スターズ・オン・アイス

2023年05月14日

羽生結弦は別格




40万部突破!!

凄いですね!!



「羽生選手の印税はすべて、アイスリンク仙台へ寄付されます。
芙蓉社の売り上げの一部も寄付いたします」

と、広告の右下に明記されていますね。


今や出版界では10万部突破でも大ヒットと言われますから、40万部とはもう既に破格です!

発売2週間で40万部ですから、さらに伸びて行くでしょう。


とても濃い内容なので、是非とも多くの方に読んで欲しいです。




トーハンの週刊ベストセラーでもノンフィクション部門で第1位になっています。



 5月9日トーハンの週間ベストセラーが発表され、ノンフィクション・ライトエッセイ第1位は『蒼い炎IV -無限編-』が獲得した。
 第2位は『102歳、一人暮らし。 哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方』。第3位は『おかあさんライフ。今日も快走!ママチャリ編』となった。

 1位の『蒼い炎IV -無限編-』はフィギュアスケーター・羽生結弦さんの自叙伝第4巻。第1巻は東日本大震災の約1年後2012年4月に刊行。羽生さんは同シリーズの印税をホームリンクのアイスリンク仙台に寄付している。今年2月に7年ぶりとなる第3巻が発売され、そちらでは2020年四大陸選手権でスーパースラムを達成するまでが描かれた。4巻ではコロナ禍のなか4回転アクセルに挑んだ北京五輪やプロ転向とその後の活躍など、数々の栄光の裏にあった過酷な日々と偽らざる心境が綴られている。

1位『蒼い炎IV -無限編-』羽生結弦[著](扶桑社)

不世出のスケーターの自叙伝、第4章。北京五輪の氷に刻んだ夢の4回転アクセル―プロアスリートに転向し、前人未踏の地を切り拓く日々。「羽生結弦」の世界は無限に永遠に広がっていきます。(扶桑社ウェブサイトより)




これから中国など、海外版も含めて100万部くらいいけるのではないかと思ってしまいます。




昨日放送された、スターズ・オン・アイスを見返していますが、
各選手インタビューの中の、佳生くんの言葉が良かったです。
結弦くんもそうでしたが、佳生くんも先輩の後ろ姿を見て学んでいくタイプなんですね。


「スターズの期間は、朝とかずっと練習させてもらっているんですけど、その中でもやっぱり別格というか。
一人、意識と、なんかやり遂げるという感じが凄く見えていて、本当に自分のスケートの意識の甘さを痛感させられましたし、本当にトップってああいうものなんだっていう風に思ったので、もっとしっかりやっていきたいですね」


「羽生結弦は別格」
大勢のスケーターの中で見ると尚更それが際立ちましたね。



ISUのコントロールから脱却し、

羽生結弦は空に放たれた白龍のように自由を手に入れた。


SOI 2023 横浜 3日目 小海途 1


とてもポライトだけど、実は強靭な精神と肉体を併せ持った恐るべき存在でもある。



今やISUというジャンルを超えてしまって、

フィギュアスケート界のヒエラルキーのTOPは羽生結弦、

その下にISUというジャンルという構造になってしまった。


1日も早く競技から引退してほしいと願っていたであろうISUの完全な敗北を感じました。



まだまだやりたいこと、できることがたくさんあると語った結弦くん。


自由に動ける空間と時間を手に入れたこれからの羽生結弦から目が離せません。




  お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング 
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事
12時間のスターズ・オン・アイスとアイリンショップからのお知らせ
今こそ数の力を発揮する時☆アイスリンク仙台
CLAMPさんとのコラボ記念グッズ
今一番見たい日本の有名人
中国で西川寝具アンバサダーに就任
ノートルダム・ド・パリ
今日はテレビにくぎ付け



スポンサーリンク


withgoldenwings at 15:55|Permalink

2023年04月02日

昨夜見た夢




昨夜見た夢のような、

消えてしまいそうな儚さと幽玄の美。


どの瞬間も美しい龍神様。


375ABFAD-6F84-4BDF-9EE2-5F3CC802000A


616A24C0-8211-4D3A-B478-48E5337E608C



CF7097B8-857E-4A85-B6F8-A406993FC53A



3DD9FC11-EEA7-4E2F-A2DD-C4F2EC9CD0DF


5687C17F-5451-4105-B955-05976C328331



9871D311-0DB9-4DD4-AF97-FED96121D5C0



96BBAA10-1195-47D5-ACCE-40C617E44AA8



C2FF0876-BE65-47EB-BE57-02476AD08015



C3C364DA-D8B0-4CAC-BF9C-8C50FF635B88



3B392F82-4AD4-4224-BB0F-49D2B60BC58D


D6EBC39C-CFA4-4B5F-A95C-569509EBE5C4



D6513171-249A-42E7-8982-3106DBDD9773




7EFFC867-EA8A-4112-A880-830DAB83345E



6E1D9D08-A16A-4E33-8572-E960D9A7507A



4231C4AD-FF68-4BB4-93A7-48B7602B33E8



AF93ED57-1362-47CB-B204-34AE8EC65CEE



4D4BD194-7C05-4721-96F9-38599B16BF46



11B94E96-70C4-4BF4-9402-87004D706690



A9DF37EA-FE8B-41A4-824F-29DFF65763CE



A869EC43-75C1-47F2-B851-ED0C15304E30



C7ACB9AA-368C-493F-8C30-064BB6BE3ACC



1818211D-86B8-46E9-89F8-06254FDE0FD1



3B28D163-B220-47A2-8997-33805723A069



578957DE-3690-4AF3-BAD6-634A1EEF67C8



言葉を失い、ため息しか出ない。






yuzu🌸703様より動画お借りしました。
ありがとうございます。




七北田公園都市緑化ホール様より

昨日(4月1日)、羽生選手のオリンピック2連覇を讃える桜が満開になりました。


ユヅ桜 満開 4月1日

昼間のアイスガーデンもすてきですが、

夜のネモフィラのブルー桜のピンクのコントラストは一段とすてきです!

このライトアップは、本日(2日)と来週の8日(土)9日(日)、午後6時から8時まで点灯します。

どうぞお見逃しなく!



4月1日にゆづ桜満開宣言きました。

夜桜のライトアップが夢のように幻想的です。


本当にネモフィラのアイスリンクで羽生選手が『春よ、来い』を舞っているような光景

近隣にお住まいの方、是非夜桜見に行ってくださいね。


ゆづ桜 ライトアップ 2023


私も見に行きたいなぁ~~~



今日はSOIもお休み。
幸いにも昨日の夢に浸る時間ができた。


明日からは、奥州3日間、横浜4日間と、7日間休み無しで公演がが続きます。

今日は体のケアして、ゆっくり休んで、どうかケガ無く、無事にSOIを乗り切れますように。


しかし、SOIのこの過酷なスケジュール、来年は考え直していただきたいものです。




今日のスポニチは美しい小海途神のお写真。



7CD0FDCD-7B9E-41F8-8B4F-7A684F166265


こちらは関西版ですね。


ではコンビニ行ってきます。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
あの夏へ☆動画追記
名残惜しい『GIFT』最終日
表紙が凄いKISS&CRY-THE STAGE-
Power & Beauty
今夜はSOI・2021
伝説を共に生きる



スポンサーリンク


withgoldenwings at 12:02|Permalink

2023年04月01日

あの夏へ ☆ 動画追記


<追記>

早々と大阪3日目の『あの夏へ』のニュース映像をアップしてくださいました。

これはSOIのニュースというよりも、羽生選手のニュース。
ニュースバリューがあるのは「世界最高峰のアイスショー」ではなく、「世界最高峰の羽生結弦」ということがはっきりしますね。


yossie様、ありがとうございます。



    

スターズ・オン・アイス大阪公演、最後のプログラムは『あの夏へ』 でした。


私がそれを知ったのは、午後4時頃に真っ先にあがったマッシミリアーノさんのツイートからでした。




スターズ・オン・アイスの3日目に羽生結弦が選んだのは、「Hope &Legacy」の作曲者である久石譲の「あの夏へ」でした。

この時点で、彼はSOIの10日間に、それぞれ異なるプログラムを演じる可能性が大きくなりました。

奥州公演ではどんなプログラムが選ばれるのでしょうか?

私たちは待機しています。



マッシさんは3日目のプログラムに「Hope & Legacy」を希望していたようですから、同じ久石譲さん作曲の「あの夏へ」の選択に満足されたのではないでしょうか。


大阪公演3日間を全て異なるプログラムとしたことで、SOIの10日間全て異なるプログラムという推測が出てきますね。

なにしろ、『GIFT』では1日で12プログラム滑った方ですからね。
可能性は否定できません。
誰でもできることではありませんが、羽生結弦ならそれも可能だということです。

奥州公演、横浜公演が俄然楽しみになってきました。



うっとりとする美しいスパイラルでしたね。

結弦くんのスパイラル大好きです。



あの夏へ GIFT


目の前で観られた方が羨ましいです。


どの日に行ってもサプライズがあるという結弦くんのファンへの心遣い、それができる実力があってこそできること。

ただただ別格のプロの仕事ですね。



結弦くんは左端にいます。

フィナーレでは早着替えで阿修羅ちゃんの衣装とヘアスタイルになっていたそうです。




今夜のスポーツニュースで観れるでしょうか?




お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
名残惜しい『GIFT』最終日
表紙が凄いKISS&CRY-THE STAGE-
Power & Beauty
今夜はSOI・2021
伝説を共に生きる
世界選手権が終わって(追記:FS動画)



スポンサーリンク


withgoldenwings at 23:03|Permalink

2023年03月31日

チョコパイとファントム様



SOI の初日の『オペラ座の怪人』、素晴らしかったです

私にとっては、初めて生で結弦くんのスケートを観たのが2015年の国別対抗戦の『オペラ座の怪人』だったのです。
その時、「ああ、羽生結弦って、本当に存在するんだ」と思ったものでした。
だから、このプログラムには特別な想いがあります。



既に新聞記事がたくさん上がっていますね。

朝日新聞の一問一答。


演技後の羽生さんと報道陣との主なやりとりは次の通り。

 ――スターズ・オン・アイスの初日公演を終えた感想を教えてください。

 「スターズ・オン・アイスは競技アマチュア、プロスケーターがともに集まりながら、全力でプログラムのテーマをみなさんに伝えようと思っているショーです。一人一人のプログラムにいろんな思いがこもっている。僕もプロの一員として、スターズのメンバーの一員として、精いっぱいお届けできればと思って、久しぶりにスターズ・オン・アイスで滑らせて頂きました」

 ――2月、3月と大きなショーを終えた後ですが、コンディションはいかがでしょうか。

 「自分は(2月の)ドーム(公演)が終わって、3月もすごく意味の深いショーを全力で全神経を注いでやったので。ちょっとおいしいものとか、チョコパイとか甘いものを久しぶりに食べました。体調自体はベストとは思わないですが、しっかり全力で、すべての演技に全神経を注いで頑張りたいと思います」

 ――プログラムに込めた思いを教えてください。

 「『オペラ座の怪人』というプログラムは2014~15年シーズンにやっていて、中国杯での衝突の事故とか自分が病気やけがにすごく苦しんだシーズンのプログラムでした。長い期間、自分でこれはもう滑らないと思ってある意味封印してきたプログラムです

「ドーム公演であれ以来、初めて滑らせてもらった後に、このプログラムを完成させたものを、もっと体力のある状態でしっかり滑りきれる状態で皆さんにお届けしたいと考えて、このプログラムを滑ることにしました。スターズ・オン・アイスでは、衝突事故の後すぐに、この会場で滑っています。あの時は事故の影響も少なからずあってうまく滑れなかった。そういった意味でも、この会場でいい演技ができたらいいなという意味も込めて滑っています


毎日新聞の倉沢さん



 僕自身、この「オペラ座の怪人」というプログラムを2014~15年シーズンにやっていて、(14年のグランプリシリーズであった)中国杯の衝突の事故とか、また自分が病気やけがにすごく苦しんだシーズンのプログラムだったので、長い期間、自分で「もうこれは滑らない」と思って、ある意味封印してきたプログラムです。

 自分の中でドーム公演で、あれ以来初めて滑らせていただいた後に、もっと完成させたものを、もっと体力ある状態で、滑りきれる状態で、このプログラムをみなさんにお届けしたいなと考えてこのプログラムを滑ることにしました。

 またこの会場では、僕自身、衝突事故の後、すぐにこの会場(当時のNHK杯)で滑っていて、あの時は事故の影響も少なからずあって、うまく滑れなかったので、そういった意味でもこの会場で良い演技ができたらいいなという思いも込めて滑っています。

『オペラ座の怪人』は凄くカッコいいプログラムだけれど、結弦くんにとってはつらい思い出の方が多かったものね。
2014年のNHK杯のリベンジができて、忘れものを取り戻したね。



男子で2014年ソチ、18年平昌五輪連覇し、昨年プロ転向した羽生結弦さんが出演し、大トリで2014―15年シーズンのフリー「オペラ座の怪人」を演じた。4回転―3回転の連続トウループ、トリプルアクセル―1オイラー―3回転サルコーと5本のジャンプを披露。圧巻の演技に、観客の拍手は鳴り止まなかった。

 羽生さんは、2月にスケーター史上初の単独東京ドーム公演「GIFT」、3月には、宮城・セキスイハイムスーパーアリーナで体操男子で個人総合五輪連覇した内村航平さんと共演した「羽生結弦 notte stellata」を開催し、「スターズ・オン・アイス」に出演。その間は、「ドームが終わって3月、すごく意味の深いショーを全力で全神経注いでやったので、ちょっとおいしいものだとか、まあチョコパイと(笑い)。ちょっと甘いものを久しぶりに食べたんで」と明かし、今回に向けて「しっかり全力で、全ての演技に全神経注いで頑張りたいと思います」と力を込めた。

892D7070-DBCF-4A7A-89E1-C5882FB86BB7


結弦くん、『GIFT』と『notte stellata』が終わって、ようやくチョコパイが食べられてよかった!

チョコパイが好きなファントム様というのが可愛い。

私もチョコパイ大好きだけれど、やはり普段はなるべく買わないようにしている。
あるとついつい食べてしまうから。(笑)


結弦くんはいつもは体重管理のために好きなものも食べずに節制しなければならない生活、大変ですね。

「体調自体はベストではない」というのが気になる。
疲れは溜まっているはずですよね。あまり無理すると免疫力が落ちるのが心配です。
SOI の間はまたそんな節制が続くのだろうけど、どうか体調には気を付けて。



マッシさんも速攻でこんな風につぶやいています。



羽生結弦のスターズ・オン・アイス初日のパフォーマンスは、いつも通りスタンディングオベーションに相応しいものだった。
彼はオペラ座の怪人より”The Music of the Night”を滑り、プログラムの冒頭に雄大な4T-3Tのコンビネーションを跳び、堂々と演じた。




明日の金曜日、羽生結弦のチョイスは『ロミオとジュリエット』(ニース、2012年3月31日、17歳で世界選手権銅メダル)、そして土曜日には『Hope &Legacy』(ヘルシンキ、2017年4月1日、世界選手権金メダル)を期待しよう。

日にちはぴったり符合する。彼はそのことを思いつくだろうか?
もしそうだったらドラマチック!


マッシさん、結弦くんのことは何でもご存じですね。
本当に、そのチョイスだったらドラマチック!


SunSet様の動画、感謝してお借りしました


今からもう一度GIFTのファントム様観ます。


朝になったら新聞とチョコパイを買いに行こう。

本日発売のこれを買いに本屋さんにもね。



今日もSOI 大阪公演2日目の生放送があります。

3月31日(金)12:55~16:30 TBSチャンネル1(CS)

今日は昼公演です。スケーターの皆さんにとってはハードスケジュールなSOIですね。

どうかケガ無く、健康で10日間を乗り切ってください。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
表紙が凄いKISS&CRY-THE STAGE-
Power & Beauty
今夜はSOI・2021
伝説を共に生きる
世界選手権が終わって(追記:FS動画)
Conquest of Paradise
結弦という名の日本の青年


スポンサーリンク


withgoldenwings at 03:29|Permalink

2023年03月30日

SOI初日、結弦くんが楽しんでくれれば



 あと1時間ほどでスターズ・オン・アイス開幕です。

全員揃うとこんなにも大人数なのですね。

今回は昨年のように座長的立場なのかどうか分かりませんが、
ただ結弦くんが楽しんでくれたらいいなぁと思います。




私もテレビ前アリーナ席でスタンバイします。

どんなプログラムを滑ってくれるのか、楽しみです。


でもまだ今日も明日も当日券があるってことは、驚くほど売れていないということ?

こんなこと、今まで本当にあり得なかった事態。
結弦くん一人で35,000人完売するのに、これだけ大勢集まってチケットが残ってるって…不思議。



でも結弦くん、そんなこと気にしないで、仲の良いスケーターさんたちと楽しんで滑ってね!
ジェフリー・バトルさん振り付けですか!

ふここ様、情報ありがとうございます。




そして明日21:30からは『羽生結弦 notte stellata 』3月11日の公演が放送されます。

これは絶対に見逃せません。たとえ録画してあってもね。


少し先になりますが、4月23日(日)には、
ショーの舞台裏映像付きの『羽生結弦 notte stellata 完全版』も放送されます。




お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
表紙が凄いKISS&CRY-THE STAGE-
Power & Beauty
今夜はSOI・2021
伝説を共に生きる
世界選手権が終わって(追記:FS動画)
Conquest of Paradise
結弦という名の日本の青年


スポンサーリンク


withgoldenwings at 17:06|Permalink

2023年03月27日

今夜はSOI・2021




スケーターの皆さんの衣装が色とりどりのお花と緑のようです。

本当に素敵なメンバーでしたね。


昨夜はプロローグ八戸公演2日目の再放送でしたが、

今夜と明日夜は、2021年のスターズ・オン・アイスの再放送があります。


スターズ・オン・アイス2021 2日目公演(再) 3/27 (月) 23:00 ~ 1:00

スターズ・オン・アイス2021 3日目公演(再) 3/28 (火) 1:00 ~ 3:10

あの『Blinding Lights』をまた観られますね!


2021年は最高のスターズ・オン・アイスでしたが、今年はどうなることでしょう。

世界選手権が終わった直後で、「新・金メダリスト」と「新・銅メダリスト」も出場します。

果たして羽生選手の位置づけはどのようなものになるのでしょうか。

観に行くつもりはありませんが、その辺りはしっかり見届けておきたいと思います。

幸いテレビで生放送があります。


私は、今年はこれで十分かな。
結弦くんが出場するにもかかわらず、本日現在まだまだチケットは余っていて購入可能です。

横浜公演などは、アリーナSS席以外は余裕で買えます。

こんなことって過去に無かったと思います。

ファンは羽生結弦単独公演の濃厚さに慣れてしまって、薄められたショーでは最早満足しないということでしょうか。

それに加えて、羽生結弦ファンには受け入れ困難なスケーターもいるということが影響しているのかもしれません。

実は私の行かない、行きたくない理由でもあります。

「混ぜるな危険」とは、洗剤ボトルでによく見る言葉ですが、そういうことかなと思います。

主催者側には、そののところ分かって欲しいと思います。


とりあえず、今夜はSOI・2021を楽しみましょう。


お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
伝説を共に生きる
世界選手権が終わって(追記:FS動画)
Conquest of Paradise
結弦という名の日本の青年
今日の新聞より*メゾンコーセー銀座
清塚さん#テレビで見るよりカッコイイ


スポンサーリンク


withgoldenwings at 22:24|Permalink

2023年02月21日

SOIとFaOI




結弦くんがSOIに出演のニュース、驚きや嬉しさと共に、同時に心配でもあり、
正直複雑な気持ち。
     
SOIにしてみれば、これでチケット完売は保証されたということ。



SOIに出演なら、おそらくFaOI にも出演ということは確実でしょう。

スケジュールを見ると、『notte stellata』が終わってからわずか2週間でSOIが始まり、3か所10日間ぶっ続けの公演が続きます。

そして5月下旬から1か月間はFaOI 4か所12公演。


第一に結弦くんの疲労が心配だし、『GIFT』、『notte stellata』と続く、羽生結弦単独公演の濃厚さを味わったファンには、SOIやFaOI は最早物足りなくなってしまうのではないかというのも心配です。


チケットの販売はTBSチケットとチケットぴあのようです。




TBSチケットは2月26日(日)まで、チケットぴあは24日(金)までという慌ただしさ。

一応申し込んでは見るつもりですが、あまり魅力は感じないというのが正直な気持ちです。

まぁ、結弦くんがケーキの仕上げの大きないちごのように、最後に登場したからには、当選する確率は限りなく小さいだろうなぁ。


0B98F5D2-612D-43E9-9DBF-A65B25588BD0



SOI といえば、忘れられないのは2021年の「Blinding Lights」。
あの時は運よく、3日間も見られて幸せでした。

超絶カッコ良かったですね!!





『STARS on ICE』が「世界最高峰のアイスショー」かどうかは知りませんが。

結弦くんが「世界最高峰のスケーター」であることには異議ありません。


今も我が家の廊下にいらっしゃいます。


1AACB8D0-D2CD-4E89-9D8D-E7282599DEE9




お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
渋谷のサイネージ広告
天地の日*コペルニクス的転回
GIFTのチケット届いた!
世界中のファンにGIFTを
二連覇記念の日に
奇跡のバラード第1番



スポンサーリンク


withgoldenwings at 03:56|Permalink

2022年03月06日

羽生選手の来シーズンは




北京オリンピックが終わったのは先々週の日曜日、
今日でちょうど2週間経ちました。

その直後から、信じられないようなウクライナでの戦争が始まり、あの北京でのオリンピックが幻だったかのようにも感じられます。


22 北京 finish


優勝こそ逃しましたが、4回転アクセル初認定という成果を得たことは、ある意味金メダルよりも歴史的な価値は大きく、人々の記憶の中に残ったのもまた羽生選手だったという結果になりました。

22 北京 印象に残った選手


羽生選手は、ケガの治療のため、世界選手権欠場となるので、彼の今シーズンはもう終わったということになりますね。
もう仙台に帰り、ケガの治療と、精神的な疲れを癒すことに専念してくれていればいいなと思います。


来シーズンがどうなるのか、今はまだ全く分かりませんが、予想されているISUのAI判定導入が実際はどのようなものになるのかも、羽生選手の進退に影響する可能性があるのではないかと思うのです。

本当にジャンプの回転数やエッジエラーが正しく判断されるAI判定が導入されるのであれば、
それによって、羽生選手の卓越したスケート技術がどのように評価されるのか、ファンとしてはもちろん知りたいですが、誰よりも一番知りたいのは、自分でモーションキャプチャを身に着けて実験を繰り返した羽生選手自身だと思うからです。




正式には6月にタイで開かれるISU会議で決定されることになっていますが、それがはっきりするまでは、羽生選手の今後については発表されないような気がしています。

ルール改訂案はその他にも、多岐にわたっているので、来シーズンからはフィギュアスケートのあり方が劇的に変わる可能性もありますね。


ルール改訂は最初は先シーズンに予定されていたものの、ISUが羽生選手のオリンピック3連覇を阻むためにAI判定を含めたルール改訂を北京オリンピック後まで延期したのではないかという疑いは心の中からなくなってはいません。


であるならば尚更、羽生選手にはここで現役引退をするのではなく、AI判定を取り入れたジャッジングでは採点がどのように変わるのか、見極めてほしいという気持ちがあります。


羽生選手は卒論を元にした紀要の中で、現状のルールの適用やジャジングについて、かなり踏み込んで書いているので、まだお読みでない方がいたら、是非原文をダウンロードしてお読みいただきたいと思います。



まだ、北京オリンピックの動画は生々しくて、なかなか見る勇気が出ないので、あえて昨年の全日本の『序奏とロンド・カプリチオーソ』と『天と地と』は毎日のように観ています。

こんなに素晴らしい演技が、新ルールでどのように採点されるのかは興味深くもあり、楽しみでもあります。

しかし、この2つのプログラムも、新ルールで演技時間が共に3分30秒に制限されたりしたら、持ち越すことはできなくなるわけで、それはとても残念なところです。


本当に美しい演技、目に、心に、焼き付けておきたいです。












羽生選手は会見で今後の活動について聞かれたとき、「フィールドは問わない」と答えていましたが。

アイスショーも採点に拘ることなく、思うように表現できる場でもありますね。

足首が完全に治癒したら、夏ごろにはまたアイスショーに姿を見せてくれたら嬉しいですね。


既に4月のスターズ・オン・アイスのチケットが販売されていますが、羽生選手の出場はないと思われます。


とにかく昨年のスターズ・オン・アイス最高だったので、あれ以上のSOIは考えられません。






北京のEX練習での過去プログラムのおさらいが、まるでContinueのようだったので、2018年の平昌オリンピック後の第1回に続き、北京オリンピック後の今年は第2回Continuesが開かれることの暗示ではないのかと、心密かに思ってみたりもして・・・。

そうだったらいいのにな、っていう程度なのですが。




また結弦くんに会える日を楽しみに、毎日が過ぎていきます。


ウクライナ情勢、一日も早く解決の糸口が見つかりますように。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
プルシェンコさんの本当の気持ちは
今月も雑誌ラッシュ・ウクライナで原発攻撃
同時通訳の仕事

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 20:33|Permalink

2021年07月12日

Nスタの映像編集について




今回のドリーム・オン・アイスでは、TBSさん、なかなか頑張ってくれたなと感謝しています。

でも、Nスタの映像を見て、私は少なからずがっかりしています。
 


こんなにキュートな結弦くんも映してくれているのに、

Nスタ 5




流された羽生選手の演技の映像は、3日分をMixして編集していますね。

少なくとも叫んだのは最終日でしたが、この時手袋は上に向かって投げたのに、
映像では、初日か2日目の手袋を氷に叩きつけたところが切り張りされています。

こういう編集はしてほしくなかったな。


しかもナレーションでは、
「フィギュア界を牽引する27歳は・・・・」と、年齢まで間違えている。
確かに今年12月7日には27歳になります。しかし現在は26歳です。

TBSさんはどういう意図でわざわざ映像を加工したのか、基本データである年齢まで間違えるのか、聞いてみたいです。

ひとつこういう事例を見てしまうと、他の映像も、時にはインタビューさえも、勝手に加工されている可能性があるのではないかと考え始めてしまいます。


考えすぎかもしれませんが、言葉や映像は一旦メディアに乗ると、独り歩きして行ってしまうので怖いのです。

羽生選手が実際にやったこと、実際に話したことを、加工しないでほしいのです。


大げさかもしれませんが、報道機関としての誠実さが問われる問題です。


叫んだ後、手袋を地に打ち付けたのか、天に向かって投げたのかでは、意味も違ってくるし、観た人々の印象も違ってくるわけですから。


後輩の駿くんや佳生くん、花織ちゃんや優真くんが真剣に羽生選手の演技に見入っているシーンはとても良かったのに、

Nスタ 2


Nスタ 3

残念です。



24日(土)に地上波で放送されるという、「ドリーム・オン・アイス2021~羽生結弦ドキュメント~」とタイトルをつけた番組でも、自分たちの持って行きたいイメージに沿って、映像を編集されていたらいやだなと、少し心配になってきてしまいました。

杞憂に終われば良いのですが。



明日は朝一で、結弦くんを迎えに本屋さんにGO!です。


FRAU 8月号 表紙


FRAU 8月号 裏表紙




お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 23:37|Permalink

2021年06月29日

KISS & CRY一問一答ダイジェスト




KISS & CRYの独占最新インタビューは一問一答のような形式になっていて、なかなか普段は出てこない羽生選手のプライベートな一面も知ることができて面白かったのです。

長いインタビューなので、自分用の記録用にもしたいと、ダイジェスト版にしてみました。



ー20-21シーズンは羽生選手にとってどんなシーズンになりましたか?

「”羽生結弦”とはどんな人間なのか」,
「何ができるのか」
そして、「何をすべきなのか」ということも考えました。
終わってみたら良い演技ができたシーズンでしたが、それまでの過程が大変だったので、その日々がいちばん印象に残っています。


7151A517-465D-46A0-9046-61547415B0F9



―羽生選手が最も大切にしている”自分らしさ”とは何でしょうか?

僕にとって『天と地と』は、演じなくていいんです。ありのままの自分でいられて。そのままで表現になると思っています。
自分らしさとして大切にしているのは、その時のプログラムの感じ方や気持ちです。昔から振りのタイミングや、ジャンプのタイミング、着氷のタイミング、スピンやステップの強弱や腕の振りなど、その時々に感じたことが出てしまうんです。
余りにも役やイメージに固執しすぎて、自分の感情ではなくなってしまうと、あまり気持ちよくないです。


IMG_5915



ー『天と地と』の編曲の中で一番こだわったところは?

自分が滑っていて気持ちよくできるかをすごく大切にしています。
自分が表現したいことや強弱、呼吸感も含めて、こだわって、妥協せずに編集しています。


ー『天と地と』は継続の考えということですが、新ショートプログラムの構想はありますか?

秘密です(笑)。
ただ、”羽生結弦にしか滑れない、表現できないもの”にしたいと思っています。



ー構成力、演技力、スケーティング、ジャンプなど、自分の最大の武器と言えるものは何ですか?

全部、自信があります。
今までたくさんの先生方にいろいろなことを教えていただいて、それらにすごく誇りがありますし、僕のスケートをかたち作っているものなので、選曲にも影響はありますが、「その曲を心から滑りたいと思えるか」「その曲は僕にしかできないものなのか」ということを大切にしています。


ー今回のショート、フリーの衣装で気に入っている箇所は?
衣装に羽生選手の意見が反映されることはありますか?

基本的にデザインに関してはあまり言いません。
衣装を作ってくださる方を信頼していますし、僕はあまりそういってセンスに関しては自信がないので(笑)。
今回は、ショートもフリーも大好きです。



ー「スターズ・オン・アイス2021」が「一生忘れられない公演」となったという言葉に込められた思いを教えてください。

アイスショーで滑る機会がなくなっていく中で、呼んでいたからには良いショーにしたいという気持ちが本当に強かった。
オープニングやフィナーレ、自分のプログラムも全力で滑らせていただきましたし、皆さんに観ていただける幸せをあらためて感じたショーでした。


21 SOI  cap 1_Fotor_Fotor



ー「スターズ・オン・アイス」で後輩や仲間たちとの交流はありましたか?

ほとんど話したことのないスケーターもたくさんいて、実は緊張していました。

21 SOI 新谷 insta


今まであまり、先輩というか、年上という立場にいる機会がなかったのですが、(総合演出の)佐藤有香さんから
「ゆづが引っ張っていって」ということも言われていたので、「自分の姿を見て、何か感じてもらえたらうれしいな」と思いながら、一生懸命滑りました。


21 SOI  フィギュアスケーターズ



ー2018年に開催された「Continues ~with Wings~」の第2弾の計画はありますか?

あのアイスショーは”継承”がテーマなので、あのかたちでやりたいなと思っています。
まだ決まっていませんが、可能であれば、またやらせていただきたいです!


FullSizeRender (261)



ー4回転アクセルに本格的に挑戦し始めてから、精神面で変化したことはありますか?

何回も心が砕けました(笑)。
やはり本当に難しいのでどれだけ練習しても、集中していてもできないですし、努力が報われない、結果の出ない日々に心が折れていました。なかなか跳べない自分に絶望もしていました。


21 国別 4A 5



—卒業論文のモーションキャプチャーの活用によるジャンプの判定などにゆいて執筆されていましたが、その他にも研究してみたいテーマはありますか?

あの論文は簡略化されたもので、本当はもっとデータが詰まっている論文でした。寄稿するに当たって文量の制限もあって、あの形になりました。
AIを活用する手法は分かりますが、プログラムに関してのプロではないので、可能性で留まってしまっていますが、
この研究を発展させていきたいという気持ちはあります。

早稲田大学 論文 1



ー国別対抗戦2021のウォームアップの時に「BTSの曲を聴いているのでは?」と話題になっていましたが実際に聴かれていましたか?

「Dynamite」と「DNA」を聴いていました。
テレビで「Dynamite」を観た時に、この余裕感や姿勢などが特にショートのためには勉強になるのではないかなと思い、”完コピ”しようと思って聴き始めました。
「Dynamite」が踊れるようになって、ほかにもカッコいいものはないかなと思って、見つけたのが「DNA」で、まだ踊れないのですが、踊れるようになりたいなと思っています。


ースケート以外で今後楽しみにしていることはありますか?

最近イヤホンを新調したり、新しいカスタムIEMを使ったりしていないので、いつか作りたいなと思っています。
でも、
それよりも4Aに早く会いたいです!



ー日常の中で感じる小さな幸せはなんですか?

家族と一緒に笑っていられることです。恥ずかしいですけど(笑)。
幸せを感じています。



ー最後にファンの皆さんへのメッセージを。

今シーズンも応援していただき、本当にありがとうございました。
皆さんの期待に応えられるように、自分の期待に応えられるように、一生懸命に頑張っていきます。
そして「頑張った」と胸を張って言えるように努力していきます。

4A、降ります!

これからも応援よろしくお願いいたします!


(完)


プログラムのこと、4Aチャレンジのことからプライベートまで、幅広いインタビューでとても楽しく読ませていただきました。
今回のKISS & CRY 、記事も写真も、付録のポスターも、とても良かったです。





まだの方には是非お薦めしたい1冊です。

50F378FA-048B-4297-94BD-DDADF84AFB17

ポスター、素敵



最後までまでお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 02:02|Permalink

2021年05月28日

スターズ・オン・アイス特集号



「フィギュアスケーターズ 23」の発売日が7月7日⇒6月16日に3週間前倒しとなり、

巻頭大特集がスターズ・オン・アイスとなっています!







巻頭特集
スターズ・オン・アイス

羽生結弦
田中刑事
紀平梨花
宇野昌磨他

国別対抗戦
羽生結弦 練習着ギャラリー他


これまで発売された雑誌には、スターズ・オン・アイスの写真があったとしても、極々一部だけだったので、巻頭大特集に期待したいです。

Blinding Lights  5


Blinding Lights  6


Blinding Lights  11


Blinding Lights  12


Blinding Lights  19


Blinding Lights  28_Fotor


どんな写真が出てくるのか、楽しみです。


Blinding Lightsの衝撃は凄かったですからね。



今週末には八戸公演の再放送もあります。

TBSチャンネル2(CS)

5月30日(日)00:00~02:30
スターズ・オン・アイス2012 八戸公演


特に午後12時からの特別版は未出の舞台裏やインタビューが付いているようなので見逃せません。

5月30日(日)12:00~15:45
スターズ・オン・アイス2021 最終公演

舞台裏&インタビュー付き特別版


もう梅雨に入ったかのようなジトジトした空気感を吹き払って欲しいです。



例年なら、この時期はファンタジー・オン・アイスが始まる時期ですが、
今年はそのぽっかり空いてしまった時間を、SOIとDOIでカバーしてくれていますね。


ただFaOIと違って、長期にわたるツアーではないので、羽生選手にとってもショーでファンと時間を共有することでモチベーションを上げつつ、同時に4回転アクセルの練習やプログラムのブラッシュアップにあてる時間もあり、丁度良いバランスではないでしょうか。

一日も早く、4回転アクセルが完成するよう願っています。

「見ててください。めっちゃ綺麗なの降りるんで」

どうかケガには気を付けて!


練習着だけの写真集が大人気になっています。
『羽生結弦写真集 The Real-美しき練習着の勇姿』がオリコンランキングの2部門で1位獲得。


オリコンランキング


5月19日発売で、10日間で推定販売部数 13,152部!
練習着だけの写真集で1位とは、羽生選手以外にはちょっと考えられない現象ですね。



そして今日5月28日は「花火の日」なんですね。

人気CM1位、2位を「羽生選手×西川」が独占。


いつかまた、みんなで花火を楽しめる日が戻ってきますように。



最後までまでお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 16:35|Permalink

2021年05月09日

今夜はSOIを観ながら




今夜はスターズ・オン・アイスを見ながらこのブログを書いています。

週末の夜ですし、同じくテレビの前にいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。


21 SOI  cap 1_Fotor_Fotor



何度見てもオープニングは衝撃的です。


gifmagazine - 2021-05-08T222655.331


セクシーでいながら、強さと潔さが同居している。
そんな羽生選手にしか出せない魅力に溢れています。

雰囲気がまた一段と大人っぽくなったなと感じますが、体つきや骨格までも、以前とは違う感じを受けます。

特に目を引いたのは下半身がガッチリしてきたことです。


21 SOI  FigureSkating  1



少し前に読んだSportivaの記事の中で、本田武史さんがそのことについて、このように述べていました。

特に目を引いたのは、4回転ジャンプの跳び方です。
いままではひじがちょっと浮いているようなところがあったのですが、今回はすごく脇がしまっていました。
「軸が細くなったね」と本人とも話しましたが、回転速度が速くなった分、ジャンプに余裕ができていました。下半身の強化を図ったトレーニングをしてきたおかげで、高さも出ていたように思います。

昨季と比べると、腰回りから内転筋、足の筋肉のつき方がすごくガッチリしたように見えます。
ジャンプだけでなく、滑っている時のスケーティングの抑え方や左右のブレ感が見られず、重心が下に降りている感じに見えたのです。

ひとり日本で、体の弱い部分を見直して強化しようと意識して練習してきた成果を、しっかりと出していました。



「足の筋肉のつき方」
滑っている時のスケーティングの抑え方」
左右のブレ感が見られず」
重心が下に降りている感じ」

さすが本田さんの説明、とても分かりやすくて、いちいち納得できました。

私には、まるで強固な下半身の土台の上に、しなやかな上半身が乗っているかのように感じられました。

Blinding Lights  6


Blinding Lights  10



その強くなった下半身の筋肉が、4回転アクセルの成功に大きく貢献してくれるのではないかなと期待が膨らみます。


今回のスターズ・オン・アイスでは、羽生選手の新たな一面を感じ、彼の、どこか吹っ切れたパフォーマンスがとても魅力的に感じられました。


Blinding Lights  26_Fotor



Blinding Lights  30_Fotor



Blinding Lights  28_Fotor



来シーズンはより一層強い羽生選手が見られそうで、今からワクワクします。

私たちはまだまだスターズ・オン・アイスの沼にはまったままで、そこから抜け出せずにいるけれど、
羽生選手はもうすっかり練習に打ち込む日々に戻っているのでしょうね。

どうかケガ無く健康で。

スターズ・オン・アイスを観ながらも、想いはもうただただそれに尽きます。


これから横浜公演2日目のLet’s go Crazyとフィナーレを観て、

21 SOI  Aflo 森田 Crazy 1



FullSizeRender - 2021-05-09T014359.267

それから眠りに就こうと思います。



  最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 01:29|Permalink

2021年05月06日

スケートの子、羽生結弦




スターズオンアイスの祝祭のような日々が過ぎ、今日はほぼ思考停止状態です。


連休中はファンタジー・オン・アイス2019 と、Continues with Wings で、今年のアイスショーの埋め合わせも終了しました。


これから先は長いユヅロスタイムが待っています。

でも、ファンにとってはユズロスでも、羽生選手にとっては、秋までの長い時間をじっくり4Aの練習に打ち込める時間があるということです。


4Aトライによってできた脚のあざを見た時から、もう1日も早くカナダに帰って、ジスランコーチがいる場所で、ハーネスも使って練習して欲しい気持ちでいっぱいになりました。



カナダの入国規制が夏までにワクチン投与により規制緩和されるとの情報もあります。


問題は日本クチン事情で、羽生選手のような若い世代にまでワクチンが行き渡るのが一体いつになるのか、全く予測すらできない状態です。


それを考えると、やはり羽生選手はこれまでのように一人で黙々と練習しなければならないという可能性の方が大きいと考えざるを得ないということでしょうか。


東京オリンピックの開催さえ危ぶまれている現状を見ると、来シーズンの試合日程も発表されていても、実際に予定通り実施されるのかは、全く分かりません。


私たちにできることは、ただ羽生選手の健康と4回転アクセルの成功を願うことだけ。


無力感しか感じませんが、それでも、羽生選手が言ってくれた「みんなと繋がりたい」という言葉が救いになっています。

確かに私たちファンは無力かもしれないけれど、羽生選手はスターズ・オン・アイスを通じてファンとも、スケーター仲間とも繋がっているんだということを感じてくれたはず。


一人きりの練習でも、その後ろには、羽生選手の願いが叶うことを念ずる膨大な数の世界中のファンが存在することも良く知っているはず。


フィギュアスケートマガジンの最新号に、
「自分の道」を行く理由 という、毛受さんの記事があります。

演技をするのは「自分」でも、評価を下すのは「他人」だ。
試合の場で他者から正当に評価されないのであれば、いっそ自分の夢を追いかけてみよう。4Aへの執念の背景にはそんな考えがあるように思えてならないのだ。

僕とYさんの思いはひとつだ。
次のシーズンこそ、羽生選手の夢が実現されますように。そしてそれを会場で取材して、皆さんに届けることができますように。
今はただ、それだけを願っている。

そして次のページは山口真一さんの今シーズンの終わりを締めくくる記事があります。
そのタイトルは「スケートの子、羽生結弦」

IMG_5353



まさにその言葉が羽生選手を表しています。



こうして書いている時も、寂しさだけが心を満たしていますが、
そんなファンの気持ちを察しているかのように、スターズ・オン・アイスの再放送があります。

TBSBチャンネル2(CS)

◆スターズ・オン・アイス 4月23日(金)公演
5/8(土)午後9:00〜午後11:00[2日目公演][録画]

◆スターズ・オン・アイス 4月24日(土)公演
5/8(土)深夜0:00〜深夜2:10[3日目公演][録画]

さらに
5月29日(土)には八戸公演最終日(4/30)を再びオンエア。
5月30日(日)には横浜公演最終日(4/25)に舞台裏映像やインタビューなどを追加した特別版をオンエア

しばしの間はこれでしのぎつつ、羽生選手の夢の成就を願うことで、世界中のファンは羽生選手と繋がっているのだと思うことにします。


最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 17:19|Permalink

2021年05月03日

いつの日か結弦アカデミー





スターズ・オン・アイスでは結弦くんと後輩スケーターたちとの交流が楽しそうでしたね。

21 SOI  souta  3
(一人、問題女子もいるかもですが)


結弦くんも楽しいし、後輩スケーターたちも楽しい、
どちらも楽しくて嬉しいのが伝わってきました。

21 SOI 新谷 insta

この写真の中で、結弦くんより年上なのは、尊さん、龍一さん、プロスケーターとなった無良さんだけ。


フィナーレで皆を誘導する姿は、生徒を引率する若い教師のようにも見えました。

21 SOI  FigureSkating  3


21 SOI  FigureSkating  2



昨日から三浦佳生選手のインスタライブが話題になっていましたが、

結弦くんにコーチや振付をして欲しい選手は他にもたくさんいるでしょうね。

羽生愛を競い合う微笑ましい二人。
私は次世代スケーターでは、佐藤駿選手、三浦佳生選手を応援しています。



実質的に世界最高のスケーターに、技術やメンタル面のコントロールの方法を指導してもらえるならば、こんなに有意義なことは無いですものね。


もしも将来、結弦くんがコーチや振付を手掛けることになったら、
卒論でもこのように言及していたように、

「今回の実験で、フィギュアスケートにおいては、モーションキャプチャ技術により、ジャンプの定量的な分析が可能となりうるという点で有用であることが明らかになった。
技術改革はもちろん、遠隔での指導にも使えるだろう」


遠く離れた場所からも、外国を拠点とする選手でも、誰でも指導することが可能になりそうです。

そんな夢のような「結弦アカデミー」が実現する日がやって来ることを、私はもう夢み始めています。


いつの日か、羽生結弦を中心にした、ウェブを使った指導を世界中のトップを目指したい選手に提供するアカデミーが実現したら素晴らしいですね。


時には小さな子供たちも指導したり、

17 8 16 羽生先生 19


17 8 16 羽生先生 カナロコ 8-1


時には世界のトップクラスの選手を指導したり、


結弦くんのふり幅は、こんなところでも臨機応変に対応できそうです。


これは私の妄想なのですが、もしもいつか結弦アカデミーの専用リンクを作る時が来たら、是非クラウドファンディングも使って欲しい。

そうすれば、微々たる力でも、私もアカデミーに貢献できる機会ができるから。


結弦くん、
あなたの将来計画の中に、是非「結弦アカデミー」を入れておいてくださいね。


 ⇓こんなカッコいい先生どこにもいない。


最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


羽生選手とは何の関係もありませんが、こんな記事が目に付きました。
「橋本聖子会長がスケート界の怒りを買う理由」⇒文春オンライン
興味のある方だけお読みください。文春、最近頑張ってる。

スポンサーリンク




withgoldenwings at 19:40|Permalink

マイケルとプリンス




結弦くんのムーンウォーク、初めて見たのは2015年のファンタジー・オン・アイス幕張公演でした。


gifmagazine - 2021-05-02T000001.178

このターコイズブルーの衣装もよく似合っていました。

FaOI 静岡 5 (2)


そしてこの時のフィナーレで、初めて4回転ループを見せてもらいました。

FaOI 幕張フィナーレ 25  4回転ループ 4


その後、結弦くんは翌シーズンの2016年オータムクラシックで試合で初めて4回転ループを着氷したのでした。



今回、Blinding Lights のムーンウォーク。

gifmagazine - 2021-05-02T212208.505


どうしてこれをムーンウォークと呼ぶのでしょうね。

月面を歩くような無重力感があるから?


スケートを滑っている時って、自分の重力が小さくなった感じがするのじゃないのかな。

重力から自由になれる感じが、スケートの魅力の一つなのかなと想像しています。




そしてこれがマイケル最初のムーンウォーク。
マイケル・ジャクソンのダンス、本当にカッコよかったですね。





一方ではプリンスのLet’go Crazyを滑り、

21 SOI  Aflo 森田 Crazy 1


21 SOI  Aflo 森田 Crazy 7







いわば、今回のスターズ・オン・アイスは「マイケル」と「プリンス」がテーマのようでした。

奇しくも二人共1958年生まれの同年齢で、アメリカを代表する天才的ロックシンガーであり、ポップスターでした。


結弦くんはGOATと称される天才的フィギュアスケーターであり、アイスリンクを一瞬でロックコンサートに変えてしまう力がありますから、マイケルとプリンスを演じるのも納得できますね!


いつかまた、結弦くんが観客の大歓声を浴びて滑れる日が戻って来ますように。

その時はありったけの声で叫ばせていただきます!



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 02:43|Permalink