世界選手権
2021年03月04日
世界選手権とオリンピック
3月22日からスウェーデンで開催される予定の世界フィギュアスケート選手権へのエントリー選手が発表されましたね。
フィギュア世界選手権、各国代表選手が出揃う! 注目はロシア女子に挑む紀平、羽生とチェンの一騎打ち #figureskate #フィギュアスケート https://t.co/Pc3w24w2Da
— スポーツナビ フィギュアスケート編集部 (@sn_figure) March 4, 2021
既報の通り、日本は、男子は昨年末に行なわれた全日本選手権で優勝した羽生結弦と、宇野昌磨、鍵山優真、
女子は紀平梨花、坂本花織、宮原知子の3人がエントリーしている。
アイスダンスは小松原美里・尊組、
ペアは三浦璃来・木原龍一組を派遣することが決定している。
18-19年大会覇者のネイサン・チェンを擁する米国からは、男子シングルのジェイソン・ブラウン、ヴィンセント・ジョウに、女子シングルはブレイディ・テネル、カレン・チェンがエントリー。 また、注目のロシアからは、女子は国内大会を勝ち抜いたアンナ・シェルバコワ、アレクサンドラ・トゥルソワの16歳ふたり、そして6年ぶりにワールドに帰って来る24歳エリザベータ・トゥクタミシェワ。男子はミハエル・コリャダ、エフゲニー・セメネンコがエントリーしている。 同大会は無観客で行なわれることが通達されている。
ただ、開催地であるスウェーデンでも感染者が増加。今後、ふたたび入国禁止などの措置が取られる可能性もあることから、開催はぎりぎりまで見極められると予想される。
スウェーデンは今ロックダウンギリギリの状況にあり、まだ本当に世界選手権が開催できるのかどうかは分かりません。
3月2日付のニュースでは、3月1日からアマチュアスポーツは休止されると伝えられています。
「ロベーン首相は、3月1日からアルコールを提供しない飲食店とカフェは午後8時30分に閉店、小売店とジムでは店内の人数を制限すると発表した。また、ショッピングモール内にある飲食店はテイクアウトのみの営業となり、アマチュアスポーツは休止される」
無観客とはいえ、他の欧州諸国よりも緩い感染対策を続けてきたスウェーデンでは、未だにマスクさえ「推奨される」レベルとのこと。
バブルで開催といっても、そもそもそのバブルに入るまでの飛行機、空港、交通手段においての安全は誰も保証できません。
参加する各国選手の皆さんも本当に安心して競技に集中できるのでしょうか?
そしてその疑問は東京オリンピック・パラリンピックについても同じです。
東京五輪開催に海外メディアは依然として懸念「五輪は中止にすべき」「疑念は消えることなく燻っている」(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE) #thepage_jp https://t.co/FN0MFr9Xdk
— THE PAGE(ザ・ページ) (@thepage_jp) March 3, 2021
東京五輪・パラリンピック開催に向けての東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長、東京都の小池百合子知事、丸川珠代五輪担当相、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長、国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドリュー・パーソンズ会長による5者会議が3日、テレビ会議により開催された。海外からの観客受け入れの是非について橋本会長は、3月25日までに決断を下すことを決定。「安心安全が保たれる実感が国民の皆さんになければ難しい」との見解を示した。 この5者会議の結果を海外メディアはどう受け止めたのか。
◆英ロンドン・タイムズ紙
「今年の五輪大会を中止するべき時だ」との見出しを取りアジア編集長のリチャード・ロイド・パリー氏のコラムを掲載した。記事は「この夏に東京で感染拡大につながるイベントを行うリスクは日本だけでなく、世界にとっても大きすぎる」との主張を展開した。
◆ワシントンポスト紙
「関係者と水曜日の(日本メディアの)報道によると、海外からの観客は禁じられる可能性が高く、スタジアムに入る国内からのファンの人数も制限することになるだろう」との見通しを伝えた上で「新型コロナウイルスに対するワクチン接種を多くの選手たちが受けるとの考えとともに、暗い影が投げかけられている東京五輪を7月に開催するための計画が具体化してきている」と報じた。 同紙は、海外からの観客を受け入れられない理由として「アスリートが合宿地や五輪村と大部分で隔離される一方で、海外からの観客の多数が東京周辺を出回ることになるとの見方が、多くの人々を怯えさせている」との日本の社会情勢を紹介。
◆インサイド・ザ・ゲーム
(五輪、パラリンピック競技を扱うニュースサイト)
「世論調査で日本国民の半数以上が今年の五輪開催を望んでいない」との見出しを取り読売新聞が行った五輪開催に関する世論調査を引用。「感染拡大の恐れがあるので開催してほしくない」の声が58%だった調査結果を受けて、「新たな世論調査が、新型コロナへの懸念で東京五輪を開催することに国民の支持を欠いていることを示した。
◆グローバルコンサルタント会社の「Kekst CNC」が行った世論調査結果
「日本で56%、ドイツで55%、英国で52%が、東京での五輪開催に反対している。フランスやスウェーデンでも五輪開催に反対する声が開催賛成を上回っている。ただ米国の回答者は反対、賛成が1/3で分かれた」
「世界が新型コロナウイルスの感染拡大と戦い、多くの国がワクチンを手にしていない中で、今年の五輪開催に関する疑念は消えることなく燻っている」との見解でまとめている。
世界中が未だパンデミックの克服とは程遠い中で、スポーツだけが特別扱いされるべきでないことは自明のことだろうと思います。
今日のニュースでは海外からの観客受け入れは難しいとの報道がありましたが、当然のことだと思います。
そして、オリンピックも世界フィギュア選手権も、もし実施されるのならば、選手たちにとって、それを見送るという選択にも苦しく難しい判断が迫られるわけです。
羽生選手のファンとして、今シーズン2回目となる新プログラムの演技がとても楽しみですが、羽生選手をはじめとする選手の皆さんの健康を賭けてまで開催して欲しいとは決して思いません。
昨日から読み始めたIce Jewels Vol.13に、ジェフリー・バトルさんが羽生選手に『Let Me Entertain You』をオンラインで振り付けた時のエピソードを語るインタビューがあるのですが、
その中で、このように語っています。
世界選手権はまだ本当に開催できるのかわかりませんが、(SPの)ブラッシュアップはやりたいと思っています。特に全日本選手権でノーバリューになってしまった最後のスピンではしっかりポイントが取れるように、細部を吟味し、見直していきたいです。
(世界選手権について)僕は楽観的に考えていますが、これまで起きたことを考えると、3月までに選手たちが安心して飛行機に乗れる状況が来るかどうかは、疑問です。
ワクチンのことも、まだ始まったばかりで、本当に先が見えないですね。
本当にまだまだ先が見えない状況ですが、何よりも優先して欲しいのは選手の安心と安全です。
健康さえ守り切れば、いつかはコロナが収束し、選手も、観客も、安心してスポーツを楽しめる日が必ず戻ってくると信じています。
そんな本当の春が一日も早く戻って来ますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
withgoldenwings at 19:01|Permalink
2021年02月04日
世界選手権派遣を中止してください
心配していた事態が、テニスの全豪オープンで起こってしまいました。
選手含む500~600人隔離へ
錦織ら出場の前哨戦、4日は中止―全豪テニス
2021年02月04日00時59分 JIJI.COM【ロンドン時事】オーストラリア・ビクトリア州のアンドリュース州首相は3日、テニスの全豪オープンに出場するため選手らが滞在していた同州メルボルンのホテルで従業員1人の新型コロナウイルス感染が発覚したため、選手やスタッフ、大会役員ら500~600人が隔離されると明らかにした。英BBC放送(電子版)などが報じた。
今後、選手はウイルス検査で陰性結果が出れば解放される。
アンドリュース氏は8日に開幕する全豪に影響はないとしているが、大会主催者は、会場のメルボルン・パークで開催されている前哨戦の4日の試合を全て中止すると発表した。
男子国別対抗戦、ATPカップで錦織圭(日清食品)を擁する日本がアルゼンチンと対戦予定だった。女子ツアーでは、大坂なおみ(同)のシングルスの試合も組まれていた。
報道によると、感染者が出たのは「グランドハイアット」。豪州への移動便で新型コロナの陽性者が出たため、錦織とダニエル太郎(エイブル)を含む70人以上の選手は入国後、メルボルンのホテルで約2週間の隔離生活を送った。
オーストラリアへの移動便で既に陽性者が出て、錦織選手を含む70人以上の選手が2週間隔離され、全く練習できない状態で過さざるを得なかった後に、今度はバブル方式を取っていたホテルの従業員が陽性であることが分かり、500人から600人という、選手を含めた多数の人々が隔離されるという悲惨な事態になっています。
元々新型コロナ対策は相当に厳しいオーストラリアでさえ、このような事態になっているのですから、
基準がずっと緩いスウェーデンではどうなるのかと、考えるだけでもゾッとします。
たとえ無観客であろうと、バブル方式とやらでも、国際的な移動に伴い、出発空港内、機内、到着空港からホテルまでの道程の中では、いくらでもウィルスと接触してしまう可能性はあるわけです。
何種類かの変異種も発見されている今、そんな危険をおかしてまで世界選手権を強行する必要があるのでしょうか。
伊藤秀仁フィギュア委員長は、「スピードやショートと違って、この世界選手権は五輪の枠取りがあるので、各国参加せざるを得ない」と述べていますが、(デイリー)
2022年の北京五輪の出場枠がかかっているから参加しなければならないというのは理由にはなりません。
このような世界的な非常事態の中では、五輪の出場枠を決めるよりも選手の健康を守ることが、すなわち五輪を守ることだからです。
五輪出場枠を決めたら、その出場予定選手の健康が損なわれたとなれば、本当に何のために世界選手権を強行したのか意味不明となります。笑えないブラックユーモアになってしまいます。
五輪参加枠を決めるのは、他にもいくらでも方法は考えられるはずです。
ISUだって、それくらいのフレキシビリティはあるはずと思いたい。
本当に今からでも、世界戦選手権中止して欲しい。
少なくとも日本スケ連には選手の派遣を絶対に中止して欲しいと思います。
スピードスケートではさっさと派遣見送りなのですから、フィギュアスケートでも、できないはずはありません。
私は日本スケート連盟にメールで派遣中止をお願いしようと思います。
もし同じ考えの方がいらっしゃれば、是非メールでお願いして下さればありがたいです。
日本スケート連盟のメールアドレスは、
jsf@skatingjapan.or.jp です。
ISUは3月1日締め切りの実際のエントリー国数に応じて、オリンピックの出場枠獲得方法の変更が必要かどうか決定するということですから、現在世界ランキング男子1位の羽生結弦選手、女子1位の紀平梨花選手を擁する日本が派遣しないとなれば、開催の可否に大きな影響力があると思うのです。
次のISU評議会は3月2日の予定です。
ちなみに、現在日本スケート連盟は事務局閉鎖中です。期間は1月8日から緊急事態宣言期間中となっていますから、つまり3月7日までは閉鎖中ということです。
ですから電話は通じないと思われます。⇓
日本スケート連盟ウェブサイトより
東京都に対する緊急事態宣言の延長に伴い、本連盟では引き続き事務局を閉鎖し役職員の在宅勤務を継続いたします。
関係の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、感染拡大防止のためご理解のほどお願い申し上げます。
事務局閉鎖期間:令和3年1月8日(金) ~ 緊急事態宣言期間中(予定)
しかし、本当に世界選手権に選手を派遣するつもりならば、3月7日まで事務局を閉鎖していて、3月22日開幕の世界選手権への準備は可能なのでしょうか?
そして選手に帯同する役員の方々はご自身の健康への不安は無いのでしょうか?
失礼かもしれませんが、年配の役員の方も多いので、それも不思議です。
とにかく今は、後遺症も恐ろしいというCOVID19から選手を守ることに専心して欲しいのです。
もしそれができないのなら、スケート連盟の存在意義はないのですから。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
withgoldenwings at 08:49|Permalink
2021年01月26日
もしも二人が戦えば
The DIGESTに、こんなセンセーショナルなタイトルをつけた記事が上がっていました。
羽生結弦vsネイサン・チェン、世界選手権ではどちらが勝つ?
日米両王者を最新エレメンツで比較すると・・・
点数についての部分を一部抜粋しました。
国内選手権の点はISU非公認のため一概に比較できない。そこで両者のエレメンツを比べてみた。 ◆羽生 SPのエレメンツと基礎点(×は演技後半で1.1倍) 1:4S 9.70 2:4T+3T 13.70 3:FCSp3 2.80 4:3A 8.80× 5:CSSp 0 6:StSq4 3.90 7:CCoSp4 3.50 合計 42.40 ◆羽生 フリーのエレメンツと基礎点 1:4Lo 10.50 2:4S 9.70 3:3A+2T 9.30 4:3Lo 4.90 5:FCCoSp4 3.50 6:StSp3 3.30 7:4T+3T 15.07× 8:4T+1Eu+3S 15.73× 9:3A 8.80× 10:ChSp4 3.00 11:FCSSp4 3.00 12:CCoSp3V 2.25 合計 89.05 今回、羽生はSPのスピンが異例の「0点」とされた。大会後に発表された理由は、「足換え後に2回転連続した姿勢が成立していないから」ということだった。仮にこのエレメンツでレベル4を取っていれば基礎点は3.00。合計45.40点だった。
◆チェン SPのエレメンツと基礎点 1:4Lz 11.50 2:3A 8.00 3:CSSp4 3.00 4:FCSp4 3.20 5:4F+3T 16.72× 6:StSq4 3.90 7:CCoSp4 3.50 合計 49.82 ◆チェン フリーのエレメンツと基礎点 1:4Lz 11. 50 2:4F+3T 15.20 3:3Lz 5.90 4:4S 9.70 5:CCSp4 3.20 6:FCCoSp3V 2.25 7:StSq4 3.90 8:4T+1Eu+3F 16.83× 9:4T+3T 15.07× 10:3A 8.80× 11:ChSq1 3.00 12:CCoSp2V 1.88 合計 97.23 このようにエレメンツの基礎点ではチェンがリードしている。4回転ジャンプに長けているチェンの演技の醍醐味だ。しかし、演技構成点に目を向けると羽生の強さが光る。あくまで非公認だが、全日本選手権の羽生と全米選手権のチェンの演技構成点を比較すると、 羽生のSP 47.32 羽生のフリー 97.22 羽生の演技構成点の合計 144.54 チェンのSP 47.70 チェンのフリー 94.00 チェンの演技構成点の合計141.00 となるのだ。
*****
つまり、二人の基礎点と演技構成点の合計は
羽生選手:45.40(SP)+89.5(FS)+144.54(PCS)=278.99
チェン選手:49.82(SP)+97.23(FS)+141.00(PCS)=288.05
となり、チェン選手が9.06点リードする計算になっています。
しかしFSにおいて、羽生選手が4Lo、4S、4Tの3種類4本の4回転ジャンプで構成しているのに対して、
チェン選手は4Lz、4F、4S、4Tの4種類5本で構成しています。
羽生選手は今シーズン初戦となる全日本では、敢えて4種類の4回転を入れなかったのだと思いますが、当然のことながら、入れようと思えば美しい4Lzを跳べるわけですから、もし2019年GPFのように4Lzを入れた4種類5本の4回転ジャンプを跳べば、さらに点数は数点上がります。
そして、ここでは計算されていませんが、
羽生選手の全日本でのGOEの合計は、13.81(SP)+29.56(FS)=43.37点、
ネイサン・チェン選手の全米でのGOEの合計は、16.40(SP)+17.13(FS)=33.43点でした。
羽生選手の方が9.94点リードしているのです。
そう考えれば、もし両雄戦えばの推測は、
羽生選手の方に軍配は上がる、というのが、私の結論です。
記事の全文はこちらから。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
withgoldenwings at 18:42|Permalink
2020年11月30日
スピードスケート、世界選手権に派遣せず
世界選手権に派遣せず スピードスケート
配信
日本スケート連盟は25日、オランダのヘーレンフェインで来年2月11~14日に開催されるスピードスケートの世界選手権への選手派遣を見送ると発表した。新型コロナウイルスの感染を懸念し、24日の理事会で決定。
これにより、日本勢は今季の主要国際大会には出ないことになった。 国際スケート連盟(ISU)は当初、世界選手権を2022年2月の北京五輪のテスト大会として来年2月に計画していたが、コロナ禍の影響で北京開催を断念。代替地を模索し、24日にヘーレンフェインでの実施を発表した。 各地を転戦するワールドカップ(W杯)は年内の4戦が全て取りやめになっている。
(共同通信)
既に2月8日~2月14日にオーストラリアで開催予定だった四大陸選手権は中止。
3月1日~3月7日に中国・ハルビンで開催予定だった世界ジュニア選手権も中止。
そして中国・北京からオランダ・へーレンフェインに変更となったスピードスケート世界選手権に、日本からは選手を派遣しないことを決定したとなると、
フィギュアスケートだけは世界選手権に選手を派遣するということは、普通は考えられないと思うのです。
世界選手権は3月22日~3月28日に開催予定です。
2月開催予定のスピードスケート世界選手権から1か月後の3月に世界のCovid-19パンデミックが劇的に好転しているとは思えないので、スピードスケート同様に選手の派遣は見送らないと、日本スケート連盟の決定に整合性が無くなってしまいます。
そして世界選手権に派遣無しとなれば、
全日本選手権は、世界選手権に派遣する選手の選考会という意味が無くなってしまいます。
そうであれば、無理に全日本選手権に出場する必然性も無くなります。
スピードスケートの場合、およそ3か月前に選手派遣中止を発表したので、フィギュアスケートもそれに倣うとすれば、12月末までには派遣か、派遣中止かを決定する可能性が大きいのではないでしょうか。
既にカナダは派遣中止を決めています。
これからまだ、派遣中止を決定する国が出てくると思います。
このような状況の中で、世界選手権を強行したとしても、完全な形にはならないし、選手、関係者、観客も、不安と怖れの中での開催となってしまうでしょう。
現状でもオランダよりも感染状況の悪化している開催国のスウェーデンは、欧州の中でも特殊な方法を取っていて、集団免疫を目指していました。
しかし、ここに来てその方針を変更しました。
コロナ対策、独自路線のスウェーデンもついに転換
「ジムや図書館に行かないで」
【ロンドン=藤沢有哉】スウェーデン政府は16日、新型コロナウイルス感染の急拡大を受け、9人以上の公共の集会を24日から禁止すると発表した。欧州各国が相次いで導入する厳格な都市封鎖(ロックダウン)は避けたが、厳しい行動規制を課さない独自路線から規制強化へ舵を切った形だ。
地元メディアなどによると、新たな規制はスポーツや文化イベントなどに適用される。従来はイベントの種類によって、50~300人以下の集会を認めていた。政府は先週、レストランなどでの午後10時以降の酒類提供を20日から禁じることも発表している。
ロベーン首相は16日の記者会見で「社会全体の新しい規範だ」と新たな集会規制の順守を呼び掛け、「ジムや図書館へ行かないでください。夕食会は開かず、キャンセルを」と自制も求めた。ただ、厳格な都市封鎖については「私たちは信じていない」と導入しない考えを強調した。
スウェーデンは、商店や飲食店の営業を認め続け、マスク着用の義務化も避けるなど緩やかな規制でコロナ対策に取り組む。
ただ、米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、10月上旬には1000人を下回る水準だった1日当たりの新規感染者は同下旬から急増。今月中旬以降は5000人前後の水準になった。コロナによる累計死者数は6100人超で、人口10万人あたりの死者数(60.5人)は、隣国のノルウェーの11倍、フィンランドの9倍にあたる。
(東京新聞)
こんな状況下で、世界中から何千人もの人が集まる大会が開催可能とは、私にはとても思えません。
ISUが一日も早く、世界フィギュアスケート選手権の中止を発表してくれることを願っています。
選手の皆さんにとっては残念な事とは思いますが、今は何よりも身の安全が第1です。
1年や2年、世界選手権が無くなったとしても、選手たちの健康には替えられません。
過去のパンデミックと同様に、必ずこのパンデミックにも終わりが来るはずです。
ワクチンの開発もようやく先が見えてきた今、焦ることなく2022年のオリンピックと世界選手権に希望を託す方が前向きな考え方ではないのかなと思う11月最後の日曜日の夜です。
結弦くんのお誕生日まであと1週間です。
例年ほぼGPファイナルと重なって、誕生日を落ち着いて家族でお祝いするなんてこともできないことが多かったと思います。
今年はご家族全員揃って、羽生家の結弦くんのお誕生日をお祝いできますように。
今年は大学卒業祝いも兼ねて、2重のお祝いになりますね
最後までお読みいただきありがとうございました。
(東京新聞)
こんな状況下で、世界中から何千人もの人が集まる大会が開催可能とは、私にはとても思えません。
ISUが一日も早く、世界フィギュアスケート選手権の中止を発表してくれることを願っています。
選手の皆さんにとっては残念な事とは思いますが、今は何よりも身の安全が第1です。
1年や2年、世界選手権が無くなったとしても、選手たちの健康には替えられません。
過去のパンデミックと同様に、必ずこのパンデミックにも終わりが来るはずです。
ワクチンの開発もようやく先が見えてきた今、焦ることなく2022年のオリンピックと世界選手権に希望を託す方が前向きな考え方ではないのかなと思う11月最後の日曜日の夜です。
結弦くんのお誕生日まであと1週間です。
例年ほぼGPファイナルと重なって、誕生日を落ち着いて家族でお祝いするなんてこともできないことが多かったと思います。
今年はご家族全員揃って、羽生家の結弦くんのお誕生日をお祝いできますように。
今年は大学卒業祝いも兼ねて、2重のお祝いになりますね

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
withgoldenwings at 01:01|Permalink