アイスジュエルズ
2023年07月14日
今夜9時『GIFT』世界配信開始
昨日はようやく銀座のGUCCIギャラリーに行くことができました。
昼間は暑いし、混雑もするだろうと思い、日が暮れてからの時間帯にしました。
それでも次々と沢山の方が訪れて、閉店間際までギャラリーは人が途絶えることはありませんでした。
写真もたくさん撮らせていただいたのですが、まだ整理もしてなくて、またその記事は後程UPできたらいいなと思います。
その前に、いよいよ今晩、日本時間9時から『GIFT』世界同時配信が始まりますね!
FACT: Yuzuru Hanyu is poetry in motion.
— Disney+ MY (@DisneyPlusMY) July 5, 2023
Witness his graceful performances in #YuzuruHanyu ICE STORY 2023 “GIFT” at the Tokyo Dome. Streaming on #DisneyPlusHotstarMY this 14 July. pic.twitter.com/7KaQYZkj20
世界中のファンの皆さんがどんな感想をツイートしてくださるのか、楽しみにしています。
Dear Fanyus❣️
— PlanetHanyu.com (@theplanethanyu) July 10, 2023
🎁GIFT will be finally released on 14 July in many countries on Disney+🥰
We've prepared two events to 🌍 celebrate and show our gratitude to 👑Yuzu.
Please read this 🧵 and join us! 🥳
Special thx to @kozukakazuko as our partner for this project in Japan🌟
⬇️1/3 pic.twitter.com/7FUitjcnSp
⬇️3/3#HANYUYUZURU #羽生結弦 pic.twitter.com/xrpWrTBNFa
— PlanetHanyu.com (@theplanethanyu) July 10, 2023
そして来週からは、出版物が次々と発売開始になりますね。
まず7月18日(火)はIce 『Jwels Vol.18』発売。
そして8月には『羽生結弦シーズンフォトブック2022-2023』も発売決定ということです。
アイスジュエルズ Vol.18
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) July 14, 2023
見本誌を受け取りました
発売日は
7月18日ですので
みなさま今しばらくお待ちください
今回は
能登さんとの対談もあります
そしてなんと!
羽生結弦シーズンフォトブック
2022-2023
の発売が決まりました‼︎‼︎!‼︎!
おかげさまで
8冊目になります
ありがとうございます pic.twitter.com/7Y8Qxizo12
表紙はまだ来ていませんが、7月21日(金)には『フィギュアスケートマガジン』発売。
8月に入ると、2日(水)に伊藤聡美さんの『Yuzuru Hanyu’s COSTUME』上巻・下巻の2冊が一挙に発売。
この2冊は7月24日から開催される伊藤聡美・コスチューム展の会場で先行販売されます。
【COMING SOON】
— 伊藤聡美・コスチューム展 7/24~8/6東京、8/11~8/27京都 (@postcard2023) June 27, 2023
Yuzuru Hanyu’s COSTUMES Made by Satomi Ito POSTCARD BOOK 上巻
7/24月~8/1火の期間は、伊藤聡美 コスチューム展にて先行販売となります。8/2水からは、会場での販売に加え、書店でもお買い求めいただけます。https://t.co/0G4z0EWFMa pic.twitter.com/bpToeQGpz7
しかし、東京会場のチケットは既に完売となっています。
この2冊のゴージャスなポストカードブックは絶対に欲しいと思います。
上巻・下巻の収録プログラムを見ただけでもワクワクします。
上巻・収録プログラム
— 伊藤聡美・コスチューム展 7/24~8/6東京、8/11~8/27京都 (@postcard2023) June 27, 2023
The Final Time Traveler / オペラ座の怪⼈ / Believe / 天と地のレクイエム / Hope & Legacy / Notte Stellata / SEIMEI(4種)/ Otoñal-秋によせて(2種)/Origin(2種)/ 春よ、来い / Crystal Memories / マスカレイド pic.twitter.com/zl5UyjYeQk
下巻・収録プログラム
— 伊藤聡美・コスチューム展 7/24~8/6東京、8/11~8/27京都 (@postcard2023) June 27, 2023
Let Me Entertain You(2種)/ 天と地と(2種)/ ホワイト・レジェンド&花になれ(24時間テレビ)/ 序奏とロンド・カプリチオーソ / Real Face / レゾン / Change / いつか終わる夢 / 阿修羅ちゃん / 火の鳥 /あの夏へ pic.twitter.com/RWPGZJ3E6X
8月7日(月)発売のAERAは、結弦くんの表紙&インタビュー。
撮影は蜷川実花さんですから、これも楽しみです!
出版物はまだ他にも出てくるのかもしれませんね。
8月26日(土)には、おそらく24時間テレビに出演すると思われるので、それまでは『GIFT』と、
次々と発売される出版物を楽しみに、暑い夏を乗り切りたいと思います。
//
— 24時間テレビ46/8月26日・27日【公式】【日本テレビ】 (@24hourTV) June 29, 2023
📢あなたの
「つながりたい人」大募集✨
\\
今年のテーマは
「明日のために、今日つながろう。」
そこで皆さんの
”長年会えていない、つながりたい人”
の情報をお寄せください📩💘
24時間テレビが全力でサポートします!
詳しくはこちら🔎👇https://t.co/rzj7NElekY… pic.twitter.com/hNKv3H6W54
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・結弦くんとスケート靴
・モデルとしての羽生結弦
・ユヅとオーサーの最も美しかった瞬間
・結弦くんのBAGの中身は??
・七夕と『GIFT』の絵本
・フィレンツェ・GUCCI・羽生結弦
スポンサーリンク
2022年10月18日
Ice Jwels Vol.17はMUST BUY
今朝9時前という早い時間に、待っていた『Ice Jwels Vol.17』が届きました。
こんなに早い時間に宅配便が届くなんてことは滅多にないので、私の、早く見たいという願いが届いたのかも。
本の内容についても少し触れるので、まだ知りたくない方は、どうぞここでストップしてくださいね。
まずは美しい横顔の表紙もとても素敵です。
そして裏表紙には、phitenの、これまた素敵な結弦くんです。
ノーメイク、サラサラのナチュラルヘア、シンプルな練習着というの大好きです。
内容は舵社のH.P.やAmazonで公表されているとおりで、スペシャルインタビューをはじめとしてもちろん素晴らしいのですが、
何よりも感じたのは、今回はいつも以上に一枚一枚の写真が素晴らしくて、田中さんと編集部の力の入れ方が凄いことを感じ取れました。
羽生選手のアマチュア時代からプロアスリートへの転換点となる、記念すべき1冊としてふさわしい本にしたいという熱意が伝わってきました。
特に、後半の3分の1を占める、「ゆづ ありがとう そしてこれからも」と題した写真特集は、
「田中カメラマンの羽生結弦選手への写真によるオマージュ」ということです。
舵社H.P.より
2015年10月の、Ice Jwels 創刊以来の、2015年のNHK杯から北京オリンピックまでの、重要な試合の写真で綴られた、田中さんから結弦くんへの愛に満ちたオマージュになっています。
田中さんが取り続けてきた膨大な数の結弦くんの写真の中から、一枚一枚、その時の最高の結弦くんを選び出してくださったのだなと思いました。
結論としては、この『Ice Jwels Vol.17』はMUST BUYだということです。
今日はプロローグin八戸の追加公演が発表されましたが、このIce Jwels の最終ページのプロローグの開催日には、既に12月5日(月)の記載がありました。
追加発表は今日でしたが、もっと早くから企画されていたのでしょうね。
「#プロローグ」八戸公演について、公演日程追加変更、ならびにチケット情報について発表しました!
— 『プロローグ』 (@jp_prologue) October 18, 2022
八戸公演の日程は、2022年12月2日(金)、3日(土)に加え、5日(月)となります。https://t.co/qCF8dE54O9
八戸に行かれる方にとっては朗報ですね。
行けない人のためには、八戸公演も1日でいいので、是非是非ライヴ中継、ライブビューイングも企画していただきたいです。
そしてIce Jewels Vol.17のピンナップポスターは、田中さんによれば、
これまでの表紙の中から、特に評判の良いもの2枚を選んだということでしたが、
私の希望の内1枚は当たりました。
それは創刊号の表紙です。
あの『Hello, Ilove you』のタンクトップ姿でTシャツを投げようとしているところです!
もう1枚は、Ice Jwels Vol.8 の表紙、視線がこちらにバッチリ合っている(田中さんとですが)平昌オリンピック報告会の時のです。
これも素晴らしいチョイスです。
先シーズン中に出版された、結弦くんが表紙の雑誌を調べてくださった方のツイートお借りしました。
プロ転向してからの雑誌は含まれていなくても、こんなにたくさんあったのですね。
Posted this in weibo previously. but am too lazy to make an English ver. so tis is the magazines/publications that covers the GOAT in his last competitive season. Not including those when he announced to cont as a pro athelete. Saviour.#羽生結弦#HANYUYUZURU#HANYUYUZURU𓃵 pic.twitter.com/ixj89O7XmL
— クモモ 𝕜𝕦𝕞𝕠𝕞𝕠 @ 溯 ♡有言実行♡ (@kitsunekumomo) October 15, 2022
数えてみたら、この内、私は52冊を買っていました。
オリンピックシーズンだったので特別ではありますが、そんなに買っていたなんて、自分でも驚きました。
10年以上続けていたら、本棚という本棚が、結弦くんの本で埋まっていくはずですね
最後に今日公開されたスポルたんの動画を観ましょう。
仙台放送さん、美しいポスターの数々、本当にありがとうございます。
これからもポスター作っていただけたら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・初めてのYouTubeメンバーシップ登録
・羽生結弦とジェンダーについて
・本の表紙について
・清き一票を投じ続ける
スポンサーリンク
初めてのYouTubeメンバーシップ登録
昨日はプロローグのライブ放送やライブビューイングの発表、
それに続いてYouTubeメンバーシップ開設と、嬉しいお知らせが続きましたね。
今夜は眼が冴えてなかなか眠れません。
YouTubeでメンバーシップ登録したのは、これが初めての経験です。
メールを何度も見返しては、幸せな気分になっています。
現在7000近いコメント欄は、大多数が外国のファンからの喜びの声で埋まっています。
結弦くんと直接コンタクトが取れる場ができて嬉しいのは皆同じですね。
これから毎日メンバーシップ欄を見るのが楽しみです。
スポルたんのフォトギャラリーは昨日で最終回となりました。
そして今日はYouTubeで未公開映像が公開されます。
仙台放送『スポルたん!NEO』
7日間に渡ってお伝えしてきたフォトギャラリーも今日が最終日❄
明日はいよいよ未公開映像公開です‼😍
■羽生結弦さんフォトギャラリー7/7■
帰り際、メッセージをいただきました!
こちらこそ心から“感謝”です。#羽生結弦 #YuzuruHanyu #スポルたん #仙台放送 pic.twitter.com/L1piSPQCif
— 仙台放送 スポルたん!NEO (@sportan) October 17, 2022
結弦くんの後ろ姿も好き。
結弦くんには感謝の気持ちでいっぱいです。
私たちファンを気遣ってくれてありがとう。
これから結弦くんの新しい世界ができていくと思うと、本当に嬉しいです。
そして今日は『Ice Jwels Vol.17』の発売日ですね。
スペシャルインタビューを読むのが楽しみです。
結弦くんはこれから「羽生結弦」としてどうありたいのかな。
アイスジュエルズ Vol.17
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) October 7, 2022
10月18日発売です!
詳細は舵社のホームページで
確認してくださいhttps://t.co/805NSpliHl
今回
ピンナップは
これまでの表紙の中から
特に評判の良かった2枚にしました!
さて、なんでしょうねえ
Amazonなどで
予約できますhttps://t.co/zC54sOQ2Ru pic.twitter.com/7ZKtjvOtmB
「これまでの表紙の中から特に評判の良かった2枚」ってどれなんだろう。
私の希望は、あれとあれだな、なんて色々想像しながら、届くのを待ちましょう。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・羽生結弦とジェンダーについて
・本の表紙について
・清き一票を投じ続ける
・チケット抽選結果と飛躍の原動力
・表紙は貝塚さん撮影の写真だった『羽生結弦語録Ⅱ』
スポンサーリンク
2022年10月16日
本の表紙について
今日もスポルたんのフォトギャラリー5日目の写真から。
仙台放送『スポルたん!NEO』
— 仙台放送 スポルたん!NEO (@sportan) October 15, 2022
羽生結弦さん未公開映像 公開日決定‼
10/18(火) 仙台放送公式Youtubeで公開🎊
お楽しみに~👏
■羽生結弦さんフォトギャラリー5/7■
キャッチコピーまでしっかり覚えていてくれました!
こんなにうれしいことはありません#羽生結弦 #YuzuruHanyu#スポルたん #仙台放送 pic.twitter.com/ewSNY2ELJ8
仙台放送さんのポスターは毎回本当に素敵な写真と、それに合わせた秀逸なコピーで記憶に残っています。
最初のポスターは2013年の全日本選手権でした。
「伝説は続く 銀盤の扉よ、開け」
「王子の競演 銀盤を熱狂で熔かせ」
「凛々しく鮮やかに 希望は着氷する」
「羽ばたくたびに 星が降る夜」
「自分を超えて、再び世界の頂点へ—。」
「この戦いで、世界はまた進化する」
以上、写真は『羽生結弦 写真とポスター展』のカタログより。
18日(火)には未公開映像も仙台放送公式YouTubeで公開されるということ、楽しみにしています。
昨日本屋さんに行って羽生結弦本のコーナーで思ったのですが、本の表紙って、ある意味ポスターの役割を果たしていますね。
パッと見て、やはり表紙のインパクトが強いもの、写真やレイアウトの美しいものに目が行きます。
『飛躍の原動力』は断トツの吸引力です。
反対に、写真のセレクトが好みでないもの、レイアウトが洗練されていないものは手に取る機会も少なくなります。
実は今、この本を予約しようかどうか迷っています。
まず表紙の写真ですが、羽生選手が練習着で上方を見上げているというのは良いと思うのですが、528点の写真を掲載しているのならば、この写真よりも、もっといいショットがいくらでもあったと思います。
そしてタイトル文字と帯の色が何故グレー(シルバー?)なのでしょうか。
ここは絶対ゴールドにしてほしかったと思います。
仮に内容が良くても、表紙でイメージダウンしてしまいます。
同じく練習着の羽生選手を表紙にしている『Ice Jewels Vol.17』を見てみましょう。
田中さんが選び抜いたであろう写真とレイアウトで、とても洗練された表紙になっています。
赤のアクセントと金の星マークで華やかさも出しています。
練習着と濃紺のバックカラーは共通でも、本としての第一印象が全く違います。
表紙って、本にとっての顔でもあり、同時に買い手に訴えかけるポスターでもあると思いました。
そしてこちらの表紙は、帯に足の部分だけとは一体何を表現したいのでしょうか。
申し訳ないですが、手に取る気になれませんでした。
羽生結弦本の出版ラッシュになっている今、買うべき本の選択にも悩みます。
結局、私にとって一番安心できるのは、『アイスジュエルズ』と『KISS &CRY』です。
10月18日(火)は『Ice Jwels Vol.17』と、
KISS &CRY特別編集『羽生結弦POSTCARD BOOK』2冊が同時に発売となります。
また本屋さんの売り場が華やかになりますね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・チケット抽選結果と飛躍の原動力
・表紙は貝塚さん撮影の写真だった『羽生結弦語録Ⅱ』
・スポルたんフォトギャラリー*CMランキング
・菊池寛賞受賞!
スポンサーリンク
2022年10月10日
今夜は東和薬品の新CMそしてプロローグ抽選締め切り
今日は偶然見つけたこんな雑誌を買ってみました。
羽生選手が表紙だと買ってしまうという、表紙買いです。
表紙に羽生結弦とデカデカとあったので、中身も見ずに買ってしまったのですが、羽生選手の記事は冒頭に、たったの3ページだけでした。
まあ、しかし、表紙が良いし、リスリングも聴けるし、大好きなビートルズの歌詞の解説もあり、いいとしましょう。
今週から来週にかけて、またまた雑誌の新発売が続きます。
10月13日(木)AERA特別編集『飛躍の原動力』
10月18日(火)羽生結弦 POSTCARD BOOK
Dawn‐BACKYARD‐
10月18日(火)羽生結弦 POSTCARD BOOK
Moonlight‐EXHIBITION‐
アイスジュエルズVol.17 も10月18日(火)です。
アイスジュエルズ Vol.17
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) October 7, 2022
10月18日発売です!
詳細は舵社のホームページで
確認してくださいhttps://t.co/805NSpliHl
今回
ピンナップは
これまでの表紙の中から
特に評判の良かった2枚にしました!
さて、なんでしょうねえ
Amazonなどで
予約できますhttps://t.co/zC54sOQ2Ru pic.twitter.com/7ZKtjvOtmB
結弦くんはこれからどうありたいのか、スペシャルインタビューが楽しみです。
舵社H.P.より
『羽生結弦 魂のアスリート』はまだ表紙画像がありません。
2018年の平昌オリンピック後に発売された『羽生結弦 魂のプログラム』のような写真集でしょうか。
こちらは大分先の11月30日発売予定です。
しかし、それまでにはプロローグ特集の雑誌が続々と発売されそうですね。
今夜は22時からの報道ステーションで結弦くん出演の東和薬品の新CMが初登場する予定です。
見逃せませんね!
📣\新WEB動画&CMを公開/
— 東和薬品【公式】 (@towa_yakuhin) October 7, 2022
#黒柳徹子 さんと #羽生結弦 さんにご出演いただきました☺️#東和薬品 のお薬の品質と安全性に対するこだわりや、もっと良いお薬を目指し続ける思いをお伝えしています😌🍀
特設サイトからご覧ください。
新CMは10日より全国でオンエアです📺https://t.co/0XBqZXmlVU
そして今夜23:59がプロローグ・横浜公演の抽選申し込み締め切りです。
まだお済でなかったら、お急ぎくださいね。
#プロローグ 横浜公演のテレ朝チケット(@tvasahi_ticket )先行予約受付(抽選)の申込期間は、本日10/10(月・祝)23:59まで。この機会をお見逃しなく!
— 『プロローグ』 (@jp_prologue) October 10, 2022
▼テレ朝チケット先行(抽選)受付ページhttps://t.co/AJamjwX5YC
※お申込にはPlus member IDおよびtv asahi IDのご登録が必要です。
間違えないように、慎重に慎重に申し込みすると、意外に時間が掛かってしまいます。
皆さまにチケット当たりますように。
そして願わくば私にも。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・新しい動画 3. PROLOGUE
・結弦くんの言葉より
・AERAとフィギュアスケーターズ
・9歳の僕と王様のジャンプ
・感動的なインタビュー
スポンサーリンク
2022年05月01日
4回転半の真実
遅ればせながらアイスジュエルズの感想書いておきたいと思います。
【羽生結弦が記す4回転半の真実】
この羽生選手の寄稿は、82枚の連続写真から選んだ写真を使って解説したことで、どんな解説よりも分かり易く、4回転半の真実を私たちに伝えてくれました。
写真というものが、どれだけ説得力を持っているかを改めて確認できたドキュメンタリーのような解説でした。
踏切は、ノービスBの時の自分の2Aの、全く軸のブレのない跳び方を取り入れて挑んだ4Aでした。
離氷の瞬間の写真からはプレローテーションが全くなく、これが「僕自身のこだわり」「僕のアクセル」という、羽生選手の言葉の意味を写真ではっきりと確認することができます。
空中姿勢の説明に選ばれた3枚の写真は、1回転半、2回転半、3回転半で、本当に軸が少しも崩れていなくて、あの4Aにトライしたジャンプが最高に綺麗な軸を保っていたことが実証されています。
この3枚の写真もその瞬間を見事に切り取っていて、写真の説得力って凄いなと思いました。
82枚の連続写真を撮影してくれた田中さんにもひたすら感謝します。
着氷時の2枚の写真からは、なぜ着氷で耐えられずに転倒してしまったのか、その理由が分かりました。
そして転倒後に立ち上がる姿勢や表情から、どんなことがあっても這い上がる、立ち上がる姿が、自分が表現したい世界観に合っているのだと述べています。
羽生選手はこれまでいつも順風の中を歩んできたのではなく、近年はむしろ逆風に抗いながら進んできたことが思い起こされ、どんなに苦しくても決して諦めない忍耐力、精神力、向上心といったものがあの立ち上がる姿に現れていることが感動を引き起こしたのだと思いました。
最後に4A認定について、これが「自分のアクセル」「自分の4A」なのだと誇りに思っていると。
一時は羽生選手の「報われない努力」だったという言葉に心がつぶれそうな思いだったので、本当にそう思っていてくれて良かったなと思いました。
北京での挑戦で4A挑戦は終わったのかもしれないなと思っていたし、それ以上羽生選手に負荷をかけるわけにはいかないと思っていたのですが、彼自身はまだ4Aの完全な完成形を諦めていないのです!
そのことに感動しました。
今は、いつの日か羽生選手は4回転アクセルを完成させるだろうと、私は確信しています。
ここまで読んできて、羽生選手が自分の演技を客観的実証的に分析して、誰にでも理解できるように説明してくれたことに感謝の気持ちが湧き上がってきました。
過度に感情に流されず、いつも自分の演技に対して客観的な視点を持っているところも、羽生選手の大好きなところです。
ところが【北京オリンピックの総括】を読み始めると、今度は涙なしでは読み進められなくなりました。
最高の練習をして、最高のコンディションで挑んだ北京オリンピック。
それなのにSPでのまさかのアクシデント、翌日のFS練習中の重度の足首の怪我。
跳べる状態ではないほどの痛みの中で、一時は自信も希望もすべて失った状態に陥ってしまったのです。
痛みで普通の歩行さえ困難で、「この痛みに耐えてしまっていいのか」をもう一度ドクターに問いかけたということは、その時点で羽生選手は、これほどの痛みに耐えてしまうことで、足首が破壊されてしまうのではないかという恐怖も感じていたのだと思います。
何度も大きな怪我を経験している羽生選手がそこまで考えるというのは、どれほどの痛みだったのかと、痛みに人1倍弱い私は尚更に辛くなってしまいました。
本番直前までは痛みとの闘いだったということですが、6分間練習と本番だけは注射で痛みを消してもらい、すると「痛みが軽減された足で跳ぶと何でもできるような気が」して、恐怖心はひとかけらもなかったというのです。
あらためて『天と地と』の演技が命がけで戦いに臨む武将の心に近かったのだろうなという思いがしました。
最後が「幸せになりました」という言葉で終わっているのを読んで、私も幸せな気持ちになりました。
結弦くん、本当にありがとう。心からのお礼を伝えたいです。
miruruさんのツイートをお借りしました。
北京五輪名場面
— miruru💗 (@miruru1207yuzu) April 28, 2022
羽生結弦
4回転アクセルへの挑戦は世界中のファンを魅了 pic.twitter.com/oJstmBcvtZ
アメリカの解説もロシアの解説も同じように羽生選手に最高の賛辞を贈っています。
芸術はイデオロギーを超えることの証明です。
そして羽生選手自身の解説動画です。
北京五輪
— miruru💗 (@miruru1207yuzu) February 26, 2022
FS 羽生結弦 本人解説
今一度、見て置きたくて
4A
凄く良かったと思います
転倒した後も着氷のポーズ
ISU公認大会 史上初4回転アクセル認定
そこは誇りに思う
①→ pic.twitter.com/Wp6sYyPY86
結弦くん、4回転アクセル世界初認定、本当におめでとう!!!
これからも練習していくという結弦くんをどこまでも応援していきます。
ここで止まるような羽生結弦ではないのですね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・完璧主義者で研究好き
・ラジオ日経とは意外でした
・牛田智大さんとパリの散歩道
スポンサーリンク
2022年04月28日
2度目の羽生結弦展とICE JEWELS Vol.16
昨日は2回目の羽生結弦展に行ってきました。
夕刻だったこともあり、店内は混雑もなく静かでしたが、8階には時間ごとに分けられた長い列ができていました。
和服姿の羽生選手がお出迎えです。
バナーは2回の吹き抜けの上から撮るのが綺麗なことを発見しました。
会場内は2日目に行った時よりも少し年齢層が高い感じで、落ち着いた雰囲気の中で鑑賞することができました。
杖を持った方、車いすでご家族と一緒に鑑賞されている方もいらして、年齢に関係なく、羽生選手の素晴らしさを感じて応援していらっしゃるのだなぁと感じました。
2回目でしたが、感動は初回と同じでした。
今回は特に能登さんと田中さんの出品写真をじっくり鑑賞してきました。
対談での能登さんと田中さんの言葉を思い出しながら。
能登「めっちゃいい。はまった1枚」
能登「昨年末のメダリスト・オン・アイスの光が差し込んでいる1枚ですかね。練習で田中さんと田口(有史)さんと3人で3か所に分かれて撮っていました。僕が撮っている位置から見てると、結弦君が僕の方に向かって来てました。ちょうど照明のテストもしていて、暗くなったり、光線が差したりを繰り返していて、たまたま光が結弦君に斜めから差し込んだ瞬間があって、『めっちゃいい』と思って。顔つきも自分の曲かけ前で集中している時だったので、闘志が漲っているように見えそうという感じで、あえて露出は暗めで狙って、はまった1枚でした」
―これは本当に素晴らしい写真です。実際に見る前に、もう一度、ここを読んでほしいですね。では、田中さんは?
田中「見守りたい ゆづの視線」
田中「奇しくも、ゆづが負けちゃった試合なんですけど。2019年のさいたまの世界選手権のフリー後のスモールメダルセレモニーです。普通に正面から撮ろうと思ったんですけど、正面はいっぱいカメラマンがいたし、じゃ横顔狙おうかと思って。結構、横顔好きなんで。
ネイサン(・チェン)が質問を受けた時に、ゆづに対してリスペクトを込めた話をしてくれていたんですよ。それを聞いている時の写真なんですが、目つきがとても良かったんですよ。ネイサンの言葉を聞いて何を感じているんだろうなとか、ゆづはこの先どうなっていくんだろうなとか、自分も想像しながら。それを感じさせる視線だったんですよね。その目つきを、大きいパネルで見ていただければ、その当時のことを皆さんも思い出せるかなと。想像豊かにできる1枚かなと思って選びました」
―良かったですね、飾られて!
田中「ホントですよ!(笑)これ、大きいので見たら、みんな『わー』ってなりますよね。
ゆづの言葉を聞いたりして、『これからどうなるんだろう』とか自分なりの解釈もあるんだろうけど、このゆづの顔を見たら、逆にそういうのを忘れられて、温かくじゃないけど、ゆづがやっていくことを見守っていけばいいんだって思わせる1枚かなと」
能登「深い考察ですね」
田中「ゆづ、どうするんだろう。悲しいのかなと、色々考えちゃうんだけど、そうじゃないと。この人が決めたことを見守っていけばいいんだよ。そこに尽きると思えた1枚でしたね」(完)
会場で写真を見れば、どの写真を指しているのか直ぐに分かると思います。
お二人のお薦めの写真、どちらも凄く良かったです。
お薦めされるだけの価値ある写真でした。
日本橋高島屋での会期中はもう予約は満席になっていますが、当日行けなくなりキャンセルする方がいるので、こまめにチェックしていると、わずかですが空きが出ていることがあります。
先程チェックしたところ、本日分も少し空きがあるようです。
リアルタイムで更新されているようなので、運が良ければ当日分のチケットが入手できる可能性もゼロではないようです。
どうしてももう一度観ておきたい方はこまめにこちらをチェックしてみてくださいね。
羽生結弦展の帰りに『ICE JEWELS Vol.16』買い、
「羽生結弦が記す 4回転半の真実」を読みました。
舵社H.P.より
読みましたが・・・内容が濃すぎて、自分の中で消化できなくて、また夜にでも落ち着いて書きたいなと思っています。私、夜型人間なので。
写真もとても素敵でした。特に練習着でのショットは田中さんの得意分野かなと思わせます。
ちなみに、大型ピンナップポスターも両面とも練習着姿でした。
とにかくこれは絶対買うべき1冊だと思います。
まだ読んでいないのですが、今シーズンのSP、FS、そのどちらも振り付けてくださったシェイ=リーン・ボーンさんの5ページにわたるロングインタビューも読みごたえがありそうです。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・完璧主義者で研究好き
・ラジオ日経とは意外でした
・牛田智大さんとパリの散歩道
スポンサーリンク
2022年01月25日
冷静に最後まで頑張りたい
表紙がめっちゃ素敵なアイスジュエルズVol.15です。
そして中にも、うっとりするような写真がいっぱい!
田中さん、ありがとうございます。
がむしゃらさだけでなく
経験もすべて生かして
冷静に、最後まで頑張りたい
アイスジュエルズのスペシャルインタビューはこんな言葉で締めくくられていました。
羽生選手らしい言葉だなと思いました。
2回のオリンピックを含めたこれまでのすべての経験を凝縮して、冷静な計算と判断で勝ちに行く。
それこそ百戦錬磨の戦国の武将のようなしたたかさで、しっかりと金メダルを取りに行く準備はできているのだと感じて、頼もしく、心強く思いました。
もう一つ興味深かったのは、本の最後の方にある「北京2022における戦況予測」でした。
特に羽生選手とネイサン・チェン選手の想定プログラム構成で、最大どれくらいの点数になるのかを比較しています。
ネイサン・チェン選手が最大限で、4回転ジャンプ5種類6本を跳んだとしても、羽生選手には勝てる方策があるのではないかと思いました。
色々なジャンプ構成が考えられると思いますが、羽生選手はありとあらゆる場合を想定した組み合わせを考えていると思います。
この記事によるとネイサン・チェン選手の想定最大得点は、
2019年トリノGPFの時の335.30(SP:110.38+FS:224.92)程度と計算される。
彼はその後、現在も世界記録となっているあの得点を更新できていません。(あの得点はかなり盛られたものだと思いますが)
それに対して羽生選手の想定最大得点は4Aを成功させて、ジャンプ構成を全日本よりも少しづつグレードアップさせることで、340点を超えることも可能と計算されると書かれています。
平昌の時を思い出しました。
あの時も私は羽生選手とライバル選手たちの最大可能得点を自分なりに計算して、羽生選手がノーミスできれば、必ず勝てると確信していました。
今回も色々なプログラム構成で、有望選手たちの想定最大得点を計算してみようと思っています。
神頼みなどでなく、自分で計算したうえで、羽生選手優勝の可能性を信じたいからです。
4回転アクセルが成功したら、涙でその後の演技が見えなくなってしまいそうですが、
仮に、仮にですよ、4Aが完全に実行できなかった場合でも勝てる戦い方、それも羽生選手は用意しているはずだと信じています。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・弱いようで強い私
・舞依ちゃん四大陸優勝おめでとう!!
・織田さん新著は結弦くんへのエールだった
スポンサーリンク
2022年01月13日
フィギュアスケート通信DXは羽生結弦写真集でした
今日発売されたフィギュアスケート通信DX、最初から最後まで、全てのページが羽生選手だけに捧げられた、徹頭徹尾羽生結弦Bookでした。
雑誌というよりも、これは完全に羽生結弦写真集です。
全日本選手権の特集号としては、最初の1冊なので、1枚1枚の写真を、さいたまスーパーアリーナでの記憶をたどりながら見せていただきました。
私はエキシビションは観に行けなかったので、特に衣装のデザインは写真で見て、初めてよくわかりました。
ジップが付いたようなデザインのパンツははパンクっぽくも見えますが、筆で描いたような金と黒のラインのジャケットは和のテイストも感じられ、”ノーブルなパンクファッション”とでも言ったらよいのでしょうか、凝っていて素敵なデザインですね。
結弦くんが着ると、どんな衣装もノーブルに見えるというのもありますね。
本を買いに行った帰りに、今日はユズのジェラート、ユズ塩レモンのポテトチップス、熊本の柚胡椒と、柚子風味ののものばかり買ってしまいました。
アイスジュエルズも楽しみです。
アイスジュエルズ Vol.15
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) January 13, 2022
詳細が舵社のホームページに
掲載されましたよ〜👌https://t.co/ZsP1XExccT
いまは
巻頭の「とっておき」の色校正のチェックしてます〜 pic.twitter.com/q605k5yjmr
田中さん撮りおろしの、とっておきの羽生結弦、
そしてスペシャルインタビューは特別に楽しみです。
宮城県でも感染者が増えているようです。
【宮城県で新たに86人感染確認】きょう1月13日(木)宮城県内で新たに86人(うち仙台市71人)の新型コロナウイルスへの感染が確認されたそうです 県内も大幅に感染者数が増えてきたようです よりいっそうオミクロン株の感染力に警戒した感染予防対策を心がけていきたいです pic.twitter.com/9i7AS1BsGY
— ねこまさむね【公式】 (@nekomasamunecom) January 13, 2022
どうか結弦くんの健康が守られますように。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・僕がやるしかない
・全米男子FS結果と動画
・全米男子SP結果と動画
スポンサーリンク
2022年01月12日
ANA羽生結弦選手オフィシャルグッズ!
ANAさんから嬉しいお知らせが来ました。
遂に羽生結弦選手のオフィシャルグッズの販売開始です!
【プレスリリース】羽生結弦選手のオフィシャルグッズを販売開始、機内番組も放映 https://t.co/UctFRgx4hG pic.twitter.com/wHdbMYExv2
— ANA Group News (@ANA_Group_News) January 12, 2022
ANAは、所属アスリートであるフィギュアスケートの羽生結弦選手オフィシャルグッズ第1弾の販売を、1月 27日(木)より開始します。
◆羽生結弦選手オフィシャルグッズ
羽生選手の衣装をデザインされた足立奈緒様・伊藤聡美様監修の元、細部までこだわった商品を6種類ご用意します。ご搭乗者限定のANA公式ECサイト「ANA STORE@SKY*1」、国際線「機内免税品プリオーダーサービス*2」はもちろん、ANA公式ECサイト「ANA STORE/ANAショッピング A-style」でも販売します。
商品によって販売時期と場所が異なります。
これは凄く楽しみですね
機内では特別番組も放映されます。
◆オリジナル機内番組
2月1日(火)から2月28日(月)まで、ANA運航便の国際線・国内線全路線※にて、機内オリジナル番組をご視聴いただけます。
『神様に選ばれた試合 -ANA特別編集版-』 約25分
2017年に放映された「神様に選ばれた試合」(テレビ朝日系)を“ANA特別編集版”として、ANA機内限定で放映します。伝説の演技「SEIMEI」を羽生選手自らが分析をするドキュメンタリー特別番組です。
機内番組を見たいがために、ANAに乗ってどこかに、特に仙台に、行きたくなってしまいます。
詳細はANA NEWSで。
めちゃくちゃ可愛いフライトベア ANA YUZUセット
このベアセットがどーしても欲しいなら、ANAでフライトするしかありません。
羽生結弦選手オフィシャルグッズの特設サイトはこちらです。
そしてまた、 アイスジュエルズの表紙が良いですね!
こういうの「目で殺す」っていうのでしょうか。
流石です田中さん!
アイスジュエルズ Vol.15
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) January 11, 2022
発売決定です。
1月25日発売になりました!
すでに、
Amazonや楽天でも予約開始してるみたいです。
詳しくは、
いつものように
舵社のホームページでお願いします。https://t.co/D3ppuHHK6J pic.twitter.com/LBTlYbDCDf
明日からは雑誌の発売が怒涛のように続きます。
全部は買いきれないと思うけれど、私にとっては、通信DX、マガジン、アイスジュエルズ、フィギュアスケーターズはMust Buyです。
1月13日(木)フィギュアスケート通信DX
1月20日(木)フィギュアスケートマガジン
2021‐2022 vol.2 全日本選手権特集号
1月21日(金)SUPUR 3月号増刊
別冊付録では北京五輪開催に向け、フィギュアスケートの見どころを
総力取材した『2022 SPUR ON ICE』が。
羽生結弦選手の衣装を美しく撮り下ろしたカバーは永久保存版です。
1月25日 Ice Jewels vol.15
~羽生結弦スペシャルインタビュー~
1月26日(水)フィギュアスケートLife Extra 北京オリンピック観戦の副読本
2022年北京五輪に出場予定の注目選手名鑑や、「今」を映すプログラムの見どころなど、オリンピックや世界選手権の予習にぴったりな企画も。
1月31日(月)フィギュアスケーターズ 24
1月31日 (月)Kiss &Cry vol.42
全日本特集&北京五輪応援号が発売決定
❄️1/31(月)発売❄️#羽生結弦 選手表紙の「KISS&CRY Vol.42 全日本選手権特集&北京五輪応援号(仮)」が発売決定!全日本選手権での勇姿を徹底リポート!2/4(金)発売の「KISS & CRY特別編集 羽生結弦 POSTCARD BOOK Hearts」刊行記念のポストカード付録も😉
— KISS & CRY 編集部 (@TeamKISSandCry) January 11, 2022
ご予約は⇒https://t.co/6KLymtlxAL pic.twitter.com/9JRYBmEnyy
POSTCARDの付録つきです!
2月1日(火)ワールドフィギュアスケート
オリンピックの代表最終選考会である全日本選手権を中心に、注目のロシア選手権や全米選手権をレポートする北京オリンピック展望号。
2月4日(金)羽生結弦 POSTCARD BOOK "Hearts"
フィギュアスケートの男子シングル選手としてトップを走り続けている羽生結弦選手の、
シニアデビューとなる2010‐2011シーズンから現在までを写真で振り返る
超美麗ポストカードブックです。
フィギュアスケート専門誌「KISS & CRY」に掲載の写真や今回初公開となる写真まで、
各大会での勇姿やアイスショーでの華麗な姿など、
膨大な写真の中から選りすぐった60枚のポストカードブックを1冊に仕立てました。
雑誌の出版を追っていったら、あっという間の3週間後です。
仙台で練習できる日はあと2週間くらいでしょうか。
どうかケガ無く、健康で、北京に向かえますように。
結弦くんが健康でさえあれば、必ず結果はついてくると信じています。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・僕がやるしかない
・全米男子FS結果と動画
・全米男子SP結果と動画
スポンサーリンク
2021年06月05日
私にとっての3大雑誌
待ちかねた『アイスジュエルズ』、ようやくその詳細が舵社のホームページに掲載されました。
田中さんチョイスの表紙が抜群に美しいですね
とっておきの羽生結弦にも、田中さんお気に入りの可愛い写真、カッコイイ写真が溢れているのでしょう。
そして何よりも楽しみなのはスペシャルインタビュー「羽生結弦の未来図」。
結弦くん自身の言葉で語られる「羽生結弦の未来」とはどんな姿をしているのでしょうか。
その他では、プルシェンコさんの元コーチであり、結弦くんのスケートをいつも高く評価しているミーシンコーチのインタビューも興味深く、
そして何よりも、ストックホルムに行っていた田中さんの特別寄稿「競技はただ淡々と進み、僕らは黙々と写真を撮り続けた」が読みたいです。
世界選手権については今まで何の発言も伝わっていない田中さんからどんなお話が聞けるか楽しみです。
発売日は6月22日(火)です。
それに先立つ6月16日(水)に発売されるのが『フィギュアスケーターズ23』
この写真が表紙ではないと思いますが、もしこれが表紙だったら、ゾクッとすると思います。
全然OKだと思います。むしろこれを表紙にしてほしいくらい。
モノクロで、顔が見えない後ろ姿で、ここまでカッコイイ人は他にいませんよね!
同じく6月16日(水)には、『フィギュアスケートマガジン』も発売です。
まだ表紙は来ていませんが、これはもう無条件で買う雑誌です。
「フィギュアスケートマガジン2020-2021 vol.5シーズンハイライト」
以上の3冊は、私にとってのフィギュアスケート雑誌ベスト3です。
ファンタジー・オン・アイスのない今年の梅雨もこれで乗り切れそうです。
しかも6月20日(日)には田中さんと能登さんの講座もありますね!
およそ20年にわたり世界のフィギュアスケーターを撮影してきた田中宣明さん。スポーツフォトの中でも特別だというフィギュアスケートの一瞬の臨場感を伝えてきました。今回は、同じく写真家の能登直さんをゲストにお迎えする「夢の対談」が実現いたしました!
今回も聞き手の新村香さんを交え、お二人の出会いからお気に入りのベストショットまで余すところなく語っていただき、フィギュアスケートの魅力を探っていきます。記念すべきスペシャルなオンラインライブ配信をぜひお楽しみください。
<講演内容>※予定
◆第1章 能登さんご紹介、二人の出会い...
◆第2章 それぞれの発表・活動の舞台
◆第3章 アイスショーなど共にした仕事について
◆第4章 それぞれのベストショット
上記以外にパレードのお話も予定しています
【講 師】田中 宣明
【ゲスト】能登 直
【聞き手】新村 香
【日 時】2021年6月20日(日)14:00~15:30(入室開始13:30)
【受講料】GoToイベント価格 2,640円(税込み)「通常価格3,300円(税込み)」
※インターネットに接続できる環境でご視聴いただくオンライン講座です。
※Vimeoストリーミング配信で行います。
※講演中のチャットは、講師の合図があるまで禁止といたします。
※アーカイブ配信を予定しております。6月21日(月)23:59まで視聴いただけます。
なお、アーカイブ配信は、お手元の操作で早送り、巻き戻しができます。
※チケットは6月21日(月)21:00まで購入いただけます。
アーカイブ配信もあるので、21日(月)の夜まで、何度でも見返せるのも嬉しいですね。
お申し込みはこちらからです。
いつもよりも一層憂鬱な今年の梅雨も、結弦くんのお陰でなんとか生きていけそうです。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年02月28日
2月の記事と3月の予定
今日で2月も終わり、明日からは『春』という季節が始まります。
そこで、2月の記事の内で、一番皆さんに読んでいただけた記事のベスト3を発表したいと思います。
できる限り毎日1記事は書きたいとは思っているのですが、24時間という限られた時間の中で、なかなかそうもいかない時もあります。
今月は28日中24日しか書けませんでした。
その中で、アクセス数順に並べると、
① 恥の上塗り 2月18日
② 羽生君よりも上? 2月3日
③ カート・ブラウニングから始まり羽生結弦で羽生結弦で完成する 2月21日
という順でした。
やはり橋本聖子氏の会長就任に対する反響は大きかったようです。
私自身としては、カート・ブラウニングさんから羽生選手へのつながりを実感した③の記事が気に入っています。
よかったら読んでいただけたら嬉しいです。
さて、3月は出版ラッシュです!
先ず明日は、エクラ
「羽生結弦という奇跡」
ここでは能登さんの写真集からの何枚かが先行発表されるようです。
3月3日(水)のひなまつりには『アイスジュエルズ Vol.13』
特集
巻頭写真集:とびっきりの羽生結弦
羽生結弦スペシャルインタビュー
「ひとりからのリスタート」
スペシャルインタビュー、楽しみです!
3月11日(木)の大震災10年目の日は
能登さんの大型写真集『光 -Be the Light-』
そして伊藤聡美さんの衣装ポストカードブックも同日です。
伊藤さんの衣装は背中で語りますね〜
3月15日(月)は、田中宜明さんの新企画による『羽生結弦ダイアリー』
アイスジュエルズ
— ∞ (@aim_high__) February 25, 2021
羽生結弦ダイアリー
ALWAYS WITH YUZU 2021.4-2022.3 WEEKLY DIARY
2021年4月~2022年3月の年度版「ウイークリー・スケジュール手帳」
■判型:B6判
■オールカラー192ページ
■体裁:ハードカバー、糸かがり製本
■表裏印刷紙入りビニールカバー付きhttps://t.co/rZc5cKeEjT pic.twitter.com/P6HlKElTSb
仮に全部購入するとしたら、15,370円!
私はフィギュアスケート関連を含めて、書籍代は月に10,000円以内と決めてはいるので、どうしようかと思案中です。
新型コロナ対策も、お財布も、どちらも春の気分に浮かれず、気を引き締めていかなければなりませんね!
一方、テレビでも絶対見逃したくない番組が放送されます。
明後日の深夜となりますが、
3月2日(火)NHK総合(地上波)02:39~03:22
「NHK杯フィギュア スペシャルエキシビションの舞台裏」
2016年に盛岡市で行われたNHK杯フィギュアのエキシビションです。
羽生結弦、浅田真央、プルシェンコなど世界中からトップスケーターが集結。
復興への祈りを込め華麗な氷上の舞を披露。
スペシャルステージでは復興支援ソング「花は咲く」を荒川静香、鈴木明子、本田武史、羽生結弦という東北ゆかりの4人が滑る。
懐かしい番組、これは絶対にお見逃しなきよう!
録画必須です。
深夜ですが、NHK総合なので誰でも全国で見られるのが嬉しいですね。
ところで、誰もが気になっていると思いますが、3月22日からのストックホルムの世界選手権については、無観客で開催予定で進めているようですが、肝心のスウェーデン政府の方針は3月1日から、アマチュアスポーツの試合は禁止とのニュースも伝えられています。
羽生選手をはじめとするトップ選手たちの演技を観たいのはやまやまですが、選手たちの健康が完全に保証されていない中で、今開催する意味が果たしてあるのかな、という気持ちは完全に拭い去ることはできないままです。
どうか今日も羽生選手が健やかで充実した日を送っていてくれますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年02月15日
ソチ金メダル7周年
昨夜の地震から1日が過ぎました。
まだまだ余震など、油断はできませんが、人的被害がなかったのが、なによりよかったなと思います。
私も今日は災害時用に用意しているリュックの中身を点検して、詰め直しました。
皆さんご存知のように、今日は羽生選手がソチで金メダルを獲得した日です。
正確には日本時間では2月15日になっていましたが、バレンタインデーだという覚えやすさもあり、
私の中では、バレンタインデーは金メダル記念日、と覚えています。
私は、フリーの演技後のフラワーセレモニーが、優勝したという臨場感があって好きなのですが、
偶然今日、今年1月に新しく上がっていた動画を見つけました。
LIVE映像の中には、オーサーコーチは勿論ですが、当時はあまり表面には出ていなかったジスランコーチとも、しっかりハグする場面や、トレーナーの菊池さん、カメラマンの田中さんの姿も見えます。
羽生選手の顔に喜びが溢れています。
(219) 2014ソチ五輪FS✧演技後🥇金メダルが決まった瞬間とその後の様子(フラワーセレモニー前)✧羽生結弦選手 - YouTube
(219) 2014 SOCHI 羽生結弦 金メダル受賞フラワーセレモニー - YouTube
日本男子フィギュア初の金メダル、そしてソチオリンピックで初の日本の金メダルだったのですね。
本当に今見てもあの日の感動がよみがえってきます。
これからも毎年、バレンタインデーがやって来るたびに、結弦くんの初五輪金メダルを思い出すことでしょう。
ソチの動画の中にも、羽生選手と握手する姿があった田中さんのIce Jewelsの表紙が来ています。
【目次】
●特集
巻頭写真集:とびっきりの羽生結弦
羽生結弦スペシャルインタビュー
「ひとりからのリスタート」
●第89回全日本選手権大会
●第24回全日本ノービス選手権/第89回全日本ジュニア選手権
●スペシャルインタビュー
・都築章一郎
・エフゲニー・プルシェンコ
●インタビュー 彼らの流儀
・ステファン・ランビエル
・ジェフリー・バトル
●ロシアのフィギュアスケート界
さあ、出発だ! スケートシーズンの再開
●フィギュアスケート観戦の基礎知識&最新ルール解説
新型コロナの影響によるルール変更の経緯
●舞台芸術としてのフィギュアスケート
浅田真央の『くるみ割り人形』─妖精の戴冠
●羽生結弦選手ピンナップポスター
羽生選手のインタビュー、
それに都築先生、プルシェンコさんのインタビューと、
読み物も充実していますね!
3月3日の発売で、これはひな祭りのお楽しみです。
一方、小海途さんの新しい試みも進んでいるようです。
小海途さんの生声が。最後の方に忖度デスク改め忖度部長(現在の本当の部長)の声も。サイズ感等、お確かめ下さい。
— 長久保 豊 (@YutakaNagakubo) February 11, 2021
スポニチ写真映像部・小海途カメラマンが大型紙面の最終仕上がりをチェック! https://t.co/ZQUbdgPX3G @YouTubeより
こだわりがいっぱい詰まったポスターのようですね。
到着するのが楽しみです!
どうぞこのまま、地震が収まりますように。
そして一日も早くアイスリンク仙台が再開できますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年10月29日
木曜といえば田中さん
木曜日の楽しみといえば田中さんです。
今日はSEASON PHOTOBOOK 2016-17後編です。
写真は本で見ているのだけれど、田中さんがこだわりポイントを語ってくれると、また違った視点で見ることができて楽しいです。
キャプチャーする手が止まらなくなってしまいました。
最初はハイドロブレーディング。
こんなに綺麗に、しかも長ーくハイドロができるフィギュアスケーターは他にいませんね。
体操の内村選手と同様に、自分を俯瞰で見られるんじゃないかと田中さんは思っているそうです。
それくらい自分のことを客観的に観られているんだろうなと。
美しいポーズを分かっている。
これは狙って撮った写真。
ここでピントは目に合っていないといけない。
この場合、手にピントが来ているようではいけない。
あくまでも目にピントが合っているのがプロカメラマン魂。
これは衣装を見せたかった写真。
「春よ、来い」とか、なかなか男子では着こなせない衣装。
羽生選手にはグラデーションの衣装が似合っている。
「悲愴」もグラデーションの綺麗な衣装ですね。
Continuesの時の「ツィゴイネルワイゼン」
新村さん曰く「サイズが入るところがビックリした」。
私も16歳の頃の衣装によく身体が入ったなと思いました。
田中さん曰く、可愛すぎて「ユヅしか着れない衣装」だと。
この表紙大好き!
この写真は衣装が主役。
だから顔にピントが合っていなくても、この場合衣装にピントが合っていて100点なのだそうです。
田中さんのお話の中で、よくピントの話が出てきますね。
どこにピントが合っているのかで、写真の意味も変わってくるという重要なポイント。
私も写真を撮る時、もっとピント合わせを意識してみよう。
大好きなNotte Stellataは2016年のスケートカナダが初披露でしたね。
エキシビションプログラムであれほど衝撃を受けたことはありません。
これは歴史に残るエキシビションプログラムになると思っています。
指の先まで神経の行き届いた表現。
田中さんは家で真似してみたりするらしいです。
指の形くらいなら、私も真似できそう。
編集長好みの動きのある写真。
でも田中さんはあくまでも可愛い癒し系の写真が好みだそうです。
可愛いという言葉が何回出てくることか。
「背中で演技できるというところがこの人の凄いところ」
「背後だったら普通撮らない。」「顔写ってなかったら使い道無いのよ」
でもこの人は「全部絵になる」。
だから「どの角度からも撮りたくなっちゃうから、困った人なんですよ」。
新村さんはこの角度が好きだそうです。
私もスケートカナダの時のこの角度の写真が大好きでした。
羽生選手は背中が凄く綺麗なのです。
スケートカナダのEXのキャプチャー画像は100枚以上あります。
ちょっと田中さんのショットと似ているので嬉しくなりました。
次は田中さんの専売特許のピース写真
2016年のマルセイユGPFで史上初の男子シングル4連覇を達成した時ですね。
プーさんの4連覇ポーズ可愛すぎる。
これを表紙にしたいくらいだった。でもそれは編集が許してくれないんですね。
世界選手権のドローの時。田中さんに向かってピース。
「皆さん、他では見れませんよ!」と田中さんがアピールしています。
世界選手権でのバンケット。
もう田中さんを見つけたら反射的にピースするのが羽生選手の習慣化している?
未公開写真を見せてくれるのは特別嬉しいですね。
ジャンパー脱いで、長袖脱いで、次が半袖になりますよね。
田中さんはいつも脱ぐのを待っているそうです。
左足が伸びてスーッと流れる美しい着氷ですね。
これも田中さんが気に入っているもの。なぜなら可愛いから。
私、この写真好きだな。
これでも使われないって本当にもったいない。
いい感じのアンテナが立っています。。
でも田中さんの個人的な好みは「半袖でアンテナ」だそうです。
それも良く分かります。
私も半袖UAの羽生選手をこよなく愛していますから。
これもとっても素敵な横顔ですね。
「他の選手が質問に答えるのを聴いているところの目線が好きなんですよー」と田中さん。
座禅を組む時の半眼のようでもあり、
端正な横顔で何を考えているのだろう。
レッツゴー・クレイジーのこのポーズ、
なんでもない顔してやっていますが、凄いポーズだと思います。
これは反転した写真ではなくて、ビールマンスピンの2枚の写真を並べたもの。
ほぼ完全に左右対称になっています。
いかにぶれないスピンなのか分かりますね。美しい。
この時の写真はピントが目に来ている。
アイスジュエルズの表紙とは逆のケース。
演技が終わった瞬間の目力溢れる写真ですね。
田中さんは「未公開田中宜明写真集を作りたい」ということですが、是非是非それ作ってほしいです。
編集長にお願いして是非出版して欲しいです。
今日はこの動画3回見てしまいました。
最初はザーッと見て、
次にキャプチャーしながら見て、
最後にもう1回じっくりと。
来週の木曜日11月5日は2017-18シーズン前編です。
平昌オリンピックの写真が中心です。
この号から写真集もぶ厚くなっているんですね。
その分写真もたっぷり。
楽しみです。
そして次回の頃はアメリカ大統領選挙の結果も出ているでしょうか。
それもある意味楽しみでもあり・・・
どういう結果になるのでしょうね。
夜になってから、内村航平選手が新型コロナ陽性というショッキングなニュースが伝えられました。
11月に試合を控えて、トレーニングセンターで合宿中だったとことです。
今のところ無症状とのことですが、感染経路もまだはっきりしない中、不安な状態だと思います。
どうか大事に至りませんように。
(詳しくはこちらを。)
本当にいつ誰が感染してもおかしくない状況です。
仙台でも感染者は増えているという情報もあります。
どうか羽生選手と皆さまが健康でありますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年10月16日
ジュエルボックスとアイスジュエルズ
昨日は色々なニュースがあった1日でした。
まずコーセーさん、またまたキャンペーンですね。
美しいBOXに入った雪肌精みやびのセット、思わず欲しくなってしまいます。
しかし先日買ったばかりのもので来春までは間に合いそう。
私も含めて、ジュエルボックスとして使いたいので、箱だけ欲しいという方も多いんじゃないのかな。(コーセーさんごめんなさい)
だって、中身はもう十分持っているんだもの。
いっそのこと、もっと買いやすい価格設定のセットにして、ジュエルボックスはノベルティとして付いて来るんだったら嬉しいな。
【抽選販売! #羽生選手 コラボレーションコフレ】#雪肌精みやび のグローバルミューズである #羽生結弦 選手スペシャルコフレ3種の抽選販売が決定!
— 雪肌精 SEKKISEI 公式(JAPAN) (@kose_sekkisei) October 15, 2020
\抽選応募は10/16(金)10:00~/
応募方法、スペシャルコフレの詳細はこちら
▶https://t.co/lcuZa9Xs4q#雪肌精#SEKKISEI#SEKKISEIMIYABI
どれも美しいですね!
でも今回は見て楽しませていただくことになりそう。
そして予告通り、田中カメラマンの動画配信第2回目が来ていました。
今回もユズ愛溢れた田中さんのトークが楽しくて、
これはもう「田中宜明ウェブ講座」と呼ばせてください。
新村さんが、講座の参加者代表の役割を果たしてくれて、田中さんも話しやすそう。
見覚えのあるたくさんの写真に、田中さんが撮影した時のエピソードが加わると、
また一層その写真が好きになります。
本当にどれも思い入れが深くて、ボツにはできませんよね。
でも、どうやら田中さんの主張はしばしば編集部からダメ出しをくらうらしいです。
衣装の表紙とか、いいと思うけどなぁ。
次回も楽しみです。10月22日(木)です。
また一方では、現地での感染者急増により、GPシリーズカナダ大会の中止が決定したというニュースがありました。
日刊スポーツ
カナダの拠点に留まっていた宮原知子選手、クリケットクラブからもジェイソン・ブラウン選手とチャ・ジュンファン選手が出場する予定でした。
ここに来て、ヨーロッパでも感染者数が急速に増え、私にはフランス大会も難しい状況のように思われます。
フランス、主要都市で夜間外出禁止令 欧州でコロナ制限強化相次ぐ
10月15日 ロイターニュースより
フランス、英国、スペイン、ロシア、ポーランド、オランダと、次々と再び感染者が急増しているようです。
今年のGPシリーズは最早国際大会ではなく、国内試合のようなものなので、
国際グランプリシリーズと呼ぶのも似つかわしくないような気がします。
羽生選手が早々と欠場を決めたのは本当に先見の明がありましたね。
年末に予定されている全日本選手権は観客を入れる予定のようですが、
もし実施するのならば、是非とも無観客でお願いしたいものです。
そうでないならば、選手の皆さんも安心して演技できないのではないかなと思ってしまいます。
羽生選手は特に、喘息という基礎疾患があるので、出場は見合わせて欲しいというのが正直な思いです。
この冬を乗り切れば、来春くらいには安全を確認した薬やワクチンが出来上がるという希望もあります。
今は焦らず、じっと待つのがのが最良の選択の時期ではないでしょうか。
今日も羽生選手が安全な環境で、充実した練習や研究ができていますように。
仙台はもうだいぶ寒いのでしょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク