序奏とロンド・カプリチオーソ
2022年10月08日
清塚さん仙台でロンカプを演奏
今日、10月8日は清塚信也さんの47都道府県ツアー宮城公演の日だったのですね。
コンサート会場は、東京エレクトロンホール宮城、勾当台公園近くの定禅寺通りにあるホールです。
仙台公演#47都道府県ツアー
— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) October 8, 2022
ゆづちゃんからお花!😭
しかも、ロンカプ色じゃないですかこれ。
まさに、2人で作った作品のようです。
繊細な感性、おもてなし、
心より感謝申し上げます。
今日のロンカプは一味違うかもしれない…#羽生結弦 pic.twitter.com/SG7yFD7RXf
『序奏とロンド・カプリチオーソ』も演奏されたみたいですね!
ゆづちゃんからの素晴らしい花束。
ピアノの鍵盤付きです!
すぐ買え! https://t.co/Mr68ZFdPjf
— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) October 8, 2022
はい!チケットもう買ってあります!
2023年3月16日(木)東京サントリーホールのチケット持っています
来年の春まで遠いですが、凄ーく楽しみにしています。
お花に金粉がかかっていますね
バジルみじん切りさんのツイートより写真お借りしました。
気がするな! https://t.co/QXNzSpzbpA
— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) October 8, 2022
まだ清塚さんのライブは未体験なのですが、間違いなくカッコいいと思います。
仙台ルールもあることですし、
結弦くんも、お忍びでコンサート聴けていたらいいのになと思いました。
羽生さんがいなければ生まれなかったアレンジや音楽がたくさんあるなって、再確認しました。
— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) October 7, 2022
春よ来い、ロンカプ、本当に私の力以上のものを作らせて頂いて。
結弦くんと清塚さんの出会いには運命的なものを感じます。
ゆづちゃんとの最終。
— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) July 1, 2018
今日も奇跡を求めて。
RT @Fantasy_on_Ice: 神戸公演からコラボレーションしている羽生さんと清塚さんからラストメッセージです!!! #FaOI pic.twitter.com/fl1VlEqTLj
もしも二人が出会っていなければ、
『春よ、来い』も『ロンカプ』も、この世に存在しませんでした。
どうしてもまた観たくなってしまいます。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・新しい動画 3. PROLOGUE
・結弦くんの言葉より
・AERAとフィギュアスケーターズ
・9歳の僕と王様のジャンプ
・感動的なインタビュー
スポンサーリンク
2022年08月30日
ノーカット版『序奏とロンド・カプリチオーソ』と反田恭平さんインタビュー
24時間TVが終わって、ノーカット版の『序奏とロンド・カプリチオーソ』が公開されました。
しかも別角度からの2バージョンを続けて。
テレビ番組中とは違って、プログラムに集中して観ることができ、またまたこの素晴らしい演技に心を奪われました。
動画のコメント欄は日本語よりも世界各国の言葉であふれています。
世界中の人々が完全な『序奏とロンド・カプリチオーソ』を待っていたのです。
本当に、試合でもここまで集中したパフォーマンスは難しいだろうと思います。
誰かジャッジの資格を持った方に解説と採点をお願いしたいくらいです。
この演技を正確に採点したら、果たしてどれくらいの点数が出るのでしょうか。
世界最高得点を更新するのは間違いないと思います。
毎日新聞の倉沢記者が反田恭平さんのインタビューを再掲してくださっています。
昨年のショパン国際ピアノコンクールで2位となった反田さんは、羽生選手と同じ1994年生まれです。
ノーカットの衝撃…。
— 倉沢 仁志(毎日新聞)/Hitoshi KURASAWA (@hitkurasawa) August 29, 2022
>>(序奏の)イメージは、女性的な涙が枯渇するほどの悲しさを訴えかけてきます。その後に、思いが爆発するのがカプリチオーソの部分です――(略)#羽生結弦 さんのロンカプ動画を見つつ #反田恭平 さんのインタビューを見返してます。https://t.co/eZoz6LBajr
有料記事になっていますが、記事が発表されたのは半年以上前の今年2月の北京オリンピックSPの直前のことなので、反田さんの言葉を少しだけ引用させていただきました。
ーロシアでの羽生選手の知名度の高さ。
(2014年ソチオリンピックのころ、反田さんはロシアに留学中だった)
◆ロシアでは「またか」というくらい羽生選手の名前を聞きました。「彼の調子はどうなんだ」とか。「僕、全然知り合いじゃないのに……」と思っていました(笑い)。ロシアでは、多くの人がバレエやフィギュアスケートに関心があります。フィギュアスケートの映像を見て、話すロシア語の授業もありました。「結弦」と言っただけで街の人たちは全員が分かるようなレベル。もう、アイコンみたいな感じでした。
ー羽生選手との共通点と感じるところ。
◆僕の場合は(五輪のように)3度目を経験していないので、羽生選手の気持ちを100%理解することはできませんが、ファンがいるという点では一緒だと感じます。羽生選手はプレッシャーがすごいと思います。例えば、表現者として生きる場合、自分のパフォーマンスが審査員にどれだけ理解してもらえるのかという不安、怖さが常にあります。そういったものは同じなのかなと思います。
ー羽生選手の演技についての印象。
◆当たり前かもしれないですが、振り付けがすごく好きです。踊り方、指先までのコントロールも素晴らしいと思います。最初の部分は、「ミ」「ラ」と5度落ちてくる音型に合わせて、手を流れるようにしています。曲にあった流れで、水のようです。そういうところまで繊細に考えているというのは、見ているお客さんともシンクロしているなという印象を受けます。
羽生選手の序奏はしなやかな部分を見せつつ、ロンド・カプリチオーソになってからは、曲としての背景が変わるのを足元のステップや刻むリズムを増やして表現している印象です。
編曲で違うところはあると思いますが、羽生選手の演技を見ていると、ラスト20秒のクライマックスに持っていくところまでが非常にうまく描かれています。本当に映画を見ているようです。ストーリー性をすごく感じます。(前回五輪のSP)「バラード第1番」でも思いましたけど、初動からきれいに入って、構成上ジャンプをしないといけないところにうまく持っていって、音楽の邪魔をしないようにしている。今回は終盤のリズムに入ってから、爆発的に最後まで駆け抜けるという印象を持ちましたね。
ー羽生選手へのエール
◆94年ぶりの五輪3連覇が懸かるというのは、すごすぎて笑ってしまうレベルです。我々の感覚からすると、羽生選手ならできるだろうと思うところもあります。その期待が羽生選手にとって良いのか、雑音なのかは分かりません。
それでも、応援してくれる人が全てだと思います。一体誰のために滑るのか、何のために滑るのかなど、羽生選手は考えていることがたくさんあると思います。どんな結果だろうが、みんな応援しているし、戻る場所があります。気兼ねなく、好きなように演技してほしいです。本番は、風のように身を任せて滑ってほしいと思っています。
静謐でありながら激しいプログラム。
ピアニスト反田さんの指摘がすべて納得できて、清塚さんも以前指摘されていたように、羽生結弦の音楽と向かい合う力の凄さを感じました。
結弦くんにピアノ習ってほしい。本当にそう思いました。
運動神経が発達している人は上達も早いと思うので、今から習ってもかなりイケるのではないでしょうか。
反田さんのインタビュー記事全文はこちらから是非お読みください。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・より完璧でより解放されたロンド・カプリチオーソ
・ヤマカイさん解説SharePractice
・John Wilson Blades からの祝福
・表紙はモノクロ中はブルー
スポンサーリンク
2022年08月29日
ロンカプの余韻とカタルシス
昨日は夜になってから用事ができてしまい、ブログを書くこともできませんでした。
でも余韻が残っているうちに、結弦くんの言葉を残しておきたくて書き起こしていたら、こんな時間になってしまいました。
重い言葉もあるけれど、ここで浄化したことによって、また前に進んで行くきっかけになったのなら、滑った意味は大きいと思います。
オリンピックでミスしてしまったある意味 "心の傷”
だからこそ自分は、また改めて挑戦したいなと思いましたし。
自分たちの過去がありつつ、それが原動力となって前に突き進む
自分が夢をつかみ取るという物語。
被災された方々にとってはなんか復興への道じゃないですけれども、
記憶たちと共に前へ進んで行くんだみたいなことが届けられると、何か自分も滑った意味があるのかなと思います。
本当に競技のプログラムなので、
自分の気持ちの作り方もしっかり試合と同様に作っていきたいなと思いますし、
そういう緊張感もまたあの、味わっていただけたらなと思います。
なんか初めてちゃんとこのプログラムが自分の中での完成形として滑りきれたという思いがあります。
僕も凄く怖くてなかなか踏み出せずにいたプログラムの一つですけど、でも、やっとこれを乗り越えてまた前に進めるなって、僕自身が思えたので。
なんか皆さんの中で、ほんの1秒でもいいので、何か前に進むきっかけになっていたらいいなって思います。
疲れた…。
泣きそうだった、緊張しすぎて。
オリンピックでできなかったものをノーミスしなきゃいけないっていう・・・
でもまだやり残したことがある。
サプライズとして出してもいいなと思っていて、
ということで、あのサプライズします。
それは『SEIMEI』!
僕にとって代表作でもあるし、
皆さんにとっても思い出と共にきっとあるプログラムだと思うので
ちょっとでも一瞬でも、いい思い出になったらいいなと思って
葉鈴さん、「一生忘れない」って言っていましたね。
結弦くんにとっても、カタルシスであったに違いない今回の『序奏とロンド・カプリチオーソ』
私も一生忘れることはないでしょう。
羽生結弦の過去がありつつ、それが原動力となって前に突き進む
羽生結弦が夢をつかみ取るという物語を。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・より完璧でより解放されたロンド・カプリチオーソ
・ヤマカイさん解説SharePractice
・John Wilson Blades からの祝福
・表紙はモノクロ中はブルー
スポンサーリンク
2022年08月28日
より完璧でより解放されたロンド・カプリチオーソ
まるで試合の時のようなドキドキ感を持って、北京以来となる『序奏とロンド・カプリチオーソ』を観ました。
そして、静かに始まる『序奏とロンド・カプリチオーソ』
4S、4T-3T 、3A ジャンプは全て完璧でした。
その後のステップが本当に美しくて、解放されたように自由で…感動しました。
完璧だった2021年の全日本選手権も素晴らしかったけれど、試合であるが故の一種の硬さがあったように感じました。
けれど、今夜のロンカプは、完璧でありながらも、しなやかで自由で、開放感を感じました。
そこが競技者であることと、プロアスリートとであることの違いなのかなとも思いました。
結弦くんが自分のスケートを、これまでよりも自由闊達にのびのびと表現していけるなら、プロになったことでまた一回り大きなスケーターになれると確信しました。
終わった後のガッツポーズからも結弦くんの思いが伝わってきました。
トラウマにもなっていたはずの北京の『ロンド・カプリチオーソ』を超えることができて、
本当に良かったな。
あらためて、結弦くんの未来には大きな可能性が広がっていると感じられた演技でした。
結弦くん、プロアスリートの『序奏とロンド・カプリチオーソ』を見せてくれてありがとう。
ピアノバージョンの曲を創ってくださった清塚信也さんからもメッセージが。
本当に完成させてくれていました。
— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) August 27, 2022
自分との対峙から逃げずにいられる表現者は、実は中々いないと思います。
心より尊敬しております。
私も尊敬しています。
思わず「羽生結弦様」と呼びたくなってしまいます。
これからニュースや動画などが上がってくると思いますが、ひとまずは感想だけ。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・ヤマカイさん解説SharePractice
・John Wilson Blades からの祝福
・表紙はモノクロ中はブルー
・仙台育英高校 優勝おめでとう!
・24時間TVで『序奏とロンド・カプリチオーソ』再演
スポンサーリンク
2022年01月26日
写真の”力”
小海途さんがこんな素敵な笑顔を見せるのは、会心の写真が撮れた時に違いないと思います。
「この写真いいなぁ」と思って、撮影者を見ると小海途さんだったということが多いです。
私も高校生の頃は写真部に所属していたくらい写真が好きです。
1枚の写真から豊かな想像力が広がり、映像よりも好きなくらいです。
小海途さんはフィギュアスケートマガジンの記者座談会でもいろいろなことを語ってくださいますが、”神”カメラマンっであるだけでなく、素敵な記事を書く優秀な記者さんにもなれますね。
オレは小海途のこんな笑顔を見たことないなあ😱#Yahooニュースhttps://t.co/kDsAxP7Jk3 pic.twitter.com/ODxCbbg0Iy
— 長久保 豊 (@YutakaNagakubo) January 26, 2022
北京五輪へ フィギュア羽生結弦 カメラマンが”神”解説
ショート「序奏とロンド・カプリチオーソ」
北京五輪で注目のフィギュアスケート。カメラマンの視点で見所を紹介するシリーズ。第一弾の今回は、男子シングル94年ぶりとなるオリンピック3連覇を目指す羽生結弦選手が、北京で披露するショートプログラム「序奏とロンド・カプリチオーソ」。ファンから"神カメラマン"と呼ばれるスポーツニッポンの小海途良幹さんに聞きました。 ■「序奏とロンド・カプリチオーソ」感じた”思い” 2021年12月の全日本選手権。羽生結弦選手(27)は、新しいショートプログラム「序奏とロンド・カプリチオーソ」を初めて披露しました。 こちらは、小海途さんが撮影した演技直前の様子です。
当時の様子について、小海途さんはこう語ります。 「演技前の表情を見たときに、外に発散するような演技というよりは、自分の内の戦いを見せる演技なのかなと想像するような表情や様子でした」 小海途さんは、全日本選手権で初めてこのプログラムを撮影。 「激しさや葛藤のようなものが表現されていると感じました。羽生選手の平昌から4年間の歩みや、コロナ禍の世界の歩み、そういったものを全部内封するような感じがしました」
2018年の平昌五輪からの4年間は、羽生選手にとって苦しいことも多く起きました。平昌で2連覇を達成した後、過去に公式大会では成功例のない4回転アクセル(4回転半ジャンプ)への挑戦を始めましたが、その道のりは厳しいものだったといいます。スケートをやめたい・・・そんな思いを口にしたこともありました。そして、世界を一変させた新型コロナウイルスのパンデミック。スケート界でも次々と試合が中止されました。この状況下でスケートをしてもいいのか・・・羽生選手自身もそんな思いを抱えたこともあったといいます。 しかしそんな状況の中でも、小海途さんは、プログラムの最後に、ある思いを感じたといいます。 「最後に葛藤やその歩みが実を結んで、エンディングを迎えるという背景を感じました」
■羽生選手と写真の"力" 羽生選手の撮影は、小海途さんにとって、写真の力を実感させてくれるものだといいます。 「動画の方が情報量も多く、動画から受け取るものの方が多いんじゃないかと思うこともありますが、羽生選手を撮影するとスチールも捨てたものじゃないなと思います」 羽生選手はスピードがあり動きも複雑ですが、激しく動いているはずなのに、たたずんでいるような写真が撮れることがあるといいます。
「羽生選手は、動いていると思えないような優しい表情をしていたりする。そこを切り取るとたたずんでいるようにも見えるんです」
動きの中で切り取られた「静」。ショートプログラムのブルーの衣装も、氷と溶け込ませるように撮れるといいます。 また、羽生選手の撮影には、こんな醍醐味も。 「自分で考えて、想像して想定していっても、それをいつも上回る演技や展開が待っています」 スチールカメラマンの撮影ポジションは抽選で、思った位置で撮影できることはほぼないといいます。 しかし。
「羽生選手の場合は、どこにいても良い写真が撮れます。狙って撮るというよりは、自分のいる場所で身を任せる。集中して追っかけていれば良い写真が撮れます」 ■ショートプログラムの見所 ショートプログラムは、サン=サーンス作曲の「序奏とロンド・カプリチオーソ」。バイオリンで演奏されることが多いですが、今回、羽生選手はピアノのバージョンを使用しています。 小海途さんが特に好きな部分は、演技の中盤、フライングキャメルスピンが終わってから、トリプルアクセルの着氷までの一連の流れだとか。 「音楽と一体となって滑る羽生選手の魅力が良く表れているシーンだと思います。スケーティングの音やジャンプの着氷の音がもはや音楽の一部になっている滑り、また彼の体の動きに合わせて音楽が鳴っているのではと感じるほどの同調性。それは、さながら羽生選手が演奏者であり指揮者のように見えます。何度も見たくなるシーンですね」
日テレNEWS24
ロンカプ、小海途さんの一番お気に入りは、(音に合わせてストンと落ちる)フライング(デスドロップ)キャメルスピンからトリプルアクセルまでの間だそう。
— miyabi⛸️軸と回転 (@miyabiucchi0427) January 26, 2022
確かにノブくんが言うように、
羽生くんの繋ぎはジャンプの助走ではなくて、見せる(魅せる)ためのもの。 pic.twitter.com/DLGnEu3DBN
感謝して動画お借りしました。
新しい雑誌の表紙がきています。
❄️1/31(月)発売❄️#羽生結弦 選手表紙の「KISS&CRY Vol.42 全日本選手権特集&北京五輪応援号」の表紙を公開! pic.twitter.com/S0KoQ3SNMz
— KISS & CRY 編集部 (@TeamKISSandCry) January 26, 2022
【WFS94号】全日本選手権を特報するWFS94号、表紙は羽生結弦選手です!全日本ジュニア、GP後半戦のほか、全米選手権、ロシア選手権のレポートも。選手の声満載で、オリンピックへ向け白熱するフィギュアスケートシーンをお届けします!2/1発売(店頭翌日以降の場合あり)https://t.co/bGfBccY5Zd pic.twitter.com/toBoXalr2S
— World Figure Skating (@WFS_JP) January 26, 2022
両方とも麗しいロンカプですね。
そしてあの夜中断されてしまった「アナザーストーリーズ」が再放送されます。
アナザーストーリーズ
— nobuhide abe 阿部修英 (@noanswerbutq) January 26, 2022
羽生結弦オリンピック連覇【44分特別編集版】
総合テレビ 2/3(2日深夜)0:51-1:35 放送です!
前回警報で放送中断しました番組、
深夜ですがもう1度放送が決定しました!
59分版と異なる未公開素材込みの特別編集。
是非みなさんご覧ください!https://t.co/z0691ZjISF
北京オリンピック団体・男子シングルの前夜です。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・弱いようで強い私
・舞依ちゃん四大陸優勝おめでとう!!
・織田さん新著は結弦くんへのエールだった
スポンサーリンク
2022年01月17日
楽譜の上を振り付けしながら滑っていく
物議を起こしたIOCのツイートは削除され、大谷選手の名も羽生選手の名も削除されてしまいましたが、実際の引退会見はどうだったのか、ノーカット版を朝日新聞社がYouTubeに上げてくれています。
1時間余りある長時間の会見なので、お時間のある時にご覧ください。
IOCがどんなに不自然な編集をしたか分かると思います。
IOCのやり方は本当に不愉快極まりないことでしたが、
今日は気分を変えて、羽生選手の素晴らしい音楽表現について考えてみたいと思います。
昨年末の全日本フィギュアのSP『序奏とロンド・カプリチオーソ』で、音楽表現のPCSで10点満点を得たことは記憶に新しいですね。
音楽の表現については、羽生選手を超えるスケーターはいないと言っても過言ではないと思います。
1月7日に発売されたNumber1043号に掲載された、昨年ショパンコンクールで2位に入賞した反田恭平さんが羽生選手の『バラード第1番』について語っている言葉がとても印象的でした。
「たとえば、ピアノでは左手で弾くバス音(低音)がボンと鳴るときに、彼は氷上を回りながら足で蹴っている。そういった動作からは、ショパンの作品の意図を表現し、観客へと伝えるようなものがあると感じました」
「演技冒頭に4回転ジャンプを跳んだ後、音が下降するときに音の高低差をうまく利用して踊ってますよね。さらに、その後一瞬動きが止まり、次の振り付けに移っています。こうした”間”の取り方も非常に秀逸です」
「また全体的に、足の動きはピアニストにとっての左手のバス音を表し、上半身や手の繊細な動きは右手、メロディーや雰囲気を表現しているように見えます。
このプログラムは『バラード第1番』という曲を氷上に具現化したものといってもいいかもしれません」
足がピアニストの左手、上半身や腕や手の動きがピアニストの右手にあたるという考えは、
ピアニストならではの見方として、とても新鮮でした。
それからは、羽生選手の演技を観るとき、いつもピアニストの右手と左手の音を意識して感じるようにしています。
そしてもう一つ、ずっと印象に残っている記事があります。
それは昨年12月24日付の朝日新聞デジタルの記事なのですが、
この中で語られた羽生選手の言葉です。
「(僕の中の)イメージだと音符があって、その上を振り付けをしながら滑っていく」
(この上を結弦くんが滑っていくイメージ。)2014―15シーズンの世界選手権から2季連続で使用したショパンのピアノ曲「バラード第1番」について、15年夏に語ったことだ。繊細な旋律のこの曲を平昌五輪でも使用し、見事に五輪連覇を成し遂げた。
そして今シーズンは、
「ジャンプありきのプログラムじゃなくて、その曲とか自分の感覚ありきのジャンプみたいな。そういうプログラムにできたら」
「自分の曲に編集されているから、曲が中心にあってプログラムとか振りがあるんじゃなくて、僕があってのその場があって、空気があって、プログラムがあるっていう感じをだしていければ」
「自分の中で羽生結弦っぽい表現、羽生結弦でしかできない表現のあるSPがどんなものがあるのかなと思ってずっと探していた」
その末にたどり着いたのが、「序奏とロンド・カプリチオーソ」だ。
「先シーズン、すごく心が折れてつらかった時期に滑って、活力をもらった清塚さんのピアノにしたら、もっと気持ちを込めて滑ることができるんじゃないか」
111・31点で首位に。思いをピアノの旋律に乗せ、羽生にしかできないプログラムをつくりあげた。
ソチでも、平昌でもそうだったように、
SPで圧倒的な演技をして、優位性を保ったままFSも決めて優勝するイメージ。
北京では清塚さん編曲の『序奏とロンド・カプリチオーソ』を完璧に滑ることで、金メダルへの、まさに序奏になりますように。
オリンピックのSPのラッキーカラーはいつもブルー。
『パリの散歩道』、『バラード第1番』、そして今度は『序奏とロンド・カプリチオーソ』
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・消えた「羽生結弦」
・二人の王者*内村航平と羽生結弦
・青い鳥、青い空、青い翼、そして蒼い炎
・フィギュアスケート通信
スポンサーリンク