全日本選手権2021
2021年12月31日
情熱の鼓動
2021年も最終日を迎えました。
羽生選手は今年もGPシリーズ欠場せざるを得ないほどのケガという試練を越えて、全日本選手権では『4回転アクセルを転倒せずに降りる』という画期的な成果で締めくくることができたことが本当によかったと思います。
これから北京オリンピックまでの1か月余りに日々は、『序奏とロンド・カプリチオーソ』と『天と地と』というプログラムを仕上げるために、彫刻家が細部までノミを入れて作品を完成させるような、緻密な作業、練習が続くことと思います。
どうかケガ無く、健康で、その日に向かって進んでいけますように。
昨日放送があった
北京五輪へ!知られざる”宝”のストーリー
~村上信五∞情熱の鼓動・冬~
私はそんな番組があったとは全く知らず見逃してしまいましたが、pinoさんが限定公開してくださり、大変ありがたく視聴させていただきました。
211230 鼓動 yuz
— 🍀🕊 (@__pino_____) December 29, 2021
uhttps://t.co/1s0HasBeLS
動画はリンク先でどうぞ。
https://youtu.be/R8EgMhZftI8
バックカウンターからの4Aって、信じられない!
凄い高さで跳躍して、
両足ですが確かに回って着氷した!
技術も、それを支える精神力も桁違い。
羽生結弦はやっぱり『羽生結弦』だった。
今年の最後はやはりこの2つのプログラムを観て、明日からの新しい年に向かって行きたいと思います。




どうか羽生選手の一日一日が充実した日々でありますように。
(photo 矢口亮)
「情熱の鼓動」の続きはまた後程書きたいと思います。
お掃除や買い出しで大変!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・マガジン記者座談会より
・アクセルを跳びさえすりゃいいんだよ
・4A挑戦は結弦くんのステイタスの証
・結弦くんのタロット占い2021~2022
スポンサーリンク
2021年12月26日
美しい放物線が描けますように!!
いよいよ男子フリーが始まりました。
リザルトページ(自動更新)
私はもうすぐ家を出るところです。
出かける前に今日もスポーツ新聞3紙買ってきました。
◆日刊スポーツ
◆スポーツ報知
◆スポニチ
一番遠くに跳べるのは22度の離氷角度。
無良崇人氏、羽生結弦の4回転半は空中の回転速度維持できれば、成功の可能性は高い https://t.co/gycgs9EVlM #フィギュアスケート #figureskating pic.twitter.com/CcbIP8FJFf
— スポーツ報知 ICELINK (@figure_hochi) December 23, 2021
男子フリーの予定構成表#羽生結弦 は冒頭に「4A」! pic.twitter.com/k5eAIVeriP
— Sponichi on Ice (@SponichiF) December 26, 2021
さいたまのリンクに美しい放物線が描けますように!!!
矢口さん撮影の連続写真、左右対称の美しい放物線!
虹のように美しい!
これから虹を見に行ってまいります。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・冬の白バラ
・イブのロンド・カプリチオーソ
・序奏とロンド・カプリチオーソ初演
スポンサーリンク
2021年12月25日
冬の白バラ
こんばんは。
今日は昨日の余韻に浸りながら、アイスダンスと、そして今は女子のフリーをテレビ観戦しています。
私的には、アイスダンスの優勝者が誰になるかは、ある意味この全日本で、羽生選手の出場と並んで注目の的でした。
チーム・ココ、優勝おめでとう!!
#小松原組 4連覇で北京へ可能性つなぐ 美里「するべきことはやった」夏木マリも応援 https://t.co/h9HO3hrWAY
— Sponichi on Ice (@SponichiF) December 25, 2021
私は優勝したらオリンピック代表に選ばれるのだと思っていましたが、アイスダンスはルールが違うのでしょうか?
でも、もしチーム・ココが外されたら、一般視聴者はどう思うでしょうか?
ブーイングの嵐になりませんか?
アイスダンスのことは私は全然分かりませんが、観ていた限り、チーム・ココの方に圧倒的に惹きつけられました。
明日の発表は興味深いですが、チーム・ココの代表選抜を信じています。
今日は、昨日のSP首位発進のニュースが掲載された新聞を朝から買いに行き、とにかくあった新聞すべてを買ってきました。
各社が競い合うように、大判のカラー写真で伝えていました。
◆スポーツ報知
◆日刊スポーツ
◆スポニチ
◆デイリー
◆サンスポ
◆東京中日スポーツ
美しいと同時に結弦くんの決意の強さを感じる『序奏とロンド・カプリチオーソ』でした。
マッシミリアーノさんのツイートより
For the seventh time in his career, Yuzuru Hanyu won the short program of the Japanese National Championships.
— Massimiliano Ambesi (@max_ambesi) December 24, 2021
Apart from the quality of the technical elements, the energy and determination shown on the ice really impressed. pic.twitter.com/CXs5HRiaRf
羽生結弦は彼のキャリアの中で7回目となる全日本選手権ショートプログラムで勝利した。
そのスケート技術の高度な質を別としても、氷上に表現されたエネルギーと決意には本当に感銘を受けた。
プーさんの背中に「FLY YUZU」のタオル掛けていましたね。
コンビニからの帰り道、ジェラテリーアで食べたのは季節限定のユズジェラート。
これがとても美味しかった!
そして通り道のローズガーデンで見つけた冬の白バラが青空に生えてとても美しかった!
冬空に凛と咲くそのバラの名は「アイスバーク」と表示されていました。
あれ、聞いたことのある名前だなと思ったら、
そう、結弦くんがソチオリンピックで滑ったリンクと同じ名前です!
見つけたのはたまたまだったのですが、昨日あの新SPを観たばかりなので、
北京を目指すと明言した結弦くんにとって、何か幸先の良いことのように感じて嬉しくなってしまいました。
明日はいよいよ男子フリーです。
今日の練習では両足着氷で、なかなかクリーンな片足着氷までには困難な道のりが続いています。
#羽生結弦 4回転半成功を目指して 12月25日公式練習ドキュメント https://t.co/a5RELM8Sko
— Sponichi on Ice (@SponichiF) December 25, 2021
結弦くんが転倒するたびに、怪我しないかと冷や冷やしてしまいますす。
4Aがどんな結果になったとしても、結弦くんが言っていたように、フリーは4Aだけではないので、怪我無く最後まで滑れば、自ずと結果はついてくると信じています。
4A綺麗に着氷できますように。
でもそれ以上に、どうか怪我無く無事に全日本を乗り切れますように。
【フリー滑走順】
21:03から『天と地と』が始まります。
明日は再びさいたまアリーナに応援に行ってきます。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・新聞・雑誌など。ネイサン選手プログラム変更
・全日本出場へ!!
・羽生君しか超えられない
スポンサーリンク
2021年12月21日
新聞・雑誌など。ネイサン選手プログラム変更
羽生選手が全日本出場とのニュースを受けて、今日の新聞に大きく取り上げられています。
優勝ではなくて、出場するだけで、これだけ大きく取り上げられるのは羽生選手くらいでしょうね。
【#日刊フィギュア】
— 日刊スポーツ📰女子編集部@公式 (@nikkan_editors) December 20, 2021
羽生結弦選手が22日開幕の全日本選手権に出場する見通し⛸
先月中旬のGPシリーズNHK杯直前に右足関節靭帯を損傷しロシア杯を回避⛸
今年4月の世界国別対抗戦以来となる演技を披露する意向を固めました⛸#羽生結弦 #yuzu #YuzuruHanyu #全日本フィギュア #フィギュアスケート pic.twitter.com/6DLTYKQZWw
スポーツ報知さんは特に力が入っています。
#羽生結弦 が全日本選手権で復帰 今季初戦で見せる王者の舞い https://t.co/AROMVs4i1V #スポーツ #sports #ニュース pic.twitter.com/YfFFPPMRgU
— スポーツ報知 (@SportsHochi) December 20, 2021
12月21日(火)#スポーツ報知 の1面‼️#フィギュアスケート#羽生結弦 が23日開幕の全日本選手権に出場する意向を固めた‼️
— スポーツ報知東京販売局 (@hochi_hanbai) December 20, 2021
4月の国別対抗戦以来8か月ぶりの実戦
中面ではポスター仕様で関連記事を掲載です‼️#YuzuruHanyu #ゆづ pic.twitter.com/5p8qXlrhbk
矢口さんはカメラマンという立場からも羽生選手を撮るのが楽しみで仕方がないのでしょうね。
ほんとにもうすぐ。
— 矢口亨(スポーツ報知写真部) (@yaguchi_toru) December 21, 2021
写真は本日12月21日付スポーツ報知2ページ見開き面で掲載の #羽生結弦 選手。
昨年の全日本フィギュアSPの振り返りテキストは高木恵記者です。宜しくお願い申し上げます!#フィギュアスケート#figureskate pic.twitter.com/reXP4fmCVy
矢口さんも、高木さんも、私たちと同じく、気分が高揚しているようです。
振り返り特集記事は、今日21日(火)がSP、明日22日(水)はFSということです・
そして高木さんもメンバーの、明日発売のフィギュアスケートマガジンの記者座談会も楽しみです。
しかし、大会直前に1冊出版してしまう山口さんの心意気も凄いなと思います。
【2021-2022シーズン前半特集号】
前に向かって、できることを全力でーー。
羽生結弦
Flowers bloom in 2022
咲かせよう。美しく、折れない花を。
羽生結弦ピンナップ付き
Amazonでは在庫切れになっていますが、
どこかで見つけて、必ず買わせていただきます。
北京のことは、どうであれ羽生選手の選択を100%支持しますが、
まだこのように考えているのでしょうか。
【#羽生結弦と言葉】
— 日刊スポーツ (@nikkansports) December 20, 2021
そのままやってたら出ます。ただ、負けるぐらいだったらやめろ、って思ってるんで自分は
~2019年9月14日、カナダ・オークビルで行われたオータム・クラシック後に~#羽生結弦 #フィギュアスケート #figureskatehttps://t.co/2PHSBJ0D0E
自分の中では競技生活の延長線上にあるくらい。今のところ猛烈に出たいとか、猛烈にそこで勝ちたいという気持ちでいるわけじゃないです。
一方、最大のライバルと目されるネイサン・チェン選手は、オリンピックで使用するプログラムをSPもFSも、両方とも変更するようです。
ネーサン・チェンが両プログラム変更 歴代最高点演目で悲願の北京金へ
— 日刊スポーツ (@nikkansports) December 21, 2021
#figureskate #フィギュアスケート #ネーサン・チェンhttps://t.co/4Rk8RsZSn5
20日(日本時間21日)、来年1月の全米選手権に向けたオンライン取材に応じ、「おそらくそうなる」とした上で、ショートプログラム(SP)、フリーともに19-20年シーズンのものに戻すと明かした。SPの「ラ・ボエーム」は世界歴代2位の110・38点、フリーの「ロケットマン」では現在の世界最高点224・92点、さらにその合計335・30点でも世界最高点をマークしている演目のセットになる(いずれも19年GPファイナル)。19ー20年シーズンは新型コロナウイルス禍で20年3月の世界選手権が中止となり、シーズン終盤に両プログラムを披露する場がなかった。
今季はSPでは「エタニティ/ネメシス」、フリーでは「モーツァルト・メドレー」を使用してきた。GP初戦となったスケートアメリカでは3位。平昌五輪で5位に終わって以降続けてきた大会での連勝が14でストップしていた。その後のスケートカナダでは優勝を飾っていた。
北京五輪での選択については「まだ何を滑るかは決まっていない」としている。
2019年のGPFで異常に高い点数を与えられたプログラムで再演し、オリンピック金メダリストの称号を得たいのでしょうけれど、
大切にあたためてきた思い入れのある2つのプログラムで無心に滑る羽生選手に勝つのはなかなか至難の業ではないでしょうか?
私はそう思っています。
さあ、私たちは早ければ明日には公式練習で結弦くんの姿が見られるかもしれませんね。
見ただけでウルウルでしょう。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・全日本前、最後の週末
・3次抽選結果と報道写真展
・光希くんのロミオとジュリエット
スポンサーリンク
2021年12月14日
フィギュアスケートの華
果たして羽生選手が出場は可能なのかどうかわからないまま、日に日に全日本選手権が迫ってきます。
もしもまだ出場できない状態ならば、1週間くらい前には発表されると思うので、明日、明後日くらいまでは出場は定かではないと思っています。
心配なく出場できるほど 回復していることを願いつつ、心の中では欠場の場合も受け止める準備もしているつもりです。
しかし、テレビ番組も、出版社も、既に羽生選手の全日本出場を前提に進んでいるようですね。
12月21日(火)「羽生結弦企画」の頃には何か新しい情報も出てきそうです。
全日本の前に出版される雑誌もあります。
12月21日 Quadruple Axel
12月22日 フィギュアスケートマガジン

フィギュアスケートマガジン 2021-2022 Vol.1 B.B.MOOK 【ムック】
2021-12-22
実際に出場したら、また続々と雑誌の出版ラッシュになるのでしょうね。
なにしろ、今シーズン初めての試合で、ショートプログラムの『序奏とロンド・カプリチオーソ』の衣装は初見となるわけですし。
私は『天と地と』の衣装はとても気に入っているので、変えないでほしいと思っているのですが、新バージョンになっているかもしれないし。
カメラマンの皆さんとすれば、最高の被写体としての羽生選手を撮るのを、とても楽しみにしていることと想像します。
GPFも中止になり、羽生選手の姿もなく、盛り上がりに欠ける今シーズンですが、全日本に羽生選手が姿を現したら、一気に華やかさを取り戻して盛り上がってくるかもしれないですね。
これまでGPシリーズを観てきて思うのは、やはり大きな華に欠けるということでした。
よく羽生選手のいない試合は、イチゴのないショートケーキに例えられますが、本当にそんな感じを受けていました。
クリスマスには大きなイチゴの乗ったケーキを堪能できますように。
フジ地上波・BSフジ・CSフジテレビTWO・FODで時間差で放送されるので、少々煩雑ですが、
以下12月23日から29日までの放送スケジュールです。
◆12月23日(木)
◆12月24日(金)男子SP
◆12月25日(土)
◆12月26日(日)男子FS
12月27日(月)メダリストオンアイス
12月29日(水)
ベールに包まれた『序奏とロンド・カプリチオーソ』
初披露まで、あと10日!!
指折り数えて楽しみにしています。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・10年目の全日本
・真夜中雑感
・絶対に許されない政治利用
スポンサーリンク
10年目の全日本
12月13日と14日の2日間は全日本選手権チケットの第3次抽選申し込み日です。
私も男子SPのある24日のチケットを申し込みました。
実は10年前の12月24日が、私が初めて「羽生結弦」という名前を持つスケーターと遭遇した日なのです。
初めて見た時は、「羽生結弦」を「はにゅうゆづる」と読むことさえ知りませんでした。
それは2011年の全日本選手権のフリーの日で、クリスマスイブの夜のことでした。
結弦くんは『ロミオとジュリエット』を滑っていました。
それを観た時から、私は結弦くんのファンになってしまったのです。
ショートは4位だったものの、フリーでは1位!、
総合3位となり、シニア2シーズン目で初めて全日本の表彰台に上がったのです。
ここからあのニースへの道が開けて行きました。
後から知ったのですが、この頃まだ7歳くらいで、アイスリンク仙台で結弦くんと共に練習していた佐藤駿くんも会場に応援に行っていたということです。⇒2011年のロミオとジュリエット
あれから10年目となる2021年12月24日に、
『序奏とロンド・カプリチオーソ』を結弦くんと同じ空間の中で観たいという、私の願いが叶いますように!!
結弦くんの足が、自信をもって試合に臨める状態に回復しますように。
でも、どうか無理はしないで万全な状態に戻るのを待って。
完全に回復した羽生結弦には誰も勝てないのだから。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・真夜中雑感
・絶対に許されない政治利用
・もうすぐ仙台光のページェント
スポンサーリンク
2021年12月09日
全日本チケット!
昨日結果が発表された全日本選手権2次抽選で、12月26日(日)のフリーのチケットが当選しました!
これまでの試合で、ショートやエキシビションは当選しても 、なかなかフリーが当選することは珍しいことだったので、今回久しぶりに羽生選手が出場する可能性のある試合でフリーを観戦できるなんて、本当に嬉しい!!!
結弦くんの誕生日の翌日に、逆にプレゼントをいただいたような気分です。
👑Happy 27th Birthday 羽生結弦選手👑
— 【公式】フジテレビスケート (@online_on_ice) December 6, 2021
伝説の氷王が成功を目指す🔥地球上初の4回転アクセル🏹これまで想像を絶する努力で叶えてきた自らの夢🚀
ケガは心配ですが🙏“その瞬間”を祈って待ちましょう✨
素敵な1年を過ごせますように⛸🍀#figureskate #12月7日 #HBD #YuzuruHANYU #ロンカプ早く見たい pic.twitter.com/RfmnGmeqQs
「ロンド・カプリチオーソ」の初演が観れないのは残念ですが、「天と地と」を会場で観られる幸せが実現しますように。
どうか足の怪我から完全回復して、結弦くんの思い描く通りの演技ができますように。
結弦くんが戻ってくるとなると、雑誌の出版が活気づいてきますね。
今シーズンは結弦くんのNHK杯欠場以来、フィギュアスケート雑誌の多くが出版中止となってきましたから。
KISS&CRYの羽生結弦ポストカードブックはすでに「一時的在庫切れ」状態です。
<内容>
フィギュアスケートの男子シングル選手としてトップを走り続けている羽生結弦選手の、
シニアデビューとなる2010‐2011シーズンから現在までを写真で振り返る
超美麗ポストカードブックです。
フィギュアスケート専門誌「KISS & CRY」に掲載の写真や今回初公開となる写真まで、
各大会での勇姿やアイスショーでの華麗な姿など、
膨大な写真の中から選りすぐった60枚のポストカードブックを1冊に仕立てました。
【ポストカードブックの特徴】
定型外郵便として送ることが可能です。
大切な方への季節のご挨拶や、
仲間同士の心の交流にお役立てください。
また、写真集として楽しむことはもちろん、
1枚ずつはがして飾ることもできます。
好みのポストカードを複数枚壁や机に飾ったりなど、
レイアウトも思いのままに。
日々の生活の光景に、ぜひ取り入れてみてください。



こんな感じの60枚のポストカードが1冊の本になっていたら、誰もが欲しくなってしまいますね

フィギュアスケートマガジンも従来通りの羽生結弦中心の方針を貫いてくれるそうで嬉しい。
🥺✨
— wako💜❄️ (@yuzuttto) December 8, 2021
フィギュアスケートマガジン2021-2022 vol.1
2021/12/22発売
フィギュアスケートシーズン開幕特集号。北京五輪、世界選手権をひかえる2021-2022シーズンのフィギュアスケートを総展望。現在ケガで欠場中ですが従来通りの編集方針で「羽生結弦選手」を中心にお伝えしますhttps://t.co/b3zJi8D2ME
オリンピックシーズンには本の出版も増えますね。
一時期、ANAスケート部の監督として羽生チームを率いた城田憲子さんの著作が出版されます。
伊藤みどりのトリプル・アクセルから、羽生結弦が挑戦する前人未踏のクワッド・アクセルまで。
スケート連盟強化部長・国際審判員として長く舞台裏で活躍してきた著者が記す、日本フィギュアスケートの技術の歴史書。
伊藤みどり、荒川静香、安藤美姫、浅田真央、高橋大輔、羽生結弦、宇野昌磨、鍵山優真……日本フィギュアスケートを世界の頂点に導いた裏には、日本人ならでは特性を生かした高度な技術「ジャンプ」という武器があった――。
<目次予定>
第1章 日本人はなぜ勝てるようになったのか
第2章 伊藤みどりが確立した日本人とジャンプの「勝利の方程式」
第3章 金メダルを手にした荒川静香と、ライバルたちが築いた「総合力」
第4章 浅田真央とキム・ヨナ
第5章 羽生結弦の「勝つ才能」
第6章 羽生結弦の金メダル、そして五輪連覇
第7章 ネクスト羽生世代と、クワッド・アクセルへの挑戦
そしてノブくんの本も楽しみです。
競技ではない、生き様だ!
2022年2月、いよいよ北京冬季オリンピックが開催される。
スケート界の至宝・羽生結弦選手と現在最強のスケーター、ネイサン・チェンのライバル対決、
女子フィギュア界を席巻するロシア勢、五輪出場を争う日本選手たち、
勝敗以上に刮目してほしい「世界最高の技」などを織田信成が熱血解説!
同世代のレジェンド・安藤美姫との対談も必読だ。
オリンピックを機にフィギュアスケートの奥深い魅力を知るのに、これ以上ない入門書が誕生!
よくフィギュアスケートは選手の人間としての生き方そのものが出てしまうスポーツだと言われます。
そうであればこそ、羽生選手が世界中から人気を集めている理由でもありますね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク