ファンタジー・オン・アイス2022
2022年06月30日
クライマックスは『ダムパリ』だった
前々回のブログ記事に書いたように、 今年のファンタジー・オン・アイスのオープニングとフィナーレの振付は元々はデイヴィッド。ウィルソンが担当するはずでした。
(デイヴィッドさんのインタビュー記事はこちらから)
おそらくそれが決まった時点で、最終日の特別プログラムは『ノートルダム・ド・パリ』になることが決まっていたのではないでしょうか。
デイヴィッドさんが、Yuzuruのガラプログラムをリモートで振付けたと明かしてくれていたのは、『ダムパリ』+『レゾン』の両方を指していたのかなと思います。
想えば2012年に仙台で開催されたNHK杯で、結弦くんが『ダムパリ』を滑って優勝してから、今年は10年目の年です。
ニースの世界選手権で、初出場で銅メダルを獲ってからカナダに渡り、その後初めての日本での試合、それも故郷の仙台で開催のNHK杯で優勝できたことはどんなに嬉しかったことでしょう。

まだあどけなささえ残す17歳の結弦くんです。

デイヴィッドさんにとってはその頃の印象のまま、今でも結弦くんは”Baby”って呼びたくなる存在なのでしょうね。
ですから、もしもデイヴィッドさんが来日できていたら、『レゾン』ー『ダムパリ』ー『フィナーレ』へと続く流れは全てデイヴィッドさんの振付ということになっていたのでしょう。
それが何かを示唆しているのか、いないのか、今はまだ分かりませんが、来シーズンなにかくるのかな~~なんて、思ってみたりもしています。
GPSシリーズのアサインは開催地の決定が遅れていて、7月半ばにずれ込むようですが、結弦くんはおそらく初優勝から10年目のNHK杯には出場するのではないでしょうか。
そこでどんなプログラムが演じられるのか、あの『レゾン』と『ダムパリ』を観た後では、「今が最高に上手い羽生結弦」に期待するしかありません。
『レゾン』の写真は能登さん撮影のものをお借りしました。
その他にも静岡公演の能登さんの写真公開されています。
https://t.co/PLnIGZNBUQ
— 能登 直 (@sunao_noto) June 29, 2022
ファンタジーオンアイス静岡公演の結弦くん写真のギャラリーアップされました!
昨日コンビニに立ち寄った時のことです。
レジで支払いをする時に、スタッフさんの名札が目に入りました。
ん、、、はにゅう、、、羽生、、羽生さんだったのです!
羽生さんという苗字はそれほど多くは無いですよね。
これまでの人生で 初めて、はにゅうさんに出会えました!
目を上げると、結弦くんに全く似ていないとは言えない、爽やか青年ではありませんか!
気が動転して、支払いのカードがうまく差し込めないという事態になってしまいました。
そのままでは立ち去り難く、用のないものを掴んでもう一度レジに並んで再確認する始末。
確かに名札には「はにゅう」と書かれていました。
わけもなく嬉しくなってしまいました。
今日がフィギュアスケート2021‐2022シーズンの最終日。
明日から始まる新シーズンがとても楽しみです。
来シーズンも結弦くんの元に勝利の女神や幸福の女神が訪れますように。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・羽生結弦エロス説
・カタルシス
・一夜明けのダムパリ
スポンサーリンク
2022年06月28日
カタルシス
FaOI静岡の様子を伝えるテレビ番組の動画をあげてくださっています。
ありがとうございます。
6月26日 サンステ
さんすて
— ゆづ★マミ (@yzkyun_4A_mami) June 26, 2022
ダムパリのサプライズ映像も✨#20220626ゆづ#FaOI2022静岡 最終日 pic.twitter.com/EUhDHpS6WM
6月27日 ぐっもに
実際に、ステージ上から(リンクへ)上がるということは、正直僕はホントに、封じてたっていうか。
そういう意味も込めて、非常に新しい表現ができたと思ってますし。
頑張ってきてよかったなって。
結弦くんの涙は幸せの涙ですね。
結弦くんが幸せを感じられたことが一番嬉しい事でした。
北京で「幸せになりました」と言っていたけれど、本当に幸せになったのはファンタジー・オン・アイスだったんじゃないのかな。
10年前はダムパリについて、こんな感想を持っていたのでした。
ふうせんさん、思い出させていただきありがとうございます。
ダムパリについて語る羽生選手
— ふうせん (@taedonyzlove) May 13, 2021
18歳☺️
「結構複雑な恋愛なんですよ。
自分にはまだ早いだろうっていう内容なので、段々段々でいいのでつめていって、自分の中の物語を表現出来たらなという風に思っています。」 pic.twitter.com/eA7TwFTHwa

それを10年後にこのような形で滑ることになるとは、結弦くん自身、想像すらしていなかったことでしょう。
時の流れの中では、思いもかけないことが起こったりもしますね。
『ダムパリ』はこんなにも美しく清らかなプログラムだったことを発見した思いでした。
この滑りを観て、「カタルシス」という言葉が自然と心に浮かんできました。
そうしてこれは結弦くんの魂のカタルシスでもあるのかなという思いがこみ上げてきました。
そう思うと涙が止まらなくなりました。
たった一人で命がけで練習してきた4回転アクセル、北京での不運な出来事、叶わなかった五輪3連覇と4Aの夢、そんなすべてを浄化して、新しい世界に飛び立とうとする結弦くんを見た思いがしました。
今回の『ダムパリ』だけでなく、結弦くんのスケートはいつだってその純粋性で人々の魂を浄化してきたのではないのかな。
だから一度でも結弦くんの演技を観た人は、何故か自分でも理由が分からないままに無性に惹きつけられてしまうのではないのかな。それはきっと観る人の中の純粋性を呼び起こすから。
そんな想いを新たにしました。
もう数日でフィギュアスケートの新シーズン到来ですが、もしもデイビッドさん振付のプログラムがあったりしたら、本当に驚きです。
さて、これからはFaOIの再放送が始まります。
分かり易くカレンダーにまとめてくださったのでシェアさせていただきました。
FaOI 2022 放送予定(6/27現在)
— 宙 (@tyugaeri) June 27, 2022
赤:ローカル地上波
青:CS放送
緑:BS放送
黒:再放送 pic.twitter.com/MTLXs8hX0c
そして神戸公演はようやく無料配信をする気になったようです。
遅過ぎの感は拭えませんが、Tverでの配信ということです。
【神戸公演】
— [公式]Fantasy on Ice (@Fantasy_on_Ice) June 27, 2022
無料配信のお知らせ
⛸️配信予定
期間:6/27(月)14:00~7/4(月)23:59
▼TVerhttps://t.co/9oNmarQg8n
▼カンテレドーガhttps://t.co/K6lRiGo7K7
※配信内容の詳細は各プラットフォームのWEBサイトでご確認ください#FantasyonIce #FaOI
フィギュアスケーターズの表紙が公開されています。
これはインパクトありますね。
規格外のサイズでおとどけするフィギュアスケート・アート・マガジン 「FIGURE SKATERS」待望の第26弾!
W表紙
表紙 羽生結弦ほか
裏表紙 田中刑事
羽生結弦
ファンタジー・オン・アイス2022
2021-2022シーズン総集編
カメラマンが選ぶ「北京五輪この1枚」
田中刑事 18ページ特集
現役引退記念特集
坂本花織 16ページ特集
Beautiful Moments 2021-2022
ファンタジー・オン・アイス2022
ハビエル・フェルナンデス、ステファン・ランビエル他
7月11日(月)発売です。
そして今日28日はこちらです。
どちらもファンタジー・オン・アイスAツアーの写真が中心ですね。
遠からずBツアー特集も発売になるでしょう。
しばらくは再放送と雑誌でファンタジー・オン・アイス2022を振り返ることになりそうです。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・一夜明けのダムパリ
・目が覚めたら全部夢だったのかなって
・Vincero-僕は勝つよ
スポンサーリンク
2022年06月27日
目が覚めたら全部夢だったのかなって
こんなにも寂しいなとか、終わりたくないなとか、思ったイベントってなかなかなくて、
とうとう今日がファイナルとなってしまったんですけど、全部が全部ホントに最高の思い出で、
なんだか次の日 目が覚めたら全部夢だったのかなって、なってしまいそうで……すみません…。
それくらいすべてが、ショーの名前にもある通り、ファンタジックで、幻想的で、キラキラと輝いている、そんな6日間でした…。
宮川さん泣いていましたね…。
「目が覚めたら全部夢だったのかなって」なってしまいそうなのは私も同じです。
最終日だけの特別なアンコール、『ノートルダム・ド・パリ』でしたね。
カナダに渡って初めてのフリープログラム『ダムパリ』はデイヴィッド・ウィルソンさんの振り付けで、まだ体力のなかった10年前の結弦くんは、最後の方になると息も絶え絶えになってしまうこともあるくらいハードなプログラムでした。
もうすっかり大人になって体力もついた今なら完璧に滑れることでしょう。
アンコールに選んだのは、『レゾン』の振り付けをしていただいたデイヴィッドさんへのオマージュだったのかな、と思いました。
全く予想していなかったので衝撃的でした。
独特の洗練を感じるデイヴィッドさんのプログラム、またこれからもあるといいなと思っています。
— 宮川大聖 / みやかわくん (@My_kwk_N) June 26, 2022
そして
— 宮川大聖 / みやかわくん (@My_kwk_N) June 26, 2022
ゆづくん。
レゾンを選んでくれてありがとう
素敵な景色を見せてくれてありがとう
最高の先輩でいてくれてありがとう
これからもずっと大好きです。 pic.twitter.com/x7uiChF5Sj
最高のメンバー😭最高のスケーター達😭皆さん本当にありがとうございました😭大好きです😭感情が追いつかないので家に帰ったらゆっくり振り返ります😭#FaOI2022 #FaOI静岡 pic.twitter.com/Qmb6JpUdsY
— 織田信成 nobunari oda (@nobutaro1001) June 26, 2022
皆さん、本当にありがとうございました!!!(結弦くん風に)
今夜はまだ余韻に浸りたくて、文章が書けません。
明日になれば少し落ち着いて、もっとまとまった記事が書けると良いのだけれど。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・Vincero-僕は勝つよ
・インタビュー全貌*今年もフッジさーん
・化学反応的な相乗効果
・静岡からの動画
スポンサーリンク
2022年06月24日
シンボルアスリートって何?
まずはふと目に入ったマッシミリアーノさんのツイートから。
In this portrait, it seems to me that at least two iconic athletes are missing.
— Massimiliano Ambesi (@max_ambesi) June 23, 2022
Why don't Hanyu Yuzuru and Kobayashi Ryoyu appear?
Is it an oversight?@Japan_Olympic pic.twitter.com/TSmUcachuS
この肖像画には、少なくとも二人の象徴的なアスリートが不足しているように思います。
羽生結弦と小林陵侑の姿が見当たらないのはなぜですか?
見落としですか?
それに、平野歩夢選手もいませんね。
シンボルアスリートって一体何でしょうかね???
何を象徴しているのでしょうか?
シンボルアスリートは「誰もが憧れるアスリート」の象徴としてJOCが認定するもの、だそうです。
(Sponichiより)
フィギュアスケートにおいては、それは宇野昌磨選手であると認定されたようです。
何を根拠にしたらそう認定できるのか。
JOCと一般人の認識の間には大きな乖離があることが証明されました。
さて、そんなことは捨て置いて、今日からFaOI 静岡公演が始まりますね。
5月27日に幕張公演が始まってから、あっという間の1か月でした。
最後の静岡ではどんなことが起こるのでしょうか。
楽しみでもあり、怖くもあり、です。
24日(金)のスポパラでは、静岡に来県中!2大会連続の金メダリスト #羽生結弦 選手のインタビューと、ファンタジー・オン・アイス2022静岡公演初日の様子もお伝えします!
— スポーツパラダイス(静岡朝日テレビ) (@spopara_SATV) June 23, 2022
エコパでの滑りにご注目ください!
なお、静岡朝日テレビでは特別番組を来月10日午前10時からOA!https://t.co/lhvrzOJ8a0… pic.twitter.com/zNRQbYcZwT
静岡朝日テレビが見れる方いいですね。情報お待ちしています。
実は私は諸事情ありまして、先着順のライブビューイングのチケットをどうにか手に入れた後、持っていた金曜日のチケットはトレードに出しました。
すると、ものの3分もしないうちに、取引成立のお知らせが届きました。
ホント、一瞬でした。
結構いいお席だったのでとても残念ですが、代わりに行ってくださる方が楽しんでくれたら嬉しいです。
私も日曜日に、大画面でしっかり『略奪』と『レゾン』を目と脳に焼き付けてきます。
結弦くんが葛城北の丸で仲間のスケーターさんたちと楽しい時間が過ごせますように。
また露天風呂に入ったりするのかな。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・Gift from the Earth
・大胆な表紙 KISS & CRY
・キヤノンがフィギュアスケート協賛から撤退
・出演することが最早ステイタス
スポンサーリンク
2022年06月21日
出演することが最早ステイタス
今週末の静岡公演で今年のファンタジー・オン・アイスも終わってしまうかと思うと、静岡公演が待ち遠しいような、でも、まだまだその日が遠い方がいいような、両方の気持ちが入り混じっています。
大好きな先輩たち❄️ pic.twitter.com/wR6t92iMyW
— 宮川大聖 / みやかわくん (@My_kwk_N) June 20, 2022
普段は会えない同世代の友人たちと久しぶりに会ったような、結弦くんの楽しそうな顔を見られて嬉しいです。
関西でだけ放送された報道ランナーの動画をアップしてくださってありがとうございます。
報道ランナー (関西ローカル)
— 秀さかえ🌹🐈💞🌼 (@yuzu1207_ss) June 20, 2022
part 1
#羽生結弦 #FaOI2022神戸 pic.twitter.com/wbBv0fWksc
報道ランナー (関西ローカル)
— 秀さかえ🌹🐈💞🌼 (@yuzu1207_ss) June 20, 2022
part 2
#羽生結弦 #FaOI2022神戸 pic.twitter.com/6plYxnco6n
報道ランナー (関西ローカル)
— 秀さかえ🌹🐈💞🌼 (@yuzu1207_ss) June 20, 2022
part 3 end
#羽生結弦 #FaOI2022神戸 pic.twitter.com/AnUToW1k6N
それにしても、どんな理由で全国放送してくれないのか分かりません。
フジテレビ系列で放送するとか、せめてCSかBSフジで放送することはできるはずなのに・・・
ファンタジー・オン・アイスは、もちろん羽生選手の存在があってこそ、世界一のレベルのアイスショーになるわけですが、出場している他のスケーターさんたちが、それぞれ個性的で魅力的なのです。
今回も端正で美しいスケートに魅せられたのは、プロスケーターとして活動を始めたばかりの宮原知子さん。
フランス語の曲『Voila』と、NAOTOさんのヴァイオリンとコラボしたピアソラの名曲『リベルタンゴ』の2曲を披露してくれました。
神戸が地元の三原舞依選手は『アメイジングレース』と、新妻聖子さんとNAOTOさんのお二人と一緒という贅沢な共演による『I dream a dream』でした。
どうしても「舞依ちゃん」と呼んでしまう可憐なスケート、でも転倒してもその後で6連続ジャンプで挽回してみせる技術も強さも持っている三原舞依選手をいつも応援してます。
舞依ちゃんのスケートを観ていると、こちらこそ涙が出てきてしまいます。
シスメックスさんのig
— Aka (@Aka08104963) June 20, 2022
Faoi神戸
さっとん&舞依ちゃん#宮原知子 #さっとん #三原舞依 https://t.co/VxbGTD4RwT pic.twitter.com/nZBfvukk0x
神戸公演のアイスダンスもすごく良かったです。
今回Bツアーだけ出演している、アンナ・カッペリーニ / ルカ・ラノッテ組は『雨に歌えば』と、イタリア人ペアらしく、オペラ『道化師』より、ルチアーノ・パバロッティのアリア『衣装をつけろ』
『雨に歌えば』は、最初は黒いアンナさんのドレスが、途中でパッと白いドレスに変わるという楽しい仕掛けがありました。
そして後半に滑った『道化師』は、いかに悲しい時でも、それを笑いに変えて演じなければならない道化師の悲哀をルカさんが情感たっぷりに演じてくれました。
アイスショーに合ったとてもいいプログラムで、楽しめました。
もう一組のアイスダンスペアは北京オリンピック金メダリスト。
ガブリエラ・パパダスキ / ギヨーム・シゼロン組は今回がFaOI初参加です。
以前から大好きなペアだったので、出演が決まった時からとても楽しみにしていました。
神戸では前半に北京で滑ったFDのショーバージョン、後半にRDというとても贅沢なプログラムでした。
もう、本当に目の保養でした。
これからもずっとFaOIの常連になってほしいと思っています。
そしてハビのことも忘れられません。
神戸の『ラマンチャの男』は新妻聖子さんとのコラボで、生歌で滑るのは初のことだったようですが、
とても気合が入った滑りで、名古屋で見た時よりも数段良いように思いました。カッコ良かったです。
やはりアーティストとのコラボによる相乗効果かなと思いました。
ファンタジー・オン・アイス、名実ともに世界一のアイスショーだなと思います。
最早、出演できることがスケーターのステータスと化しているようにさえ思います。
台湾でライブビューイングに参加した皆さんの結束力が凄いですね。
日本ではなかなかここまでできません。
🇹🇼台灣✨FaOI 2022.06.19
— AnnieSue 。 ゆい (@_Annie_Sue_) June 20, 2022
台北。信義威秀影城 ✨🥰
❤️開心❤️參與活動❤️
✨羽生結弦さん
🍊私を照らす光になってくれてありがとう。❄️⛸️
-
✨羽生結弦,
🍊謝謝你成為照亮我的光。❄️⛸️
-#fantasyonice #fantasyonice2022 #台日友好 #羽生結弦 #YuzuruHanyu #FaOI神戸2022 #FaOI #FaOI神戸 pic.twitter.com/5sWAmKyVtV
ライブビューイングだと時差の関係もあるので、全世界と言うのはなかなか難しいと思いますが、少なくともアジア圏では可能だと思うので、将来は是非他の国にも拡大できたらいいですね。
最後にRosalie Rose さんが創ってくださったMAD観て、記憶を再確認しておきます。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・シングルショルダーフリップ!
・アイスショーを超えたFaOI
・本当の自分の存在理由
・羽生結弦×デイヴィッド・ウィルソン
スポンサーリンク
2022年06月20日
シングルショルダーフリップ!
FaOI 神戸公演の動画が一切ないので、わずかな記憶が飛んで行ってしまいそう。
S-PARKのインタビューをもとにして繋いで動画創っていただけてありがたいです。
ありがとうございます。
S-PARK羽生結弦様インタビューより宮川大聖集作りました。TikTokにもあげたのでぜひ[https://t.co/XWwwZJLZ4A]#FaOI #FantasyonIce #FaOI神戸#宮川大聖 #みやかわくん #羽生結弦 #レゾン #略奪 #神戸お疲れ様でした @My_kwk_N @_mykwkn_ pic.twitter.com/Npf0R4YrUC
— ゆうち (@My_u_kwk_N) June 19, 2022
『レゾン』の氷上での大胆な技、シングルショルダーフリップというダンス技だったんですね。
これ「シングルショルダーフリップ」ってダンス技だって。ヤバイとかエ○いとか言って無知💦羽生結弦はどこまでも研究努力から進化する孤高の人だ😭教えてくださって感謝🙏 #FaOI #レゾン https://t.co/hOTbANdqyN
— chie.no.wa (@chienowa5) June 19, 2022
That’s modern dance moves,single shoulder flip. #YuzuruHanyu is clearly a self-taught genius…😱 pic.twitter.com/FEtl5SaZZd
— 鐺鐺 (@zhongdangdang) June 19, 2022
羽生選手はかなりダンスを研究しているようです。
「素人に毛が生えたくらい」の「初心者」どころではないですね。
床の上で真似してみようと思ったのですが、肩を捻挫しそうで諦めました。
そういえば、羽生選手が演技後に右袖をまくり上げて、肩を掴むようにしていたのどういう意味なんだろう。
まさか怪我してたんじゃないですよね。ちょっと気になっています。
ノブくんが教えてくれたインタビューの放送は6月25日と言うことです。
羽生結弦選手に織田信成さんとインタビューをさせていただきました❄️
— 谷元星奈(カンテレアナウンサー) (@tanimoto_seina) June 19, 2022
インタビューは6月25日(土)26時15分~27時15分 に関西テレビで放送予定です⛸#FaOI2022 #FaOI神戸 https://t.co/m0zbR3dx2I
なぜ真夜中に流すのだろうか。
なるべく見せたくないのか?
幕張、名古屋、静岡はライブ放送も再放送もあるのに、
フジテレビさん、関西テレビさんは神戸公演を放送しないのはなぜでしょうか?
放送しないのは罪だと思いますよ。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・アイスショーを超えたFaOI
・本当の自分の存在理由
・羽生結弦×デイヴィッド・ウィルソン
スポンサーリンク
2022年06月19日
本当の自分の存在理由
昨晩のS-PARKのインタビュー良かったですね。
Jennifer Chiaoさんのツイートより感謝してお借りしました。
2022-June19羽生結弦 Part
— Jennifer Chiao (@Jennifer_Got7f) June 18, 2022
S-Park#羽生結弦#Yuzuruhanyu#羽生结弦
Part1 pic.twitter.com/nGItU40syK
2022-June19
— Jennifer Chiao (@Jennifer_Got7f) June 18, 2022
S-Park#羽生結弦#Yuzuruhanyu#羽生结弦
Part2 pic.twitter.com/27lxYITmYa
羽生選手の言葉を中心に書き起こしました。
ーファンタジー・オン・アイス、3年ぶりですけど、どんな思いを込めて演技されていますか?
表現したいこととか、こだわり抜いていることとか、そういったものが言葉みたいな形で伝わらなくてもいいんで、演技の中の、ああこういうシーンあったなとか、ここ好きだったなって思ってもらえるような演技を創りたいなって常に思っていますね。
今まで120%だったのが、さらに150%くらいの力を振り絞りながら、やらせていただいているなって感じでいます。
ー2月に行われた北京オリンピックでは、3連覇への覚悟を4回転アクセルに宿すも、転倒となり4位。
あれから4か月の月日が流れ、今、思うこととは。
皆さんの見る目が変わって良かったなって、正直思っています、今は。
ソチオリンピックと平昌オリンピックと2連覇をしてて、なんかすごい完璧な人間みたいなイメージが強くあったのかなって。
平昌オリンピックの、あの『SEIMEI』のイメージとかが強いのであれば、北京オリンピックの羽生結弦は全然違う人物だったんだろうなって、気がしています。
羽生結弦でもこういうことあるんだーとか、夢に向かって無茶苦茶努力してきたその痕跡が見える中で、結局、夢叶えられなかったっていう、なんかそういう泥臭さみたいなものを感じていただいたからこそ、応援してくれるって人もいるんですよね、今。
なんか、それが僕は嬉しかったなぁって思っています。
その点において、僕はやっぱり北京オリンピック出てよかったなって思いますし、やっぱ幸せになれたなって思っています。
ー北京で痛めた右足の状態はまだ万全ではない中、羽生選手は先月末に行われた幕張公演で譲れぬ夢への想いを演技に込めました。
4回転半、ていうジャンプに向けて、絶対に、その夢を手に入れるんだっていう、なんか、自分の決意表明じゃないですけど。
ーもう一度夢を掴みに行く。そんな想いを込め、羽生選手は幕張公演でアクセルジャンプだけを組み込んだ演技を披露しました。
揺れ動いているように見えてるんですけど、芯の中にはちゃんと4Aに向けての強い信念があって、その軸は絶対にぶれないみたいなものを表現しようと思っていたんですけど。
記者会見を開いていただいた時に、「僕の4回転半はこれで満足です」みたいなことをちょっと言っていたんですけど、ダンスを独学で学んだりとか、いろんなことをして視点が変わっていく中で、まだ4回転半色々工夫できるなっていうのはちょっと思っているんですよね。
北京オリンピックで注射打ちながらだったからこそ、その火事場のばか力みたいなものが、、恐怖感のないアクセルが跳べたって状況の中で学べた事がかなりあるんですね。
その学べた事をやっぱりもっと使っていきたいなと思いますし、やっぱり4回転半に向けては日々挑戦していきたいなって気持ちは強くあります。
「絶対降りたいな」って思ってますね。もちろん皆さんが見ている前で、降りたいなって気持ちが強くあります。
ー再び前を向く羽生選手に、最後にこんな質問をぶつけました。
羽生選手が追い求める究極のスケートとは何ですか?
なんか、やっぱり芸術性は大事だと思うんですよ。
僕は音楽にのせて滑ることがとても好きですし、僕は僕だけにしかできないステップだったりスピンだったりをやっぱり追い求めていきますし、ジャンプと言う点に関しても、もっともっと練習して、今の羽生結弦が一番上手いなって、技術的にも今が一番上手いなって、思ってもらえるように、常に努力し続けたいなって思います。
僕はアスリートなんで。
やっぱりフィギュアスケートは芸術性も大事かもしれないですけど、間違いなくスポーツではあるので。そのスポーツである緊張感とかも、なんかアイスショーでも、羽生結弦のフィギュアスケートから常に感じていただきたいなって思います。
インタビューを見て、ファンタジー・オン・アイスで演じた2つのプログラムは2つ合わせて、
「本当の自分の存在理由」を求めるプログラムだったんだなと思いました。
「Real Face」の
「Raison d'etre」
常にプログラムの中に意味を込める羽生選手らしい選択だったんだなと。
そして「絶対降りたいなって思ってますね。もちろん皆さんが見ている前で」という言葉からは、実はもう降りられたのではないのかなと感じました。
「皆さんが見ている前でも降りたいな」と聞こえてしまったのは私の空耳だったのかもしれませんが。
Fantasy on Ice 2022
— 宮川大聖 / みやかわくん (@My_kwk_N) June 18, 2022
神戸公演2日目でした
ありがとうございました。
みんなキラキラしてて本当に素敵です
田中刑事さん、織田信成さん、羽生結弦さんとのコラボ…本当に楽しいです
今回は羽生さんとの心のシンクロ率が少し上がった気がして嬉しかった…
明日も頑張る… pic.twitter.com/vTRbdvE5ih
S-PARKで予習して、
今日はようやくライブビューイングでその全貌を見てきます。
ほんと、ドキドキしながら、行ってきます。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・羽生結弦×デイヴィッド・ウィルソン
・BツアーはD.ウィルソンさんの振り付けで
・カレンダー発売*ライブビューイング
・終わりなき旅
スポンサーリンク
2022年06月17日
FaOI 神戸公演始まる
神戸公演始まりましたね。
今頃は第1部の終わりごろでしょうか。
初日は現地組の方以外は見ることができないので、唯一頼りになる現地の皆さんのツイートを見せていただいて、想像を巡らせるしかありません。
【神戸公演】
— [公式]Fantasy on Ice (@Fantasy_on_Ice) June 17, 2022
本日からツアー後半始まりです!#FantasyonIce #FaOI pic.twitter.com/9y0FRIGaLC
織田さんから
ファンタジーオンアイスin神戸!今日からです!#FaOI2022 #FaOI2022神戸 pic.twitter.com/h6NrpVpZfO
— 織田信成 nobunari oda (@nobutaro1001) June 17, 2022
荒川静香さんから
Fantasy on Ice 2022 in 神戸まもなく。ステージもまた素敵です!よろしくお願いいたします(*^^*) pic.twitter.com/hZqkGy62JZ
— Shizuka Arakawa (@tiramisu11) June 17, 2022
幸運な方から
着きました✨
— ☆彡ito☆彡⛸❄️羽生結弦選手が大好きです (@itoko54024889) June 17, 2022
ファンタジーオンアイス神戸✨
ショートのど真ん中でありがたい〜
羽生くん💕
エキシプロ楽しみです⛸❄️ pic.twitter.com/P2MDwLSxu2
ローマのパンテオンを想わせるドーム型の美しい会場ですね!
そしてパンフレットにはゆづハビ対談ですか?!
神戸パンフ
— おと໒꒱·̩͙ FaOI神戸初参戦🛥 (@otochi_music30) June 17, 2022
ハビちゃん×羽生くん 対談。
やばいっす...🥺🥺🥺
#FaOI神戸 #FaOI2022 #FaOI pic.twitter.com/KT8GFcg1MD
これ絶対欲しいです。通販お願いします!!
デッサン素晴らしい!
#羽生結弦 #羽生结弦 #FaOI神戸
— LLLuY (@LLLuY1207) June 17, 2022
大胆猜一下 pic.twitter.com/p1S28kGyIZ
オープニングは、片袖は肩だし黒レースで、片袖はノースリーブみたいです。
なんかてんこ盛りだったオープニング衣装!!色々衝撃的な振付満載で記憶が飛んでますが!! pic.twitter.com/hcRsJamNij
— まいむ (@maimu_mtmt) June 17, 2022
黒レースに…
— ringon (@J825Kamr) June 17, 2022
ノースリーブですって?
くっ…もうビール🍺
飲んでんいいっすか!#YuzuruHanyu𓃵 #FaOI神戸
ビール飲むしかないですね!
私も飲ませていただきます。
今晩のニュースを楽しみに!!
土曜日夜はこれを見逃さないように。
【フジテレビ S-PARK 】土曜日24:35~25:15
◆羽生結弦が明かす4回転アクセルの現在地
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・羽生結弦×デイヴィッド・ウィルソン
・BツアーはD.ウィルソンさんの振り付けで
・カレンダー発売*ライブビューイング
・終わりなき旅
スポンサーリンク
2022年06月15日
BツアーはD.ウィルソンさんの振り付けで
デイヴィッドさんのツイートを見て、思わず「ワーッ!」と叫んでしまいました。
神戸・静岡のBツアーでは、デイヴィッド・ウィルソンさん振り付けのプログラムを滑るんですね!
Finishing touches on new Gala piece. He’ll perform it in upcoming Fantasy On Ice, Kobe & Shizuoka. So great working together again!! #yuzuruhanyu @ The Carrying Place https://t.co/EJlPXxPizX
— David Wilson (@ItsmeDWLSN) June 14, 2022
新しいガラプログラムの仕上げ。
彼は神戸と静岡での次のファンタジー・オン・アイスでそれを演じるだろう。
再び一緒に仕事をすることはとても素晴らしい!
デイヴィッドさん、結弦くんを「Baby」呼びですね!
デイヴィッドさんの振り付けといえば、
競技プログラムでは、カナダに渡って最初のフリー『ノートルダム・ド・パリ』

ソチオリンピックシーズンの『ロミオとジュリエット』

そして、エキシビションプログラムとしては最高だと思う『Notte Stellata』
北京オリンピックのエキシビションで滑って世界に感動を与えた『春よ、来い』があります。
どれも格調高く芸術的なプログラムです。
デイヴィッド・ウィルソン × 羽生結弦で、今度はどんなプログラムになるのでしょうか。
「ガラ」用プログラムということは、これはもしかして、そのまま来シーズンのエキシビションプログラムになるのか?
ファンタジー・オン・アイスのためだけではないプログラムということ?
だとしたら益々ドキドキしますね!
羽生選手が練習している場所はアイスリンク仙台のようです。
AツアーとBツアーの間に仙台に戻って練習していたんですね。
一体どんなプログラムになるんだろう。
期待で胸が高鳴ってきます。
これは関西テレビさん、深夜に録画放送1時間だけっていうのどうにかしてください。
せめてBSフジとかで放送してくださいな!
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・カレンダー発売*ライブビューイング
・終わりなき旅
・永遠の隣人
・BS朝日とフィギュアスケートマガジン
スポンサーリンク
2022年06月12日
永遠の隣人
羽生選手が転んだビンドゥンドゥンを助け起こす写真が、日中友好のシンボル化されるまでになってしまいました。
日中国交正常化50年、北京で「永遠の隣人」写真展…「曲折あってもともに努力すれば友好続く」https://t.co/3co0fszeTo#国際
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) June 10, 2022
日中国交正常化から9月で50年となるのを前に、両国の写真家らによる「永遠の隣人 日中国交正常化50周年記念写真展」が北京市で開かれている。中国側での記念行事の事実上の第1弾で、12日まで。
北京冬季五輪で羽生結弦選手らが、氷上で転んだ公式マスコット「ビン・ドゥンドゥン」を助け起こす様子を中国人が撮影した作品や、写真撮影が趣味の垂秀夫・駐中国大使による夕暮れ時の故宮の角楼、中国の程永華・前駐日大使が撮った春の富士山など約200枚を展示。本紙北京特派員の片岡航希記者が中国の人々の生活をとらえた作品も含まれる。
主催団体の一つ、「世界華人撮影連盟」の王苗主席は、「たとえ中日間に曲折があっても、両国の人々がともに努力すれば後世まで友好は続く。多くの人に見てほしい」と話す。
展示作品は中国のSNS「微信(ウィーチャット)」の「北京国際撮影週」公式アカウント
日中両国は、どんなことがあっても地理的には「永遠の隣人」であることには変化が無いわけで、そうであるならば、友好的な関係を保つことが重要なのは自明のこと。
しかし、北京オリンピックでの羽生選手の何気ない行動がこれほど好意的に受け止められるのは、逆に考えれば現在の日中関係が如何にうまくいっていないかという証であるかもしれません。
羽生選手の気迫のこもった素晴らしい演技と共に、彼の優しさを中国の人々は感じ取ってくれたのだと思います。
羽生選手の存在がきっかけとなって、少しでも中国の人々との距離が縮まってくれたら嬉しいことです。
一方、台湾ではファンタジー・オン・アイスのライブビューイングが決まりました。
【神戸公演】
— [公式]Fantasy on Ice (@Fantasy_on_Ice) June 10, 2022
台湾でのライブ・ビューイングが決定いたしました!
詳細&お申込みはこちらからご確認ください
▶️https://t.co/MAktNPOhHJ#FantasyonIce #FaOI
台湾のファンの方は大喜びでしょうね。
これを第1歩として、将来は世界中にライブ配信が拡がったら素晴らしいですね!!
羽生選手のファンはワールドワイドですから、いつか実現するかもしれないですね。
日本国内では静岡公演のライブビューイングも決まりました。
これで全4か所の公演全部のライブビューイングが実施されることになりました。
ライブビューイングは来年以降も恒例になりそうな気がします。
チケットがどうしても手に入らない時でも、ライブビューイングがあればなんとかなりそうというのは安心ですし、嬉しいですね。
誰も見ていないところでもカッコいい結弦くんを今日も見ます。
FaOI2022幕張 Backstage#羽生結弦#YuzuruHanyu𓃵 #FaOI2022幕張 pic.twitter.com/W2vdMJ1F8L
— 圆緣BabyFanyu (@Sunshine_YUZU) June 11, 2022
今日は今からミスチルの30周年ライブに行ってきます。
昨日はスガシカオさんも行っていたそうです。
Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス@
— スガシカオ@25周年感謝! (@shikaosuga) June 11, 2022
日産スタジアム 、行ってきました!
7万人の心を、ひとつにまとめる力量恐るべし、ものすごいエネルギー放出量だった。メンバーの結束も固く、日本一のスタジアムロックバンドここにありって感じでした。#ミスチル 30周年、おめでとう! pic.twitter.com/AOGR8oOD5k
スガシカオさんもデビュー25周年、どんなジャンルでもベテランの力量って凄いですね。
結弦くんも2年後はフィギュアスケートデビュー25周年ですね。
既にフィギュア界では大ベテラン、しかも今が一番上手い大ベテランです。
凄い!
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・BS朝日とフィギュアスケートマガジン
・朝カルアーカイブが楽しみ過ぎる
・ルール改訂中
スポンサーリンク
2022年06月11日
BS朝日とフィギュアスケートマガジン
先程までBS朝日で放送されていたFaOI幕張公演を観ていました。
合間にバックヤードの羽生選手の様子が映ったり、ハビやステファン、羽生選手のインタビューを交えたり、何度見ても楽しかったです。
動画アップありがとうございます。
BS朝日 幕張2日目
— 秀さかえ🌹🐈💞🌼 (@yuzu1207_ss) June 11, 2022
バックヤードゆづ💓💞
陸上ジャンプかっこいい😍❤
#羽生結弦 #faoi2022幕張 pic.twitter.com/GzR5fchftn
Faoi2022 幕張 2日目
— 秀さかえ🌹🐈💞🌼 (@yuzu1207_ss) June 11, 2022
bs朝日
バックヤードゆづ💓😍
#羽生結弦 #faoi幕張2022 pic.twitter.com/376dEHz1nL
BS朝日 幕張2日目
— 秀さかえ🌹🐈💞🌼 (@yuzu1207_ss) June 11, 2022
バックヤードゆづ💓💞
歌ってる🎤😀🎵🎶🎵🎶❤
#羽生結弦 #FaOI2022幕張 pic.twitter.com/T0Ab1m9Bld
ゆづのハビおんぶきたー😍 pic.twitter.com/0FXmaZIS33
— 秀さかえ🌹🐈💞🌼 (@yuzu1207_ss) June 11, 2022
田中さんがしっかり撮っていましたね。
ハビのインタビューは初見ではないでしょうか。ハビエル・フェルナンデス 「僕は結弦をずっと応援し続けています。彼がまた頂点に輝く姿を見せて欲しいです」#羽生結弦 #YuzuruHanyu𓃲 #FaOI幕張 pic.twitter.com/J9S0HeCr9f
— オネエ (@sulogac) June 11, 2022
「彼がまた頂点に輝く姿を見せてほしいです」!
私も同じくです!
BS朝日では7月9日(土)13:00から静岡公演も放送される予定です。
今週末はFaOIもお休みで、今日は昨日届いたフィギュアスケートマガジンを読んでいました。
読みどころ満載で、今号もとても良いです。
山口さんの巻頭コラム
これからもずっと、羽生結弦。
「自分の滑りを見てもらうのが好き」な羽生と、「羽生の滑りを見ているのが好き」な観客の気持ち。
それが合わさるとこういう空気になるんだというのを会場で感じ取れた。
巻頭から23ページまではファンタジー・オン・アイス幕張公演初日の写真レポート。
6月10日の発売まで2週間しかなかったのに、印刷に間に合わせるために多くの方々がかなりがんばってくださったのだと思いました。
共同通信の吉田学史さんが、担当7シーズンの回顧を含めて総括した
羽生結弦 果てなき挑戦と夢。
4年j間の結晶として、羽生は「自分のプライドを詰め込んだ五輪だった」と言うことができた。十分に報われた戦いだったといえるのではないか。
そしていつも楽しみにしている、吉田学史さん、高木恵さん、小海途良幹さんによる記者座談会
シーズン「2試合」を感じさせない存在感。
羽生結弦はやっぱり、羽生結弦だった。
吉田さん:練習後の羽生選手の言葉を録音で聞いた限り、「引退は100%とない」と思いました。
小海途さん:北京五輪という大会そのものが羽生選手のショーであった印象さえあります。
ーそこに羽生結弦がいれば、そのすべてが「ショーになる!(山口さん)
高木さん:この北京五輪は羽生選手の背中が印象に残っているんです。
私の中では「羽生結弦の背中を見た大会」だったんですよ。
ビジュアル的なものも含めて、これほどまでに背中で語れるアスリート、最中が美しいアスリートもいないなって。
北京オリンピックで感じた三人三様の想いが語られていて、今回もとても興味深く読ませていただきました。
今号の中心になっている、羽生結弦2021‐2022シーズンハイライトは、
第9回 全日本選手権 北京への序奏
第24回 オリンピック冬季競技大会 未来に続く道
18ページにわたる山口さん渾身のレポートです。
まだまだ記事は次から次へと続きます。
報知新聞の高木恵記者による北京のサブリンクでの練習レポ、
あの日、北京のサブリンクで。
続いて報知新聞社写真部の矢口亨カメラマンと、ベースボール・マガジン社写真部の毛受亮介カメラマンの対談、
「スケート」と「写真」で関係を築けた。
それが僕らにとって一番うれしかった。
矢口さんと毛受さんの後ろから顔をのぞかせているのは小海途さん。
そんなたくさんの読み応えのある記事の中で、私がとても心惹かれたのは
「THE SCENE」という、見開き2ページだけの記事でした。
真の「強さ」。
フォート・キシモトの長瀬友哉さんの写真と文章がとても印象的でした。
「必死に考えをめぐらせ、打開策を練っていたのだろう。
闘志、知性、そして人間の美しさ。
羽生が見せた一瞬の表情から、さまざまなものが感じとれる」
すごく素敵な写真です

(p.80です。本お持ちの方是非見てくださいね。)
最後に、羽生選手が不参加だったモンペリエ世界選手権のページが8ページだけ、申し訳のようにありますが、他は全て羽生選手の写真と記事で埋め尽くされた
「フィギュアスケートマガジンVol.6 2021-2022シーズンハイライト」した。
羽生結弦ファンとしてはマストバイな1冊だと思いました。
迷っている方にも是非お薦めしたいと思います。
しかし最近のフィギュアスケートマガジンは、所属会社を越えたフォトグラファーたちの交流の場のようになっていますね。
これも山口さんの広い人脈と、そのお人柄のなせる業なのかなと。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・朝カルアーカイブが楽しみ過ぎる
・ルール改訂中
・FaOI ロス& YUZU'LL BE BACK Ⅳ
・スガシカオさん*羽生結弦独占インタビュー
スポンサーリンク
2022年06月08日
FaOIロス&YUZU’LL BE BACK Ⅳ
スガシカオさん、FaOIロスのようです。
凄く良く分かります。
私たちファンは皆、FaOIロスですから。
結弦くんも、ジョニーさんも、織田くんも、刑事くんもいない『午後のパレード』・・・今日は、フェス用のスタジオリハーサル
— スガシカオ@25周年感謝! (@shikaosuga) June 7, 2022
Fantasy on Ice ロスです、完全に。 pic.twitter.com/gW02j5Sb3D
そして今日もまた観てしまうこのMAD
一方、そんなロスな私たちのために、とても嬉しいお知らせが来ていました。
発売されます!
— Sponichi on Ice (@SponichiF) June 7, 2022
表紙気に入っています。たくさんの方の元に届けば、これ以上嬉しいことはありません(小海途)
羽生結弦写真集2021~22「YUZU`LL BE BACK Ⅳ 羽生結弦写真集 2021~2022」予約受け付け中 https://t.co/I0ZraDcWgK
スポーツニッポン新聞社はフィギュアスケート羽生結弦選手の2021~2022シーズンを振り返る写真集「YUZU`LL BE BACK Ⅳ 2021~2022」(東京本社編集局写真映像部・小海途良幹撮影)を7月6日から発売予定です。Amazon、セブンネットショッピング、楽天ブックスなどネット通販で予約受け付け中です
五輪3連覇、4回転アクセルに挑んだ羽生結弦選手の2021~2022シーズン。過去3回の写真集を手がけた小海途良幹&長久保豊のコンビに加え、アート・ディレクター小島利之氏に参加いただきました。羽生選手の芸術性はもちろんのこと、内面も映す「作品」になったと自負しております。
A4判、本文160㌻、定価2,860円(税込み)。
【商品概要】
「YUZU`LL BE BACK Ⅳ 羽生結弦写真集 2021~2022」
※タイトルのYUZU`LL BE BACK=YUZURU WILL BE BACKは何度となくあった試練も、そのたびに力強く立ち上がってきた羽生選手への敬意とファンの思いを込めたものです。
●判型:A4判
●ページ数:本文160ページ、表紙、カバー
●定価:2,860円(本体2,600円)
●発売日:2022年7月6日予定
●発行:株式会社スポーツニッポン新聞社
●発売場所:全国の書店
ネット通販(Amazon、楽天ブックス、セブンネットショッピング、HMV&BOOKS online、e-hon、紀伊国屋ウェブストア、Honya Club)
その他

これはもう買わないわけにはいきません。
YUZU'LL BE BACKシリーズ、4冊目になりますね。
全部持っていますが、私にとって、どれも大切な写真集になっています。
スポーツ報知の矢口さんも5月にこんなツイートしていましたから、きっともうすぐ発売が発表されるのではないでしょうか。
昨日は月が綺麗でした。
— 矢口亨(スポーツ報知写真部) (@yaguchi_toru) May 15, 2022
I'd like to let you know my new master piece,2021-2022 will be ready soon.
It's a story for the greatest challenger, and for all challengers.#YuzuruHanyu𓃵 #羽生結弦#羽生結弦2021ー2022 pic.twitter.com/lL8WzoMxiq
その矢口さんは、明後日発売のフィギュアスケートマガジンで、毛受さんと対談されているそうです。
6月10日発売のフィギュアスケートマガジン2021-2022 vol.6「シーズンハイライト」で毛受カメラマンと対談させて頂いてます。
— 矢口亨(スポーツ報知写真部) (@yaguchi_toru) June 7, 2022
フィギュアスケートの現場では、毛受さんのように熱い心を持ったフォトグラファーの方々と出会えました。僕がフィギュアスケートを撮るようになって嬉しかった事の一つです。 https://t.co/JJKayuCOjE
恒例の記者座談会に加えて、こちらも楽しみですね。
そして、能登さんと田中さんはリアル講座開催です。
ついに田中さん@tanaka_nobu_ph と一緒に大きいスクリーンでリアル講座をすることになりました!
— 能登 直 (@sunao_noto) June 6, 2022
進行は新村さんにお手伝いいただきます。
会場はまだ増える可能性もありかもしれません。
僕自身も楽しみにしながら、写真の準備したいと思います! https://t.co/KxxCkthUGI
7月頃は写真集ラッシュになりそうな気配がします。
7月といえば、ファンタジー・オン・アイスに夢中になっているうちに、もうあと1か月足らずで新シーズンに突入ですね。
そこに羽生選手がいると、今では確信しています。
どうか羽生選手が夢をリアルに変換することができますように。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・スガシカオさん*羽生結弦独占インタビュー
・4T-3A-3T-3A
・FaOI名古屋楽日、最高でした!
・六月の禊(みそぎ)
・結弦くんはFerrari
スポンサーリンク
2022年06月07日
さらに良い羽生結弦に
フィギュアスケートマガジンの表紙がきました!
今週の金曜日、6月10日発売です。
Dreams Never End !!
金曜日は本屋さんに走ろう!
昨日に続き、メーテレのインタビューと舞台裏の様子をアップしてくださいました。
ありがとうございます。
ドデスカ!羽生さんの舞台裏
— 瑞春🕊世界平和🌻 (@MIZUHARU9) June 6, 2022
リハも毎回神コップの用意をして全力
ステージ裏で皆勢揃いで観覧
フィナーレ後の幕間
「アクセル難しいっ!」#羽TV#FaOI名古屋 pic.twitter.com/UX2Pt13VKk
Aステージ、お疲れさまでした。
(前半のこと、Aステージって呼んでるんですね。)
Bステージ、楽しみにしています!
昨日のメーテレのインタビューがYouTubeに上がっていたので、もう一度観ておきましょう。
示唆に富んだいいインタビューでしたね。
「僕にとっては正直めちゃくちゃ難しいので」
他の選手にとってはどうなのか分かりませんが、「僕にとっては」と強調したことの中に、
「羽生結弦の4回転半」を目指すんだという、固い決意を感じました。
誰が4回転半を跳ぼうが、僕は僕の4回転半を跳ぶんだという決意表明です。
自分自身のことを、
「僕はアスリートなので」、「同時にアーティストでもあるので」と、明確に宣言したのは初めてのような気がします。
羽生選手自身による「アーティスト羽生結弦」の正式認証のように感じました。
「さらに良い羽生結弦」!
これからも応援していけるのが嬉しいです。
そして羽生選手のさらなる進化が楽しみです。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・スガシカオさん*羽生結弦独占インタビュー
・4T-3A-3T-3A
・FaOI名古屋楽日、最高でした!
・六月の禊(みそぎ)
・結弦くんはFerrari
スポンサーリンク
2022年06月06日
4T-3A-3T-3A
こんばんは。
まだ昨日の名古屋公演、ライブビューイング、生放送の余韻に浸っている方も多いのではないでしょうか。
私も同じくです。
今夜のニュース番組でも報道されていました。
ツイート感謝してお借りしました。
◆ANNスーパーJチャンネル
ANNスーパーJチャンネル#FaOI名古屋#メーテレ #羽生結弦 pic.twitter.com/DkWvx3YKiJ
— ちーやん (@KqnT3Yt3TjyCQwI) June 5, 2022
<
◆サンデーステーション
さんすて
— miruru💗 (@miruru1207yuzu) June 5, 2022
FaoI2022名古屋
最終日
羽生結弦
あなたのハートを狙い撃ち! pic.twitter.com/y76Xd1TXtt
そしてこれが何より嬉しそうだった結弦くん
4T-3A-3T-3A!!!!
今日も来た❤ 4T3A3T3A🔥https://t.co/3vXVOovQMt pic.twitter.com/Lnuj7YdCl9
— ɢᴏᴏᴍ❄ (@hn19941207yzr) June 5, 2022
結弦くん、幕張・名古屋と駆け抜けて、お疲れさまでした。
そして最高に楽しい時をありがとう。
しばしの間、ゆっくり休んでくださいね。
今夜は幸せな気分で眠れます。

お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・FaOI名古屋楽日、最高でした!
・六月の禊(みそぎ)
・結弦くんはFerrari
スポンサーリンク
2022年06月05日
FaOI 名古屋楽日、最高でした!
ファンタジー・オン・アイス2022、前半が終わってしまいましたねー。
お祭りの終わりはいつも寂しい気持ちになってしまいます。
幕張、名古屋と2週間にわたり、素晴らしい舞台で楽しい時間をたくさんいただき、本当にスケーターの皆さん、アーティストの皆さん、スタッフの皆さんに感謝の気持ちででいっぱいです。
Fantasy on Ice 2022 名古屋公演が無事終演いたしました。
— [公式]Fantasy on Ice (@Fantasy_on_Ice) June 5, 2022
ご来場の皆様、テレビ、ライブ・ビューイングでご観覧いただいた皆様、誠にありがとうございました。
幕張・名古屋公演を盛り上げてくださったアーティストの皆様にも心からの感謝を!#FantasyonIce #FaOI pic.twitter.com/KNJjOLr7bd
特に結弦くんの座長としての、そしてエンターテイナーとしての素晴らしさは、回を重ねるごとに増して行って、本当に素晴らしかった。
今日の生放送のカメラワークは幕張の時よりも数段良くなっていて、結弦くんのカッコ良さを堪能できました。
途中でジャケット脱いでしばらく踊っていて、黒いシャツから出ている結弦くんの白い腕が眩しかった。
それに、金色の薔薇のノースリーブシャツも良く見れてよかったな。
Real Face で3A失敗して悔しがっているの見え見えだったけど、
最後のジャンプ大会の4T-3A-3T-3A で十分挽回できたね。
最終日で、かなり疲れていたと思うけれど、
何よりも結弦くんが、すごくすごく楽しそうで、それが最高に良かったな!!
Rosalie Rose さんの素敵なMADシェアさせていただきました。
「Real Face」、またひとつ、FaOIの忘れられないプログラムになりました。
FaOI 前半が終わったところで、早速雑誌の発売予定が出ています。
まずフィギュアスケートマガジンが先陣を切って来ます!
今週の金曜日、6月10日に発売です。
表紙画像はまだですが、ファンタジー・オン・アイスの特集もあるはずですね。
そしてKISS&CRYも6月28日発売です。
こちらは写真も一部公開されています。
羽生結弦選手の全公演出演が予定されている
「ファンタジー・オン・アイス2022」
北京五輪以来初となる演技を披露するということで
注目が集まっていた幕張公演を、巻頭特集で徹底リポート!
羽生選手の「Real Face」の演技をはじめ、
オープニングやフィナーレなど、美麗写真でお届けします。
また、第2特集として、羽生選手の2021‐2022シーズン総括も。
シーズン初戦となった全日本選手権2021から、
全世界の感動を呼んだ北京五輪の演技まで
振り返ります。
2021‐2022シーズンを最後に引退を表明し、
コーチとプロスケーターとして活動する田中刑事さんの独占インタビューも。
2021-2022シーズンを終え、
新たな地平へと歩き出した選手たちの明るい笑顔が満載の1冊です。
●表紙/羽生結弦選手
●巻頭総力特集/ファンタジー・オン・アイス2022幕張公演徹底リポート
●羽生結弦選手 2021‐2022シーズン総括特集
●独占インタビュー/田中刑事
●羽生選手応援インタビュー/ANA(全日本空輸株式会社)、味の素株式会社
●TVオンエアスケジュール~地上波・BS・CS各局関連番組
●羽生結弦選手高純度Wワイドポスターグラビア
…and more!!!
来週は1週間はインターバルだけれど、スケーターの皆さんは後半のプログラムの練習でゆっくり休む間もないのでしょうね。
次は神戸ですね。
神戸公演もライブビューイングがあるということなので、私は今年初めてのライブビューイングに行こうと思っています。
そして静岡公演は1枚だけチケット確保できました。
結弦くん、後半はどんなプログラムになるのでしょうね。
今からとても楽しみです。
今年の梅雨は3年ぶりの楽しい梅雨になること確実です。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・六月の禊(みそぎ)
・結弦くんはFerrari
・明日は名古屋公演初日!
・アジア人として
スポンサーリンク