をしてくれる新聞屋さんには頭が下がります。






表紙の福山さん懐かしい〜

一時期ファンでしたー。


でも今回は表紙買いしたわけではないのです。

フィギュアスケートGPシリーズ開幕
『羽生結弦は4回転半を跳ぶ』


男子は昨季のGPファイナルを怪我のため欠場した羽生結弦が、自身5度目のファイナル制覇となるかが注目だ。GPシリーズ開幕に向けてはビデオメッセージでこう語った。
「完成形を目指すに当たって一つ一つの道を大切にしていく。(昨季は)悔しさが残ったので、今シーズンこそ(GPファイナル優勝)という気持ちはあります」
今季は初戦のオータム・クラシックで、2種類の4回転を入れる内容で優勝。試合後には、「4回転半アクセル(4回転半)のために生きている」と、高揚感の溢れる笑顔を見せた。

人類初の大技に挑むのはいつになるのか。例年、大会ごとに急成長を見せるため、カナダ大会、NHK杯、そしてGPファイナルと続くスケジュールは、まさに4回転半への階段を一段ずつ上っていくようだ。


19  オータムクラシック FS スポーツ報知 矢口 5



記事は2ページに、GPシリーズに出場する多数の選手についてサラッと触れるだけのものでしたが、羽生選手の部分のみ抜粋しました。


次のページはネイサン・チェン選手へのインタビュー

『結弦がいるから頑張れる』

この中でネイサン選手は、このように語っています。

「もちろん羽生結弦はここ数年、僕にとって一番影響がある選手です。結弦がいるから僕がここまで頑張ってこられたのです。結弦の演技は、信じられないようなパワーを生み出します。それは『結弦のスケート』が確立されているからですね。僕も結弦のように『僕だけのスケート』という境地に達したいです」


19 ワールド behind  10



競い合える相手がいるということが自分の進歩につながって行くという意味では、ありがたい存在でもあるわけですね。

ネイサン選手はここ2年間GPファイナルと世界選手権を2連覇しています。

しかし2017、2018年のGPファイナル2回と、平昌オリンピック直後の2018年の世界選手権は羽生選手不在の中の優勝でした。そして今年のさいたま世界選手権でも羽生選手は怪我の影響を残した中での出場でした。

そういう意味では、今シーズンのGPファイナルこそは、羽生選手とネイサン選手が共に万全の体調で臨める大会になると思います。

私はどうしても5回目のGPF優勝が見たいのです!

ユヅ頑張ってね!



頑張るといえば、山本草太選手がフィンランディア杯SPで1位発進ですね。


19 フィンランディア杯 SP 草太くん
自己ベスト更新で1位!


よくぞここまで頑張ってきたなと思います。

2016年の世界ジュニア選手権直前に足首骨折という大怪我をする前は、羽生選手と一緒に平昌に行くのが夢と語っていた草太くんでしたから、ここまでに回復する過程ではどんなに悔しい辛い思いをしたことでしょう。

ようやく今年のNHK杯で羽生選手と同じ試合のリンクに立つという夢が叶いますね!

FSも是非1位を目指して、フィンランディア杯初優勝してほしいです。

草太くん DOI



そしてことによったら、オリンピックの舞台に一緒に立つという夢も、北京で叶う可能性だってありますしね!

夢を諦めないで!

帰ってきた草太くんのこれからの活躍が楽しみです。

ユズ ソウタ 2_Fotor

24歳と19歳、兄弟みたいな二人です。身長も同じ172㎝です。




これを書いているうちに雨が大分激しくなってきました。

自宅から多摩川まで直線距離で500mくらいです。
少し高台になっているので大丈夫かと思いますが、心配です。

どうか被害が大きくなりませんように。
皆様もくれぐれもお気をつけて。


ブログ訪問ありがとうございます。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。

全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。



withgoldenwings at 16:25|Permalink

2019年02月24日

頼もしき後輩たち


オランダで開催されたチャレンジカップで、山本草太選手が見事優勝しました!

SP  82.24 1位
FS 171.63 1位

Total 253.87 完全優勝です!

そして2位は鍵山優真選手という素晴らしい結果!


19 Challenge Cup 山本草太 表彰式


2016年の世界ジュニア選手権の直前に骨折し、3度の手術と言う過酷な体験を経て、2017年の全日本では3回転ジャンプが復活、そして今回はついに4回転ジャンプも復活したのです。

怪我をしてからここまで復活するまでに、どれだけの汗と涙があったことでしょう。
想像するだけで胸が詰まります。


19 Challenge Cup 山本草太 SP


19 Challenge Cup 山本草太
4TのGOEすごく高い! +3.23!


草太君おめでとうーー!!


19 Challenge Cup 山本草太 表彰式 2






SPは『G線上のアリア』
バッハの優雅な旋律が草太君の伸びやかなスケートによく合っています。

草太君の持つノーブルな雰囲気にぴったりの曲ですね。






FSは『信長協奏曲』
和を意識した曲と衣装は、羽生選手の『SEIMEI』を意識したところもあるのかな。

草太君のスラリとしたスタイルも綺麗なスケーティングも、羽生選手に一番似ている選手だとと思っています。

そして優し気な容姿の中に秘めた心の強さも羽生選手と似ているんですね。


怪我する前、羽生選手と一緒にオリンピックに行きたいと言っていた草太君は、それくらい実力のある選手でした。

怪我から復帰して力を取り戻した今、また羽生選手と一緒の試合に出られるといいですね。

いえ、きっと出られると信じています。


2015 ユヅ そうた MOI
(2015年MOI)


これからも応援していきます。




そしてもう一人、羽生選手に憧れて練習に励んできた選手が、今年のフィギュアスケート全国中学校大会で優勝しました。

中学3年生の佐藤駿君、14歳です。
(2月6日生まれですから今はもう15歳ですね)


会場には羽生選手からのエールも届いていました。


19 全国中学生大会



仙台出身の佐藤駿君は5歳の頃から、羽生選手と同じ仙台のアイスリンク仙台で練習していて、羽生選手からプレゼントされた弓矢のペンダントを大切に持っているそうです。


佐藤駿 5



佐藤駿 3



佐藤駿君の挑戦



駿君、随分大人っぽくなりました。
最終目標はオリンピックで優勝することって、頼もしい!

有言実行も羽生選手をお手本にしているのかな。



羽生選手に憧れて、その後を追って成長してくる選手がいることは、私達ユヅルファンにとっても嬉しいですね。

羽生選手自身もきっとそれを嬉しく思っているのではないでしょうか。



ちなみに羽生選手は中学校の1年生から3年生まで中学校大会で3連勝しています。

こちらは羽生選手が中学校一年生だったころの映像です。




サスペンダーに蝶ネクタイで『sing sing sing』
今でもこのコスチュームで滑ったらカッコいいでしょうね。


2007年 1_Fotor




  

ところで、世界選手権が近づくに連れて、巷では妙な記事が出始めているようですね。
大きな試合の前には必ずねつ造記事が出てくるのが通例になっています。

最早、羽生選手はそのようなことに目もくれないでしょうけれど、誰のためにもならない呆れた記事にはいささかウンザリします。


事実をもって黙らせる以外にないのでしょうか。

そうできることを強く強く願っています。




ブログ訪問ありがとうございます。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。

☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。

withgoldenwings at 07:09|Permalink

2018年11月11日

未来を担う人


昨夜は帰宅が深夜になり、全くNHK杯の詳報は追えず、今朝になってようやく一番注目していたシニア初参戦の二人の動画を見ることができました。






紀平梨花選手、シニアGPシリーズ初出場で初優勝おめでとうございます。

素晴らしい快挙です!!!

演技冒頭からのトリプルアクセル2連発、世界中を驚かせました。


18 NHK杯 紀平梨花 1_Fotor



SPを5位で終わって、FSで鮮烈なノーミス逆転優勝は、羽生選手の2017年ヘルシンキ世界選手権を思い起こさせます。


18 NHK杯 紀平梨花 2


紀平選手の物怖じしない強さと落ち着き、スケートの伸びやかさ、天性の明るさ。

そして、演技中の凛々しさと、キス&クライでの無邪気な可愛らしさ。

そんなところにも羽生選手との共通点を感じます。





男子でもシニアGPシリーズ初出場の山本草太選手の健闘を讃えたいと思います。

怪我のリハビリで、まだ4回転を跳ぶことができない中でFSでは5位につけ、総合でも初のNHK杯6位となったのは快挙だと思います。


18 NHK  ソウタ FS  NHK  2


やはり伸びやかなスケーティング、美しい着氷に羽生選手の影響が感じられます。

これから怪我が完全回復してきたら、確実にさらに上位を狙える人だと期待しています。


18 NHK  ソウタ FS  NHK  3


焦らずに一歩一歩前進してほしいです。








紀平選手16歳、山本選手18歳、二人ともこれからの日本のフィギュア界の未来を担っていく人です。


紀平選手は羽生選手のトリプルアクセルを参考にしていると以前読んだことがあります。
今年のFaOIでも、羽生選手が紀平選手に3Aを促す場面がよく見られました。


18 Heroes &Future 紀平梨花
(2018Heroes & Future)




そして山本選手が羽生選手に憧れを抱いていることは、もうずっと前からよく知られています。

15  ユヅ ソウタ_Fotor
(羽生選手との初めての2ショットかな?)




羽生選手の影響を受けた若い選手が育ってきてくれて本当に頼もしいです。

正しく羽生選手が掲げたテーマである ”Continues with Wings!”


これから未来に向かって二人がどんな風に成長していくのか楽しみです。




さあ、いよいよ来週は羽生選手のGPシリーズ第2戦、ロシア大会です。
今週のようにのんびりしてはいられません。

15日(木)から公式練習がありますから、14日(水)には現地入りするでしょうね。


18 フィンランド 練習


プログラムの完成形に向かって、色々研究したり、いい練習できていますように。




ブログ訪問ありがとうございます。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。

☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。


withgoldenwings at 06:28|Permalink

2018年11月10日

草太くん、頑張れ!


NHK杯の動画を見ました。

羽生選手以外は本当はさしたる興味は無いのですが、草太くんはいつも心の中で応援してきました。

一時は羽生選手の後継者の一人として存在感を示していたのに、大きな怪我をして、随分辛い時間を過ごしてきたと思います。


シニアGPシリーズデビュー、おめでとうございます!

よく諦めずに堪えて、ここまで戻ってきてくれました。


嬉しそうな草太くんを見て、私も嬉しくなってついキャプチャーしてしまいました。
羽生選手以外で動画をキャプチャーしたのは初めてです。


18 NHK  ソウタ 1_Fotor



18 NHK  ソウタ 2_Fotor



18 NHK  ソウタ 3_Fotor



18 NHK  ソウタ 5_Fotor


明日のフリーも頑張って!



ユズ ソウタ 2_Fotor



きっと羽生選手もカナダで見ているはず。

  



しかし、ヴォロノフさんとしょーま君の点数の差って、ちょっと微妙ではないのかな、と思ってしまったのは、素人ゆえの無知のせいなのでしょうか?

私はてっきりヴォロノフさんが勝ったのかと思ってしまいました・・・・・



しっかし、しょーま君のあの3Aに+5が並ぶって、10点満点だったっけ??




それにオフィシャルとかの赤いお揃いタオルバナーを振るのがカッコ悪いと思わないセンスも分かりません。
ご本人の責任ではないとは思いますけど・・・。

色々と、しょーま君が気の毒に思えてきたりもしてしまいます。


ここにピンクのタオルが加わる全日本が思いやられます。




私は明日もテレビ放送を見る予定はありませんが、広島にいる草太君とヴォロノフさんには強いエールを送りたいと思います。




ブログ訪問ありがとうございます。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。

☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。


withgoldenwings at 02:17|Permalink