三浦佳生

2023年02月13日

憧れは羽生結弦選手




昨夜のプロローグ八戸公演初日の放送観ました。
四大陸観たばかりでしたが、やはり今、世界で一番スケートが上手いのは羽生結弦であることを再確認しました。
夏夏さまのおっしゃる通りです。



公演終了後に、もう一度演技部分だけ全プログラムのリプレイがあったのも嬉しかった。





こちらは四大陸選手権で優勝した三浦佳生選手のインタビュー記事です。

有料記事ですが、プレゼントで2月13日(月)18:20まで全文読むことができます。

一部抜粋させていただきましたが、全文は是非こちらからお読みください。

三浦選手がFSの衣装をホテルに忘れてきてしまったこととか、佐藤駿選手との友情とか、羽生選手への思いとか、高地での試合の影響とか、興味深く読ませていただきました。
 


フィギュアスケートの四大陸選手権は11日、米コロラドスプリングズであり、ショートプログラム(SP)1位の三浦佳生(オリエンタルバイオ・目黒日大高)がフリーでも189・63点で1位となり、合計281・53点で初優勝を果たした。17歳8カ月での四大陸制覇は、17歳9カ月で制したネーサン・チェン(米)を抜いて男子では史上最年少となった。日本男子の優勝は羽生結弦さん以来、7人目。

 演技後の報道陣との主なやりとりは次の通り。

――今日の滑りを振り返ってください。

 「今日は前にキーガン(・メッシング)選手が素晴らしい演技をして、その流れというかいいムードをもらって、自分も滑ることができたので、良かったです。内容もしっかり緩急をつけながら滑ることができたので、良かったと思います」

 ――3位の佐藤駿選手と一緒に表彰台に上がりました。

 ここに来てから駿とは一緒に表彰台に上ろうという風に意気込んで頑張ってきたので、駿もフリーはすごく素晴らしい演技だったし、本当に自分も負けていられないなという思いと、すごかったなという思いです。いいムードが来ていたので、自分も負けじと頑張ろうという気持ちで頑張りました」

 「駿が、今日の昼くらいに『1年前の今日は手術だった』と言っていて、やっぱり相当つらい思いをしたと思うし、その中でもめげずに頑張ってきた。こうして今、選手権のメダルを獲得していることは、すごくこれからの長いスケート人生でも駿に活気を与えてくれると思うし、僕もうれしいし、こうして一緒にメダルを取れたことをすごい僕はうれしく思います」


(中略) 

 ――男子の優勝は羽生結弦さんなど7人目。名前を連ねたことをどう思いますか?

 「うれしいですね。自分の憧れは羽生結弦選手なので。羽生結弦選手が取った大会を一つ取れたのはうれしいのと、実感がわかないのと、でもこれで満足しているようじゃダメですし、羽生選手は常に高みを目指して今も含めてやっているので、自分ももっと高みを目指していきたいです

 ――羽生選手が優勝した2020年は中学生でしたね。鍵山優真選手が3位でした。

 「僕はショートはきっちり見ていたんですが、フリーはたしか、よみうりランドに行ってたんですよね。だから、ツイッターで見て、あとから演技を見た感じで。優真があのときジュニアながら表彰台に上がって、羽生選手が優勝して、別次元なところにいるなと思って。僕も早く近づきたいと思ったので、少し近づけたのかなと思います」

 ――次の大会は世界ジュニアですね。思いを教えてください。

 「世界ジュニアは去年自分が枠をつぶしてしまう形になったので、借りを返す。ジュニアの子たちの来年もかかっているので、取り返しに行く気持ちと、優勝するぞという気持ちで頑張りたいです


「自分の憧れは羽生結弦選手」と、はっきり言明する佳生くん、今回の試合でも結弦くんから贈られたペンダントを身に付けて滑った駿くん。
どこかに忖度したり遠慮したりして、羽生選手の名を出さないスケーターではなく、二人のように羽生選手への憧れをストレートに表現してくれる選手には好感を持たずにはいられません。
女子では千葉百音選手も同じです。



佐藤駿選手「去年の自分に見せてあげたい」



◆フィギュアスケート ▽四大陸選手権 第3日(11日・米コロラド州コロラドスプリングズ)

 男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)6位の佐藤駿(明大)は、178・33点、合計259・14点をマークし、銅メダルを獲得した。

 冒頭にGOE(出来栄え点)3・78点と質の高い4回転ルッツを決めると、4回転―2回転の連続トウループ、単発の4回転トウループを成功。トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)も2本降りるなど、全7本のジャンプを大きなミスなくまとめ上げた。圧巻の演技内容に、観客からも大きな拍手。自己ベストに迫る高得点で、キスアンドクライでは笑顔を見せた。

記者会見では、普段から仲良しで優勝した三浦佳生(オリエンタルバイオ・目黒日大高)と並んで座り、「SPが終わってから結構、自分でもちょっと落ち込んでいたが、佳生と一緒にリラックスしてゲームをして、その時に『一緒に表彰台乗ろうね』というふうに言ってくれた。そのおかげで今日もほんとに緊張せずにリラックスできた。ほんとにこのメダルは、佳生のおかげ。これからも一緒に戦って、2人ともうまくなって、一緒の試合に少しでも多く出られるように頑張りたい」と話した。

 約1年前の2月10日、佐藤は左肩を手術した。今季序盤は悩む試合が多かったが、ようやく主要国際大会で結果を残し「四大陸選手権の3位のメダルっていうのは、去年の自分に見せてあげたい」とほほえんだ。


駿くん、去年の2月10日(北京オリンピックFSの当日)に肩の手術をしていたのですね。
1年後に四大陸選手権銅メダルとは、駿くん自身も考えられなかったのかもしれません。
怪我から立ち直って、来シーズンは大躍進できますように。

佳生くんが「一緒に表彰台乗ろうね」って言ってくれたという話は泣けます。
良き友ですね。そして良きライバル。





23 4CC キーガン メッシング


キーガン・メッシング選手、今シーズン限りで競技生活にピリオドを打つのですね。

高祖父様がカナダへの日本移民第一号である永野万蔵さんということで、日本とも縁の深い方です。(wikipediaより)

2019年オータムクラシックでの羽生選手とのエピソードも印象に残っています。



最後の試合で自己ベスト更新というのも凄いです。
ベテラン選手がまた一人競技から去るというのはやはり寂しいですね。


でも結弦くんの言うように、「終わりは始まりの始まり」ですから、
また人生の新しいフェーズでご活躍されることと思います。


E0DA7038-2F9C-4F0A-A9E4-ED22711EA04A

いい言葉ですね。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
4CCで佳生くん金メダル、駿くん銅メダル‼
百音ちゃん、4CC銅メダルおめでとう!!
notte stellata グッズ第1弾*四大陸SP結果
今日の申し込み2つ*四大陸2023
今日はスーパースラム記念日
ダブルキャスト!?


スポンサーリンク


withgoldenwings at 12:00|Permalink

2023年02月12日

4CCで佳生くん金メダル、駿くん銅メダル!!



四大陸選手権男子シングルの結果です。

◆FS結果

C5443FC0-9EB8-4F60-A24A-1DD50608E6BA


◆総合順位
B988EBB0-3066-4C7B-B114-77EDA2D919D8

 
佳生くんと駿くんのダブル表彰台、とても嬉しいです。

大ベテランのキーガン・メッシング選手も素晴らしい演技でした。
しかし最終滑走でそれを上回る演技ができた三浦佳生くんも素晴らしかった!


4CC  表彰式

男子FS全選手プロトコルはこちらから



駿くんと佳生くんの仲良しっぷりが写真から伝わってきます。


① 参りました、のポーズ

4CC  会見 1


② これからも一緒に走っていこうぜ、のポーズ

4CC  会見 2


③ 「一緒に表彰台上がろうぜ」と誓い合って、目標を叶えたポーズ

4CC  会見 3


二人共、結弦くんを尊敬している次世代のスケーターです。
これからの二人の活躍が益々楽しみになりました。

ちょっと気が早いかもしれませんが、二人揃って2026年のミラノを目指してくださいね!!


フジテレビでの放送は、今夜の夜中になります。
2月12日(日)深夜0時30分~2時30分 4CC ペアフリー&男子フリー

ペアのりくりゅう組も金メダル獲得しました。
日本人ペアとして画期的な4CC初優勝、おめでとうございます!





さて、四大陸選手権男子が終わって落ち着いたところで、
今夜19時からは結弦くんの登場です。



プロローグ八戸公演初日のTV初放送、とても楽しみです。


「終わりは、始まりの始まり」

私たちは、今では、その意味がとてもよく分かりますね。





東京ドーム SOLD OUT


 

お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
百音ちゃん、4CC銅メダルおめでとう!!
notte stellata グッズ第1弾*四大陸SP結果
今日の申し込み2つ*四大陸2023
今日はスーパースラム記念日
ダブルキャスト!?


スポンサーリンク


withgoldenwings at 17:12|Permalink

2022年10月31日

王無き世界と新しい王国



羽生結弦無きスケートカナダが終わりました。

男子シングルでは三浦佳生選手が、

スケートカナダ 三浦KAO 3



女子シングルでは渡辺倫果選手が、

スケートカナダ 渡辺倫果

新しい星のように輝き始めました。
渡辺選手はGPシリーズ初出場で初優勝という快挙でした。



また、紀平梨花選手の復帰も嬉しかったです。

スケートカナダ 紀平梨花

これから完全復帰に向けて進んで行けますように。



佳生くん、靴ひもが切れるというトラブルがあったにもかかわらず、冷静に対処して頑張りました。

ジャンプを音に合わせるところ、幅のある大きなジャンプ、リンクで物語を演じようとしているところ、羽生選手を受け継ごうとしているように感じました。


トリノのGPファイナルにも出場できる可能性も大きくなりましたね。

闘争心あふれる顔(佳生)もいいと思います。
頑張ってほしいです。




そして、木原龍一選手と三浦璃久選手のりくゅうペアのGPシリーズ初優勝は快挙でしたね!


スケートカナダ りくりゅう


スケートカナダ りくりゅう 2

観ているだけで幸せな気分になる、そんな二人のスケートが大好きです。





今シーズンの男子シングルの世界に戻ると、
羽生結弦とネイサン・チェンという、真のトップグループを形作っていた2人が抜け、王無き世界となっています。


18-2-15  公開練習 2



スケートアメリカ、スケートカナダと、2戦が終わりましたが、SPでの100点超え、FSでの200点超えは1人も無く、当然ですが、総合で300点超えもありません。

これまでよりも、レベルが下がっていることは否定できません。

スケートアメリカで優勝したマリニン選手が280.37点、


スケートアメリカ 男子結果


スケートカナダで優勝した宇野選手が273.15点でした。

どちらも優勝選手の点数としては物足りなさは免れません。

スケートカナダ 男子結果



王が去った今、フィギュアスケート男子シングルは、言わば、下克上が可能な戦国時代に突入しました。

最初に名乗りを挙げた三浦佳生選手に続いて、今週末のフランス大会では誰が頭角を現してくるのでしょうか。




しかし、そんな世界を横目にしつつ、

私たちは今週、新しい王国の誕生に立ち会うという、栄えある体験に向かいます。


18-2-17 FS 登場




羽生結弦がただひとりで繰り広げる新しい世界には、どんな風景が待っているのでしょう。

未知の国に旅立つ前のように、

初めて体験する世界にドキドキが加速していきます。




お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
Skate Canada
シェイ=リーン・ボーンさんと対談
プロローグ グッズ解禁!
羽生結弦写真展と光のページェント
『YUZURU Ⅲ』はプロ初のお誕生日を記念して





スポンサーリンク


withgoldenwings at 07:40|Permalink

2022年10月30日

Skate Canada



今週末はスケートカナダでしたね。


羽生選手がプロ宣言してからは、すっかり試合のスケジュールのことは頭から欠落していて、
SPが終わってから気が付くという有様です。


しかし、陰ながら応援している選手たちが首位発進しているのは嬉しいことです。


Skate canada 2022 SP


佳生くん、SP首位発進です。

スケートアメリカの銀メダルに続いて、スケカナでは是非GPシリーズ初優勝を狙ってほしいです。

ピアソラの曲が生くんにとても似合っていると思いました。

いつか結弦くんにも滑ってほしい曲の一つです。


 


幅のある豪快なジャンプがいいですね。

今シーズン注目を集めている、同じ17歳のマリニン選手の垂直に飛び上がるジャンプよりも好きです。
そして、スケーティングはマリニン選手よりずっと上手いと感じます。




ペアではりくりゅう組がSPトップです。

こちらもGPシリーズ初優勝できるといいですね。

Skate canada 2022 ペア SP






この二人のスケートは、観ていて幸せな気分になれます。




でも、なぜここに羽生選手はいないのだろうと、不思議な気持ちにもなりました。

スケートカナダにはいつも羽生選手がいるものと思っていたから…



寂しい気持ちはやはり免れません。

2019年の、最後に出場したスケートカナダのことを思い出してしまいます。


脳内で、勝手に羽生選手を出場させてしまいましょう。





改めて思いますが、
これほどまでの完成度の高いフィギュアスケートは、誰であれ、そう簡単には凌駕することはできないでしょう。

別格というか、別次元のフィギュアスケート。




今朝は男子FSがあります。

Skate canada 2022 FS タイムスケジュール
現在、日本時間は+13時間なので、FS開始は08:43です。

日本からの2人の競技時間はこのようになります。

10:09~10:17 宇野昌磨
10:17~10:25 三浦佳生


テレ朝動画で有料ライストがありますが、そこまでする熱意はありません。

結果はISUのresultsページで競技の進行とともに自動更新されるので、私はそれで充分です。
動画も直ぐにYouTubeに上がってくるでしょう。

テレ朝地上波では、今夜19時から男女FSの放送があります。


全カテゴリーのresultsはこちらです。




Skate canada 2019 SP キスクラ


もう二度とこんな風景見られないと思うと、やはり寂しいなぁ。



プロローグまで、あと5日。
早く新しい結弦くんが見たい。


今日はテレ朝Ch2の番組予約しておきます。




お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
シェイ=リーン・ボーンさんと対談
プロローグ グッズ解禁!
羽生結弦写真展と光のページェント
『YUZURU Ⅲ』はプロ初のお誕生日を記念して





スポンサーリンク


withgoldenwings at 06:10|Permalink

2022年10月23日

週末は色々申し込み*スケートアメリカ




昨日はHANYU YUZURUチャンネルの初めてのメンバーシップ限定動画の配信を見られて嬉しかったです。

『Change』というプログラムには、結弦くんがこれから全てのことをチェンジして行こうとしているという気持ちが込められているのかなと思いました。

固定カメラで撮影された動画は、まるでショートサイドの観客席で観ているような感じになりますね。

これからもメンバー限定の動画が届くのが楽しみです。




この週末は色々な申し込みをしました。


先ずは一番大事なプロローグ横浜公演の一般販売の申し込み。




いつも試合やショーのチケットの当選確率を詳細に分析して解説してくださる、くるみっこさんの記事も参考にさせていただいて、

2日の内、1公演1券種のみという厳しい条件で、どうしたら一番当選する可能性が高いか考えました。



やはり、多くの方がお休みの土曜日は避けて金曜日にして、普通席は残り僅かということなので、急遽用意された立見席の方が数は多いのかもしれないこと、立って観覧するのは苦手な方も立見席は敬遠するだろうと考えて、結局、金曜日の立見席の希望で抽選申し込みをしました。

くるみっこさんも書かれているように、激戦の場合は席の良し悪しよりも、まず会場に入れることが最優先です。


それでも、当たればかなりラッキー、当たらなくても当たり前、と思って、
27日の19時からの結果発表を待ちたいと思います。



次は、これも大事なライブビューイングのチケットのプレリザーブ申し込みです。


第3希望まで申し込めるので、私の場合は都内の3か所を申し込みました。

幸い当選確率UP券があったので、少しでも確率が増えたら嬉しいのですが。




次はNHKの「スペシャル 羽生結弦の軌跡」ライブビューイングの抽選申し込みです。

番組の内容は今一つよく分からないのですが、結弦くんの過去のNHK杯の演技が観られるのなら申し込んでおきます。しかも無料上映です。

■上映プログラム
プログラム1:11月17日(木)スペシャル 羽生結弦の軌跡
プログラム2:11月17日(木)スペシャル 羽生結弦の軌跡

プログラム3:11月19日(土)ペア(フリー)
プログラム4:11月19日(土)女子シングル(フリー)
プログラム5:11月19日(土)アイスダンス(フリー)
プログラム6:11月19日(土)男子シングル(フリー)
プログラム7:11月20日(日)エキシビション

なぜNHK杯前日に羽生選手の番組?とは思いますが、続けて2回上映されます。
1回目 開場:17時45分 上映:18時時~19時10分 2回目 開場:19時30分 上映:19時45分~20時55分
会場のキャパが小さいので、2回とも申し込んでおきました。
現在も申し込み可能で、応募期間は10月26日(水)23:59までです。

申し込みはこちらからです。




そして雪肌精の羽生結弦スペシャルコフレの購入も申し込みが必要でしたね。



商品受け取りは11月1日からです。



今日はスケートアメリカ男子シングルの結果も出ました。

スケートアメリカ 2022

SPプロトコル

FSプロトコル

佳生くん頑張りました。

1位のイリヤ・マリニン選手との差の7点は、これからプログラムをブラッシュアップしていけば、決して埋められない点数ではありません。

昨シーズンからグッと進化して、「世界と戦える三浦佳生」に進化していますね!


佳生くんは、「4回転アクセルも自分の場合3回転アクセルから直していかないといけないんですけど、羽生くんが挑戦しているジャンプなので自分も挑戦したいなという思いはあります」と語っていました。
(「フィギュアスケートLife Extra Life on Ice」記事より)


また、一番好きな羽生選手のプログラムは『Hope & Legacy』だそうです。

結弦くんの後を追って、いつか4Aに挑戦してくれそうなのは佳生くんと駿くんではないかなという気がします。 

結弦くんの残した”Hope” と”Legacy ”は必ず引き継がれていくと思っています。



結弦くんがスケートアメリカに初出場したのも佳生君と同じく17歳の時でした。

12 スケアメ fs  7

なんて可愛い少年なんでしょう!

メダルの持ち方、ブーケの持ち方も完璧です!



SP『パリの散歩道』で世界最高得点を更新して1位、総合で2位だったところも、今年の佳生くんと共通点です。


12 スケアメ fs  9



そしてこの時は、なんと日本勢が表彰台を独占していました!



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
立見席歓迎
『羽生結弦の軌跡』とNHK杯
10月19日は最初の世界記録更新の日
Ice Jwels Vol.17はMUST BUY
初めてのYouTubeメンバーシップ登録



スポンサーリンク


withgoldenwings at 19:22|Permalink

2022年03月02日

羽生選手は世界選手権欠場




皆さまもうご存じと思いますが、羽生選手の世界選手権欠場が発表されました。

足のケガが完治するまでは休んでいただきたいので、欠場の発表にむしろホッとしました。
 

代わりに出場するのは補欠の三浦佳生選手です。

三浦選手は今年の四大陸選手権の銅メダリストですから、世界選手権でも頑張っていただきたいです。

羽生選手のファンであることでも知られていますね。

三浦佳生

このSPの衣装も「Otonal」の衣装をイメージして作ったということです。

いわば羽生選手にいただいたチャンスですから、彼の分まで頑張ってほしいと思います。

21 全日本 かお




羽生選手は16歳で2011年の四大陸選手権で銀メダルを獲り、

11 4CC  cap fs 10 (2)



その翌年の2012年に17歳で世界選手権に出場し、初出場で銅メダルを獲り、本格的国際的デビューとなりました。


20140511-y1acjs



ちょうど10年後の今年、16歳の三浦選手は四大陸選手権で銅メダルを獲り、羽生選手に代わって初の世界選手権出場となるのも何かの因果かもしれません。


思いっきり力をを出し切って、世界に「三浦佳生」という存在を知らしめるまたとないチャンスを生かしてほしいと思います。




他国の選手では、アメリカのイリヤ・マリニン選手に注目しています。


彼も羽生結弦選手に相当影響されているように思います。
衣装を見れば、羽生結弦ファンと直ぐに分かってしまいますね!

イリヤ マリニン 3


イリヤ マリニン 1



一方では、ロシア、ベラルーシの選手はIOC主催大会に出場を認められないという決定が出ています。


新型コロナ感染のため北京オリンピックに参加できなかったロシアのコリャダ選手は世界選手権にも出場できなくなりました。
この状況下では致し方ないとはいえ、選手には何の罪もなく、本当に気の毒に思います。

また、特に女子シングルではロシア勢不在ということになると、ガラリと風景が変わってしまいそうです。

本当にスポーツは平和あってこそのものだと痛感します。

各国の世界選手権正式エントリー選手の発表は本日夜23:50頃発表の予定となっています。




日を追うにつれて益々本当に酷いことになっているウクライナのニュースから目が離せません。

国際情勢には人一倍敏感な羽生選手も心を痛めていることと思います。

足の怪我のケアをしながらとは思いますが、ご家族との時間の中で、どうか少しでも心が安らぐ時間を持つことができますように。

一日も早く怪我から回復し、そしてまた羽生選手の笑顔と素敵な演技を観られる日が訪れますように。

21 全日本 FS後インタビュー 5



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
LOTTEの新聞広告
誇りを掴みました
ハーネスで4A降りていた!
 
スポンサーリンク





withgoldenwings at 07:49|Permalink

2022年01月23日

《追記:四大陸・動画とプロトコル》友野選手銀メダル、三浦選手銅メダル!



友野一希選手 銀メダル、三浦佳生選手 銅メダル、三宅星南選手は4位!

3人とも自己ベスト更新でこの結果は素晴らしいです!

おめでとうございます!!


四大陸選手権男子フリーの結果です。

 
E2B3536E-8B7D-42E9-8A0B-CAA5FB24F944


総合順位

EF786C0A-BC3B-48CD-AB8E-FE7016044D44

SPもFSも1位、2位、3位の順は同じ結果となりました。

これで今シーズンの四大陸選手権では、男子も女子も日本と韓国の選手が上位を占める結果となりましたね。

45498184-2DEF-4CC0-A4BE-07E8CB5EF13E



優勝は羽生選手のリンクメイトでもある、チャ・ジュンファン選手でした。

四大陸選手権でもクリケットクラブの存在感を示しました。


91EBEA65-C4BF-49E5-AD87-5A5F15DDCC4D



C97DE2A6-B35B-4C06-8AE6-68BD13FCD9C6



A797C352-E279-49D6-B3F2-47DD8D1870E6




3D49FBEC-5C87-4514-BAE4-9F32A0D163D9

ジュンファン君は感無量といった感じ、


D3CEF791-2421-46C2-98E9-B82360F2FBB5

そして誇らしげなオーサーコーチでした。



A0B9B56B-83FB-4292-ADE7-5F55FB445E23


D641273A-CB85-4AEE-9FAF-1C074629E166




さあ、次は羽生選手の出番です。

オーサーコーチ、必ず帯同してくれると信じています。

20 4CC  到着 報知 矢口 1


どうか結弦くんを守ってくださいね。

そして北京でもクリケットクラブの大きな存在感を示してくれますように。




この後24:30からエキシビションです。

22 四大陸 EX 1
22 四大陸 EX 2


動画が出ましたら追記しますね。


《追記:四大陸男子FS動画とプロトコル》

◆優勝 チャ・ジュンファン選手

演技動画⇒ #junhwan c... - @在路上的雪人的微博 - 微博 (weibo.com)

22 四大陸 FS ジュンファン


◆2位 友野一希選手



22 四大陸 FS 友野



◆3位 三浦佳生選手



22 四大陸 FS 三浦



◆4位 三宅星南選手



22 四大陸 FS 三宅セナ

後輩たちの活躍、羽生選手も喜んでいると思います。


次は北京で一番高いところへ飛び上がる結弦くんを観ます!!



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
弱いようで強い私
舞依ちゃん四大陸優勝おめでとう!!
織田さん新著は結弦くんへのエールだった

 
スポンサーリンク





withgoldenwings at 23:49|Permalink

2021年11月24日

ニースのロミオが背負っていたもの



昨日23日は休日だったこともあり、たくさんのフィギュアスケート番組が組まれていて、久しぶりにテレビ番組をたくさん観てしまいました。


スポーツ酒場”語り亭”で、野口美恵さんが鍵山選手のGPSイタリア大会でのSP7位からの逆転優勝を、ニースの羽生選手のSP7位からの3位入賞に例えて話されていたことは、私も違和感を感じました。

野口さんは深い意味もなく思い付きで言ってしまったのかもしれませんが、『羽生結弦 王者のメソッド2008-2016』という、美しい表紙の本を執筆されていて、ニースのこともよくご存じのはずなのに、なぜあのような発言になったのかなと思っていました。


羽生結弦 王者のメソッド



あのニースの世界選手権FSは2012年3月31日のことでした。
東日本大震災からちょうど1年が経ったところでした。
羽生選手の演技は、大震災からの苦難の1年、羽生選手本人だけでなく、東北の被災者の方々の苦難の1年を乗り越えてきた、その魂の叫びのようなものと感じました。

羽生選手は自分のためというよりも、自分を支えてくれた東北の人たち、ともに戦ってきた周囲の人たちの想いに応えたくて、足の怪我も隠して渾身の力で滑り切ったのです。


それを、父親の経験を引き継ぎ、恵まれた練習環境で、自分のスケートだけにフォーカスして育ってきた鍵山選手の演技と比べるとは、あまりに無神経と言わざるを得ないでしょう。

多くの羽生ファンの皆さんが、私もその中の一人ですが、反論するのは当然だと思います。

当時17歳の羽生選手と、今の18歳の鍵山選手では背負っているものが全く違うのですから。

     

 ボクは17歳の彼を知っている。

 今や伝説となった2012年フランス・ニースでの世界フィギュア。

 その時、彼の足が傷ついていたことも知っている。


 「彼を止めろ。これ以上滑ったら靭(じん)帯やっちゃう(ボクはヒザの故障だと思っていた。だが後日、足首の捻挫だったと明らかになる)」。

おそらく彼も耳元で同じことをささやかれていたのではないか。
彼はそれを振り払うように吠え、カメラのファインダーに収まりきれない激しさで4分30秒を舞った。


 弾ける歓声の中で「あいつの足、壊れてたよね?」と言って泣き、
「オレ、あいつを小さな頃から知ってるんだよ」と言って泣き、
「あいつ、遠くへ行っちゃったよ」と言って泣く。
そういうカメラマンたちの姿を知っている。


 今も彼の本質はあのころと変わっていないことを知っている。知っているから怖い。



 負傷の不安やわれわれが抱える心配をも戦うモチベーションに変えてしまう人だから余計なことは言うまい。
そして気の早い話だが平昌で滑り終わったら指を1本、すーっと天に向けて立ててもらいたい。ニースのときと同じように。そうしたらボクも泣いてしまうだろうな。(編集委員)




12 ニースのロミオ 1


2016年9月1日付けのこの記事を書いたのはスポニチの長久保豊さん。


そして平昌では期待通り1本の指がすーっと立てられたのです。

18 平昌 SEIMEI

長久保さんだけでなく、皆泣きましたよね。


最近、急速に鍵山選手を持ち上げようという風潮がありますが、はっきり言って、羽生選手とは全くの別レベルで、私の中では比較の対象にすらならないと言わせていただきます。




次に見た番組は、全日本ジュニア選手権。
女子がメインの放送でしたが、冒頭、優勝した三浦佳生選手の演技を観ることができました。

これもまた、SP7位からの逆転優勝でした。

点数がが出た時、子供のように号泣する佳生くん。

EE64E4B6-D082-4695-860C-1EDBECA6CA6A


SPの後にひどく落ち込んで、そして逆転優勝がどんなに嬉しかったことでしょうか。


21 全日本ジュニア 三浦佳生 FS
冒頭の3本のジャンプ、加点が凄い!3と4と5!


21 全日本ジュニア 表彰式

全日本ジュニアで優勝するという目標達成しましたね!



女子の演技では、3位銅メダルを獲得した千葉百音選手の演技を観ることができました。

百音ちゃんといえば、どうしても震災後に結弦くんと再会した時のアイスリンク仙台での姿を思い出してしまいますが、美しく強く成長されて感激しました。


FDD8410F-3B22-47DD-B827-FD3A6154CFE0



そして佳生くんも、百音ちゃんも、二人共全日本に出場することが決まりました!




まだこの後、『ドリーム・オン・アイス特別編』を再び堪能し、さらに『KENJIの部屋・佐藤駿エピソード2』も観たのですが、夜も更けてきたので、続きはまた明日にしますね。


結弦くんの足が一日も早く回復しますように。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 02:50|Permalink

2021年11月22日

フィギュアスケートの生ける伝説





この週末はフランス杯、全日本ジュニア選手権での「関東三羽カラス」の活躍を観ことができて元気をもらえました。

今日はそんな三人の関係性が垣間見える、2018年関東ブロック選手権の時の動画を見つけたのでご紹介したいと思います。





屈託のない三人を見て、仲が良く、しかし切磋琢磨できるライバル関係が続くといいなと思いました。

18 関東選手権 2


しかし、もし特別扱いされる選手がいれば、その選手は特別扱いされることに負い目を感じるだろうし、その他の選手を傷つけることにもなってしまいます。

常に公正な評価がなされなければ、公正な競争は生まれません。

三人の友情とライバル関係を保つためには、正しいジャッジングこそ必要なものだと思いました。

スケ連をはじめとした大人の責任こそ問われていると思います。





そして次にシェアしたいのはこちらです。

『羽生結弦-フィギュアの伝説』なぜ彼をGOATと呼ぶのですか

とタイトルが付けられた動画です。

多言語字幕がついているので、設定マークをプルダウンして日本語を選んでください。




このビデオは、フェニックスという歌に触発されています。 なんとなく羽生結弦の話を彷彿とさせます。
羽生のスター効果を感じて、みんなが彼をどう思っているのか、なぜみんなが彼をとても好きなのか見てみましょう。



フィギュアスケートの伝説 1
羽生結弦はオリンピックチャンネル最大のスターです

フィギュアスケートの伝説 2
日本のデータではなく、全世界のデータです

フィギュアスケートの伝説 3
伝説です

フィギュアスケートの伝説 4
羽生が公演に参加すると、1万席のスタジアムが満員になります

フィギュアスケートの伝説 5
みんなが羽生のためにここにいるから

フィギュアスケートの伝説 8


フィギュアスケートの伝説 6
意味が分かんなかったです!

フィギュアスケートの伝説 7
羽生結弦のスター効果に基づいています

フィギュアスケートの伝説 9
今日のトレーニングはうまくいきませんでしたが、それでもあなたは素晴らしいです

フィギュアスケートの伝説 10
彼は心からスケートをするのが好きなのでスケートをします

フィギュアスケートの伝説 11
彼は物質的な生活には興味がないと思います


全てその通りです。
ミーシン先生、流石に羽生結弦の本質を見抜いています。

とても楽しくて素敵な動画ですね




明日は、J SPORT 4で、
フィギュアスケーターのオアシスKENJIの部屋
【佐藤駿 エピソード2】が初放送されます。

【エピソード1】でも結弦君のことをたくさん話してくれたので、今回もまた結弦君とのエピソードが出てくるかもしれません。

その他、祭日であることから、フィギュアスケート関連のテレビ番組もたくさんあります。

◆16:00~18:00 BSフジ 
全日本フィギュアスケート選手権2021

佳生くん、百音ちゃんの演技が観られますね。

◆18:00~21:45 TBSチャンネル2(CS)
フィギュアスケート Dreams on Ice 2021 最終日特別公演

羽生結弦と後輩くんたちも出場。

◆21:00~21:30 J SPORT 4
フィギュアスケーターのオアシスKENJIの部屋
      【佐藤駿 エピソード2】


どれも見逃したくない番組ですね。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 23:58|Permalink

2021年11月21日

関東三羽ガラスの時代が到来!?




昨晩(今朝?)はフランス杯の放送終了まで起きていて、佐藤選手の演技とインタビューを観て安心しました。

駿くんのこれまでの努力がようやく実を結びつつあるのが感じられて嬉しかったです。


21 フランス杯 駿くん insta 1


21 フランス杯 駿くん insta 2


21 フランス杯 駿くん insta 4

FS動画⇒ https://youtu.be/SNqAm7l19rY



FS後インタビューの駿くんは、とても晴れ晴れとした良いお顔をしていました。

まなざしが綺麗な人だなと思います。


ーフリーを終えて

まあ正直、悔しいなっていうのがきたんですけど、
まあでも、初めて試合で4回転ルッツと4回転フリップを、フリップにはアテンション付いてしまったんですけど、でもクリーンに着氷することができて嬉しかったです。

ーSPと合わせてトータルの自己ベストを出したことについて

そうですね、ずっと2年前のジュニアGPファイナルの時ので止まってしまっていたので、そこがずっと悔しかった部分だったんですけど、今回シニアでやっとジュニアグランプリファイナルの自己ベスト更新ができたので、まずはそこは嬉しかったなって思っています。

今回の試合ですごく自信がついたと思うので、まあこの勢いに乗って全日本ではトーループをしっかり決めて、ノーミスの演技ができるように頑張りたいです。


今、ルッツとフリップが両方跳べるのは、結弦くん、駿くん、ネイサンの3人だけではないでしょうか。
全日本で結弦くんと再会できるといいですね。





これまで、そして今も、鍵山選手については、盛り盛り採点で過剰に評価されてきたように感じています。
あまり良い言い方ではないけれど、誉め殺しという言葉もあるくらいで、
現実と見合わない点数を与えられてスポイルされる恐れさえあります。

大人たちは正しく評価して、二人の才能ある若いアスリートが互いに切磋琢磨していけるようサポートしてほしいと願っています。




幼い頃、アイスリンク仙台でともに練習した羽生結弦をリスペクトする駿くんは、
「ロミオとジュリエット」でジュニアグランプリファイナル優勝

19 JGPF 佐藤駿


「オペラ座の怪人」でシニアGPS初の表彰台。

21 フランス杯 表彰式


次のプログラムは何かな? 




そして、駿くんの銀メダルで喜んでいたら、今度は三浦佳生選手が全日本ジュニア選手権で逆転優勝とのニュースが入ってきました!

21 全日本ジュニア 順位表









三浦佳生16歳、佐藤駿17歳、鍵山優真18歳。

この3人が、次世代の男子シングルフィギュアスケートを担っていくキーパーソンたちであることは間違いないですね。

18 関東選手権
(2018年関東選手権)


これからは関東三羽烏の時代へ!



そしてこれも嬉しいニュース!
千葉百音ちゃん、全日本ジュニアで3位入賞、銅メダルです!
21 全日本ジュニア 3位 千葉百音

百音ちゃん綺麗!


色々と良い風が吹いてきたようです。

2011 千葉百音


結弦くん、アイリンの後輩たちの活躍を喜んでいるだろうな。

あとは足の回復を待つだけです。


 
P.S. フランス杯のエキシビションの最中です。
  こちらから



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 22:49|Permalink

2021年11月15日

スケ連はジャンプ構成にまで介入するの?



NHK杯のアイスダンスの件があまりに酷くて、そちらばかりに気を取られていましたが、

今回は山本草太選手、三浦佳生選手、クリケットクラブのチャ・ジュンファン選手、元クリケットクラブのナム・ニューエン選手など、羽生選手をリスペクトしてくれている選手たちの演技が観られたことは嬉しいことでした。


新型コロナの蔓延のせいで、思うような練習もできない中で、選手の皆さんがそれでも前に向かって進んでいるんだなということが分かって感動しました。




ただ、三浦佳生選手のFS後のインタビューの中で、ずっと気にかかっていることがあります。



ージャンプを粘り切るのが印象的だったんですが、どんな思いでした?

意地でもパンクと転倒はしないっていう、この2つを滑る前から意識していたので、そこができてよかったと思います。

ー冒頭、ループではなくトリプルアクセルに変えた、あのあたりはどういう意図だったんですか?

そうですね、あのー、まあ、先生と、あと、そのー、連盟の方々とに、助言をもらって、ループはもっと確率が上がってからやった方がいい、今は自分をアピールする場なので、もっと完成度を重視した方がいいという助言の下、アクセルにしました。



すごく気になったのは、太字の部分なのですが、佳生くんの4回転ループは確率は十分あったし、練習では綺麗に跳んでいました。
それに、「今は自分をアピールする場」ならば、無難にトリプルアクセルを跳ぶよりも、冒頭で4回転ループを跳ぶ方がアピールになるのではないですか?

佳生くんの歯切れの悪い答え方からも、その構成に満足しているとは思えませんでした。

何よりも驚いたのは、スケート連盟が、一人一人のジャンプ構成にまで口出ししているのかということでした。

それは選手自身とコーチが決めることであって、スケ連が口出しする場面ではないでしょう。


FSの予定構成表を見ると気が付きますが、
佳生くんの最初の3本の4回転ジャンプは4Lo-4S-4T+3Tとなっていて、


21 NHK杯 演技構成 三浦かお

これは宇野選手の冒頭のジャンプ構成と全く同じです。

21 NHK杯 演技構成 宇野

実は4回転ジャンプの中でも一番難しいという4回転ループ。
宇野選手の4Loをアピールしたいがために、三浦佳生選手の4Loを回避させたかったのかと思ってしまいました。

私の思い過ごしかもしれませんが、アイスダンスのチームココにたいする酷い扱いを観た後では、そんなことは十分想定されることだと思ってしまいます。


その結果としての、二人のFSのプロトコルです。

佳生くんは4Lo⇒3A、後半の3A⇒3Lo と構成を落とすように指示されたということになりますね。


【三浦佳生選手プロトコル】
21 NHK杯 FSプロトコル 三浦


【宇野昌磨選手プロトコル】
21 NHK杯 FSプロトコル 宇野


佳生くんはもう19日からの全日本ジュニア選手権に向けて気持ちを切り替えているようです。

全日本ジュニアではぜひ4回転ループで魅せてほしいです。





今週末はGPシリーズフランス大会ですが、そこに出場する佐藤俊選手が、明日のJ SPORT4 『KENJIの部屋』に初登場します。

これは是非見ておきたいなと思います。
結弦くんのお話も出るかもしれませんね。


11月16日(火)21:00~21:30 
J SPORT 4(CS) フィギュアスケーターのオアシス KENJIの部屋
【佐藤俊 エピソード1】




佐藤俊 オペラ座の怪人

俊くんの『オペラ座の怪人』の衣装も結弦くんの最初の衣装を思わせます。
フランス大会で観るのが楽しみです。


そして佳生くんのSPの衣装は『Otonal』を思わせます。

21 NHK杯 SP 三浦佳生 四季 冬


ちなみに佳生くんのSPはヴィヴァルディ「四季」より冬、
俊くんのSPは同じく「四季」より夏です。
偶然ですね。



やはり、結弦くんを慕ってくれる選手を応援したくなります。

16歳と18歳、これからが楽しみな二人です。





今日は久しぶりのLOTTEのキャンペーンのお知らせもありました。

E9851868-E513-41DA-9E65-544A409F7158

7D9F107D-66BD-4E72-BEA5-CC2FB2AB93BF

キャンペーン詳細はこちらから。

21 秋 LOTTEキャンペーン 1

10,000セットでは足りないのでは?

明日12時からですね。
一冬中のお菓子のまとめ買いになりそうです。



結弦くんの怪我が順調に回復していきますように。

ゆっくり慎重に治してくださいね。



  お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 21:58|Permalink

2021年09月16日

未来をつくる羽生結弦☆NHK杯





この秋、新しい単行本が出版されるのですね。

著者が、羽生結弦、折山叔美となっているので、結弦くんの過去のインタビューや発言を基にして、折山さんがテーマごとにまとめる形になっているのでしょうか。

折山さんはいつも良い記事を書いて下さる信頼できる書き手なので、安心です。

結弦くんの思考法やメンタルの整え方、ぜひ知りたいです。


まだ画像がありませんが、どんな表紙になるのでしょうか。
集英社ですから、能登さんの写真ですよね。

羽生結弦 未来をつくる
折山 淑美
集英社
2021-10-26


羽生結弦の10年分の軌跡が凝縮された1冊!

フィギュアスケート男子シングルで世界トップとして伝説的な存在であり、活躍を続けている羽生結弦。
2010年にシニアデビューしてからこれまでの大会での言動やインタビューなどをもとに、オリンピック2大会連続で金メダルを獲得しているアスリートの思考法やメンタルの整え方、自身との向き合い方、生き方に迫る。
テーマ別に構成することで、フィギュアスケーターであり、表現者でもある羽生結弦の思考や生き方が浮き彫りに。
過去のスポルティーバのフィギュアスケート特集号の表紙写真など、厳選写真を口絵8ページで掲載。

【著者プロフィール】
羽生結弦 Hanyu Yuzuru
1994年12月7日、宮城県仙台市生まれ。全日本空輸(ANA)所属。幼少期よりスケートを始める。2010年世界ジュニア選手権男子シングルで優勝。13~16年のGPファイナルで4連覇。14年ソチ五輪、18年平昌五輪で連続金メダル獲得の偉業を達成。18年個人最年少での国民栄誉賞を受賞。20年には四大陸選手権で優勝し、ジュニアとシニアの主要国際大会を完全制覇する「スーパースラム」を男子で初めて達成した。



 

NHK杯は男子シングル・三浦佳生、女子シングル・松生理乃、アイスダンス・小松原美里/小松原尊の各選手の出場が決まりました。

妥当な人選で良かったなと思います。



21 NHK杯 エントリー 男子

日本からは羽生選手、宇野選手、三浦選手の3人。
TBAのところに三浦佳生選手が入ります。

21 NHK杯 エントリー メンバー 男子


三浦選手、大喜び!
シニア国際試合なんですね。頑張ってください!



他にもナム・ニューエン選手、チャ・ジュンファン選手はクリケットクラブ仲間ですから、親しく情報交換したり、YUZURUファンのプルキネン選手もいたり、羽生選手にとっても楽しめるNHK杯となりますように。




21 NHK杯 エントリー 女子
女子シングルは紀平選手、坂本選手、松生選手の3人。
みんな頑張ってほしいです。

ロシアからトゥルソワ選手の4種類の4回転ジャンプも是非見てみたい。




そしてアイスダンスはチーム・ココが出場できてよかった!

21 NHK杯 エントリー アイスダンス


チケット争奪戦、凄いことになりそう。

私も頑張らなくちゃ!


チケット申し込みは10月5日(火)からです。

忘れないようにカレンダーにメモしました。

19 NHK  SP cap  5 ブログ

オーサーコーチとジスランコーチ、来てくれるといいね。




お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 01:34|PermalinkComments(0)

2021年05月12日

駿くん佳生くん結弦くん




引き続き今頃になってQuadruple Axelを読んでいます。


Quadruple Axel  1





全日本選手権での素晴らしい演技、しかもSP、FS共に新しいプログラムを観て、後輩スケーター達に大きな影響力を発揮した羽生選手でしたが、その次世代スケーターの中でも、特に私が今後の活躍を期待しているのが、佐藤駿選手と三浦佳生選手です。
二人共以前から羽生ファンであることを公言していますが、インタビューでの答えから、その羽生愛の深さが伝わってきて、羽生選手のレガシーを忠実に受け継いでくれそうで嬉しく思いました。


佐藤駿選手は全日本5位、三浦佳生選手は7位と、今後の躍進が大いに期待できる二人です。

そんな二人の羽生選手の演技を観ての感想を、インタビュー記事の中から抜粋してご紹介します。


先ずは佐藤駿くんインタビューより

駿くんは羽生選手よりも10歳年下で、東日本大震災の時は小学校1年生でした。
当時は羽生選手と同じくアイスリンク仙台のリンクメイトで、羽生選手と同じように仙台で被災しています。

昨年の全日本の時は、股関節の怪我による痛みがあり、痛み止めを飲みながら頑張って、5位という好成績を残しました。
早く怪我が治って、4回転ルッツやサルコウなどのジャンプがしっかり跳べるようになるといいですね。


ー佐藤選手は「憧れは羽生選手」といつもおっしゃっています。この10年間、同郷の羽生選手の背中どのように見ていましたか?

駿くん:この10年は長いようで早かった気がします。
昔から羽生選手に憧れて、追いかけ続けてきたんですけど、当時は自分が全日本選手権に出られるなんて思ってもいませんでした。
「全日本選手権に出場して、同じグループで滑る」ということは夢でもあったので、それが叶ったことはすごく嬉しいです。

ー(羽生選手の)プログラムはどうでしたか?

駿くん:昨シーズンとは曲の雰囲気も変わって、すごくカッコよかったです。
フリーは僕の演技が終わってからだったので、バックステージのモニターで見ていたんですけど、もう完璧でした。何もかもが完璧でした。
そのとき、先生と草太くんがいたんですけど、みんな、「もう、すごい」って言っていました。

ー全日本の期間に羽生選手と交流できましたか?

駿くん:はい、少し。「頑張れ!」って言っていただけました。それは、いろいろなことに対してだと思います。

ー佐藤選手からは、何かお話しされましたか?

駿くん:いや……(恐れ多くて)無理です!

ー「頑張れ」と声をかけてもらえたことは、糧になるのではないでしょうか。

駿くん:そうですね、あらためて「頑張ろう!」と思いました。


駿くんは真面目でシャイな感じというか、いつも羽生選手に会うと緊張してしまう様子がうかがえます。

でもジャンプは綺麗な4回転ルッツも跳べて、これからがとても楽しみなスケーターです。
今は、同期で親しい友人でもある鍵山優馬選手の活躍が目立っていますが、駿くんの潜在能力は鍵山選手に勝るとも劣らないものがあると思っています。

来シーズンの目標を聞かれて、「健康第一」と答えていますが、本当に早く怪我を治して、何よりも健康で、来シーズンに向かって欲しいです。

佐藤駿 羽生結弦





次は三浦佳生選手のインタビューです。

三浦選手はまだ15歳の中学3年生ですが、2種類の4回転ジャンプを持っています。

昨年の全日本選手権では、初出場で7位という素晴らしい成績を残しました。


ー今大会では、羽生選手に特別な感銘を受けたようですが、どのようなところが心に響きましたか?

佳生くん:いや、もうすべてがヤバかったですね。
最初のポーズをとる前から演技に入り込んでいるところはさすがだなと思いましたし、滑りはもちろん、表現のアクセントの利かせ方すごく上手で。それからスピンをしているときでさえ、「プログラムを演じている」といことを忘れていないんだな、と気づきました。

ジャンプに集中している選手が多いなか、たとえばトリプルアクセルを着氷したそのすぐあとにループを跳んだりして、細かい技を利かせているし、どのエレメンツも曲に合っていました。
フリーも動き始めた瞬間からお客さんを引き込んで、会場の空気を変えてしまうあの感じは羽生選手にしか出せないなと思って、もちろん、ほかの選手もすごいですけど、やっぱり別格だなと思いました。


ー勉強になったんですね。演技後のリモート会見で、「あらためて、羽生選手のファンになりました」と熱く話されていたのが印象的でした。

佳生くん:あの演技を見て、ファンにならない人、いないでしょう(笑)!?
もう、「スゴい」「ヤバい」としか言葉が見つからなくて、語彙力を失う素晴らしさでした(笑)。
本当に神です。


ー特に感銘を受けたジャンプは?

佳生くん:アクセル、トウループも好きですけど、もっと好きなのはサルコウとルッツです。いや、全部好きなんですけどね(笑)。全部うまいんですよ!


―全日本選手権では羽生選手と記念撮影もされたんですよね。

佳生くん:メダリストオンアイスの日に、小松原尊選手と羽生選手が話しているところを見かけて、「あっ、チャンスだ!」と思って、ふたりの会話が終わったあとに一緒に撮ってもらいました。
それで、撮影後に「ありがとうございます!」と言ったら、「4回転きれいだったよ、これからも頑張ってね」と、めっちゃやさしい声で言ってくれて。
それまで僕がイメージしていた羽生選手は、インタビューや会見で見るようなキリッとした感じだったんですけど、その時は本当にピュアでやさしそうな雰囲気だったので、それにもすごく驚きました。


21 全日本 三浦佳生


ーそれにはなんと答えたのですか?

佳生:いやもう、小声で「ありがとうございます、ありがとうございます」って、それしか言えなかったです(笑)。
オリンピックを連覇している方に褒めてもらえて、めちゃめちゃ嬉しかったです。


ー羽生選手が三浦選手の演技を見ていたということは、どう思いましたか?

佳生くん:それよりもまず、僕のことを知ってくれていたということ自体が信じられなかったです。その上で僕の演技を見てくれたなんて、「嬉しい」のひと言でした。
羽生選手が視界に入ったとたん、
あまりのオーラに直視できなくなるような存在だったので。

ーそれだけ憧れの存在だったんですね。

佳生くん:歩いているだけであんなにオーラが出る人っていないですよね。まっすぐに前を向いて、すごく集中している表情が、「カッコいい!」と思って。

(メダリストオンアイスで)写真撮影のために待機していた時に、誰かに背中を叩かれたので振り向いたら羽生選手がいて、「おつかれさま」と言ってくれたんです。
本当に「夢か、これ!?」と思いました。


ーNHK杯と全日本選手権では、鍵山優馬選手、佐藤駿選手と一緒になりましたね。何か交流はありましたか?

佳生くん:全日本のフリーが終わって、翌朝、長野駅前で待ち合わせて3人で遊びました。それから女子のフリーを見に行ったんですけど、3人で集まること自体が最近は少なかったので楽しかったです。
ふたりとも演技はすごいのに、普段は年上という感じが全然しなくて。僕より2つ上なのに、逆にすごく可愛らしかったです(笑)


ー鍵山選手、佐藤選手からは、全日本選手権での三浦選手の活躍に対して何か言葉はありましたか?

佳生くん:駿は、「すげぇ」と言ってくれました。優馬はSNSに投稿されていたファンの方の感想を、まるまる読んでくれました。


三浦佳生 instagram  1

この3人は待ち合わせて遊ぶほど仲良しなのですね。


佳生くんは中学生とは思えない程、大人っぽい雰囲気があります。

饒舌で、物怖じせず思ったことを話すところなんかが、羽生選手の若い頃(今でも十分若いけど)を思い出させるところがあります。

まだジュニアの選手ですが、シニアに上がってきたら、確実に駿くん、優馬くんと肩を並べる次世代スケーターになるんじゃないかな。
来シーズンはもう1年、ジュニアで頑張るつもりらしいですから、是非、全日本ジュニアチャンピオンを目指して欲しいです。


駿くんや佳生くんのように、羽生選手に憧れて、羽生選手の演技を見て学び、羽生選手の後を継いでいこうとする選手の活躍を応援したいと思います。

そうして、羽生選手の Hope & Legasy が、Continueされていくと嬉しいですね。



最後に3人の全日本の演技を見たいと思います。


◆佐藤駿選手 FS 「ロミオとジュリエット」




◆三浦佳生選手 FS「ラストサムライ」



そして大先輩の羽生結弦選手 FS「天と地と」


本当に、何もかもが完璧な演技でした。



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 16:33|Permalink

2021年05月03日

いつの日か結弦アカデミー





スターズ・オン・アイスでは結弦くんと後輩スケーターたちとの交流が楽しそうでしたね。

21 SOI  souta  3
(一人、問題女子もいるかもですが)


結弦くんも楽しいし、後輩スケーターたちも楽しい、
どちらも楽しくて嬉しいのが伝わってきました。

21 SOI 新谷 insta

この写真の中で、結弦くんより年上なのは、尊さん、龍一さん、プロスケーターとなった無良さんだけ。


フィナーレで皆を誘導する姿は、生徒を引率する若い教師のようにも見えました。

21 SOI  FigureSkating  3


21 SOI  FigureSkating  2



昨日から三浦佳生選手のインスタライブが話題になっていましたが、

結弦くんにコーチや振付をして欲しい選手は他にもたくさんいるでしょうね。

羽生愛を競い合う微笑ましい二人。
私は次世代スケーターでは、佐藤駿選手、三浦佳生選手を応援しています。



実質的に世界最高のスケーターに、技術やメンタル面のコントロールの方法を指導してもらえるならば、こんなに有意義なことは無いですものね。


もしも将来、結弦くんがコーチや振付を手掛けることになったら、
卒論でもこのように言及していたように、

「今回の実験で、フィギュアスケートにおいては、モーションキャプチャ技術により、ジャンプの定量的な分析が可能となりうるという点で有用であることが明らかになった。
技術改革はもちろん、遠隔での指導にも使えるだろう」


遠く離れた場所からも、外国を拠点とする選手でも、誰でも指導することが可能になりそうです。

そんな夢のような「結弦アカデミー」が実現する日がやって来ることを、私はもう夢み始めています。


いつの日か、羽生結弦を中心にした、ウェブを使った指導を世界中のトップを目指したい選手に提供するアカデミーが実現したら素晴らしいですね。


時には小さな子供たちも指導したり、

17 8 16 羽生先生 19


17 8 16 羽生先生 カナロコ 8-1


時には世界のトップクラスの選手を指導したり、


結弦くんのふり幅は、こんなところでも臨機応変に対応できそうです。


これは私の妄想なのですが、もしもいつか結弦アカデミーの専用リンクを作る時が来たら、是非クラウドファンディングも使って欲しい。

そうすれば、微々たる力でも、私もアカデミーに貢献できる機会ができるから。


結弦くん、
あなたの将来計画の中に、是非「結弦アカデミー」を入れておいてくださいね。


 ⇓こんなカッコいい先生どこにもいない。


最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


羽生選手とは何の関係もありませんが、こんな記事が目に付きました。
「橋本聖子会長がスケート界の怒りを買う理由」⇒文春オンライン
興味のある方だけお読みください。文春、最近頑張ってる。

スポンサーリンク




withgoldenwings at 19:40|Permalink

2021年02月03日

羽生君よりも上?




今日は立春ですね。



一日も早く本当の春が来るようにと祈ります。

EC3C271E-68B8-4B6E-8BE8-102BF19CB799




さて、昨日の記事で取り上げたばかりの三浦佳生選手のことですが、
今日の朝日新聞デジタルでも記事になっていました。
有料記事になっていますが、一部抜粋してシェアしたいと思います。


三浦選手はかつて、羽生選手の恩師である都築章一郎先生の指導を受けていたことがあり、
先生から最高の評価を受けていたそうです。


羽生結弦の恩師が「技術は上」 15歳の新星・三浦佳生 

朝日新聞デジタル

昨季までジュニアで戦った鍵山優真(星槎国際高横浜)と佐藤駿(フジ・コーポレーション)はシニアに上がった。この2人がワンツーフィニッシュを飾った今年の冬季国体少年男子で、大器の予感を感じさせる15歳のジャンプが目をひいた。三浦佳生(かお)(コーセー新横浜プリンスク)だ。

三浦佳生 21 国体 1


総合4位。フリーの演技後、三浦は「すごく悔しい。(鍵山、佐藤に)待っておけよ、という感じです」と力強く語った。2学年上の2人を猛烈に意識した言葉。連覇を狙った全国中学校競技会が中止となり、国体が今季ラストの試合だった。来季にかける15歳の意気込みを感じた。

 実は前日のSPを終えた段階で、三浦はフリーで3種類目の4回転への挑戦を予告。トーループ、サルコー、さらにフリップだ。公式練習でフリップの調子が悪く、本番では中止したが、新しい靴が合わず、古い靴をテーピングでぐるぐる巻きにした状態での演技。結局4回転トーループと3回転トーループの連続ジャンプが1本決まっただけだった。だが、それにしても15歳でここまで跳ぶか?と思うクリーンで大きなジャンプには驚かされた。


gifmagazine - 2021-02-03T182232.291



「4回転トーループを初めて下りたのは中学1年の5月で、サルコーは7月でした」。三浦は平然と言ってのけるが、4回転を初めて跳んだのは12歳だったと言うのだからまたまた驚いた。

当時は羽生結弦(ANA)を育てた都築章一郎コーチの指導を受けていた。
その都築コーチから聞いた三浦評にさらに驚愕(きょうがく)――。

 「同じ時期のことを考えたら、技術的には羽生君よりも上だと思いますよ。自分の能力を出し切れば、全種類の4回転を跳べる能力を持っている。新しい時代のスケーターの素質を持っていると思っています」

 そんな三浦がスケートに出会ったのは4歳の頃だ。「(東京の)神宮のスケート教室にお父さんが連れていってくれて、滑れなくて氷に乗った瞬間に転んだのを覚えています」という。フィギュアの魅力は「みんなおのおのに個性があるんです。みんなと同じじゃつまらないというか。みんなと違うことができる、というところだと思います」。

 一番憧れているスケーターはやはり羽生だ。
「羽生選手は技術やスケーティングも、覇気も、オーラも、顔もいいし……。あと、試合までのコントロールの仕方がとてもうまいなあと思います。負けず嫌いなところも憧れます。自分も負けず嫌いなんですけど、やや空回りしているので……」

(中略) 


 現在指導する佐藤紀子コーチは「まずはスケーティングを安定させること。コツコツとコンスタントに練習を積み重ねていく。努力し続けることが大事です」と話す。そこは三浦本人も自覚している。「スピンやステップでレベルが4を取れるようになっても、そこから加点を引き出せるようにならないといけない。1試合1試合が良かったり悪かったりして波があるので安定させるように。今から猛練習です」と語る。

 スケーティングスキルを上げて、スケートの伸びがさらにグッと増せば、もっと高く、もっと幅の広い、4回転ジャンプが跳べる――。そういう意味では、彼の4回転はまだ無限の可能性を秘めている。春からは高校1年生。ここからどう跳んでいくか。世界の「Kao」になってほしい。(坂上武司)



先輩に「待っておけよ」と言う負けず嫌いなところ、4歳でスケートを始めたこと、12歳の頃には都築先生の指導を受けていたこと、スケート以外では野球観戦がすきなところ、ダイナミックなジャンプが跳べるところ、色々と羽生選手と共通点が多いですね。
ちなみに所属はコーセーとなっています。コーセーさん、目の付け所が流石です。

気が早いですが、5年後のオリンピックの頃には、鍵山優真選手、佐藤駿選手と競い合う存在になっている予感がします。

羽生選手は技術、スケーティング、覇気も、オーラも、顔もいい、それに加えて考える力、それを言葉で表現するコメント力、逆境を跳ね返す強さもあります。

全てを兼ね備えた先輩が身近にいることのアドバンテージは大きいと思います。


丁度タイミングよく、
明日2月4日(木)18:15~18:30 テレ朝Ch2 フィギュアフィギュアスケートレジェンドプログラムで、
羽生選手が史上最年少14歳でジュニアJPF優勝を果たした時の演技が放送されます。

今の三浦佳生選手と同じ、中学3年生の時です。





羽生選手に全ての面で追いつくのは至難のことだと思いますが、

後輩思いの羽生選手はきっと、後輩君たち頑張れ~と応援していると思います。



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 19:25|Permalink