アイスリンク仙台
2020年04月11日
アイスリンク仙台も休業中だけど <追記あり>
世界中の主要都市で都市封鎖が実施中で、当然アイスリンクも閉鎖されていて、多くのスケーターはお家トレーニングを余儀なくされているようです。
日本でも緊急事態宣言の出された東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大坂府、兵庫県、福岡県では軒並みアイスリンクが閉鎖されてしまいました。
ではアイスリンク仙台は今どうなっているのか気になって、ホームページを見てみると、
ここでも本日現在、一般営業は休業中でした。
でも、ちょっと気持ちが救われたのは、スケート教室と貸切は継続中となっていることでした。
「一般営業時間以外の貸切中は貸切関係者以外の立入は禁止となります」との記載もありました。
結弦くんがどこにいるのか、全く不明ですが、こんな不安な時、ご家族と一緒にいてくれたらいいなぁと思います。
希望的かつ妄想的には、結弦くんが一番安心できるであろうアイスリンク仙台で練習ができていることなのですが、、、
いずれにせよ、オーサーコーチは隔日で連絡を取っているということですし、ご家族は団結して結弦くんを守って下さっていると信じています。
こんな風に、いつかまたアイスリンク仙台で滑る結弦くんの姿が見たいなぁ。
いつでもどこでも練習は黒に金のアイリン手袋で

<追記>
このところ、メドベージェワ選手の日本入国を非難するブログをよく見かけます。
そんなに彼女にだけ興味を持って非難するのはなぜなのでしょう。ちょっと気になりました。
こんな状況の中、彼女の行動は非常識であることは間違いないけれど、不法入国したわけでもなく、
合法的に入国し、ルールに従い2週間の自主隔離中なのですから、私たちがそこまで非難する理由はないのではないでしょうか。
他にも色々な事情でギリギリで日本に入国した人たちはたくさんいるはずです。
メドベージェワ選手もそんな人たちの中の一人というだけです。
どんな状況下であれ、合法である限り、個人の自由は最大限尊重され、守られるべきものです。
むしろ、疫病の蔓延という、誰もが権力の統制に従わないと異端者扱いされかねない状況の中では、法治国家であるならば尚更に、合法的な個人の自由は守られるべきものです。
そうでなければ、異端を認めない非常に窮屈で、危険な社会になってしまう恐れがあります。
メドベージェワ選手の取った行動がどんな結果に繋がろうと、人一倍気も強く、意志も強い彼女ですから、自分で責任を引き受ける覚悟はお有りなのでしょうから。
念のため、私はメドベージェワ選手のファンではありません。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
withgoldenwings at 19:49|Permalink
2020年01月21日
続・アイリンの結弦くん
前記事、『アイリンの結弦くん』からの続きです。
撮影スタッフが持っていたアフリカの楽器で遊ぶ結弦くん。
カスタネットの原形のような感じです。
そこに後ろから近づく手。
いきなりうなじに手を掛けて、、、
襟足の髪の毛を整える。
それでも全然気にしない結弦くん。
もうすっかりヘアメイクさんに慣れっこになっているわけですね。
後ろ姿の撮影はないはずだから、そんなこと必要ないのにな、なんて思ってしまうのはファンとしてのやっかみですね。
「ではもう一度おねがいしまーす」の声でコートを脱ぐ。
脱ぐだけでも所作が綺麗と言うか、サマになるというのが羽生結弦。
「カット。凄いよかった」と監督の声。
スタッフさんから「少し上げてもらった方がいいかも」という声が聞こえましたが、
これ、おそらく室温の事でしょう。
かなり冷えていたのでしょうね。
それに対して羽生選手は、
「リンクの温度上がんないと思います」
「すみませんねぇ、こんな寒いリンクで」。
「なかなかないですよ、こんな寒いリンクは」と、氷をのぞき込む羽生選手。
スタッフ「この前高田馬場行った時、めっちゃ寒かった」。
「高田馬場!」
「あそこは寒い!」と言いながら笑顔になる羽生選手。
以前、高田馬場駅の近くのシチズンプラザのリンクに突然練習に現れて、話題になったことがありました。
高田馬場のシチズンプラザなら早稲田大学からも近いですから、羽生選手が東京にいる時は、自由に使えるリンクになるといいなぁと思います。(もちろん普通の営業時間中は無理としても。)
私も一度行ったことがありますが、設備の整った60m×30mの国際規格のスケートリンクです。
高田馬場 シチズンプラザ
羽生選手は今では中国シチズンのアンバサダーでもあるわけですしね。
シチズンさんに是非ともお願いしたいです。
話が横道にそれてしまいました。
撮影は続きます。
Take 2に入ります。
実際にスケートリンクの片隅でこんな人を見かけたら、カッコいいことは確かだけれど、
怖くなって後ずさりしてしまうかもしれないですね。
人間離れしている。
ほとんどアニメの登場人物か、サイボーグか、といった感じです。
しかし、このブルーの椅子は、もしかして下の男の子が座っているものと同じでしょうか。
アイリンで、プルシェンコ選手(当時)の表紙のスケート雑誌を見ている14歳の結弦くんです。
2枚の写真を見ると、この10年で結弦くんの成し遂げたものの大きさに改めて感嘆します。
CM撮影は無事終了。
O.K.が出た瞬間には微笑みも浮かびました。
しかし最後に挨拶に現れたのが、先ほどと同じ人物だと認識するのはなかなか難しいかと思います。
仙台の高校生といっても違和感のない、結弦くんです。



今夜は遅くに帰って来たのですが、23:45からのアナザーストーリーに間に合いました。
何度見ても感動する番組です。
特にハビエル編では、いつもウルウルしてしまいます。
ハビ、ずっと結弦くんの生涯の友でいてくださいね。
もうすぐ、ハビのいないヨーロッパ選手権始まりますね。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
withgoldenwings at 02:27|Permalink
2020年01月20日
アイリンの結弦くん
勘のいい方なら、CMの最初の、この場面を見ただけで分かってしまったでしょう。
昨日の日曜日、家でゆっくり過ごせたので、CMメイキングをキャプチャ―してみました。
アイリンに結弦くんがいるというだけで、なんだか感動します。



羽生選手入りまーす。
撮影スタッフは20人以上いたように見えました。
想像よりもはるかに大勢のスタッフが関わっているのですね。
「スケート靴履いているときっていうことを想像すると、まあ、こいつかなって思って」。
自前のイヤフォンを選んで説明する結弦くん。
監督さんなのかな。ヒューマンエラーと書かれた帽子が妙に気になる。
スケート靴は比較的新しい感じですが、つま先にはもう傷がついている。
いつもと違うエッジカバーは撮影用なのかな。
靴ひもに手が触れると、自動的に動いていく指。
白くて長い指が、何やらなまめかしい感じさえある。
本番! ヨーイ、スタート!
カッコいいとしか言いようがない。
休憩中。
これを見ればもう、行ったことのある人ならだれでもアイリンだと分かりますね。
僕の家、という感あり。
20年間、よく知っているアイリンは、ほぼ自宅みたいなものじゃないかな。
スタッフの一人が、思わず「寒い!」と口走ると、
「寒いですよね~」
「普段こんなに寒くないですよ、このリンク」。
「いつもより冷やしていると思います、これ」。
このリンクのコンディションは誰よりも良く分かるよね。
再び撮影開始。
意外なほどがっしりした首と、奥行きのある横顔。
ツヤツヤでサラサラの髪。
一切の無駄がない磨き抜かれたボディ。
至近距離のカメラを見つめる。
撮影一段落。
真剣な表情が緩んで、イヤフォンを外す結弦くん。
でも、まだまだキャプチャーは終わりそうもない。
今日は一日中忙しくて時間がないので、続きは明日になってしまいそう。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
withgoldenwings at 04:46|Permalink
2019年08月30日
結弦くんを追って・佐藤駿くん
連日の驚きのニュースにちょっと疲れていますが、またまた今日も追い打ちをかけるように、西川とロッテからキャンペーンのお知らせが

全く・・・息を作間もありません。
&Free快眠キャンペーン
https://andfree.jp/goodsleep/
これって、パジャマもベッドも同じところを見ると、この時に撮って置いた写真なのかな。
2016年でしたね。
再びパジャマ姿にお目にかかれ、嬉しいです

そして遂に来た ロッテの”Yuzuru Chocolate"
「夢は現実化する」って本当ですね。
これは買わずにはいられません。
受注生産というのも、全員が手に入れられていいですね!
10個入りで1,188円というのも嬉しいです。
予約受付は9月2日(月)10:00~9月19日(木)23:59 まで。
http://img.lotte-shop.jp/ghod1909.html



ところで、昨晩というか、今日の早朝になりますが、夜中に仕事をしていて(昼間に郵便局をウロウロしていたためです)、ジュニアGPシリーズのライストの時間になり、佐藤駿くんとステファン・ゴゴレフくんのレイクプラシッド大会でのSP演技を見ることができました。
二人は共に羽生結弦選手を尊敬していることを明言しているジュニアの選手です。
佐藤駿くんは仙台出身で、アイスリンク仙台で結弦くんと一緒に練習していたことがありました。
その頃のエピソードで結弦くんから弓矢のペンダントとプレゼントされたことは多くの方がご存知かと思います。
2017年国別対抗戦EXにて
ステファン・ゴゴレフくんは、先シーズンまでクリケットクラブで結弦くんと同じリンクで練習している姿が公開練習の時などによく見られました。
今シーズンからは、ラファエル・アルトゥニアンコーチの元に移ってしまいましたが、尊敬する選手はYuzuru Hanyuであることに変わりはないと言っています。
初めに佐藤駿くんの演技があり、綺麗に決まった3Aジャンプ、滑らかなスケーティングに心の中で拍手しました。(夜中なので静かに)
ミシェル・ルグラン「キャラバンの到着」
次に昨年のジュニアGPF優秀者でもあり注目のゴゴレフくん。
こちらも長い手足のチャーミングなルックスで綺麗にジャンプを決めていきます。
結果は、駿くんゴゴレフくんに勝ってSP1位です!
ジュニアGPシリーズ初出場で、快挙ですね!
ニュースも来ています。
8/30(金) 15:03配信
またジュニアの新星登場 15歳佐藤駿が完璧3Aで首位、米メディア称賛「素晴らしい」
1位と2位となった二人のプロトコル
場所はアメリカN.Y.州のレイクプラシッドですから時差もなく、きっと結弦くんもライスト見ていたのではないかな。
同じ仙台の後輩に拍手を送っていたと思います。
佐藤駿君はまだ15歳、これからドンドン加速度的に伸びていくのではないかと期待しています。
荒川静香、羽生結弦と続いてきた来た仙台アイリンの伝統を受け継ぐのはきっと君だね!
FSは結弦くんの新ロミジュリと同じ、ニーノ・ロータ作曲の「ロミオとジュリエット」です。
結弦くんの演技を見て練習しているそうです。
FSライスト→ https://www.youtube.com/watch?v=GhsSe0XJqLM
佐藤駿くん 8月31日10:20AM~ (日本時間)
ゴゴレフくん 8月31日 10:34AM~
頑張って!!
佐藤駿くん、12月にTORINOでGPFの結弦くんと一緒に、ジュニアGPFに出場できるといいですね!!
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
withgoldenwings at 18:24|Permalink
2019年04月22日
憧れの女性
荒川静香さん、羽生結弦選手、二人のオリンピック金メダリストを輩出したアイスリンクリンク仙台。
今や聖地となっていますね。
そんなアイスリンク仙台の阿部奈々美コーチのインタビューです。
アイスリンク仙台から世界へ。
阿部奈々美コーチインタビュー
日本のフィギュアスケート発祥の地、仙台。異国人によって伝えられたのは19世紀の終わり頃といわれています。
100年を超える歴史の中でスケートは市民に愛され、その文化を醸成し、世界に誇るトップスケーター達がこの街から世界へと羽ばたきました。その陰には、原石を磨き上げた指導者たちの存在があります。
荒川静香さんらスター選手を支えてきた阿部奈々美さんは、仙台出身。地元のフィギュアスケート発展への思いを聞きました。
<仙台フィギュア事情の変遷と、オリンピック選手の誕生>
——仙台のフィギュア事情はどのように変遷してきたのでしょうか。
40年ほど前は今より多くのリンクがありました。県内で5、6ヵ所はあったと思います。私の実家の近くにもあり、先に習い始めた兄や姉についていくうちにいつのまにかスケート靴を履いていました。母からは「3歳前には氷の上に立っていて驚いた」と聞かされました(笑)。
小学校時代はフィギュアを習っている友達も多かったですね。1988年、泉区にできたリンクがアイスリンク仙台の前身。荒川静香さんも羽生結弦選手もここから巣立っていきました。
<「聖地・仙台」でスケートをするということ>
一方で仙台は、驚くべきことに、1つの民間リンクから2人ものオリンピック金メダリストが生まれています。日本中を探してもそんな街は他にない。私たちの誇りです。
——仙台はまさに「聖地」! アイスリンク仙台は「伝説のリンク」ですね。
そう。荒川さんや羽生選手が育った同じリンクで滑る感動や、「いつか自分も」という強いモチベーションは、仙台で練習する選手だけが抱くことのできる宝物です。
アイスリンク仙台では、4つのクラブが活動しています。大学を中心に展開する名古屋・大阪と違い、幼少時代から一貫して地元のクラブでトレーニングできるという強みがありますね。また、選手育成に大変理解が深く、惜しみなく協力してくれるリンクですので、選手にとっては恵まれた環境です。
全文はこちらから
羽生選手がクリケットクラブに移るまで、アイスリンク仙台でコーチとして指導していた奈々美先生は凛とした佇まいが美しく、憧れてしまいます。
何度かアイスリンク仙台を訪れた時も、リンクの上に奈々美先生がいるのではないかと探してしまいました。
残念ながら、まだお姿を拝見したことはありませんが、いまも毎日リンクで指導に当たっていらっしゃるのですね。
羽生選手が世界に羽ばたくきっかけとなった『ロミオとジュリエット』をはじめ、数々の羽生選手のプログラムの振付も担当し、今日の羽生選手の基礎を創って下さった功績は計り知れないと思います。
2011年 全日本の初めての銅メダルを奈々美先生に掛ける羽生選手
そしてニースの世界選手権へ SP『悲愴』のキス&クライで
2012年 ニース世界選手権 FS『ロミオとジュリエット』演技直前
長いインタビューですが、是非全文をお読みください。
奈々美先生の温かいお人柄とフィギュアスケートへの情熱が感じられます。
インタビューは3月20日付けとなっていますが、仙台に帰省中の羽生選手は恩師と再会できたのかな。
そうだといいな。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたものと感謝してお借りしたものです。
withgoldenwings at 09:53|Permalink
2018年08月25日
アイリンで凱旋アイスショー
いよいよもう少しでアイスリンク仙台での一日限りのアイスショーが始まりますね!
そして被災したのもこのリンク。
仙台パレードもあったけど、滑っているわけではないので「本業」という感じではなかったと言う結弦君ですが、このアイスショーでは、本当に仙台に凱旋したという実感がわくのではないでしょうか。
結弦君を育ててくれた先生と、結弦君を追いかけて頑張る後輩スケーターたちと創るアイスショー。
結弦君にとっても「夢と希望ののアイスショー」になりますね!
テレビの前でドキドキワクワクして、その時を待っています。
今19時30分。あと1時間ほどで始まりますね!
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
withgoldenwings at 20:04|Permalink