ボーヤン・ジン
2022年03月31日
二人の現役続行宣言*ニースのロミオ
世界選手権も終わり、新シーズンに向かって行く中で、ベテラン選手にとっては、現役続行か、引退かを決断する時期でもあります。
日本の女子シングルの宮原知子選手、フランスが誇るアイスダンスのガブリエラ・パパダキス / ギヨーム・シゼロン組は今期限りで現役を引退し、プロスケーターの道に進むという決断をくだしました。
一方で、来シーズンも現役競技スケーターとして戦うことを表明する選手たちもいます。
◆ボーヤン・ジン選手
ボーヤン選手が羽生選手の4Aについてどう考えるのか。その❷
— キバサイダー【🐼中国フィギュア情報bot⛸】 (@kivasider) March 29, 2022
試合後の取材エリアで羽生選手の4Aについて質問を受けるボーヤン選手。
「時には、成績が一番大切なものではない。自分が目指している高さと領域の方がよっぽど大事であると、僕は思う。
僕は、彼が自分の夢を叶えることを願っている。」 pic.twitter.com/qQPZSYgyFQ
羽生選手は、ボーヤン選手のスケートに対する感情を灯るきっかけであった。その❸
— キバサイダー【🐼中国フィギュア情報bot⛸】 (@kivasider) March 29, 2022
司会者:「羽生選手が会見で、今後もスケートを続けると宣言した。ボーヤン選手は次期五輪についてどう考えますか。」
画像をご覧ください。
14:40〜17:00https://t.co/4O2WbEIcm6#羽生结弦 #ボーヤン・ジン pic.twitter.com/H91Xm5gVcF
ここ4年間は非常に疲れを感じているのは正直に言います。北京五輪後の国内大会を最後の試合にして、スケートをやめようという瞬間もあった。
しかし、僕は今回の五輪を機に沢山のアスリートから学べ、感銘を受けた。
その一つが、羽生選手が3度目の五輪出場である。
彼はこの3度目の五輪で、男子フィギュアスケート選手にとって若いとは言えない27歳という歳で、4Aに挑んだことは、僕にとって実に考えられない。
僕は彼のこの姿勢を学ぶべきことだと思う。
これからの4年間はどうなるか、ぶっちゃけ僕もとても不安です。
しかし、スケートに対する熱意と、彼らの姿勢から受けた感銘を持って、次の4年間も戦っていけるようにしたい。
失敗であろうが成功であろうが、中国のボーヤン・ジンという存在が世界のステージで戦っていることを、世間に示したい。
そして僕が戦う姿が、沢山の後輩フィギュアスケーターやスケートを愛する人たちの励ましになれるよう願っている。
一度は引退も考えていたというボーヤン・ジン選手が、北京五輪で4回転アクセルに果敢に挑んだ羽生選手から刺激を受けて、これからも戦い続ける勇気とモチベーションを得たことが想像できます。
失敗であろうが成功であろうが、自分が戦い続けることで人々を勇気づける存在でありたいという思いは、羽生選手と共通の気持ちだと思います。
ボーヤン・ジン選手は羽生選手よりも3歳年下の24歳。
4年後のミラノ・コルティーナ五輪の時は28歳になります。しかしこれからの4年間も戦っていくことを表明してくれました。
◆ 田中刑事選手
『Quadruple Axel 2022 北京五輪スペシャル』 #田中刑事 選手のメッセージ動画です!https://t.co/IFmBKkuGwi#figureskate #KeijiTanaka pic.twitter.com/oMgBHRBhLa
— Quadruple Axel 編集部 (@AxelQuadruple) March 29, 2022
今シーズンも応援ありがとうございました。
本当に自分が滑りたい演技っていうのが、なかなかできなかったですけど、それでもプログラムをしっかり楽しんで滑れたと思うので、皆さんの応援もあり、本当に最後まで滑り切ることができました。
また、来シーズン、どう自分がスケートに取り組んでいるか、お見せできる時までしっかり自分らしいスケートをもっと貫いていこうかなと思います。
応援よろしくお願いします。
田中選手は羽生選手と同期のスケーターとして、子供の頃から切磋琢磨しながら、ここまで共に戦ってきた仲間です。
田中選手がこのように来シーズンの現役続行を表明してくれて本当に嬉しいなと思います。
同期の3人組だった日野龍樹選手が昨シーズンで引退し、田中選手は唯一人、羽生選手と同期の現役スケーターです。
田中刑事選手の現役続行が、羽生選手の新シーズンへのモチベーションにプラスの効果を及ぼすことを期待してしまいます。
田中選手とはファンタジー・オン・アイスでも一緒になる機会がありますから、二人でこれからのこと、色々話せるといいなと思います。
田中選手は羽生選手と同じ1994年の11月22日生まれですが、田中選手の方がお兄さんという感じがしませんか?
羽生選手の末っ子気質のせいかもしれないですね。
羽生選手にとっては何でも話せる友人の一人ではないでしょうか。
今は羽生結弦展やファンタジー・オン・アイスの楽しみが控えていて、あまり余計なことは考えずに楽しもうと思っていますが、やはり、心の奥底では、羽生選手の来シーズンの行方が一番気がかりなこの頃です。
今日は、2012年のニース世界選手権のフリー『ロミオとジュリエット』から丁度10年目の日だということです。
#羽生結弦 選手が初出場で銅メダルを手にしたニースでの世界選手権男子フリーから今日で10年です。
— 𝓕𝓲𝓰𝓾𝓻𝓮𝟹𝟼𝟻 (@figure365) March 31, 2022
節目に 当時現地で取材をした記者の阿部健吾(@KengoAbe_nikkan)が、会場であの演技を見ていた #高橋成美 さん #小林芳子 さんのお二人に話を聞きました。 https://t.co/1NdQ6XMXqC
永遠に忘れられない『ロミオとジュリエット』です。
私には、もう帰らない、天にいる人々に捧げられたレクイエムのようにも感じられました。
<2012年ニース世界選手権 解説無し>
会場の外に広がる、ニースの紺碧の海を、あの時、羽生選手は見たのでしょうか。
『悲愴』の衣装にも似た海の色を。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・羽生結弦展詳細情報
・FaOI出演者第2弾*トロント大学学生新聞
・「羽生結弦のスケート」が好き
・Montpellierの羽生結弦
スポンサーリンク
2022年02月20日
ゆづドゥンドゥンと天天ドゥンドゥン
今日の練習はメインリンクで「春よ、来い」でした。
#羽生結弦 選手リンクイン。パンダの帽子を被り #金博洋 選手と写真。
— Megumi Takagi/高木恵(スポーツ報知) (@megdale1021) February 19, 2022
ボーヤンくんinstagramより
可愛すぎる二人は27歳と24歳ですが!
[北京五輪 フィギュアスケート]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) February 19, 2022
エキシビション練習の羽生結弦選手。青い世界の「春よ、来い」(若杉)
Yuzuru Hanyu practices during Exhibition Gala.
北京五輪情報は↓https://t.co/9PRP63rXJc#Beijing2022 #北京2022 #羽生結弦 #YuzuruHanyu pic.twitter.com/WHjxZ97ygA
北京オリンピック #フィギュアスケート 明日行われるエキシビションの練習を終えました#TEAMJAPAN #Beijing2022 #FigureSkating #羽生結弦 #YuzuruHANYU #金博洋 pic.twitter.com/eFypU3CwfL
— 公益財団法人日本スケート連盟 Japan Skating Federation (@skatingjapan) February 19, 2022
パンダハットをかぶったままスピンできちゃう羽生選手。
Yuzu spinning with his panda hat so cute
— Sarah 🍋🐼 (@Xionielove) February 19, 2022
Source:https://t.co/aknSgEdMj5#YuzuruHanyu #羽生結弦 #羽生くん #FlyYuzu #yuzu #hanyu pic.twitter.com/0PykzPNWhM
4年前の平昌オリンピックでのこのシーン、覚えている方もいらっしゃると思います。
FSのグリーンルームで、ボーヤン選手が出ていく前に、抱きかかえるようにハグして、また抱き寄せて2度ハグする羽生選手の気持ちは、ボーヤン選手の中で忘れられない記憶になっていると思います。
この時、私はボーヤン選手が銅メダルだと信じていたので、尚更にこのシーンが印象に残っています。
happy 4th year anniversary to this heartwarming hug from yuzuru hanyu to boyang jin🥺 im still not over how yuzu pulled boyang in for a second hug😭💗pic.twitter.com/BdSJUkm7ED
— richu 🐝💛 (@yeolhaecasyuzu) February 17, 2022
4年後の今もこうです。
2人の友情はこれからもずっと長く続いていくことでしょう。Jin Boyang Hanyu yuanyu with frame than heart or that old saying, friendship first, second competition!#Beijing2022 pic.twitter.com/LNJa6y0BSk
— 晨(互fo) (@zU3U3dNzX9azTW8) February 10, 2022
[北京五輪 フィギュアスケート]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) February 19, 2022
エキシビションの全体練習のあと、ゆづドゥンドゥンのまま厳しい視線で整氷する羽生結弦選手(若杉)
北京五輪情報は↓https://t.co/9PRP63rXJc#Beijing2022 #北京2022 #羽生結弦 #YuzuruHanyu #金博洋 #BoyangJin #BingDwenDwen pic.twitter.com/tnxxPBhBwG
羽生選手は昔からよく製氷を手伝っていました。
氷、本当に大切ですね!!!
そして先程終わったペアの演技で、りくりゅう組が日本として過去最高の7位入賞となりました。
おめでとうございます!!!
大舞台で自己ベストを更新する最高の演技を見せた三浦璃来、木原龍一組。ひたむきな努力と、それに裏打ちされた信頼。日本ペアの新たな歴史を拓いた笑顔(19日、若杉和希撮影)#Beijing2022 #北京2022
— 読売新聞~SportsTheMoments~ (@YomiMoments) February 19, 2022
写真速報はこちらhttps://t.co/yHdiHlakJD
結果速報はこちらhttps://t.co/Cgk4Re9TM1 pic.twitter.com/xlHGVXC5Tv
素晴らしい演技でした!
優勝したのは中国のスイハン組でした。
母国で悲願の金メダル獲得、おめでとうございます!!!
スイハン組…ミスがありながらも0.6の僅差で勝ったのは4回転ツイストに挑んだから…それが実は羽生くんの4Aへの挑戦が彼らのモチベになっていたとか…考えると激アツ過ぎるᐡඉ́ ̫ ඉ̀ᐡ︎︎✨ https://t.co/WX540twRpe
— たると🌹羽組🦋✨4A認定🍀🍀 (@rosefairy1207) February 19, 2022
スイハン本当におめでとう( இωஇ )
— miyaa (@miyaxrin) February 19, 2022
攻めたクワドツイスト最高にカッコ良かった…
SPの後「ハニュウが4回転アクセルに挑戦するように、私たちも限界に挑戦します」と言ってくれてたんだよね
4年越しの悲願の金メダル
自国開催の五輪で勝ち取れて本当に良かった!!https://t.co/sowHPUXlfp
スイハン組はこれでスーパースラム達成です。
羽生選手の4A挑戦がフィギュアスケート界全体に与える影響力にあらためて驚きます!!
明日は北京冬季オリンピック最終日です。
13:00~ フィギュアスケートエキシビション
21:00~ 閉会式
色々あったけれど、
終わってみれば史上初の4Aと認定されたことは、3つ目の金メダルよりも価値があったなという結論に至っています。
明日はエキシビションを思い切り楽しんでね

お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・心を癒すプログラムたち
・持って生まれたカリスマ性
・世界をつなぐ羽生結弦
スポンサーリンク
2022年01月30日
鋭くてエレガント
昨日の『羽生結弦SP秘話』には感動するところ、同感するところが多くて何度もリーピートしたくなってしまいます。
今日も秀(さかえ)さんのツイートをお借りしています。
村上信五 情熱の鼓動
— 秀(さかえ)사캉🙏4A🙏 (@yuzu1207_s) January 29, 2022
羽生結弦SP秘話!村上信五×ピアニスト清塚信也
part 8
#羽生結弦 #清塚信也 pic.twitter.com/Rd6vcemsdh
清塚さんは完パケがなかなか出せなかった。
そして羽生選手の求めていた期日よりも少し遅れちゃったのを、本当に申し訳ないって出したときに、
羽生選手が、
「この遅れた分、清塚さんがどう生きてきたか、
そういったことがこの曲にはさらに追加されたから、
そういう物語になるべくしてこのプログラムはあるんですよ」
って言ってくれて。
本当に涙出ましたね。
そして去年12月、全日本選手権で初披露された二人の新プログラム。
村上信五 情熱の鼓動
— 秀(さかえ)사캉🙏4A🙏 (@yuzu1207_s) January 29, 2022
羽生結弦SP秘話!村上信五×ピアニスト清塚信也
part 9
#羽生結弦 #清塚信也 pic.twitter.com/jAzzUUNOxx
もう録音してあるものなのに、「清塚、ちゃんと弾けよ!」っていう思いがマジであって・・・
それはピアノの旋律ととスケートが融合した芸術品のような演技。
羽生選手は曲に合わせて踊ってくれているというのではなくて、最後に一緒に演奏してくれているという感覚。
さらに1パート空けてあって、それを最後にやってくれているような。歌の場所じゃないですけど。
自分の曲で自分の演奏なのに、羽生選手が今演奏しているかのように見えたということが、何よりもうれしくて。
曲の解釈は10点満点。
あの10点満点を見た時に、
「だろ!」って。
10点なんて、もっとだよ!
清塚さんの言っていること本当にその通りだなと思いました。
楽譜には音符の書かれていない空白のパートがあって、それは羽生結弦パートなのです。
ですから、羽生選手が滑って初めて、この楽曲は完成品になるのですね。
村上信五 情熱の鼓動
— 秀(さかえ)사캉🙏4A🙏 (@yuzu1207_s) January 29, 2022
羽生結弦SP秘話!村上信五×ピアニスト清塚信也
part 10
#羽生結弦 #清塚信也 pic.twitter.com/9d4R68axlE
羽生選手のスピンとかを見せていただいていて、ものっ凄い鋭いんですよ。
シャープで、でもエレガントなんですよ。
一つ一つを見ると、もの凄いエッジの効いた鋭い動きができている。
で、それが連なって最終的にエレガントに見えている。
ここで清塚さんが言っている「一つ一つの動きが連なって最終的にエレガント」っていうのが、本当に羽生選手ほ演技の本質的なところをついているなぁと、心底同感してしまいました!
北京ではフリーでの4A成功が注目の的ですですが、実はショートの出来が最終的な勝利につながるキーポイントになるのではないかなと思っています。
このプログラムはまだ全日本で1回演技されただけで、まだまだ伸びしろがあり、
この「序奏とロンド・カプリチオーソ」で世界最高得点が出る予感しかありません。
一足先に北京入りしている貝塚さんからのレポートが届いています。
2月4日に冬季オリンピックが開幕する北京を貝塚太一記者が取材しています。下見に訪れた #フィギュア の会場には青い世界が広がっていました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) January 29, 2022
フィギュア会場を写真特集で→https://t.co/DAhskoqmy6#北京オリンピック pic.twitter.com/F94h5zzrs9
北京オリンピック取材のために前乗りしている、貝塚太一フォトグラファ@taichi_kaizukaが #フィギュア 会場を取材しています。こちらはキスアンドクライ。これも青いですね
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) January 29, 2022
フィギュア会場を写真特集で→https://t.co/DAhskoqmy6#北京オリンピック #キスクラ pic.twitter.com/5ndBNVSqAJ
北京オリンピック取材のために前乗りしている、貝塚太一フォトグラファ@taichi_kaizukaが #フィギュア 会場を取材しています。こちらは団体戦用の座席。貝塚特派員はアクリル板もなく、距離も近い事が気になると言っています
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) January 29, 2022
フィギュア会場を写真特集で→https://t.co/DAhskoqmy6#北京オリンピック pic.twitter.com/CTOWAJx0wp
団体戦の座席、間隔もなく、ちょっと心配ですね。
そしてネイサン・チェン選手、ボーヤン・ジン選手など、もう現地入りして練習していますね。
[北京五輪・フィギュアスケート]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) January 29, 2022
メインリンクに登場したネーサン・チェン選手。こちらでも終始マスクを着けたまま調整(若杉)
Nathan Chen of USA is on the Olympic Ice in Beijing.#北京2022 #NathanChen #Beijing2022
北京五輪最新情報は↓https://t.co/b5QbT6ebP0 pic.twitter.com/IB0XeAoYeC
[北京五輪・フィギュアスケート]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) January 29, 2022
赤い衣装でメインリンクの感触を確かめた金博洋選手(若杉)
Boyang Jin of China performs during the practice session at Capital Indoor Stadium in Beijing.#北京2022 #金博洋#BoyangJin #Beijing2022
北京五輪最新情報は↓https://t.co/b5QbT6ebP0 pic.twitter.com/Z7QdwSDBiR
羽生選手の姿が見られるのは明後日2月1日くらいでしょうか。
明日はフィギュアスケーターズが発売されます。
AERAも。
【1月31日発売】特集は、まもなく開幕の北京五輪。3連覇の期待がかかるフィギュアスケート男子シングルの羽生結弦選手に注目。昨年末の全日本選手権後の「3連覇を決意した」という発言を入り口に、羽生選手自身の言葉をヒントにしながら、4回転半を巡る試行錯誤や北京五輪に挑む姿勢についてリポート。 pic.twitter.com/jZSpPHS9E4
— AERA(アエラ) (@AERAnetjp) January 28, 2022
そしてNumber、フィギュアスケートマガジンと続きます。
【2/3発売】Number1045号は #北京五輪 開幕直前特集。表紙は3連覇に挑む #羽生結弦 選手です。アスリートとしての強さを感じさせるこの一枚は、前々号のフィギュア特集(写真右)では使用せず今号にとっておいた一枚。並べると2冊で対をなすような表紙になりました(担)https://t.co/q2zhgJ7GS3 pic.twitter.com/JCQTykzMKo
— Number編集部 (@numberweb) January 29, 2022
行ってこい羽生結弦。
私たちが、俺たちが、みんなが、ついてる。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・この曲を救いにしてまた頑張ります
・清塚さんの「序奏とロンド・カプリチオーソ」初演
・ミーシンコーチのYuzuru評
スポンサーリンク
2021年11月07日
イタリア大会男子結果
男子シングル総合結果はこうなりました。
1位 鍵山優真
2位 ミハイル・コリヤダ
3位 ダニエル・グラッスル
4位 デニス・バシリエフス
5位 ジュンファン・チャ
6位 友野一希
7位 ボーヤン・ジン
8位 ピョートル・グメンニク
9位 ドミトリー・アリエフ
10位 ユドン・チェン
11位 ガブリエレ・フランジパー二
鍵山選手、SP7位という予想外な順位から、FSでは1位に返り咲き、
総合では見事1位の座を獲得しています。
SP『When you're smiling』
FS『グラディエーターラプソディー』
「グラディエーター」といえば、アレクセイ・ヤグディンさんプログラムが有名ですが、
[HD] Alexei Yagudin - 2002 Worlds QR - Gladiator - YouTube
比較されることは想定した上での挑戦的なプログラムですね。
また、黒に金箔という衣装も、同じくヤグディンさんの『仮面の男』を連想させるものでした。
[HD] Alexei Yagudin - 2002 Worlds FS - The Man in the Iron Mask ヤグディン 仮面の男 - YouTube
ただ、SPもFSも18歳の鍵山選手には背伸びしすぎというか、大人っぽ過ぎるというか、あまりマッチしている曲ではないように感じてしまいました。
もしかして、お父様が曲とプログラムを決めていらっしゃるのかなと。
良くも悪くも常にお父様の影が大きくて気になります。
鍵山選手自身が心から滑りたいという曲を見つけることができた時、本当の力を発揮できるのではないのかなと感じました。
でも、SP7位からFS1位で優勝というのは素晴らしかったと思います。
続いてコリヤダ選手がSP4位、FS2位で、総合2位となりました。
SP『くるみ割り人形』
FS『シンダラーのリスト』
Mikhail Kolyada - FS - Gran Premio d'Italia 2021, Torino 2021 - YouTube
コリヤダ選手もプログラムはミーシン先生の一存で決めているということでした。
宇野昌磨選手もステファン先生任せということですから、羽生選手のように曲選びから編曲まで自分のこだわりを貫く選手は少数派なのでしょう。
3位はSP2位、FS3位と健闘した、イタリア代表ダニエル・グラッスル選手。
個人的に応援している選手ですが、鍵山選手、佐藤俊選手とともに、確実に次世代を代表する選手になるだろうと、これからに期待しています。
本当の勝負の場は2026年のミラノ冬季オリンピックになりそうです。
(動画が見つかったら追加します)
友野選手はSP6位、FS5位という成績でした。
これからロステレコム、全日本に向けて頑張って!
そして驚いたのは、素晴らしいジャンプとノーミス演技でSP1位となったボーヤン・ジン選手でしたが、FSでは9位となり、総合では7位になってしまったことです。
鍵山選手と逆のケースになってしまいました。
スケート技術は素晴らしいのに、SP1位という結果によるプレッシャーを強く感じてしまったのでしょうか。本当に残念に思いました。
SPとFS、両方揃えるのが如何に難しいかということですね。
肉体的にというよりも、精神的に。
【SPの結果】
1位 ボーヤン・ジン
2位 ダニエル・グラッスル
3位 ジュンファン・チャ
4位 ミハイル・コリヤダ
5位 デニス・バシリエフス
6位 友野一希
7位 鍵山優真
8位 ユドン・チェン
9位 ピョートル・グメンニク
10位 ドミトリー・アリエフ
11位 パウル・フェンツ
12位 ガブリエレ・フランジパー二
SPプロトコルはこちら。
【FS結果】
1位 鍵山優真
2位 ミハイル・コリヤダ
3位 ダニエル・グラッスル
4位 デニス・バシリエフス
5位 友野一希
6位 ジュンファン・チャ
7位 ピョートル・グメンニク
8位 ドミトリー・アリエフ
9位 ボーヤン・ジン
10位 ユドン・チェン
11位 ガブリエレ・フランジパー二
FSプロトコルはこちら。
次回は待ちに待っていたはずのNHK杯ですが、すっかり色褪せてしまいました。
チケットトレードが凄い数になっているようです。
そんな中、本日16:39~17:59 NHK総合(地上波)で再放送される
『羽生結弦 10年の軌跡~NHK杯フィギュア』が、オアシスのような場になりそうです。
会場ではイタリアのYUZURUファンからメッセージが掲げられていました。
結弦くん見てくれたかな。
#GetWellSoonYuzu pic.twitter.com/liDS0WErRA
— Ania⚡get well soon Yuzu&Rika🔜 Warsaw Cup (@axelovelove) November 6, 2021
オーサーコーチ、4年前と同様、今こそ結弦くんをサポートお願いします!
#羽生結弦 のNHK杯欠場にオーサー・コーチ「彼の直感と望む方向性を信頼」― スポニチ Sponichi Annex スポーツ https://t.co/tASNh6leh6
— スポニチ記者ツイート スポーツ (@sponichisports) November 6, 2021
それにしても有観客で実施されたのに、会場の観客席がガラガラなのに驚きました。
2年前のGPFと同じ会場とは思えませんでした。
あの時が懐かしい!
結弦くん、どうか慎重に怪我の治療に専念してください。
私たちはいつまでも待つことができますから。
急がば回れで。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2018年08月12日
オーサーチームの決断について
クリケットクラブのオーサー、トレーシー両氏が北京を訪れたのは、中国スケート連盟とサポート契約を結ぶ為だったのですね。

正直なところ驚きました。
過去の歴史は知りませんが、これまで一プライベートクラブが、一国と定期的サポート契約を結ぶということはあったのでしょうか。
例えば、日本スケート連盟が特定のスケートクラブ、又は特定のコーチと契約を結び、選手全体のコーチ、サポートを 依頼したとしたら異論が噴出すること必至だと思うのですが、、、。
そこには中国独自のスポーツと国家との関係性があるのでしょうが、違和感を感じないと言えば嘘になります。
賢明な二人のことですから、熟慮の末の決断とは思いますが、2022年冬季北京オリンピックまでの長期契約で、〈クリケットクラブ=中国コーチ 〉というバイアスが掛かってしまわないか心配です。
しかも、今回はボーヤン・ジン選手のサポートは含まれない???という何とも不可解な条件付き。
契約の詳細は明かされないのでしょうから、 何とも言えませんが、やはり何か釈然としない思いが残ります。
私はボーヤン選手の演技も優しい性格も好きで応援していますが、中国が自国開催のオリンピックでのメダル、それもおそらく金メダルの期待を彼に過重に掛けて、ボーヤン選手がそのプレッシャーに押し潰されてしまわないか心配です。
そして、更に何よりも心配なのは、私にとって一番大切な羽生結弦という選手に対する影響です。
彼が北京まで現役を続けるのかどうかはまだ分かりませんが、クリケットクラブが中国チームの顧問のような立場にたった場合、北京まで続ければ、間違いなくボーヤン選手の最大のライバルとなるはずの羽生選手との関係に何も影響しないと言い切れるのでしょうか。
もし仮に、オーサーコーチが事前にこの間の事情を、現在クリケットクラブ最高のステータスにいる羽生選手に伝えていたとすれば、それは暗に羽生選手は北京オリンピックには参加しないのでは、という憶測も生んでしまうことにもなりかねません。
なにも詳しい事情が不明な今、過剰な反応は禁物とは思いながらも、どうしても色々考えてしまいます。

今は一日も早く公開練習で羽生選手の元気な姿を見せてほしいです。
二人が共にそれぞれの良い環境で、新シーズンに向けて思う存分練習できますように。
私が望むのはそれだけです。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
2018年07月29日
出演していなくても存在感あり
ザ・アイスといえば、結弦君がTシャツを脱ぎ捨てたダンスバトルを思い出しますが、あの2012年以来出演していないので、特に注目することもありませんでした。
2012年 ザ・アイス ダンスバトルより
しかし、昨日のザ・アイス大阪公演でお披露目されたボーヤン君の新SPは” While my guitar gently weeps” だということではないですか。
これはビートルズのジョージ・ハリスンの最高傑作ではありませんか!!
それを知った時、思わずワォ!でした。ボーヤン君渋い!
ビートルズが大好きで、この曲も大好きなので、ボーヤン君選んでくれてありがとう!
左から、ジョン、ジョージ、ポール、リンゴ。
いつか結弦君にもビートルズの曲で何か滑って欲しいな。
ボーヤン君のプログラムで使っているのは、 ピーター・フランプトンの演奏ということですが、ジョージ・ハリスンの作詞作曲だということは是非ともクレジットして欲しいです。
ボーカル&ギター:ジョージ・ハリスン
ドラム:リンゴ・スター
メインギター:エリック・クラプトン
ピアノ:エルトン・ジョン
という超豪華メンバーによる ”While my guitar gently weeps” どうぞお聞きください。
動画はビートルズ解散後のジョージ・ハリスンのコンサートです。
これで新シーズンの楽しみがひとつ増えました。
そして、ザ・アイス2018の公式プログラムの中では、ボーヤン君とヴォロノフさんが尊敬するするスケーターとして羽生結弦の名を挙げているということです。
今や結弦君の存在感は出演していないアイスショーにも及んでいるということですね。
結弦君以外の現役スケーターの中では、ボーヤン君とヴォロノフさんが好きなので、その二人が結弦君を尊敬してくれているのも、とても嬉しいことです。
2015年NHK杯でボーヤン君を見てファンになりました。二人の写真撮影の邪魔にならないように身を隠すボーヤン君可愛いな。

2013年フィンランディア杯のヴォロノフさん。素敵な方です。
結弦君が欠場した昨年のNHK杯で優勝したのもヴォロノフさんでしたね。
それにしても結弦君の新プログラムの発表はいつになるのでしょう。
もし今年もクリケットクラブでメディアデーがあれば、あと1,2週間で分かるはず。

どんなプログラムなるにしても、結弦君が好きな曲で気持ちよく滑ってくれば満足です。
楽しみでワクワクしています。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。