ダニエル・グラッスル

2021年11月07日

イタリア大会男子結果




男子シングル総合結果はこうなりました。

1位 鍵山優真
2位 ミハイル・コリヤダ
3位 ダニエル・グラッスル
4位 デニス・バシリエフス
5位 ジュンファン・チャ
6位 友野一希
7位 ボーヤン・ジン
8位 ピョートル・グメンニク
9位 ドミトリー・アリエフ
10位 ユドン・チェン
11位 ガブリエレ・フランジパー二

21 GPS イタリア 男子 総合 結果


鍵山選手、SP7位という予想外な順位から、FSでは1位に返り咲き、
総合では見事1位の座を獲得しています。

SP『When you're smiling』




FS『グラディエーターラプソディー』



「グラディエーター」といえば、アレクセイ・ヤグディンさんプログラムが有名ですが、
[HD] Alexei Yagudin - 2002 Worlds QR - Gladiator - YouTube

比較されることは想定した上での挑戦的なプログラムですね。
また、黒に金箔という衣装も、同じくヤグディンさんの『仮面の男』を連想させるものでした。
[HD] Alexei Yagudin - 2002 Worlds FS - The Man in the Iron Mask ヤグディン 仮面の男 - YouTube


ただ、SPもFSも18歳の鍵山選手には背伸びしすぎというか、大人っぽ過ぎるというか、あまりマッチしている曲ではないように感じてしまいました。
もしかして、お父様が曲とプログラムを決めていらっしゃるのかなと。

良くも悪くも常にお父様の影が大きくて気になります。

鍵山選手自身が心から滑りたいという曲を見つけることができた時、本当の力を発揮できるのではないのかなと感じました。

でも、SP7位からFS1位で優勝というのは素晴らしかったと思います。





続いてコリヤダ選手がSP4位、FS2位で、総合2位となりました。

SP『くるみ割り人形』




FS『シンダラーのリスト』


Mikhail Kolyada - FS - Gran Premio d'Italia 2021, Torino 2021 - YouTube


コリヤダ選手もプログラムはミーシン先生の一存で決めているということでした。

宇野昌磨選手もステファン先生任せということですから、羽生選手のように曲選びから編曲まで自分のこだわりを貫く選手は少数派なのでしょう。


3位はSP2位、FS3位と健闘した、イタリア代表ダニエル・グラッスル選手。
個人的に応援している選手ですが、鍵山選手、佐藤俊選手とともに、確実に次世代を代表する選手になるだろうと、これからに期待しています。
本当の勝負の場は2026年のミラノ冬季オリンピックになりそうです。

(動画が見つかったら追加します)


友野選手はSP6位、FS5位という成績でした。
これからロステレコム、全日本に向けて頑張って!



そして驚いたのは、素晴らしいジャンプとノーミス演技でSP1位となったボーヤン・ジン選手でしたが、FSでは9位となり、総合では7位になってしまったことです。

鍵山選手と逆のケースになってしまいました。

スケート技術は素晴らしいのに、SP1位という結果によるプレッシャーを強く感じてしまったのでしょうか。本当に残念に思いました。

SPとFS、両方揃えるのが如何に難しいかということですね。
肉体的にというよりも、精神的に。




【SPの結果】

21 GPS イタリア 男子SP 結果

1位 ボーヤン・ジン
2位 ダニエル・グラッスル
3位 ジュンファン・チャ
4位 ミハイル・コリヤダ
5位 デニス・バシリエフス
6位 友野一希
7位 鍵山優真
8位 ユドン・チェン
9位 ピョートル・グメンニク
10位 ドミトリー・アリエフ
11位 パウル・フェンツ
12位 ガブリエレ・フランジパー二

SPプロトコルはこちら



【FS結果】

21 GPS イタリア 男子FS 結果

1位 鍵山優真
2位 ミハイル・コリヤダ
3位 ダニエル・グラッスル
4位 デニス・バシリエフス
5位 友野一希
6位 ジュンファン・チャ
7位 ピョートル・グメンニク
8位 ドミトリー・アリエフ
9位 ボーヤン・ジン
10位 ユドン・チェン
11位 ガブリエレ・フランジパー二

FSプロトコルはこちら



次回は待ちに待っていたはずのNHK杯ですが、すっかり色褪せてしまいました。

チケットトレードが凄い数になっているようです。


そんな中、本日16:39~17:59 NHK総合(地上波)で再放送される

『羽生結弦 10年の軌跡~NHK杯フィギュア』が、オアシスのような場になりそうです。



会場ではイタリアのYUZURUファンからメッセージが掲げられていました。   
結弦くん見てくれたかな。 

オーサーコーチ、4年前と同様、今こそ結弦くんをサポートお願いします!





それにしても有観客で実施されたのに、会場の観客席がガラガラなのに驚きました。

2年前のGPFと同じ会場とは思えませんでした。

あの時が懐かしい!





結弦くん、どうか慎重に怪我の治療に専念してください。
私たちはいつまでも待つことができますから。

急がば回れで。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 15:30|Permalink

2021年11月06日

トリノのMuse





羽生選手の怪我のニュースに翻弄されていても、時間は冷徹に過ぎていき、今週末はGPシリーズイタリア大会が始まっています。

開催地はトリノのパラヴェーラ、2019年のGPFの会場と同じです。



数日前の東スポ記事ですが、これを読んだ時、思い出したことがありました。



王者の〝資質〟十分か。フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第2戦スケートカナダ女子で、合計265・08点の世界歴代最高得点で優勝を飾ったカミラ・ワリエワ(15=ロシア)が、自分に似たキャラクターを挙げ、話題になっている。

今季からシニアに転向。デビュー戦ながら衝撃の演技で北京五輪金メダル最右翼となった。ロシア「sports・ru」は、ワリエワに、人柄がわかる短い質問をいくつかぶつけた。「コーヒー派か紅茶派か」「紅茶」「会ってみたい有名人は」「ミーガン・フォックス」と続くなかで「漫画キャラクターのなかで自分を連想させるものは?」と聞かれたワリエワは「くまのプーさん」と即答した。  プーさんといえば、男子で五輪2連覇の絶対王者・羽生結弦(ANA)も好きで、氷上にぬいぐるみが多数投げ込まれることで有名。ロシアのネット上は「くまのプーさん! 羽生が好きですね」「誰かを連想させる」と2人の共通点を喜ぶ声があがっている。


Pooh 1


結弦くんが初めて4回転アクセルの練習を公開した2019年のトリノGPFには、まだジュニアだったワリエワ選手も出場していました。

私は通しチケットを購入したので、シニア、ジュニア全カテゴリーを見たのですが、その当時は、羽生選手と、ジュニアGPFに出場していた佐藤俊選手のことに気を取られていたので、ジュニア女子の演技も観ていたはずなのに、正直なところワリエワ選手に注目していたわけではありませんでした。


しかし、ジュニアなのに、とてもジュニアとは思えないほど素晴らしい演技を披露した選手が何人かいて、その一人がワリエワ選手でした。



一番印象に残っているのは、ワリエワ選手のフリーの演技です。
なぜならば、音楽がMuseのExogenesis Symphony,Part 3だったのです。







音楽が鳴り出した瞬間に思い出したのは、
羽生選手のファンであれば、大多数の方が知っていると思うこちらのYouTube動画でした。

この音楽を聴くだけで頭の中では羽生選手が滑り出します。






当時ワリエワ選手はまだ13歳でしたから、FSプログラムの音楽を選んだのはおそらくエテリコーチなのだろうとは思いますが、


19 GPF エテリ 1




ワリエワ選手も羽生選手のこの動画は何度も観ていたのではないでしょうか。


そして、2019年JGPFで優勝しました。


90C21585-BF29-4720-BBAE-4CCA888C9E17



ワリエワ選手にとって、トリノは忘れられない街になったに違いありません。

ワリエワ選手のinstagramには、今でも2019年トリノでの写真が貼ってあります。


48425AAC-091C-4035-81E2-F78CB1846E64

トリノのシンボル的な建物、モーレ・アントネッリアーナ、内部は国立映画博物館となっています。




14B013E1-C08F-4CA0-8D9C-11F15060D6F6


私は、ロシアの選手の中では特にワリエワ選手に、羽生選手の滑りに似たものを感じることがよくあります。


90C21585-BF29-4720-BBAE-4CCA888C9E17




ガラパーティーは、ヨーロッパ随一のコレクションを誇るトリノのエジプト博物館内で開かれました。

15F9C680-5FC4-4CEE-8D4B-BE13287526B6


日本の男子3人と一緒のワリエワ選手。


A042573B-C8F1-432C-A4FE-C53C2A4EDFD7


24歳の結弦くんと13歳のワリエワちゃん、二人とも可愛いですね


二人は今年2年ぶりに大阪でのGPFで再会できるはず、と思っていたのですが…残念です。

ワリエワ選手もきっと残念だと思っていることでしょう。

羽生選手とプーさんとワリエワ選手のスリーショットが見たかったな。





そして今、
そのトリノの同じ会場で開催中のGPシリーズイタリア大会では、日本から出場した宮原知子選手と三原麻依選手が、素晴らしい演技を披露してくれました。











端正な滑りの宮原選手、妖精のように儚げでいて軽やかな舞依ちゃん、
二人共とても美しくて、トリノのMuseのよう。


SPの結果は4位と5位でした。

21 GPS イタリア 女子SP

二人共、1位との差は3点前後なので、表彰台も十分視野に入っていると思います。

・宮原知子選手プロトコル

21 GPS イタリア 女子SP プロトコル 宮原

・三原舞依選手プロトコル
21 GPS イタリア 女子SP プロトコル 舞依ちゃん



女子シングル全選手のプロトコルはこちら



FSも是非良い演技ができますように。


【女子FSタイムスケジュール】

21 GPS イタリア FS タイムスケジュール

日本時間は+8時間で、本日11月6日(日)深夜23:00からになります。

三原舞依 0:09:50~
宮原知子 0:17:40~


その後、03:40からテレビ朝日地上波で男女SPの放送もあります。ただし関東地区だけのようです。

21 GPS イタリア 放送予定



男子はまだ観ていないのですが、SPの結果はこのようになっています。

21 GPS イタリア 男子SP 結果


ボーヤン・ジン選手首位発進ですね。久々の会心の演技だったのですね。

個人的にはダニエル・グラッスルくんを応援しています。


日本の友野選手6位、鍵山選手7位です。
FSで挽回してほしいですね!

【男子FSタイムスケジュール】(+8時間)
21 GPS イタリア 男子FS タイムスケジュール

テレビ朝日地上波での男女フリーの放送は11月7日深夜01:55からです。




試合を追いながらも、やはり結弦くんがどうしているのかばかりが気になります。


ANA 青空に会いに行く



右足首、
どうか一日も早く回復しますように。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 17:21|Permalink

2021年04月22日

イタリアチーム応援




国別対抗戦で日本チームの次に応援していたイタリアチーム。

イタリア出発直前の検査で陽性反応が出てしまったマッテオ・リッツォ選手が欠場し、
男子シングルはダニエル・グラッスル選手一人だけとなってしまいました。


他の参加国よりも一人少ない選手団で、それでも国別対抗戦初出場で4位の成績は快挙だったと思います。

21 国別 イタリア選手
 
21 国別 結果



男子シングルを一人で頑張ったダニエル・グラッスルくんは、2008年に彼の地元の街メラーノで開催された、ジュニアグランプリシリーズ・メラーノ杯で結弦くんに出会ってからは、ずっと憧れの選手だと言ってくれています。


FullSizeRender - 2021-04-22T033419.453

結弦くんとのツーショット、二人共素敵です。(グラッスルくんinstagram)


グラッスルくんには、2026年のミラノ/ コルティーナ・ダンぺッツォ冬季オリンピックで金メダルを獲ってほしいと願っています。

現在イタリアチャンピオン3連覇中で、世界ランキングは13位です。

2002年4月4日生まれで今年19歳ですから、5年後のオリンピックは23歳で迎えます。
既に4回転ジャンプは全て跳べているので、不可能ではないと思います。

まずその前に、来年の北京オリンピックにもイタリア代表として出場して、良い成績を上げられるといいなと思っています。


そして今回が初めての国際大会だという、ジネブラ・ネグレッロ選手もinstagramにたくさんの写真を上げています。

21 国別 Negrello 1


21 国別 Negrello 3

流石イタリア人、愛を隠さない!

21 国別 Negrello  2


21 国別 4


21 国別 5

どうやらジネブラちゃんも相当熱心なYUZURUファンのようです。



イタリアにはマッシミリアーノ・アンベージさんという、熱烈な羽生結弦ファンの解説者もいますし、
いつも【惑星ハニューにようこそ!】でNympheaさんが紹介してくださっている熱烈なファンが多いですね。

イタリア人は生活している環境の中で美しいもの、例えば建築、彫刻、絵画、ファッション等、に囲まれているせいか、美に対する感性が磨かれていて、”美しい”ということが非常に重要という感覚があります。

ですから尚更、イタリアでは、美しい演技を見せてくれる羽生選手の人気が高いのでしょう。


グラッスルくんには、結弦くんを継承する選手として、来シーズンも頑張ってほしいです。




Continues with Wings 再放送決定!

Continue with Wings


なんと、連休中の5月5日に3日分が一挙再放送されます。

【再放送】テレ朝 Ch2(CS)

<初日 公演>(2018年4月13日)
■5月5日(水・祝) あさ8:30~
<2日目 公演>(2018年4月14日)
■5月5日(水・祝) 午前11:03~
<最終日 公演>(2018年4月15日)
■5月5日(水・祝) 午後1:31~

何度観ても幸せな気分になるContinues with Wingsです。
これまでに観たアイスショーの中で最高のもの。

連休中にはフィギュアスケート関連のTV放送が満載ですが、
これがハイライトになりそうです。



そして今日はNumberPLUSが届く予定

NumberPLUS

美しい表紙です。



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 08:32|Permalink

2020年10月30日

スケーターを取り巻く人々



10月27日の記事「マッシさんの投稿から」に書いた、
イタリア・グランプレミオでのダニエル・グラッスル君の動画が届いています。

1回の演技の中でルッツ、フリップ、ループの3種類の4回転を着氷するという世界初の快挙となりました。
イタリア国内大会なので正式記録にはならないとしても、次世代のエース候補に名乗りを上げた感じがします。


途中で衣装が変わるのにも驚きました。
女子のプログラムでは何回か見ましたが、男子では初めて見ました。


最初はこのように始まり、

GRANPREMIO ダニエル 3_Fotor


フィニッシュはこうなります。

GRANPREMIO ダニエル 4_Fotor




 


キス&クライでは、自分の得点に驚いたり、

GRANPREMIO ダニエル 3-1_Fotor


ピースサインもありました。

GRANPREMIO ダニエル 2_Fotor


演技中の大人っぽさと、キス&クライでの可愛さが、どこか羽生選手を思わせるところがあります。

6歳の時、地元メラーノで開催された大会で羽生選手を初めて観て以来、ずっと憧れてきた大ファンだというグラッスルくんのこれからの活躍に期待したいと思います。

イタリアにはマッシミリアーノさんやアンジェロさんのような、正しい技術で行われる美しいフィギュアスケートを愛する方がいらっしゃるので、グラッスルくんは必ずそのような方向性を失うことは無いと思っています。

ニュース記事にもなっているのでそちらも是非お読みくださいね。


イタリアのフィギュア王子、グラッスルが4回転で史上初の偉業!衣装チェンジのサプライズも

THE DIGEST編集部 2020.10.30


グラッスルくんの愛犬コオリをいつか見せて欲しいな。氷だから白い犬かな?



    



一方、ネイサン・チェン選手のコーチ、ラファエル・アルトゥニアン氏の驚くような発言が伝わっています。

長いインタビューの中での発言だったようですので、文脈が分かるようにその部分を全文引用させていただきました。

At the moment, Chen looks stronger than all his rivals and is definitely ahead of them in the technical richness of the programs. Isn’t it more logical to decide on the set of jumps for the Olympic season now and prepare it without any experiments, achieving maximum stability?

Rafael Harutyunyan: It is a myth that Chen is the strongest. The bigger it grows, the more dangerous it is to believe it. It does not happen in sports that there are no rivals. There is always someone who is able to jump out from behind. So why should we stop? So that those who are now behind, come closer? To be honest, it is not my plan at all for Nathan to compete with someone on equals at the Olympics. Therefore, we use all the opportunities and loopholes to make maximum progress and go far ahead. And it’s never too late to slow down.


Q:現時点では、チェンはすべてのライバルよりも強く見え、プログラムの技術的な豊かさにおいて間違いなく彼らよりも進んでいます。 現時点でオリンピックシーズンのジャンプのセットを決定し、実験なしで準備して、最大の安定性を達成する方が論理的ではありませんか?

Rafael Harutyunyan:チェンが最強だというのは神話です。
それが大きくなるほど、それを信じることはより危険になります。
ライバルがいないことはスポーツではあり得ません。 後ろから飛び出せる人は必ずいます。
それなのに、なぜ停止しなければならないのでしょうか? 遅れている人が近づいてこれるようにですか?
正直なところ、オリンピックでネイサンが誰かと対等に競争することは私の計画ではありません。(つまり対等ではなく圧倒的に強い存在になりたい?) 従って、私たちはすべての機会と抜け穴を利用して、最大限の進歩を遂げ、はるか先に前進します。
そして、減速するのに遅すぎるということはありません。(減速することはいつでもできるから。)

(インタビュー全文の英訳はこちらで読むことが出来ます。)


赤字の部分が問題の箇所ですが、"loophole"という言葉をどういう意味で使ったのか理解できません。

「逃げ道」、「法律などの抜け穴」を指す言葉となっていますが、それではルールの抜け穴を利用して勝ちに行くという意味になってしまいます。
それは「進歩」でもなければ「前進」でもありません。
その上主語がweになっていることで、ネイサン・チェン選手までそのように考えていると思われてしまいます。

アルトゥニアンコーチ独特のレトリックでこの言葉を使っているのかもしれませんが、それにしても本当に理解に苦しみます。
アルトゥニアンコーチに再度説明して欲しいところです。


しかしこれで一番困惑するのは、ネイサン・チェン選手自身ではないかなと思います。

私はこれまでの彼の言葉や行動から、チェン選手に特に悪い印象を持っているわけではなく、羽生選手のライバルであることは確かですが、対戦相手をリスペクトできる好青年だと感じていました。

彼自身は"loophole"を利用して勝とうとは思っていないと信じたいです。

19 GPF  小海途 プレカン


それにしても、本人の意思よりも、それを取り囲む人々の思惑によって選手のイメージが印象付けられてしまうのって怖いですね。



それを考えると、羽生選手の周りには善意ある人々が自然に集まってきてくれているように感じて、本当に良かったなと思います。


18-2-17 グリーンルーム -2_Fotor



世の中には悪意ある人々も常に一定数存在しますが、それよりも圧倒的に多い善意と愛に溢れた人々の輪で羽生選手が守られますように。


19 全日本 櫛田選手 インスタ


その中に私たちファンも含まれますように。

18 ロステレ 表彰式 12_Fotor


何よりも、結弦くんが今日も健やかで幸せでありますように。



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 15:40|Permalink

2020年10月27日

マッシさんの投稿から




昨日、イタリアのマッシミリアーノさんがこんな投稿をしていたのを見つけました。
 

「18歳のイタリア人ダニエル・グラッスルは1回のフリースケートの中で、4Lz、4F、4Loを成し遂げた史上初のスケーターとなりました。
この功績はベルガモで開催された初回「グランプレミオ・イタリア」において成し遂げられました。
彼はトレーニングにおいて既に4Sと4Tを数回成功していました」


ダニエル・グラッスル


ダニエル・グラッスル選手といえば、イタリアの貴公子と呼びたくなるような、爽やかで美しい青年ですが、羽生選手に憧れてスケートを始めたということでも知られています。
イタリア北部のメラーノの出身なので、羽生選手を初めて観たのは、おそらく2008年のジュニアGPシリーズメラーノ杯ではないかと思われます。
ダニエル君6歳、羽生選手13歳です。
羽生選手は5位だったのですが、既にこの時ダニエル君は羽生選手に惹かれたというのは、幼いながらも相当な慧眼の持ち主ということになりますね!


インタビューでは、愛犬の「名前はコオリ、日本語だよ。イタリア語でGhiaccio(ギアッチョ)のことだよ」と答えています。

さらに、
 来シーズンに向けて、「特にスケーティング技術を向上させること。4回転の精度を上げて試合でさらにもう1本跳びたい」とコメント。別のメディアでも、「来シーズンの目標は明確さ、(フリーでの)4回転はフリップ、ルッツ、ループにサルコーを加えて4本跳ぶこと。成功率が高いルッツをコンビネーションでも跳んで、4回転を5本入れようと考えていたんだ。でも、新型コロナウイルス蔓延が起きてしまったので、構成については、この状況が落ち着いてからチームと相談することになるね」と明かしてくれた。

今年5月のインタビュー記事全文はこちらです。
イタリアのフィギュア王子に注目!「憧れは羽生結弦選手」


その目標に着実に向かって、グランプレミオ・イタリアで優勝しました。
これからの注目選手の一人であることは間違いありません。
佐藤駿選手や鍵山優真選手のライバルになりそうですね。

日本でも、外国でも、羽生選手に憧れて、その後を追う選手が次々に現れるのが嬉しいし、頼もしいです。


過去記事にも書いたことがあるので、こちらもお読みいただけたら嬉しいです。
 「欧州選手権結果とダニエル・グラッスル選手」




そしてこちらも同じ日に投稿されたマッシミリアーノさんのTwitter記事です。



「このランキングは最大のフィギュアスケートジョークの1つです。
北米ソースの無能と推定の組み合わせ。
どうしてヤグディン、キム・ヨナ、アサダ・マオに言及できないのですか?
パスポート(国籍)と英語を話すことがどれだけ重要なのですか?」


マッシさん、相当辛辣に批判しています。

マッシさんの怒りも解ります。
元々米国の記事ですから、バイアスは掛かっていると思います。


しかし最早、
「羽生結弦」はどのような場合も入れざるをえない存在なのです。


20 4CC  表彰式 1

Yuzuru Hanyu, Indispensable!!


ランキング元記事はこちら⇓
「史上最高の25人のフィギュアスケーター」



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 07:04|Permalink

2020年03月05日

ジュニア世界選手権SP結果



ジュニア世界選手権 SPの結果です。

鍵山優真選手は1位、佐藤駿選手は5位でした。

駿くんはノーミス・自己ベスト更新でしたが、意外に点数が出なかったのは、
滑走順が早かったためということもあったのかなという印象を持ちました。

最終グループだったらどうだったのかな?


20 ジュニア世界選手権 SP結果


◆鍵山選手プロトコル
20 ジュニア世界選手権 SPプロトコル 鍵山

20 ジュニア世界選手権 SP 鍵山 1


20 ジュニア世界選手権 SP 鍵山 2
手のひらの「父」って・・・

動画はこちらで⇒https://www.youtube.com/watch?v=zT9n6wTbwJA



◆佐藤選手プロトコル
20 ジュニア世界選手権 SPプロトコル 佐藤

20 ジュニア世界選手権 SP 佐藤 0


20 ジュニア世界選手権 SP 佐藤 2

動画はこちらで⇒https://www.youtube.com/watch?v=cmCVnYoKEAM&t=10s




日本からの二人以外には、イタリアのダニエル・グラッスル選手と、
元クリケットクラブ所属だったスティーブン・ゴゴレフ選手にも注目していました。

グラッスル君の王子様オーラだけでなく実力もあります。
体の動かし方が綺麗。

20 ジュニア世界選手権 SP グラッスル 1


20 ジュニア世界選手権 SP グラッスル 2



ゴゴレフ君SPは18位に終わり、キス&クライでがっくりしているのを見て、やっぱりクリケットがよかったのでは?と思ってしまいました。

20 ジュニア世界選手権 SP ゴゴレフ 1


20 ジュニア世界選手権 SP ゴゴレフ 2




フリーは鍵山選手、佐藤選手とも最終グループで滑ります。

20 ジュニア世界選手権 FS滑走順 1
20 ジュニア世界選手権 FS滑走順 2


FS最終グループタイムスケジュール

20 ジュニア世界選手権 FSタイム

日本時間だと3月7日(土)早朝です。
佐藤駿 04:05:~
鍵山優真 04:27~


FSでも頑張って!

羽生選手もカナダから応援しているはず!


ブログ訪問ありがとうございます。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。

全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。


ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。


withgoldenwings at 13:06|Permalink

2020年01月24日

欧州選手権結果とダニエル・グラッスル選手

2020 欧州選手権 表彰式 1_Fotor


まるで三人の衣装とブーケがカラーコーディネートされているような美しい写真ですね。


本日早朝に行われた欧州選手権の結果はこのようになりました。


【2020欧州選手権総合成績】
2020 欧州選手権 総合順位 1
2020 欧州選手権 総合順位 2


ハビを継いだ新欧州チャンピオンはドミトリー・アリエフ選手でした。





アリエフ選手、4Lz以外は全てGOE+の会心の滑りでした。
2020 欧州選手権 FS  アリエフ



注目していたダニエル・グラッスル選手、
総合順位では惜しくも表彰台を逃しましたが、お兄さん格のマテオ・リッツォ選手を上回る成績でした。

そして私としては上位5人の内にイタリアからの2人がいることが嬉しかったです。



FSだけの結果詳細はこのようになっています。

【2020欧州選手権FS詳細結果】
2020 欧州選手権 FS  結果詳細

全選手のプロトコルはこちらから。


FSで一番驚いたのは、やはりSP11位から躍進してFSは2位のダニエル・グラッスル選手。
演技冒頭から、4Lz、4F、4Lo、と立て続けに4回転3種3本ですよ!

2020 欧州選手権 FS  グラッスル


この人誰でしたっけ? 羽生結弦選手ですか?
と、思ってしまいました。

SPでもう少し点数が取れていれば、確実に表彰台に上がれたでしょう。


羽生選手もよくSPとFSで点数や順位が上下して、安定しない時期がありましたね。

私だけかもしれませんが、グラッスル選手を見る時、なぜか羽生選手のジュニアからシニアに上がったころをことを連想してしまうんです。


それは年齢のこともあるのですが、
グラッスル選手は今17歳、羽生選手が2012年ニース世界選手権で3位に躍り出て、世界から一気に注目を浴びたころの年齢です。
羽生選手はその2年後の2014年に19歳でソチオリンピックで金メダルを獲るわけですが、
それを考えると、グラッスル選手は2年後の北京オリンピックで19歳で金メダルを獲得する可能性さえ持っている、とも言えると思います。


現在は高校生ですが、イタリアの17歳の高校生としては、とても可愛いくてピュアな感じで、

Daniel Grassul  1



それも17歳の頃の羽生選手を思わせるものがあります。

Nice 7 (2)
(2012年 Nice)


羽生結弦にもとても憧れています。
彼のジャンプと着氷、そして未だに自分自身に挑戦し続ける彼のガッツにも。

(Nympheaさんの『惑星ハニューにようこそ』のグラッスル選手のインタビューより。
とても興味深いので、是非お読みください。)



今後一気に北京オリンピックに向けての注目選手になってくるかもしれません。

これからも目が離せない選手になりました。


でも、欧州選手権を観ていても、結局考えるのは羽生選手のこと。

他の選手の演技を見ながら、きっと今、羽生選手も同じYouTubeのライスト画面を観ているに違いないなぁ、なんて思いながら観ていました。

同じ時間を共有したような気分になりました。(あくまでも私の想像ですが)


四大陸まであと2週間。
怪我無く、心身ともに元気でいてくれますように。


ブログ訪問ありがとうございます。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。

全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。



withgoldenwings at 13:28|Permalink