佐藤駿
2023年01月31日
駿くん、百音ちゃん、国体優勝おめでとう!!
結弦くんのアイスリンク仙台での直系の後輩 とも言える、佐藤駿選手と千葉百音選手が、揃って国体で優勝しました!!
快挙ですね!!
青森のFLAT八戸で1月28日から今日まで開催された、特別国民体育大会で、
フィギュアスケート 成年男子で佐藤駿くんが優勝。
SP4位から、2位の草太くんに20点の差をつけての優勝は素晴らしい。
そして、少年女子では千葉百音選手が優勝。
百音ちゃんも2位の高木選手に20点もの差をつけて優勝です。
二人共、正しい技術によるジャンプ、美しいスケーティングという、結弦くんを幼い時から身近に見てきて身に付いている基本がブレない素晴らしいスケーターだなと思います。
いよいよ二人が世界で活躍する準備が整ってきたように感じて、とても嬉しい気持ちになりました。
結弦くんも幼い時から知っている後輩の二人の活躍を喜んでいるだろうな。
アイスリンク仙台出身の佐藤駿選手、国体成年男子での優勝おめでとうございます🥰
— アイリンNEWS (@_irenenews) January 31, 2023
四大陸選手権でも素晴らしい演技が出来ますよう応援しております。https://t.co/wxbmAskKXE
佐藤駿、SP4位から逆転V 4回転ルッツも決まりガッツポーズ「思わず出ちゃいました」冬季国体 https://t.co/nBOf3waQ5z #フィギュアスケート #figureskating pic.twitter.com/IRekWX6TWp
— スポーツ報知 ICELINK (@figure_hochi) January 30, 2023
アイスリンク仙台を拠点にしていらっしゃる千葉百音選手、国体少年女子での優勝おめでとうございます🥰
— アイリンNEWS (@_irenenews) January 31, 2023
リツイートさせて頂いた写真にはアイリン手袋をお使い頂いている様子が写っております。
四大陸選手権も頑張って下さい🙏 https://t.co/Eao3b1v4YV
#八戸国体 フィギュア
— 吉田 航太 (@kotayoshidapic) January 29, 2023
私がセンバツ⚾️で先日お邪魔していた #東北高校 現役の高校生 #千葉百音 選手。その華のある演技は言わずもがなですが、演技後も華やぐ横顔、素敵です。とても元気な応援を送っていた #佐々木晴也 選手ら応援団に深々と頭下げたりも。素敵too。
写真特集https://t.co/FYuwc2AeHR pic.twitter.com/vl4rttdnPI
四大陸選手でも表彰台の二人が見られますように。
◆四大陸選手権の日本代表選手
◆放送スケジュール(フジテレビ)
連日深夜の放送ですが、これは是非とも観ようと思います。
駿くん、百音ちゃん、頑張れ~~~
結弦兄ちゃんは絶対観ていてくれて、全力応援するに違いありません。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・蒼い炎Ⅲの直筆メッセージ
・もうすぐ北京オリンピック1周年
・東日本大震災風化防止イベントへのメッセージ
・雪の仙台から
・蒼い炎Ⅲー究竟編ー
スポンサーリンク
2022年12月11日
舞依ちゃんのこと、駿くんのこと
GPF全競技が終わりました。
最後に行われた女子シングルFSで三原舞依選手がSP2位から逆転優勝しました!
舞依ちゃん、おめでとうございます!!!
GPF初出場で初優勝は、紀平梨花選手以来4年ぶりです。
舞ちゃん凄く美しくて、すごく強くて、素晴らしかった。
女子です。優勝の #三原舞依 選手。主要国際大会は4大陸選手権に続いて二
— 倉沢 仁志(毎日新聞)/Hitoshi KURASAWA (@hitkurasawa) December 11, 2022
つ目となりました。
「きょうはゆっくり休めそうですか?」と聞くと「フリーの夜はたいてい寝れないので、きょうはオールかも」と笑顔でした。改めておめでとうございました!#GPファイナル2022 https://t.co/SVbmKbwof0
年末の全日本でも頑張って、是非世界選手権に行ってほしいと思います。
男子FSでは、駿くんのノーミスのFS『レッド・ヴァイオリン』素晴らしかった。
Shun Sato performed his free program “Red Violin” at GPF 2022-23. ⬇️
— skate japan news (@skatejapanews) December 10, 2022
4Lz, 4T+3T, 3A+1Eu+3S, 4T, 3A, 3F+2T, 3Lo
Free program score: 173.54 (TES: 100.51 PCS: 73.03)
Total score: 250.16✨#ShunSato #佐藤駿 pic.twitter.com/Z0vsZaEYH9
個人的には、FSでは一番良かったと感じました。
しかしこのPCSの低さは何なのでしょう。
6人中最低となっています。何故??
1番ジャッジ(仏)など、Compositinに5.75という酷い採点です。
開催国の6番ジャッジ(伊)もナショナルバイアスかかっていませんか。
おそらく私と同じくそのように感じた方も多いと思います。
FSの採点を見ると、宇野選手だけPCSが90点台、その他の選手は70点台となっていますが、演技を見ていて、それほどの点差があるパフォーマンスとは思えませんでした。
PCSはジャッジの自由裁量ですから、どうとでもなるというのは納得いきません。
いっそのことフィギュアスケートの採点は技術点だけにした方が、まだましのような気がしてきました。
PCSを採点するならば、技術点のジャッジとは別の、音楽、ダンス、パフォーマンス等の専門家に委託するべきでしょう。
そもそもジャッジが「ボランティア」という扱いで無償で行われているという建前もおかしいと思っていました。
「ただほど高いものは無い」と言いますが、「ボランティア」という名に隠れて、無責任なジャッジング、何かに対する忖度、その他ブラックボックス内の諸々がまかり通っているように感じてしまいます。
ジャッジには正当な対価を払って、プロフェッショナル意識をもっていただくべきではないでしょうか。
日下コーチはPCSが何でここまで低いのか聞きに行ってやってくれ
— おうどん (@NoLife_NoYuzuzu) December 11, 2022
コーチが難しいようならスケ連がサポートしてよ
所属する選手のサポート、それが仕事だよねhttps://t.co/D6PgzYuQP6
佐藤駿選手のと〜〜〜っても素晴らしい演技に何故あんなにGOEが低いのかなぁ?あんなに綺麗に完璧なジャンプなのに…しかも素晴らしい4回転に何故GOEが2点台?
— @myu_myu0625🎁💕GIFT_Tokyodomeに行きたい💫🫧🫧🫧💫 (@myumyu_0625) December 10, 2022
最近のフィギュアスケート大会は本当にモヤモヤしかない😩🌀
#フィギュアスケートGPF
#佐藤駿選手
#素晴らしい演技
#GOEPCS低すぎ
#佐藤駿 選手です。冒頭の4Lzをはじめ、きれいな4T-3Tなど全てのジャンプを着氷。1番滑走として、大会の雰囲気をグッと引き締める演技でした。お疲れ様でした。#GPファイナル2022https://t.co/OwKYwHdGGU
— 倉沢 仁志(毎日新聞)/Hitoshi KURASAWA (@hitkurasawa) December 11, 2022
フリーは「ノーミスですごくうれしい」
全体的にミスなく、技術点は良かったと思う。正直、演技構成点が少し(点が)出なさ過ぎているのがあって、そこは悔しい。
(大事には)全くいっていなくて、思い切っていけたとは思うが、正直もっと(点が)出てもいいのかなとは思った。
フリーはいつも練習からノーミスの演技ができていたので、練習通りできたかなという感じ。
(SP前の6分間練習で体を動かし過ぎたと言っていたが)きょうは丁寧に一つ一つジャンプを1本で終わらせようという気持ちでやっていて、ルッツまではいかなかったが、逆に動かし過ぎずにちょうどいい感じで本番に向かえたのでそこはよかった。
羽生選手の出場した試合でも、理解できないジャッジングが頻発していたわけですが、またしてもそれを見るかと思うと、もう試合は見たくない気持ちにもなります。
駿くんの実力がいつか認められる日が来ると信じています。
羽生先輩がそうであったように、圧倒的に勝てるように頑張ってください!
今日はこれからエキシビションがあるので、今回のGPFのテレビ放送を初めて観てみようかなと思っています。
舞依ちゃん、駿くん、どんなエキシビションプログラムを見せてくれるのでしょうか。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・GPF結果と羽生結弦写真展会場レポ
・タブロイド版夕刊紙の記事について
・壮観!仙台地下鉄ポスター
・お誕生日の最後に
・歴史的存在となる「羽生結弦」
スポンサーリンク
2022年11月27日
駿くん、舞依ちゃんトリノGPFへ!
GPシリーズ最終のフィンランド大会が終了しました。
佐藤駿選手2位、三原舞依選手は1位となり、共にトリノGPF出場が決まりました。
よかったですね!!!
応援していた二人がGPFに進出できて、本当に嬉しく思います。
駿くんはGPF進出決定後のインタビューでは涙が止まらなくなりました。
肩の怪我してからの不調を乗り越えて、シニアGPF初出場を決めました。
全員のプロトコルはこちら
ジュニアの時に結弦くんと共に出場して優勝した、あのトリノに再び戻ります。
あの時も、今回も、同じあのペンダントを付けて。
結弦くんからのプレゼントをいつまでも大切にしてくれている駿くんの気持ちが嬉しいです。
JGPF優勝から4年後の、駿くんのシニアGPFに期待しています。
素晴らしい演技でした。
駿くんの4回転ルッツ、決まると美しいですね。
曲はロドリーゴの「アランフェス協奏曲」を川井郁子さんが編曲した「レッド・ヴァイオリン」。
そんなところからも同じく川井郁子さんが編曲した「ホワイトレジェンド」を滑った結弦くんを連想します。
トリノでもまたこのペンダントがお守りになりますように。
結弦くんもアイスリンク仙台からの後輩の活躍を応援しているに違いありません。
そして三原舞依選手はイギリス大会に続いてフィンランド大会も優勝し、堂々のGPF進出を決めました。
日本を代表する選手に躍り出ましたね!
これまでの舞依ちゃんの努力が花開く時が来ているようです。
これでGPFの出場者が決まりました。
男子は6人中なんと4人が日本から。
女子も3人が日本からです。
今回は総合4位でしたが、紀平梨花選手も徐々に怪我から回復してきているようで、それも嬉しかったです。
りくりゅうペアの優勝も期待したいです。
トリノGPFは12月7日(水)から12月11日11日(日)の日程で開催されます。
開催初日が結弦くんのお誕生日に重なりますね。
そういえばGPFは例年結弦くんのお誕生日の頃で、いつもGPFでケーキをもらっていたという印象が強いです。
今年はお誕生日を祝うケーキを食べながら、結弦くんと一緒にGPFを観戦しようと思います。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・プロローグ横浜公演の動画 / 駿くんのペンダント
・デジタルTVガイドと日経新聞記事
・遠くまで行くんだ
・今日はジスランコーチのお誕生日
・作品タイトル「4A」
・楽しみ過ぎるオールナイトニッポン
・メンバーシップ1か月目
スポンサーリンク
プロローグ横浜公演の動画 / 駿くんのペンダント
プロローグ横浜公演の2日間の様子がYouTubeにUPされていましたね。
昨日の午前中に見た時はなかったので、UPされた時間を確認すると1:11PMとなっていました。
流石のこだわりですね。
『#プロローグ』横浜公演の様子が特別公開されました!
— 羽生結弦official_Staff (@YUZURUofficial_) November 26, 2022
プロローグ公式YouTubeチャンネルよりご覧いただけます✨
ぜひお楽しみください!#羽生結弦 #HANYUYUZURU https://t.co/AeFC4EmAnV
横浜公演1日目、2日目のダイジェストになっていて、SEIMEI、CHANGEの演技ダイジェスト、質問コーナー、リクエストコーナーなどが、約5分の動画にまとめられています。
しかし新プログラムの『いつか終わる夢』については公開されていませんでした。
著作権など、権利上の問題なのか、新プログラムは一般には公開しない方針なのかは分かりません。
しかし、英語字幕もついていて、YouTubeを介して世界中に届けたいという意思が伝わってきました。
画面もクリアで、羽生選手の演技の美しさが際立っていました。
もしかしたら、動画を編集したのは羽生選手自身かもしれないですね。
横浜公演 Day1
横浜公演 Day2
羽生選手の一挙手一投足が美しくて、このところ毎週末にあるGPシリーズで繰り広げられる演技を見た後では、なおのことそれが目立ちます。
やはり羽生選手は別格。動画を観て、それを再確認しました。
さて、そのGPシリーズですが、この週末はもう第6戦のフィンランド大会です。
応援している佐藤駿選手も出場しています。
SPでは、ケヴィン・エイモズ選手、イリヤ・マリニン選手に次ぐ3位でした。
でも、4回転ルッツの転倒がなければ、1位も狙えた演技でした。
そして、駿くんの胸にあるのは、あのペンダントですよね?
大切な試合の時に身に付けるという、結弦くんから贈られた弓矢の形のペンダントです。
FSで2位以上ならばトリノのGPFに出場できるんですね。
羽生選手と一緒に出場して優勝した2019年のGPFもトリノでした。
駿くん、頑張れ!!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・デジタルTVガイドと日経新聞記事
・遠くまで行くんだ
・今日はジスランコーチのお誕生日
・作品タイトル「4A」
・楽しみ過ぎるオールナイトニッポン
・メンバーシップ1か月目
スポンサーリンク
2022年11月20日
草太くん初GPFへ
NHK杯終わりましたね。
こちらが男子シングル最終結果です。
応援していた山本草太選手は総合2位となり、初めてシニアGPF進出が決まりました。
おめでとうございます!!
2016年の世界ジュニア選手権直前に足首骨折という大怪我をしてから6年、手術を何回もしなければならない苦しい時間の中でも諦めないで、よくここまで戻ってきてくれたと感激しました。
この衣装は、どうしても羽生選手の紫Originを連想させるものでした。
無言のリスペクトのように感じました。

FS 動画はこちら。
FSプロトコル
3Aのタイミングが合わず2回の転倒があり、またリカバリーでジャンプを余分に跳んでしまったこともあり、その分、点数は削られてしまいましたが、総合でフランス大会に続いて銀メダルとなったのは快挙でした。
しかし今シーズンのGSシリーズは、優勝者の点数が低いように思いませんか?
各大会の優勝者の点数を見ると、
・スケートアメリカ イリヤ・マリニン 280.37点
・スケートカナダ 宇野昌磨 273.15点
・フランス大会 アダム・シャオ・ヒム・ファ 268.98点
・イギリス大会 ダニエル・グラッスル 264.35点
・NHK杯 宇野昌磨 279.76点
わずかに280点を超えたイリヤ・マリニン選手が最高点で、あとは260点台、270点台に留まっています。
こんなことはこれまでの、少なくとも羽生選手が出場していた頃には考えられませんでした。
羽生選手は2013年から2016年まで、GPFを4連覇していますが、
その時の優勝得点は次のようになっています。
・2013年 293.25点
・2014年 288.16点
・2015年 330.43点
・2016年 293.90点
それではその前の優勝者はどうだったのかを見ると、
・2010年 パトリック・チャン 259.75点
・2011年 高橋大輔 260.30点
・2012年 パトリック・チャン 269.40点
ルールの細かい違いということも多少あると思いますが、
羽生結弦選手が突出した存在として得点レベルを押し上げていたのだということは分かります。
これは多分、今年のGPシリーズの優勝得点が低いというよりも、羽生選手、そしてネイサン・チェン選手が競技の場からいなくなって、得点レベルが元に戻っただけなのかなと思いました。
どことなく試合の場にピリピリした緊張感が無くなっているような気がして、
現役選手の皆さんにはもっともっと頑張ってほしいなと思いました。
正直、私にとっては、羽生選手単独出演のプロローグの方が緊張感がありました。
(photo: 毎日新聞 貝塚太一)
GPF出場は、現時点で決まっているのは、三浦佳生選手、ダニエル・グラッスル選手、宇野昌磨選手、山本草太選手の4名ということです。
残枠は2名、おそらくスケートアメリカで1位だったイリヤ・マリニン選手、そして最後の1名は、もし次のフィンランド大会で2位以内であれば佐藤駿選手が進出できそうです。
来週末のフィンランド大会では、佐藤駿選手を応援したいと思います。
家庭画報 2023年1月号 通常サイズ版別冊付録
家庭画報 プレミアムライト版別冊付録
どちらも素敵

お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・楽しみ過ぎるオールナイトニッポン
・メンバーシップ1か月目
・最後のNHK杯2019
・GOATは黒いヤギだった
・羽生結弦の言葉の力
スポンサーリンク
2022年11月14日
舞依ちゃんGPS初優勝の歓喜!!
今夜FPが行われたGPシリーズイギリス大会で三原舞依ちゃんが優勝しました。
GPシリーズ初優勝、しかもSP1位、FSも1位という完全優勝です!
プロトコル
三原舞依、合計217・43点で優勝 GP10戦目にして初制覇 こん身の両手ガッツポーズ https://t.co/3mU2ffAg43 #フィギュアスケート #figureskating pic.twitter.com/EBR5dlMgEO
— スポーツ報知 ICELINK (@figure_hochi) November 13, 2022
◆フィギュアスケート ▽グランプリ(GP)シリーズ第4戦・英国大会 最終日(13日・シェフィールド)
女子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位の三原舞依(シスメックス)が、145・20点、合計217・43点で優勝。
三原は2016―17シーズンにシニア転向後、自身GP10戦目にして初制覇となった。
「恋は魔術師」を情熱的に演じ、3回転のルッツ―トウループの連続ジャンプ、後半には3回転ルッツ―2回転トウループ―2回転ループのコンビネーションなど、全7本のジャンプを降りてみせた。演技後は、両手で力強くガッツポーズし、氷上で小さく何度も跳びはねた。
SP2位で、昨季世界ジュニア選手権覇者の15歳、イサボー・レビト(米国)が143・68点、合計215・74点で2位。SP3位のアナスタシヤ・グバノワ(ジョージア)が126・29点、合計193・11点で3位だった。
GPシリーズ10回目の出場で初優勝です。
これまで多くの困難を乗り越えてきた舞依ちゃんが、初優勝に歓喜する姿を見られて嬉しいです。
#フィギュアスケート グランプリシリーズ第4戦 イギリス大会⛸️
— オリンピック (@gorin) November 13, 2022
女子シングルで三原舞依選手が優勝👏pic.twitter.com/v0jalL5PVY
舞依ちゃんを観ていると、こちらまで幸せな気持ちになりました。
フィギュアスケート<GPシリーズ第4戦イギリス大会>◇13日◇シェフィールド◇女子フリー#三原舞依 選手がGP初優勝を飾りました。
— 𝓕𝓲𝓰𝓾𝓻𝓮𝟹𝟼𝟻 (@figure365) November 13, 2022
GPシリーズ9大会に出場し、4位が7度。
これまでの思いを、取材を続けてきた松本航記(@nikkan_wm)が現地で見届け、書き込みました。https://t.co/C0EPDctgXR
【シェフィールド=松本航】ショートプログラム(SP)首位の三原舞依(23=シスメックス)がGPシリーズ初優勝を飾った。
フリー145・20点を記録し、合計217・43点。4大陸選手権2度の優勝を誇る実力者だが、GPシリーズは16年の初参戦からタイトルに縁がなかった。次戦は第6戦フィンランド大会(25~27日、エスポー)に出場し、ファイナル(12月、イタリア・トリノ)の切符を目指す。12日の男子フリーでは佐藤駿(18=明大)が合計249・03点で3位に入った。
あと1歩に苦しんできた。GPシリーズ9大会に出場し、4位が7度。「悔しさがたくさんあった」。練習中から中野コーチに背中を押された。「あなたもメダルを取れる。優勝しよう」。言葉を力に変えた。「今日の金メダルは人生の中で、今までで一番大きな結果。信じられないというのが頭の中で大きい」と歓喜に震えた。
会場では温かい声援に応え、「ずっと行きたい舞台」という憧れのファイナルも見えてきた。称賛の拍手は、順位と三原からにじむ魅力、それを示す証しだった。
(記事より一部抜粋)
次に出場するフィンランド大会でも頑張ってほしいです。
そして念願のトリノGPファイナルに行けますように。
もう一度SP「戦場のメリークリスマス」を観たいと思います。
FS「恋は魔術師」の動画が上がったら追記しておきますね。
FS エレメンツ解説付き
イギリス大会は、駿くん銅メダル、舞依ちゃん金メダルという嬉しい結果になりました。
駿くん、舞依ちゃん、共に次は第6戦フィンランド大会に出場です。
二人には是非頑張ってGPFまで行って欲しいと思います。
応援している選手の活躍は嬉しいけれど、
結弦くんがGPシリーズに不在なのはまだちょっと不思議な気がする。
やはり一抹の寂しさは拭えないというのが本音かな。
GPF4連覇したのは男女合わせて結弦くんただ一人だけです。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・11月11日は特別な一日だった
・11,11 11:11
・メンバー限定☆新しい動画
・YUZURUは最強!そして最高!
・いつか終わる夢とクールダウン
・プロローグの余韻の中で
スポンサーリンク
2022年11月13日
GPSイギリス大会 駿くん銅メダル、舞ちゃんSP首位発進
羽生選手のプロローグの衝撃が大きすぎて、私の中ですっかり影の薄くなってしまったGPシリーズですが、
今週末はジョン・ウィンストン・ブレード主催のイギリス大会が開催されています。
結弦くんのアイスリンク仙台からの直系後輩である佐藤駿選手が出場しています。
肩の怪我のことを心配していましたが、今朝行われた、男子FSで、佐藤駿選手が銅メダルを獲得しました!
手術を乗り越えて、完全復帰です。
おめでとう!!!
4位に島田選手、5位に壷井選手と続いています。
佐藤選手はSPでは4位でしたが、FSで3位となり、総合では3位となりました。
GPイギリス大会 総合リザルト
◆佐藤駿 SP
エレメンツ解説付き
駿くんらしい綺麗な4回転ルッツが戻ってきました!
それでは回転が速すぎてテクニカルが3Lzと見間違えたシュンサトーの4Lzをご覧ください🔥
— ウメドンumedon(落武者now and then) (@umedonguri) November 11, 2022
(解説マークさんは「完璧な着氷の驚くべき4Lzでスタート‼︎」って言ってますけど😆)#GPSイギリスJW杯 #佐藤駿
フリーも頑張れ‼︎ pic.twitter.com/PR5Fz9iNPB
◆佐藤駿 FS
佐藤駿、SP4位から表彰台3位「自信が戻って来たかなと思う」4回転2本成功 GP英国大会 https://t.co/rR439vFBC6 #フィギュアスケート #figureskating pic.twitter.com/PtFUa2KFNv
— スポーツ報知 ICELINK (@figure_hochi) November 12, 2022
演技後のオンライン取材では、「(2月の左肩手術から)徐々に徐々にですけど、こうしてジャンプの感覚も戻ってきている。今回のこの試合を機に、かなりちょっと自信が戻って来たかなと思う」とうなずいた。
次はGP第6戦・フィンランド大会(25~27日、エスポー)。「もっといい演技ができるように。まずはSP、フリー両方まとめられるようにしないといけないと思うので、SPでしっかりいいスタートを切れるように、SPを重点的に練習していこうとは思います」と話した。(記事より)
女子では日本からただ一人出場している三原舞選手がSP首位発進しています。
SPは坂本龍一さん作曲の「戦場のクリスマス」
舞依ちゃんの演技が一層美しくなっていて感激しました。
衣装もとても綺麗。
このまま是非優勝して欲しいと祈っています。
FSの結果は今夜10時ごろに分かります。
一方、12日は織田さんの9年ぶりの試合出場がありました。
結果は優勝です。
何年ぶりかの大阪市内ですが、足が勝手にリンクまで動いてくれるのは、やはりここが僕の故郷なんだと実感しました。
— 貝塚太一 Taichi Kaizuka (@taichi_kaizuka) November 12, 2022
復帰した織田信成選手の演技、感動しました。9年ぶりに撮影させていただきました。https://t.co/SV297kOPUr
織田選手は冒頭の4回転ジャンプで転倒したものの、その後は6本のジャンプに成功。持ち味の柔らかい着氷で安定感があった。自身の演技について「70点くらい。残り30点は伸びしろということで勘弁してください」と笑った。(記事より)
今日の出来
— 織田信成 nobunari oda (@nobutaro1001) November 12, 2022
4T(Fall)
※6分では跳べてました!(本番で跳べ)
3A+3T
CCSp(足変え失敗爆)
3Lz
3Lo
3A+1Eu+2S(抜け)
3F
3Lz+2Aseq(人生初成功笑🤣)
以上です!点数はまだなんで分からないですが、念を飛ばしてくださった皆様ありがとうございました!!!
アイスショーとは一変した精悍な姿のノブくんでした。
どうか国体出場が実現しますように。
頑張ってください!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・11月11日は特別な一日だった
・11,11 11:11
・メンバー限定☆新しい動画
・YUZURUは最強!そして最高!
・いつか終わる夢とクールダウン
・プロローグの余韻の中で
スポンサーリンク
2022年09月28日
もし羽生結弦だったら・・・
もし羽生結弦だったら、こんな時どうするだろう、って考えること、ありませんか?
としさんの場合、ファンタジー・オン・アイスでコラボレーションしてから、羽生選手の生き方から強い感銘を受けて、困難に直面した時に、「羽生結弦だったらどうするだろう?」と自分に問いかけるようになったそうです。
「羽生結弦だったら絶対に最後までやり切るぞ」が魔法の合言葉 Toshl、表現者として人生の転機になった出会いを語る#Toshl #羽生結弦 #石丸幹二 #林家たい平
— Real Sound(リアルサウンド) (@realsoundjp) September 28, 2022
https://t.co/8xIkYw7cUz
——ToshIさんはシンガー、画家を中心に幅広く活動されています。様々な活動のなかで、人生の転機となった出会いはありますか?
ToshI:羽生結弦さんとの出会いは非常に大きかったですね。出会いは2019年の『ファンタジー・オン・アイス2019』。僕の楽曲「マスカレイド」と「CRYSTAL MEMORIES」でコラボレーションさせていただいたのですが、ものすごい衝撃を受けました。羽生さんはアスリートとして、嘘偽りのない勝負の世界を生きてこられた方。短い期間でしたが、その凛としたお姿を間近で見させていただいて、ストイックな姿勢に感銘を受けました。演技はもちろん、立ち居振る舞い、礼儀正しさ、周囲の人たちへの心遣い、感謝の心も素晴らしくて、またユーモアや無邪気な面とのギャップも。羽生さんの一挙手一投足すべてに心が震えましたね。
——羽生さんから受けた影響は、どんな場面で感じますか?
ToshI:創作活動などをしているなかで、チャレンジに直面すると、臆病になること、逃げたくなることもあるんですが、そういうときに「羽生結弦だったら、どうするだろう?」と考えるんです。「ゆづだったら絶対にあきらめない。逃げ出したい時ほど、そこへ飛び込んでいくはずだ」と自分を奮い立たせます。特に絵を描いているときは、そういうことが多くて。絵は歌よりもさらに深く自分の内面と向き合う必要があったり、根を詰めてひたすら描き続けなくてはいけない時もある。基本的には自分の楽曲をテーマに描画しているので、たとえば「マスカレイド」の世界に深く深く潜っていく必要があって。そこにはどんな叫びがあって、それはどんな色、形なのかを捉え、それを筆に宿す——。それは自分の痛みや傷を抉ることでもあって苦しくて逃げ出したくなる時もある。そんな時に喝を入れてくれるのが、「羽生結弦だったら、絶対に最後までやり切るぞ」という魔法の合言葉です。先日も、100号キャンバス10枚使用した横幅8メートル以上ある大作を、何カ月もかかって描き切ることができました。魔法の言葉、結弦効果絶大です(笑)。
2019年のファンタジー・オン・アイスはとても記憶に残るショーでした。
としさん、今でも結弦くんとの出会いを心に深く刻んでくださっているのですね。
結弦くんの絶対に諦めない生き方、最後までやり通す力、完璧を求めて止まない探求心、そんな結弦くんを見ていると、自分が何か困難に直面した時でも、諦めないでやり通すという勇気が湧いてきます。
記事全文はこちらから是非お読みください。
そしてこちらは昨日の記事の続きで、佐藤駿くんと無良崇人さんの対談の後編です。
こちら後編の完全版です。簡単な無料会員登録で読むことができます。#佐藤駿「僕もたくさん曲かけをしていかなきゃダメ」#無良崇人 コーチ「選手のケツに火がついたと思う」羽生結弦さんの公開練習から新たな学び : スポーツ報知 https://t.co/wsRW42eBtz
— スポーツ報知 ICELINK (@figure_hochi) September 27, 2022
駿くんの実力は現在の日本のスケーターの中でも飛び切り高いと思っているので、
結弦くんを尊敬する駿くんが、結弦くんの後を追って正しい基本に則ったフィギュアスケートを継承して欲しいなと思って、応援しています。
駿くんの実力を認めて励ましてくれる無良さんが、駿くんのコーチになってくれて良かったな、と思いました。
ぐりりからのお知らせ。
ゆづ専用カメラ特別版第3弾です。
せかいじゅう🌍の#羽生結弦 ふぁんのみんな〜!📣
— ぐりり【公式】 (@khb_guriri) September 28, 2022
ほんじつも #ゆづづ専用カメラ
✨とくべつばん✨配信の
おじかん⏰ぐりよ(´₌◕ ω ◕₌`)🌟
「この動画で羽生選手の思いを
聞いた上でシェアプラクティスを見ると感じ方が変わりますよ😉」
byへんしゅうのおにいさん👨ぐり!#ゆづづしか勝たん https://t.co/Va1WPWADsB
駿くんも結弦くんのSharePracticeを見て、とても参考になったということです。
結弦くんが惜しみなく、後輩や、世界中の現役スケーターに練習を公開してくれたことの素晴らしさを改めて感じました。
10月初めに公開予定という、新しいYouTube配信はどんな内容になるのでしょうか。
本当に楽しみです。
もうすぐですね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・サンデーチャージとナルの部屋
・年内にアイスショー2回ですか?!
・今日はスポルタン明日はサンデーチャージ
・羽生選手か、羽生さんか。
・幻惑するアエラの表紙
・カレンダー*毎日新聞*雪肌精コフレ
スポンサーリンク
2022年09月27日
結弦くんと駿くんと無良さん
結弦くんの先輩の無良崇人さんと、アイスリンク仙台の後輩の佐藤駿くんの対談記事を読みました。
肩の怪我をしてからの駿くんの様子を心配していましたが、
今はもう4回転ジャンプも問題なく戻ってきているということで安心しました。
コーチの無良さんと駿くんの良い関係がうかがわれて、とても素敵な記事でした。
#佐藤駿 選手×#無良崇人 コーチの対談完全版です。無料会員登録で読むことができます。内容もお写真もたっぷりです。ぜひ、ご覧ください。明日は後編です。#フィギュアスケートhttps://t.co/ZtuTZUhhrE
— スポーツ報知 ICELINK (@figure_hochi) September 26, 2022
フィギュアスケート男子で19年ジュニアグランプリファイナル優勝の佐藤駿(明大)と、14年四大陸選手権覇者の無良崇人コーチが対談。佐藤は2月の左肩手術を乗り越え、22―23年シーズンを迎える。復帰への第1歩となる今季へ、選手・コーチ目線からお互いの思いを語った。また佐藤は幼少期から憧れ、無良コーチは長年ともに戦い続けた羽生結弦さんのプロ転向についても、それぞれ胸の内を明かした。(取材構成=高木恵、小林玲花、取材日=2022年9月7日)
佐藤駿くん、肩の怪我以来しばらく見ないうちに大学生になり、グッと大人っぽくなりましたね。
無良さんが駿くんのコーチとしてついていることで安心しました。
結弦くんの先輩でもあり、大震災の時には、お父様の無良コーチと共に、真っ先に結弦くんに声をかけてくれたということも聞きました。
いつも結弦くんにとって良き先輩だった無良さんが、今度は結弦くんのアイスリンク仙台での後輩だった駿くんのコーチになるという、ご縁の巡りあわせも嬉しいことです。
無良さんと駿くんの師弟トークが続く中で、この記事の最後に、二人が結弦くんのプロ転向について語っています。
有料記事ではないので、一部だけかいつまんでご紹介します。
【佐藤駿くん】
突然のことですごく驚いた。
正直な気持ちを言えば、まだ選手を続けてほしかったという思いもある。
でも、羽生選手はプロになるだけで、スケートから離れるわけではないので、いつでも羽生選手のスケートを見られるので。アイスショーとかで色々なものを見て、覚えて行けたらいいなと思っている。
【無良崇人さん】
長年一緒に試合をしてきた中で、あのレベルを維持し、常に先を見て目標に向かって自分のやるべきことを追及してきた選手だった。彼の性格上、求めているレベルが非常に高く、普通の人のもう一歩先を常に求めてきた。
実際試合に出れば絶対まだ勝てる技術力はあるし、そういう高いレベルに彼はいると思う。
プロに転向したのは、自分がいかにスケートというものを、周りの応援してくれる人たちに返していくのかということを考えた結果だと思う。これまで考えられてきたとは違う方向でアプローチしてくるだろうと思うので、今後の活躍をすごく楽しみにしている。
実際、試合で見られなくなった寂しさはある。
堂々たる空気感を持って試合に臨んでいるあの姿っていうのは、印象としてはすごく大きかったので、それを見られないっていうのは、悲しいなとは思うんですけど。
でも、自分が新しいものとして、体現していくって姿勢は、彼の今後の活動にどういうふうになっていくのかっていうのが楽しみです。
結弦くんをよく知る二人の、結弦くんのプロ転向への思いにとても共感しました。
やはりもう試合での姿が見られないというのは、正直なところ、なかなか寂しい思いが完全には払しょくできたとは言えません。
でも、そのことについては、結弦くん自身が一番考え抜いて、プロフィギュアスケーターになるという結論を導き出したと思います。
今はその寂しさを乗り越えて、結弦くんが切り拓く新たな地平について行こうと思っています。
もし結弦くんが計画しているアイスショーにゲストを呼ぶのであれば、先輩の無良さんと、後輩の駿くんも呼んでいただけたらいいなと思いました。
このスポーツ報知の記事は、有料記事ではなく、誰でも登録すれば読むことができます。
是非登録して全文をお読みくださいね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・サンデーチャージとナルの部屋
・年内にアイスショー2回ですか?!
・今日はスポルタン明日はサンデーチャージ
・羽生選手か、羽生さんか。
・幻惑するアエラの表紙
・カレンダー*毎日新聞*雪肌精コフレ
スポンサーリンク
2022年06月16日
明日からFaOI・Bツアー開始
久しぶりに佐藤駿くんの近況を知ることができて嬉しかった。
毎週水曜にお届けしているフィギュアの話題。今週はジャンプの申し子といわれる佐藤駿選手のお話です。羽生さんの夢を自分の夢に。ぜひ飛躍のシーズンになってほしいですhttps://t.co/Xr5gUnkJ9u
— 野沢哲也 (朝日新聞 ゼネラルエディター補佐) (@tomo_sumi_tetsu) June 15, 2022
昨季の四季、オペラ座の怪人も素敵でした。ジャンプだけでなく、表現面も魅力です。新しいシーズン、佐藤選手がどんな成長を見せてくれるか。まずはDOI。すごく楽しみですね🐼#羽生結弦 の4Aを「いつか跳びたい」 大学生になった #佐藤駿 が描く夢:朝日新聞デジタル https://t.co/IdDTM4K6VF pic.twitter.com/OTMHB1xoNg
— 坂上武司 (@sakagamitak) June 15, 2022
この春、佐藤駿(18)は明治大学に入学し、政治経済学部の1年生になった。
埼玉県の自宅から都内へ1時間ちょっと。早朝練習を終えると電車に乗り、明大の和泉キャンパス(東京都杉並区)へ通っている。
学部の1学年上には、佐藤と同じく埼玉アイスアリーナで練習をする大島光翔(こうしょう)(19)も。スケートと関係のない友だちもできつつあるという。
大学の講義については、「中国語はまあまあ得意です。あと、ミクロ経済学とかはおもしろいです。でも、英語がヤバいですね」と教えてくれた。
英語はもっと勉強したいと思っている。
(有料記事のため途中までで残念)
駿くんが充実した学生生活を送っている様子が分かって安心しました。
北京オリンピックで同学年の鍵山選手が銀メダルを獲得している頃、駿くんは肩の手術を受けていたのです。本来なら鍵山選手と競い合う関係だったのに、怪我のために大きな落差ができてしまったように感じていたかもしれません。
でもジャンプの天才とまで言われる駿くんならば、怪我を克服すればきっとまた活躍してくれると信じています。
いつか「羽生結弦の4A」を跳びたいという志を持って、来シーズンは気持ちを切り替えて頑張ってほしいなと思いました。
駿くんの結弦くんへのあこがれとリスペクトはぶれることなく続いているのが嬉しいです。
駿くん、頑張れ!
さあ、いよいよ明日からファンタジー・オン・アイスBツアーが始まりますね。
今日はゲネプロも行われたのではないでしょうか。
明日からファンタジーオンアイスin神戸!#FaOI2022 #FaOI神戸 pic.twitter.com/XcaTsKVzLr
— 織田信成 nobunari oda (@nobutaro1001) June 16, 2022
結弦くんの新プログラム、本当に楽しみでワクワクしています。
ノブくんはローラ継続なのかな?
とっても素敵なのでRTさせて頂きました!ありがとうございます😊😊😊 https://t.co/9DoolxmFXl
— 織田信成 nobunari oda (@nobutaro1001) June 15, 2022
名古屋公演に行った時、このGUのポシェットに羽生結弦展の衣装クリアファイルを入れている方を何人もお見掛けしました。皆さんのアイデアが素敵。
さて、先日のISU総会で決まった新シーズンのルール変更ですが、おなじみのポールさんが分かり易くまとめた動画をアップしてくださっています。
実際にはどのように採点が行われるのか、よく分からない点もありますが、一番気になるのはやはりジャンプシークエンスの基礎点が構成ジャンプの合計の100%となったところです。
今までなぜ80%だったのか疑問に思っていたので、4T-3Aとか、4T-3A-3Tとか、4T-3A-3Aとか、たくさんのバリエーションが可能な羽生選手のジャンプシークエンスがどのように評価されるのか興味しんしんです。
明日のファンタジー・オン・アイス神戸公演初日は、現地組の皆さんからの、ニュースよりも早い情報を頼りにしています

よろしくお願いいたします。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・羽生結弦×デイヴィッド・ウィルソン
・BツアーはD.ウィルソンさんの振り付けで
・カレンダー発売*ライブビューイング
・終わりなき旅
スポンサーリンク
2021年12月06日
一日だけ入れ替わってみたいのは?
《KENJIの部屋 佐藤駿選手エピソード3》より
先日3回にわたって『KENJIの部屋』に登場した佐藤駿選手が
3回目のエピソード3で番組恒例の6つの質問に答えていました。
質問の答えの中に、駿くんの個性が浮き上がってきます。
① やってみたいアルバイトは?
製氷の「ザンボ」の運転のアルバイトをやってみたい。
やる人によって、その後の氷が違うので、いつかやってみたい。
(駿くんザンボの運転手似合いそう。カッコいい運転手ですね。)
② 一日だけ入れ替わってみたい有名人は?
(しばらく考えて)羽生結弦選手。
またはスケート以外では大谷翔平選手。
(駿くん含め、全員東北出身者ですね。)
野球が結構好きで、スケートの友達とも結構キャッチボールとかよくやっている。
大谷選手になってホームラン打ってみたい。
(結弦くんも野球が大好きで、一時はスケートではなくて野球をやろうと思ったこともあるということでしたね。)
③ 地球最後の日に何をしますか?
とりあえず好きなものを食べまくりたい。
お寿司が好き。特にマグロ。
マグロが昔から好きで、特にネギトロが大好き。
(結弦くんもお寿司が好きでしたね。駿くんと結弦くんには共通点も多いですね。)
④ 今一番欲しいものは?
でっかいテレビというか、モニターが欲しい。
自分の部屋にでっかいモニターを置いて、暗くして映画館みたいにしたい。
(映画が好きなのかな。そして大きなモニターでスケートも観たいのかな。)
⑤ タイムマシーンで行ってみたいところは?
100年後に行ってスケートがどうなっているのか知りたい。
ジャンプとか、採点方式だとか、フィギュアスケートがどれくらい人気があるのか知りたい。
5回転とか普通になっているかもしれないですし。
(駿くんも未来の採点方式、フィギュアスケートの人気度が気になっているということでしょうか。)
⑥ 一億円もらったら何に使う?
とりあえず貯金とか。
半分は貯金して、あと半分は自分の好きなものに使います。
1回爆買いしてみたい。洋服とか、ここからここまでくださいと、買い物してみたい。
(結構買い物が好きみたいですね。服を買いたいって、ファッションに興味があるのでしょうか。)
寡黙な印象の駿くんですが、話を聞いていると、意外にお茶目なところがあるんだなと感じました。
エピソード1とエピソード2は書き起こしコラムが上がっています。
一部だけ引用しましたが、全文も是非お読みください。
フィギュアスケーターのオアシス♪ #KENJIの部屋#佐藤駿 選手の【エピソード1】書き起こしコラムを公開しました!
— J SPORTS フィギュア公式 (@jsports_figure) November 24, 2021
羽生結弦選手とのエピソードや、友でありライバルでもある鍵山優真選手と三浦佳生選手についても話してくれました😀https://t.co/lW30rWCitJ
今回のゲストは期待の若手、佐藤駿選手。ノービス時代から大活躍し、既にジャンプのスキルは世界屈指と言われる注目のスケーターです。今シーズンの活躍が益々期待されています。
──いま何処にいます?
佐藤:埼玉の上尾の自宅にいます。
──コロナで家にいることが多いと思いますが、家ではどんな風に過ごしていますか?
佐藤:家ではゆったり休んだり、友達とゲームをしたりして過ごしています。
──ゲーム好きなんだ。
佐藤:大好きです。
──スケートをはじめたきっかけは?
佐藤:5歳の誕生日のときに、お父さんとスケートしに遊びに行こうということになって、そのときにすごく楽しくて「また明日も通いたいな」ということで、そこから一週間続けたんですけど、そこからハマっちゃいました。
──初めてスケートを滑ったとき、なにが一番面白かった?
佐藤:陸上と全然感覚が違くて、元々雪で遊ぶことが好きだったので、スケートも滑ってみたら楽しいなと思いました。
──最初から滑れた?
佐藤:一週間でダッシュくらいはできるようになりました。後ろ向きで滑るのも一週間くらいでできるようになりました。
──宮城県の仙台市生まれということで、羽生結弦選手の影響も大きかったの?
佐藤:同じところで滑っていました。今じゃ考えられないですけど、同じ時間に一般営業で滑っていたんですけど、やっぱり圧倒されましたね。
──小さい頃に羽生くんから貰ったものがあるって聞いたんだけど。
佐藤:ペンダントをいただきました。
──弓矢? 羽生くんを感じるよね。これ、いつも着けてるの?
佐藤:試合のときだけ着けています。練習のときは万が一無くしたりしたら大変なので。
──羽生くんとはどういう話をするの?
佐藤:最近だと、結構真面目な話というか、4回転のコツとか。「もっとこうしたら跳べるよ」とか「今日の調子良かったんじゃない」って言われたりします。すごい嬉しいです。僕から話しかけることはさすがに無理なので。オーラがすごいので。
──羽生くんのすごいところってどこ?
佐藤:もちろん全部がすごいんですけど、僕が一番憧れているところは、ジャンプのランニングだったり、ステップとかがとても好きです。あそこまでジャンプを簡単に跳べるのはなんでだろうと思います。
──ノービス時代で一番思い出に残っている大会は?
佐藤:ノービスBの2年目の全日本ですかね。関西大学でやった試合だったんですけど、公式練習ですごい調子が悪くて、フリー全ミスみたいな感じでした。辞退しようかと思うくらいのレベルで調子が悪かったんですけど、本番でノーミスしたっていうのが一番印象に残っていますね。自分でもあのときは驚きました。
──鍵山優真くんと、三浦佳生くんと「関東三羽烏」なんて呼ばれてますけど。そもそも三羽烏ってなに?
佐藤:いや、俺も(意味は)よく分かってないです(笑)。「なんでだろう」とは思っていましたけど、カッコイイですよね、カラスって。(二人とは)すごい仲良いですし、良いライバルです。佳生とはずっと一緒で、野辺山とかも一緒でした。優真とはジュニアのときに仲良くなりましたね。全日本ジュニアの1年目のときに、試合が終わってみんなが観戦しているところに行ったときに、(鍵山選手に)「すごかったね」って言われて、それが初めて喋ったときだと思います。今ではLINEでもやり取りするくらいです。本当にくだらないことばかり話してますけど、おすすめのアニメを紹介したり。
──鍵山くんや三浦くんはどんな存在ですか?
佐藤:ライバルでもあって、憧れでもあります。自分を高めてくれる存在です。佳生が4回転トゥーループを練習しているから、僕も取り掛かったのもあって、二人に憧れるところもあります。練習でも、NTCとか行くと一緒になることがあるので、そのときに佳生と優真からサルコウを教えてもらったりとかしています。
フィギュアスケーターのオアシス♪ #KENJIの部屋#佐藤駿 選手の【エピソード2】書き起こしコラムを公開しました!
— J SPORTS フィギュア公式 (@jsports_figure) November 30, 2021
ジュニア時代の振り返りや、得意とするジャンプについて教えてくれました。番組恒例かばんの中身チェックもありますよ🙌https://t.co/NnUSHJwGQG
──ジュニア時代を振り返ってみて、どうですか?
佐藤:ジュニア時代の1、2年目は選考会であまり良い演技ができなくて選ばれなかったので、そこは悔しい部分です。3年目にはグランプリシリーズに出させていただいて、グランプリファイナルで優勝できたことが一番の思い出です。
──ジュニア時代で印象に残っている大会は?
佐藤:ジュニアのグランプリファイナルが一番印象に残っています。あの試合は正直、全く緊張しなかったんです。勝てるとも思っていなくて、点数だけでいったら最下位スタートみたいな感じだったので、逆にすごく気持ちが吹っ切れて、一番身体もベストな状態でできたので、今までの試合で一番状態が良かったように思います。練習みたいな感じで試合に臨めました。
──現在は何種類の4回転が跳べるの?
佐藤:一応、5種類は跳べたことがあります。
──サルコウ、トゥーループ、ループ、フリップ、ルッツ、あとはアクセルだけだ!
佐藤:まだまだです(笑)
──その中で得意なのは?
佐藤:今はトゥーループが得意ですね。長年やってきているということもあるんですけど。
──ジャンプのコツみたいなものってあるの? これが入ると跳んだときに降りられるのが分かるみたいな。
佐藤:(ジャンプに)入るときに分かりますね。降りられるときは完全に力が抜けていて、肩に力が入っていない感じで、そのときは絶対に降りられたなって思います。
──トゥーループの場合、スリーターンのときにはもう跳べる感覚があるの?
佐藤:スリーターンしたときには「あ!きた」ってなりますね。
──そうなんだ。その中で意識していることはある?
佐藤:さっき言った通り、力を抜くことも大事なんですけど、入りが一番大事ですね。僕が一番意識していることは、スリーターンのときに中に入らないようにすることです。できるだけ外に行くイメージで僕は跳んでいます。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月30日
世界中から愛される存在
GPシリーズが終わって、ようやく落ち着いてマッシミリアーノさんがナポリ国立考古学博物館で行った講演の書き起こしを通して読ませていただきました。
動画に日本語字幕を入れ、さらに全文書き起こしをしてくださったNympheaさんの情熱と献身には本当に感謝しかありません。
L’ALTRO GIAPPONE「トータルパッケージ~羽生結弦に捧ぐ」翻訳書き起こし
製作
L’ALTRO GIAPPONE
協力
ナポリ国立考古学博物館
講演
マッシミリアーノ・アンべージ(M)
(冬季競技アナリスト/ジャーナリスト、ユーロスポーツ解説者)
イントロダクション
バルバラ・ワシンプス(B)
(L’Atro Giappone芸術監督)
寄稿ビデオ
キアーラ・ギディーニ(C)
(ナポリ東洋大学「東アジアの宗教及び哲学」学科教授)
寄稿
カーティア・チェントンツェ(K)
(ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学アジア研究学部教授、早稲田大学講師、舞台芸術研究者)
マッシミリアーノさんの講演を読む前に、L'Altro Giappone 芸術監督のバルバラ・ワシンプスさんのイントロダクションを読み始めたところで、もう鼻の奥がツーンとして、涙がしたたり落ちてきてしまいました。
一部だけ引用させていただきますが、あくまでも断片的な引用ですので、
全文は是非とも「惑星はニューへようこそ」で読んでいただきたいです。

外国特派員クラブのピーター・ランガンは、2018年平昌五輪後に行われた羽生結弦の会見の冒頭で、彼に注目している私達全員にとって非常に印象的なことを言いました。
彼はフィギュアスケート専門のジャーナリストではありません。
普通のジャーナリストなら誰でもそうですが、次から次への飛び込んでくるフェイクニュース、事実の捏造、真実の改ざんにまみれて1年を過ごした後、彼はオリンピックでの羽生の演技を見て衝撃を受けました。
そして自分自身に向かってこう言ったのです。「これが真実だ」と
彼は続けます。「多くの真実、美、芸術があった。これはAntidote (解毒剤)だ。このレベルの卓越への到達を求め続ける彼の渇望はAntidote、すなわち真実である」
こうなると、自然に解毒剤や治療としての「美」について語りたくなります。
10年前に起きた大惨事や現在のパンデミックのような状況において、芸術は文化資産であり、美は人間の資産なのです。
天性の才能を磨き上げるための彼の包括的な軌跡は、常に努力、断固たる意志、完璧の追求を伴ってきました。この意味において、羽生結弦の『フィギュアスケート道』と定義出来たら素敵ですが、フィギュアスケートは西洋のスポーツですから、東洋の修行のように~道(どう)を付けることは出来ません。しかし、数人かの日本の友人と話して『羽生道』、つまり「羽生のフィギュアスケート道」と定義出来るのではないかという結論に達しました。
つまりアーティスト結弦はあらゆる次元で話すのです。複数の身体表現を同時に使用しながら、絶対的熟練によって全てを支配しているのです。
この意味で究極に達した例を時系列に挙げると、
私達がこれ以上はないだろう思う度に、このアーティストは更にその上を行くのです。
最近も2020年年末に「天と地と」というプログラムでこのようなことが起こりました。
日本のテレビドラマ、大河ドラマの主題曲を使ったプログラムでした。
羽生に注目している私達にとって、彼はフェノメノ(超常現象)です。フェノメノという言葉だけで既に鳥肌を覚えますが、彼は実在するフェノメノであり、彼の影響と効果は無視することは出来ません。
ポジティブな意味での「羽生現象」は心の内にある親日家の新世代を生み出しました。他のジャンルのアジアンスターによって起こる現象に少し似ていますが、若者達またはそれほど若くない人々が日本語や日本文化の勉強を始め、同時に大衆向けのステレオタイプに捉われないようにします。何故なら、すぐに理解出来る、分かりやすいキャラクターは、通常アニメのキャラクターや芸能人を偶像化する人達によって作り上げられた大衆向けのステレオタイプに過ぎないからです。このようなステレオタイプは羽生とは何の関係もありません。
しかも、彼の巨大な影響力は日本国内に留まらず、何度も言いますが、地球レベルなのです。
ソーシャルを一切やっていないにも拘わらず。
羽生結弦は一切発信せず、公式の発言以外、一切発言しないのです。
自国の大衆と全く交流することなく、これほどその一挙一動が注目されている日本人は他に誰も思い浮かびません。
何故なら、羽生はある種の修行僧に近い人物で、有害な過度の露出を避けているからです。実際、露出オーバーになる度に、羽生結弦が損害を被ることがしばしば起こるからです。
イントロダクションに続いて、マッシミリアーノ・アンべージさんの講演が始まるのですが、
それはひとつの羽生結弦の物語になっていて、一部を切り取って引用することは不可能なくらい途切れなく続いていきます。
それで、なぜマッシミリアーノさんがこの講演に『トータルパッケージ』というタイトルを選んだのかという理由だけ引用させていただきました。
皆さんはタイトルを見ましたか?
「トータルパッケージ」とは?
私の解説を聴いてくれている人は知っていると思いますが、私は英語を使うのをあまり好みません。
フィギュアスケート用語の原語は全て英語ですが、イタリアの視聴者の皆さんに向かって話す時は、常にイタリア語の用語を使った方がいいでしょう。
本来なら「Pacchetto Completo」(トータルパッケージのイタリア語)と命名すべきでしたが、それではまるでツアーオペレーターのメッセージのようです。
ですから、我々の国内だけに留まらない選択をしました。
それにフィギュアスケートは世界レベルの競技です。
それで我々はこの「トータルパッケージ」というタイトルが気に入りました。
何故なら、根本的に羽生がトータルパッケージだからです。
しかし、彼はただのアスリート、またはスケーターがそうあるべきであるトータルパッケージではありません。人間としても。
このテーマについても掘り下げる時間があることを願っています。
イタリア語で「Completo」という言葉には、「完全な、完璧な」という意味が強いですから、個人的には英語で「Total」と表記すよりも、「Pacchetto Completo」の方が、一層、羽生結弦の人間としての存在も含めた完全性を表しているように感じました。
ここから延々とマッシさんの羽生語りが始まります。
長いですが、一気に読んでしまいました。
動画もよいですが、文字で読むと、読み返したり、じっくり文章を味わったりできて良かったです。
Nympheaさん、本当にありがとうございます。
動画はYoutubeでご覧ください。
1時間半余りの長さがあります。
お忙しい方は何回かに分けて視聴するのもよいと思います。
是非ご覧くださいね。
さて、GPシリーズが終わて一段落して、一番記憶に残っているのはロステレコムで現地のファンの方々が見せてくれた羽生選手応援活動でした。素晴らしい団結力と実行力に敬服しました。
「ハニュウのファンは群を抜いていた」本人不在でも際立つ存在感!ロシアGPでのサポートに露メディアが賛辞
THE DIGEST編集部
フィギアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦、ロシア杯は現地11月28日にエキシビションが行なわれ、全日程を終えた。男子では日本勢の友野一季が自己ベストの合計264.19点で3位に入るなど、来年2月の北京五輪代表入りへアピールした。
今大会では当初、五輪2連覇中の羽生結弦もエントリーされていたが、右足首の負傷で欠場となった。今季、ここまでその姿をリンクで観ることが出来ず、本人はもちろん、世界中のファンにとってももどかしい状況が続いている。
だが、ロシア杯が行なわれたソチの会場では、多くのファンからの羽生への様々なアクションがあったようだ。
ロシアメディア『sportsdaily.ru』では、ソチの会場内に羽生を応援するための横断幕が掲げられていたことや、お馴染みの「くまのプーさん」が画かれた、200本にも及ぶ旗があったことを伝えている。
「ハニュウのファンは、ソチGPの舞台で最も明るい応援を用意した」と銘打たれた記事の中では、地元の羽生ファンが発起人となり、SNSなどで呼びかけ希望者より寄付を募るなどして、羽生の表情が画かれた断幕や、「くまのプーさん」の子旗を作成したと綴られている。
もちろん、大会前に欠場のニュースはすでに流れていたものの、「(不在でも)どうしても彼を応援したい」という意思から始まったことであると述べており、他にも「ユズをサポートすることで、フィギュアを愛しているという事実を団結という形で示したかった」とのコメントも紹介されている。
同メディアは「くまのプーさんの登場により、ソチグランプリの舞台は赤と黄色で輝き、フィギュアスケートファンにとって真の祭典となった」として、地元ファンの活動を讃えており、その上で「競技を繰り広げたスケーターへの多くの応援もあった中で、ハニュウのファンはその中でも群を抜いていただろう」と本人不在の大会でも、羽生への応援の熱量が高かったと強調した。
羽生は12月22日からの全日本選手権にエントリーしており、出場すると今季の初戦となる。回復状況にもよるものの、待ち焦がれているファンの前で、その滑りを披露してくれることを期待して待ちたい。
構成●THE DIGEST編集部
Though he’s not there IRL due to injury there are many banners in Sochi at the #RostelecomCup2021 supporting Yuzuru Hanyu 🤗
— CBC Olympics (@CBCOlympics) November 26, 2021
pic.twitter.com/BWQyPDW5wp
研究者であれ、ファンであれ、世界中から愛されている羽生結弦ですが、それには訳がある。
それがよく分かったマッシミリアーノさんの講演であり、ロステレコムでの現地のファンたちが示してくれた応援でした。
今日から12月、結弦くんの27歳の誕生日は1週間後ですね。
今年はご家族そろっての静かなお誕生日を過ごせますように。
世界各地で、ファンたちが一緒に祝うでしょう。
今日は結弦くんをこよなく敬愛している佐藤駿選手の『KENJIの部屋・エピソード3』の初放送があります。
最終回は2019年GPFに一緒に出場した時の思い出を語ってくれるそうです。
フィギュアスケーターのオアシス♪#KENJIの部屋
— J SPORTS フィギュア公式 (@jsports_figure) November 29, 2021
佐藤駿選手をゲストにお迎えしてお届けする #KENJIの部屋 もいよいよ明日が最終回!
また羽生選手とのエピソードが聞けそうです⛸
11/30(火) 午後9:00~ J SPORTS 4 & オンデマンド
ご感想お待ちしております! pic.twitter.com/XaVnr1nEyL
どんなエピソードが聴けるのか、楽しみです。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月25日
明日からロステレコム杯
遅くなってしまいましたが、先ずは23日に観た『KENJIの部屋 佐藤駿エピソード2』について。
前回のエピソード1では、仙台時代の羽生選手との思い出を話してくれましたが、今回はジャンプのこと、ペットのことなどが話題に上がりました。
昨日放送・配信の #KENJIの部屋 佐藤駿選手ゲスト回エピソード2はいかがでしたか?
— J SPORTS フィギュア公式 (@jsports_figure) November 24, 2021
オカメインコのぴのちゃん、可愛かったですね!
来週はいよいよ最終回
11/30(火) 午後9:00~のエピソード3もお見逃しなく👀 pic.twitter.com/vm1vlbfYlT
駿くんはシニア2年目ですが、ジュニア時代最大の思い出はジュニアGPFで優勝できたこと。
イタリア・トリノで行われたGPFに羽生選手と共に出場できたことが一番の思い出だということです。
苦労したことは、4回転ルッツを跳んでいるとトリプルジャンプが分からなくなること。
一時は何も跳べなくなってしまったことが苦しかった。
4回転を練習すると3回転が跳べなくなってしまうそうです。
ジュニアGPFでは全く緊張はなかった。
実際、勝てるとも思っていなくて、最下位スタートかと思っていたそうです。
しかし、体もベストな状態で、今までの試合の中で一番いい状態で臨めた。
まるで練習みたいな感覚で試合に臨めたそうです。
無心の状態で伸び伸びと滑れたことがジュニアGPF優勝につながったのですね。
駿くんは世界でも有数の4回転ジャンパーとしても知られていますが、
今では、4Lz 4F 4Lo 4S 4T の5種類の4回転ジャンプが跳べています。
結弦くんと同じく、4A以外の全種類が跳べるのです。
それができる選手は、結弦くん、駿くん、ネイサンくらいでしょうか。
まだ17歳ですからこれからが楽しみですね!
ジャンプは、構えた時に、成功するかどうか分かるそうです。
成功するときは、「あっ、来た!」という感じ。
駿くんのジャンプが成功した時はダイナミックで着氷の流れもあって、羽生選手のジャンプと似ているなぁと感じます。
結弦くんのジャンプを研究し尽くしていると思います。
KENJIの部屋恒例の、カバンの中身チェックでは、
まずカバンがピカチュウのトートバッグで可愛い!
中にはティッシュボックス、マスク、エッジケース、アイリンの手袋、学生証、なぜか観覧車の割引券が入っています。
特にアイリンの手袋は気に入っていて、ずっと、多分アイリンにいた子供の頃から、使っているのですね。
駿くんが外出するときイコール練習に行くときなので、バッグの中はスケート関連のものだけ。
本当に真面目な高校3年生という感じです。
キーホルダーにオカメインコが付いているのは、飼っているペットの「ピノ」とそっくりだから。
立派なインコですね。
白いオカメインコと、ブルーのセキセイインコを飼っていて、
今はまだおしゃべりしないけれど、毎朝「おはよう」と話しかけて、答えてくれるのを待っているそうです。
いつもは無口な感じの駿くんですが、こういう機会があると素顔が見れて、親近感が増しました。
これからも結弦くんの後継者目指して頑張ってほしいです。
11月30日(火)には最終回【佐藤駿 エピソード3】が放送されます。
今度は結弦くんと一緒に出場したジュニアGPFの思い出を語ってくれるそうです。
次回も楽しみです。
さて、明日金曜日からはGPシリーズ第6戦、ロステレコム杯が始まります。
GPシリーズは10月に始まると、あっという間に時間が経過し、気が付けばもう12月も目前です。
今回のロステレコムはソチオリンピックと同じ会場で開催されますから、結弦くんも是非行きたかったと思います。
7年の年月を経て、ソチで再び優勝する結弦くんが観たかったのです。本当に。
現在のソチのリンクはこんなふうなのですね。
オードリー ルーさんのIGS
— Aka (@Aka08104963) November 24, 2021
ロステレコム杯リンクはこんな感じです。https://t.co/UF1XuX7NnF pic.twitter.com/bqww0Gqprp
会場が紫とブルーで、平昌オリンピック会場と似ている感じ。
結弦くんがもしここで滑ったら似合いそうなカラーですね。
友野君のIGS
— Aka (@Aka08104963) November 24, 2021
ロステレコム杯頑張って‼️#友野一希 https://t.co/W0VHZgL6jK pic.twitter.com/ZjWvYv6HTh
友野選手、2018年のロステレコムも結弦くんと一緒でしたね。
結弦くんの分まで頑張ってほしいです。
【タイムスケジュール(日本時間)】
ロステレコム杯2021 日程
— FS247ロシア語ニュース情報局@ロステレは固定ツリーツイ (@fs247ru) November 21, 2021
11/26(金)
19:30~21:01 男子SP
21:30~22:48 アイスダンスRD
11/27(土)
00:00~01:06 ペアSP
01:25~02:56 女子SP
19:30~21:19 男子FS
21:40~23:11 アイスダンスFD
23:30~24:47 ペアFS
11/28(日)
01:10~02:59 女子FS
21:00~23:30 EXhttps://t.co/Ng4BEfNue3 pic.twitter.com/malAtBWCgf
【ロステレコム杯テレビ放送】
◆テレビ朝日系列地上波
11月27日(土)13:30~ 男女SP
11月28日(日)10:00~ 男女FS
◆BS朝日
11月28日(日)21:00~ エキシビション
ソチといえば、どうしたってあの時を思い出してしまいます。
きっと結弦くんもね。
またいつか、そこで滑れる日があるといいね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月24日
ニースのロミオが背負っていたもの
昨日23日は休日だったこともあり、たくさんのフィギュアスケート番組が組まれていて、久しぶりにテレビ番組をたくさん観てしまいました。
スポーツ酒場”語り亭”で、野口美恵さんが鍵山選手のGPSイタリア大会でのSP7位からの逆転優勝を、ニースの羽生選手のSP7位からの3位入賞に例えて話されていたことは、私も違和感を感じました。
野口さんは深い意味もなく思い付きで言ってしまったのかもしれませんが、『羽生結弦 王者のメソッド2008-2016』という、美しい表紙の本を執筆されていて、ニースのこともよくご存じのはずなのに、なぜあのような発言になったのかなと思っていました。
あのニースの世界選手権FSは2012年3月31日のことでした。
東日本大震災からちょうど1年が経ったところでした。
羽生選手の演技は、大震災からの苦難の1年、羽生選手本人だけでなく、東北の被災者の方々の苦難の1年を乗り越えてきた、その魂の叫びのようなものと感じました。
羽生選手は自分のためというよりも、自分を支えてくれた東北の人たち、ともに戦ってきた周囲の人たちの想いに応えたくて、足の怪我も隠して渾身の力で滑り切ったのです。
それを、父親の経験を引き継ぎ、恵まれた練習環境で、自分のスケートだけにフォーカスして育ってきた鍵山選手の演技と比べるとは、あまりに無神経と言わざるを得ないでしょう。
多くの羽生ファンの皆さんが、私もその中の一人ですが、反論するのは当然だと思います。
当時17歳の羽生選手と、今の18歳の鍵山選手では背負っているものが全く違うのですから。
何度も言う❗️
— anego (@anego43046020) November 23, 2021
このコラムは何度読んでも泣く😭
ニースの軌跡は、氷の神様がフィギュアスケートの未来を羽生くんに預けた瞬間だったと思ってる。#羽生結弦選手の夢が叶いますように https://t.co/wIc3nx7ubh
ボクは17歳の彼を知っている。
今や伝説となった2012年フランス・ニースでの世界フィギュア。
その時、彼の足が傷ついていたことも知っている。
「彼を止めろ。これ以上滑ったら靭(じん)帯やっちゃう(ボクはヒザの故障だと思っていた。だが後日、足首の捻挫だったと明らかになる)」。
おそらく彼も耳元で同じことをささやかれていたのではないか。
彼はそれを振り払うように吠え、カメラのファインダーに収まりきれない激しさで4分30秒を舞った。
弾ける歓声の中で「あいつの足、壊れてたよね?」と言って泣き、
「オレ、あいつを小さな頃から知ってるんだよ」と言って泣き、
「あいつ、遠くへ行っちゃったよ」と言って泣く。
そういうカメラマンたちの姿を知っている。
今も彼の本質はあのころと変わっていないことを知っている。知っているから怖い。
負傷の不安やわれわれが抱える心配をも戦うモチベーションに変えてしまう人だから余計なことは言うまい。
そして気の早い話だが平昌で滑り終わったら指を1本、すーっと天に向けて立ててもらいたい。ニースのときと同じように。そうしたらボクも泣いてしまうだろうな。(編集委員)
2016年9月1日付けのこの記事を書いたのはスポニチの長久保豊さん。
そして平昌では期待通り1本の指がすーっと立てられたのです。
長久保さんだけでなく、皆泣きましたよね。
最近、急速に鍵山選手を持ち上げようという風潮がありますが、はっきり言って、羽生選手とは全くの別レベルで、私の中では比較の対象にすらならないと言わせていただきます。
次に見た番組は、全日本ジュニア選手権。
女子がメインの放送でしたが、冒頭、優勝した三浦佳生選手の演技を観ることができました。
これもまた、SP7位からの逆転優勝でした。
点数がが出た時、子供のように号泣する佳生くん。
SPの後にひどく落ち込んで、そして逆転優勝がどんなに嬉しかったことでしょうか。
得点が発表されるまで、勝つために集中し続けた姿は心に響きました。
— 矢口亨(スポーツ報知写真部) (@yaguchi_toru) November 22, 2021
どんな時でも自分のやるべきことをする。それはきっと日々の練習から意識して積み重ねてきた姿勢。
記憶に残る演技を見せてくださった #三浦佳生 選手、本当に有難うございました!#全日本ジュニア2021#フィギュアスケート pic.twitter.com/NJOBL33vS9
冒頭の3本のジャンプ、加点が凄い!3と4と5!
全日本ジュニア🐉男子
— 【公式】フジテレビスケート (@online_on_ice) November 21, 2021
SP7位から大逆転🔥三浦佳生選手が初優勝🏆NHK杯からの連戦「体力の限界😱」を突破し👊🏻頑張りました🎊
🥈壷井達也選手は4回転にチャレンジ👍🏻最後の全日本Jr.で3年ぶりの表彰台👏🏻
🥉吉岡希選手は嬉しい初表彰台🎉冒頭4T+3Tで約15点をゲット😆#figureskate #スケーターとつながろう pic.twitter.com/wt78CIVdHQ
全日本ジュニアで優勝するという目標達成しましたね!
女子の演技では、3位銅メダルを獲得した千葉百音選手の演技を観ることができました。
百音ちゃんといえば、どうしても震災後に結弦くんと再会した時のアイスリンク仙台での姿を思い出してしまいますが、美しく強く成長されて感激しました。
そして佳生くんも、百音ちゃんも、二人共全日本に出場することが決まりました!
🐉全日本ジュニア🐉
— 【公式】フジテレビスケート (@online_on_ice) November 22, 2021
男女6名が全日本への推薦出場を決めました🎊
男子🤴
三浦佳生、壷井達也、吉岡希、片伊勢武、大島光翔、中村俊介
女子👸
住吉りをん、千葉百音、吉田陽菜、田中梓沙、柴山歩、中井亜美
開幕は12月23日@さいたまSA🕊
皆さん、ガンバです🔥#figureskate #スケーターとつながろう pic.twitter.com/JhNqrT6Iay
まだこの後、『ドリーム・オン・アイス特別編』を再び堪能し、さらに『KENJIの部屋・佐藤駿エピソード2』も観たのですが、夜も更けてきたので、続きはまた明日にしますね。
結弦くんの足が一日も早く回復しますように。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月22日
フィギュアスケートの生ける伝説
この週末はフランス杯、全日本ジュニア選手権での「関東三羽カラス」の活躍を観ことができて元気をもらえました。
今日はそんな三人の関係性が垣間見える、2018年関東ブロック選手権の時の動画を見つけたのでご紹介したいと思います。
屈託のない三人を見て、仲が良く、しかし切磋琢磨できるライバル関係が続くといいなと思いました。
しかし、もし特別扱いされる選手がいれば、その選手は特別扱いされることに負い目を感じるだろうし、その他の選手を傷つけることにもなってしまいます。
常に公正な評価がなされなければ、公正な競争は生まれません。
三人の友情とライバル関係を保つためには、正しいジャッジングこそ必要なものだと思いました。
スケ連をはじめとした大人の責任こそ問われていると思います。
そして次にシェアしたいのはこちらです。
『羽生結弦-フィギュアの伝説』なぜ彼をGOATと呼ぶのですか?
とタイトルが付けられた動画です。
多言語字幕がついているので、設定マークをプルダウンして日本語を選んでください。
このビデオは、フェニックスという歌に触発されています。 なんとなく羽生結弦の話を彷彿とさせます。
羽生のスター効果を感じて、みんなが彼をどう思っているのか、なぜみんなが彼をとても好きなのか見てみましょう。
羽生結弦はオリンピックチャンネル最大のスターです
日本のデータではなく、全世界のデータです
伝説です
羽生が公演に参加すると、1万席のスタジアムが満員になります
みんなが羽生のためにここにいるから
意味が分かんなかったです!
羽生結弦のスター効果に基づいています
今日のトレーニングはうまくいきませんでしたが、それでもあなたは素晴らしいです
彼は心からスケートをするのが好きなのでスケートをします
彼は物質的な生活には興味がないと思います
全てその通りです。
ミーシン先生、流石に羽生結弦の本質を見抜いています。
とても楽しくて素敵な動画ですね

明日は、J SPORT 4で、
フィギュアスケーターのオアシス

【佐藤駿 エピソード2】が初放送されます。
【エピソード1】でも結弦君のことをたくさん話してくれたので、今回もまた結弦君とのエピソードが出てくるかもしれません。
その他、祭日であることから、フィギュアスケート関連のテレビ番組もたくさんあります。
◆16:00~18:00 BSフジ
全日本フィギュアスケート選手権2021
佳生くん、百音ちゃんの演技が観られますね。
◆18:00~21:45 TBSチャンネル2(CS)
フィギュアスケート Dreams on Ice 2021 最終日特別公演
羽生結弦と後輩くんたちも出場。
◆21:00~21:30 J SPORT 4
フィギュアスケーターのオアシス

【佐藤駿 エピソード2】
どれも見逃したくない番組ですね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク