出版物
2023年01月08日
魂のアスリートと毎日新聞記事
昨日は迷っていた2冊の本からどちらか1冊を買うつもりで、
今年初めて本屋さんに行ってきました。
2冊というのは、
こちらと、
こちらです。
2冊とも買いたい気持ちはありましたが、価格がそれぞれ3,000円ほどなので、なかなか両方買うというのは難しい。
両方とも冒頭にプロローグのレポート記事があり、
その後に、羽生結弦選手の年代順のプログラムの写真と、これまでに掲載してきたその時々のインタビューでアマチュア時代の羽生選手の歴史をたどるという構成になっています。
しばらく迷っていたのですが、写真の鮮やかさとチョイスの良さ、しっかりした紙質の良さに惹かれて、『羽生結弦 魂のアスリート』を購入しました。
単独インタビューは、写真ページを含めて4ページと長いものではないのですが、興味深い質問もありました。
一つだけ引用させていただきます。
Q:仮にスケート人生を1本のプログラムに例えると、いまどのくらいの位置だと感じますか?
羽生:いま、2分くらいですね。2分で、ステップを踏み終わったあたり。そこからいま、後半のジャンプに向けて、助走をつける段階かなと思います。
FSの長さは4分ほどですから、羽生選手のスケート人生はまだようやく半分近くまで来たところだということです。いよいよこれから後半のジャンプに向けて、プログラムは盛り上がっていくところだということですね。
私たちはこれからどんなプログラムを見ることになるのか。期待が膨らみます。
昨日、もう一つ急いでコンビニに買いに行ったのは、毎日新聞の朝刊でした。
貝塚カメラマンのツイートを目にしたからです。
報告忘れてました!
— 貝塚太一 Taichi Kaizuka (@taichi_kaizuka) January 7, 2023
明日8日の朝刊「Fun!フィギュア」のページにこのコラムが掲載されます。
北海道、東北、信越地方は白黒で、その他の地域はカラーと聞いています。写真の扱いも大きい訳ではありませんが、紙に残るのはありがたいです。
東京から取り寄せないと…。https://t.co/SaOfpQIu31
もう夜になっていたのですが、最後の一部をゲットできました。
貝塚さんの羽生選手に対する気持ちがあふれた、とても素敵な記事でした。
北京オリンピックの「天と地と」では、約4分間で2808枚のシャッターを切ったそうです。
4回転アクセルの連続合成写真に最初は着氷姿勢が入っていなかったそうですが、貝塚さんの「あの背中にすべてがある」という強い気持ちが、転倒後に直ぐに立ち上がりチェック姿勢をとった羽生選手の意思を表す連続写真の報道になったのでした。締め切り時間との闘いだったのです。
(羽生結弦の4回転半写真の作り方)
「その背中と、リンクを出てから氷を額を付けた背中が脳裏で重なった瞬間、涙があふれてきた」
こんな風に報道カメラマンに思っていただける羽生選手は、やはり幸せなスケーターだなと思いました。
今日は月曜日ですが、祭日でお休みの方も多いと思います。
14:00からはEテレで「クラシックTV」の再放送があり、
クラシックTV - NHK
— VIVI🫧𓂃𓈒𓏸🫧 (@saa_yuzu) January 6, 2023
🌟再放送 1月9日14:00
お見逃しの方はぜひ😊
໒꒱羽生結弦選手 https://t.co/HUI5cCtLQe
17:10~17:40は、ラジオNIKKEI第1で、
「こだわりセットリスト特別編~羽生結弦選手特集~番外編」
「こだわりセットリスト特別編
— 藤原菜々花(ラジオNIKKEIアナウンサー) (@nanakamoshika) January 7, 2023
〜羽生結弦選手特集〜番外編」
いよいよ明後日です⛸
第1弾第2弾とは少しテイストをかえた
番外編としてお届け✨
スポーツライター #松原孝臣 さんと
初の単独アイスショー「プロローグ」を振り返ります☺︎✨
1/9(月)17時10分〜17時40分放送✨#こだわり羽生結弦選手 pic.twitter.com/j9fgiuuLsL
こだわりセットリスト・特別編
— ラジオNIKKEI (@radionikkei_jp) January 6, 2023
~羽生結弦選手特集・番外編
1月9日(月)午後5時10分 放送
出演
スポーツライター 松原孝臣さん
ラジオNIKKEI 藤原菜々花アナウンサー
ラジオNIKKEI第1 #radiko で聴く👂https://t.co/xwiRUPdmey #こだわり羽生結弦選手 pic.twitter.com/1z1wGg8gm2
フィギュアスケート雑誌等でおなじみの松原孝臣さんをゲストに、プロローグ振り返りとは面白そうですね。
是非聴きたいと思います。
そうそう、今日はnews every. でも何かありそうな気配ですね。
#nottestellata#羽生結弦#YuzuruHanyu pic.twitter.com/BhP6on5U4U
— notte stellata (@notte_2023) December 31, 2022
1月9日 ???
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・羽生結弦と内村航平
・ピアニストと羽生結弦選手
・クラシックTVの余韻
・みやびやかなひと刻⇒クラシックTV
・GIFTで示す僕の使命
・きよりんチャンネルでクラシックTV予告
スポンサーリンク
2022年12月16日
『蒼い炎Ⅲー究竟編ー』と報道写真展
嬉しいお知らせが来ました!
『蒼い炎Ⅲー究竟編ー』が2月2日に発売されます。
#羽生結弦 氏の自叙伝『蒼い炎Ⅲ -究竟編-』(くきょうへん)が2023年2月2日に発売決定。
— フィギュアスケートLife (@fskating_Life) December 16, 2022
五輪を連覇し、理想を求めて境地を目指す姿を描きます。
✨通常版https://t.co/JIJjLxTdku
💫Amazon&楽天ブックス限定カバー版https://t.co/tmIXbUs0Kzhttps://t.co/miuaYL4q3J
(カバーのみ異なります) pic.twitter.com/1xmQeDhPtS
待望の自叙伝・第3章が7年ぶりに刊行!
夢だった五輪2連覇をついに達成した羽生結弦。
さらに理想のスケートを求めて、境地を目指す王者の道のり―
「究竟(くきょう)」とは、「究極に達すること」、仏教用語で「無上」を意味します。
度重なる怪我に苦しみながら、66年ぶりの五輪連覇を果たした羽生選手。
その後もストイックに技術と芸術の融合を追い求める姿を、第3弾では描きます。
『蒼い炎Ⅱ-飛翔編ー』は2016年のボストン世界選手権までで終わっていますから、
そこからオリンピック2連覇まで、そしてさらに北京オリンピックまでがカバーされて、アマチュア時代3部作の完成となりますね。
今度は表紙が2種類あるので、どちらにしようか迷いましたが、
やはり大好きなプログラム『Notte Stellata』の方をひとまず予約しました。
『蒼い炎Ⅰ』も『蒼い炎Ⅱ』も2冊ずつ持っているので、
『蒼い炎Ⅲ』は表紙違いで2冊でもいいかもしれない。
で、結局、2冊とも買ってしまいそうですが。
「究竟」とは、あまり聞きなれない言葉ですが、
仏教用語で真理の究極。終極。畢竟。
また、極めてすぐれていること。至極。
ということです。(広辞苑より)
全ての意味が羽生選手に当てはまりますね。
早く読みたいです。
昨日は報道写真展を見に行ってきました。
入って直ぐに、報道写真を象徴するカメラの展示があります。
羽生選手のコーナーはまとめられていて、いつも人だかりになっていて全体を撮るには順番待ちのようになってしまいます。
北京の4A連続写真は、毎日新聞社の貝塚太一カメラマンの撮影。
「貫いた王者の美学~前人未踏4回転半」というタイトルが付けられていました。
何度見ても素晴らしいなと思います。
貝塚さん、チェック姿勢をとるところまで入れてくださってありがとうございます。
報道写真展のタブロイド版の表紙になっていたのはこちらの写真です。
ビンドゥンドゥンと結弦くんも。
2枚とも共同通信の宮野翔平カメラマンの撮影です。
こちらが「羽生結弦秘蔵フォト」のコーナーです。
「羽生選手の秘蔵写真は数日ごとに貼り替えます」と書かれているので、また日にちを変えて行くと新しい写真を見られるわけです。
何度も来てもらえるようにと、工夫したのですね。
報道各社競い合いの写真自慢ですね。
このコーナーはいつも人だかりができていて、写真は順番に撮らせていただきました。
写真は撮っていませんが、羽生選手のコーナーの右側には北京オリンピックでメダリストとなった後輩スケーターたちの写真の展示もあったのですが、私のいた間にそれらの写真を撮影する人は一人も見かけませんでした。
羽生選手のコーナーの人だかりと、誰も撮影しないメダリストたちの写真のコントラストに、正直な需要と人気の差がはっきりと表れているようでした。
少し進んだところに、小海途カメラマン撮影のもう1枚の写真が展示されています。
「演舞曲を選ぶ羽生さん」
SharePractice で滑る曲を選んでいるところですね。
しかし、プーさんと結弦くんって、ベストカップルですね。
報道写真展には東日本大震災の写真コーナーもありました。
「朝日にむかって祈る人たち」
「11年を経てもまだまだ復興の途中だ」と話した。
羽生選手の気持ちも同じなんだろうと思いました。
出口では、もうないかなと思ったタブロイド版が無事に買えました。
しかし、ここで安心しないでください。
会場の外の壁面にまだいらっしゃいました。
「羽生結弦 フリーで躍動」
毎日新聞社の手塚耕一郎カメラマン撮影です。
他にもたくさんの写真が展示されていて、2022年を振り返る良い機会になりました。
12月24日(土)までです。
帰りには近くのマンダリンオリエンタルホテル1階のカフェで一休みがお薦めです。
ハイクラスホテルですが、セルフサービスでリーズナブルなカフェなんです。
パンやケーキも美味しくて。
ストーブもあるので、天気が良ければ外のソファー席が気持ちがいいですよ。
日が暮れてしまったら、日本橋三越本店の隣にある、三井本館横の小さな通りのイルミネーションも綺麗です。
コリント式の列柱が並ぶエキゾチックな建物は重要文化財に指定されています。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・夜の国際センター駅とポスター巡り
・羽生結弦写真展と光のページェント
・舞依ちゃんのこと、駿くんのこと
・GPF結果と羽生結弦写真展会場レポ
・タブロイド版夕刊紙の記事について
・壮観!仙台地下鉄ポスター
スポンサーリンク
2022年12月08日
壮観!仙台地下鉄ポスター
昨日のお誕生日から一夜明け、
プレゼントのように届いた3冊の写真集を鑑賞して過ごしました。
『YUZURUⅢ』も『羽生結弦ーTHE ONE-』も素晴らしい写真集で、
どれも永久保存版です。
昨日から始まった羽生結弦写真展に合わせて、仙台市地下鉄のポスターを、
S-Style 編集部の方が全種類撮影してくださっています。
今日から掲出✨仙台市地下鉄の #羽生結弦 さんポスターを全種類巡ってきた!
— せんだいタウン情報S-style (@s_style) December 7, 2022
今日は羽生結弦さんの28歳のお誕生日💐ポスターを巡りながら、ファンのみなさんと一緒にお祝いできている気分になれました!これからもS-style編集部一同応援しています!😭#羽生結弦生誕祭2022 https://t.co/xqaWboBLV8
仙台市の地下鉄南北線と東西線の駅に散りばめられた珠玉の写真を全部回り切るのは結構大変な時間とエネルギーが必要です。
仙台市交通局が写真掲載一覧表を作ってくださっています。
さすか結弦くんの地元の仙台市です。
このリストをプリントアウトして、それを見ながら一日乗車券で回ると良いですね。
それでも丸一日はかかってしまいそうです。
特に仙台駅構内には多数の写真があるようです。
◆仙台駅構内
東西地下鉄自由通路のこれが全部の中で一番大きなポスターです。
デジタルサイネージもあります。
南北線、東西線のポスターの中から、特に好きなものをいくつか選んでみました。
◆地下鉄南北線
先ずはアイスリンク仙台最寄り駅の泉中央駅の2枚。
どちらも素敵です。
お隣の駅、八乙女駅。
台原駅の紫オリジンさまの素晴らしいスタイル。
勾当台駅の雪の中にいるようなのSEIMEIさまが美しい。
お隣の広瀬通駅にはちょっと大人っぽくてセクシーなレゾン。
愛宕駅には透明感あるクリスタルメモリーズのY字スパイラル。
長町にはLet'me Entertain You
次は東西線に移ります。
◆地下鉄東西線
大町西公園駅にはOtonalさま。
この近くのホテルに以前宿泊したことがありました。
宮城野通駅の切ない紫Originさま
連坊駅はアイスリンク仙台での練習姿。
卸町駅のロンドさまも絶対外せません。
まだまだこれだけではありません。
全部のポスターはS-Style のH.P.で是非ご覧ください。
ポスターの掲示は写真展と同じく、今月13日(火)までということですが、もうしばらく、せめて今月中は掲示しておいてほしいなと思います。
でも、S-Style 1月号でポスターコンプリート企画があるそうです。
これは是非手に入れたいです。
S-Style1月号の予約はこちらからできます。
Amazonでも取り扱っています。
この季節の仙台といえば、光のページェントが思い浮かびます。
いよいよ、明日からSENDAI光のページェントが始まります。
— ずんだ@ 仙台つーしん (@sentu_zunda) December 8, 2022
開催期間は12/9〜12/25。資金難のため開催期間が例年より短い一方、3年ぶりにスケートリンクの設置やクリスマスマーケットの開催があります。
今年もこの季節がやってきましたね。#明日からSENDAI光のページェント
※動画は昨年のものです pic.twitter.com/5sSu5LCMSL
念願かなって、遂に今年は見に行けます!
明日は点灯式のライブ配信があるそうです。
光のページェント初点灯のライブ配信があるみたい。 https://t.co/457sGPooR3
— ずんだ@ 仙台つーしん (@sentu_zunda) December 8, 2022
明日夜の点灯式も是非見たいです!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・歴史的存在となる「羽生結弦」
・「羽生結弦」というジャンル
・PROLOGUEからGIFTへ
・瑕の無いダイヤモンドのように輝いて
・優しく愛して
・羽生結弦のスピーチ力
スポンサーリンク
2022年11月26日
ゴージャスな生誕祭になりますね!
『KISS &CRY 羽生結弦ーTHEONE-』の表紙や詳細が公開されました。
通常版と限定版、どちらもとっても美しく魅力的な表紙ですね!
12/7(水)
— KISS & CRY 編集部 (@TeamKISSandCry) November 25, 2022
「KISS&CRY特別編集 #羽生結弦 ーTHE ONEー」発売🥳
表紙を公開😊
最新アイスショー「プロローグ」徹底リポート!
など企画満載🫣
通常版https://t.co/8iNTpX0gO8https://t.co/h2UdqhuNGY
限定表紙版(ポストカードスタンドつき)https://t.co/WTx6DK2Zev pic.twitter.com/wT7GdosfFb
限定表紙版はこちらのポストカードスタンド付き。
海外購入者用には、通常版、限定版に、フォンタブ付き、生写真3枚付きなど、色々な選択肢があるんですね。
日本の購入者用にも、同様の選択肢が無いのは残念です。
12/7(水)
— KISS & CRY 編集部 (@TeamKISSandCry) November 25, 2022
「KISS&CRY特別編集 #羽生結弦 ーTHE ONEー」
海外購入者特典つきが
こちらから購入できます!
👑羽生結弦 In Your Heart フォンタブ付き
※写真には2枚写っていますが、特典は1枚になりますhttps://t.co/k1ncwKhiK8 pic.twitter.com/8ls1imDmTw
スマホと透明スマホケースの間に挟んで使うもの、ファンタブって呼ぶんですね。
To Overseas
— KISS & CRY 編集部 (@TeamKISSandCry) November 25, 2022
12/7(水)発売
KISS&CRY特別編集#羽生結弦 ーTHE ONE-
海外購入者様向けお問い合わせ先
👑生写真3枚付き・通常版
台湾https://t.co/hPt2HYWTrP
韓国https://t.co/xMcHDfkYtc
👑フォンタブ付き限定版https://t.co/yiRiwmwfJu
👑通常版https://t.co/3YG19X11s7#HANYUYUZURU pic.twitter.com/4K6j0OyFHY
12/7(水)
— KISS & CRY 編集部 (@TeamKISSandCry) November 25, 2022
「KISS&CRY特別編集 #羽生結弦 ーTHE ONEー」
海外購入者特典つきが
こちらから購入できます!
👑羽生結弦 「初出しカット」生写真3枚セットhttps://t.co/KfNsmYsGQi pic.twitter.com/zeRazRsokt
生写真3枚とも素敵です。
でも、海外購入者特典付きを購入しようとしたら、既に売り切れていました。
KISS&CRYさん、是非私たちにも同じ選択肢を与えてください!
そして同じく12月7日にフジテレビTWOで一挙に放送される、
全日本選手権11回大会の記録。
これは録画して永久保存です。
フジテレビTWO
— 宙 (@tyugaeri) November 25, 2022
12/7(水) 21:00~23:30
羽生結弦 栄光の全日本ヒストリー ~全11大会一挙プレイバック~
全日本フィギュアに出場全11大会のSP、FS全演技はもちろん、フラッシュインタビューやバックヤードの映像など、ファンにはたまらない珠玉の150分をお届けします!https://t.co/lG0CDLeIE6
今年、競技会から引退しプロに転向した羽生結弦。
2大会連続の五輪金メダルや世界選手権の優勝、全日本フィギュア通算6回優勝のレジェンドが、
全日本フィギュアで披露した数々の名演技、名場面を一挙にプレイバック!
羽生結弦の全日本フィギュアの歴史が今蘇る!
全日本フィギュアに出場した全11大会の、
ショートプログラム、フリープログラムの全演技はもちろん、フラッシュインタビューやバックヤードの映像なども収録した、
ファンにはたまらない珠玉の150分をお届けします!
羽生結弦選手
全日本フィギュア6大会優勝
(2012 - 2015年・2020年・2021年)
しかしフジテレビはこんな映像も作っていて、ちょっと驚きました。
今年のフィギュアスケート選手権ダイジェストの宣伝映像に羽生選手をフューチャーするというのは不思議です。
なぜ既にプロスケーターとなった羽生選手をここに持ってくるのでしょうね。
日本には現在、男女共に世界選手権王者がいるというのに。
フジテレビは、現世界王者でも羽生選手の存在感を超えられないと考えているということの証でしょうか?
2022フィギュアスケート選手権 ダイジェスト
— フジテレビONE/TWO/NEXT(ワンツーネクスト) (@fujitv_nexco) November 22, 2022
東日本選手権
📆11/22(火)18:00~22:00
📺フジテレビTWOhttps://t.co/nFvU0yEZjz pic.twitter.com/X1rQ6LYm9i
「でも、物語は完成したらそこで終わり。さあ開こう、新たな章の始まりだ」という言い方に、
違和感を感じたのは私だけでしょうか。
考えすぎかもしれんせんが、気になりました。
念のため言っておきますが、羽生選手の物語はまだ完成していませんし、終わってもいません。
正しく羽生選手の新たな章の始まりですから。
フジテレビさん、そこのところお忘れなく。
12月7日には、さらに能登さんのカレンダー壁掛け版と卓上版の2種と
『YUZURUⅢ』が発売されますね。


そしてフジテレビの特番が始まる前の18時ごろには、雪肌精の「みやびやかなひと刻」第十夜で結弦くんの声が聴けます。
プロアスリートになって初めて迎えるお誕生日。
ゴージャスで贅沢な特別な日になることでしょう

お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・デジタルTVガイドと日経新聞記事
・遠くまで行くんだ
・今日はジスランコーチのお誕生日
・作品タイトル「4A」
・楽しみ過ぎるオールナイトニッポン
・メンバーシップ1か月目
スポンサーリンク
2022年11月15日
羽生結弦の言葉の力
昨日は久しぶりに病院に定期健診に行ってきました。
待ち時間が長くなるのは想定済みだったので、事前にコンビニでこの2冊を購入して持参しました。
昨日は殊の外病院内が混んでいて、待ち時間のうちに2冊の大方を読み終えてしまいました。
両方共、興味深い記事がたくさんありました。
特にAERAのプロローグ特集記事は、写真が多数掲載されていて、待っている時間も楽しいひと時にしてくれました。
「AERA」は朝日新聞、「エコノミスト」は毎日新聞が発行している週刊誌です。
何日か前に読んだのですが、その毎日新聞と朝日新聞の両方にお勤めだった方が書かれた記事がとても共感できるものでした。
皆さまもご存じだと思いますが、結弦くんのことをいつも「若」と呼んでいらっしゃる方です。
分不相応極まりなきこと2億4千万も承知で、全宇宙の #羽生結弦 ファンにまことに申し訳ありませぬが、若への思いこらえ切れず執筆のご依頼を受けてしまいました。お目汚しに違いなく、しゅっと読み飛ばしていただければと存じます。どうぞご寛恕願います。 https://t.co/XrldmnlZGw
— 緒方 健二 (@jikenji3783) November 10, 2022
若を慕いてー羽生結弦さんとの出会い
というタイトルで、緒方健二さんが長い文章を書いてくださっています。
緒方さんは毎日新聞を経て朝日新聞に入社し、昨年退職なさるまで警視庁キャップ、東京社会部デスク、事件・警察・組織暴力担当編集委員などを務められてこられた硬派な方です。
現在はなんと短大保育学科に入学なさって勉強中とのことです。
言葉のプロとして長年仕事をしてきたゆえに、結弦くんを敬慕してやまないという理由を次のように書かれています。
「総じて言えるのは、羽生さんが言葉の力を深く、深く信じて頼りにされているということです。
長く言葉を仕事の道具として使い、それなりに悩んで練ってひねって考えてきたつもりの当方です。
ご自身が考えていること、メッセージとして広げたいことをできるだけたくさんの人に正確に伝えるため、選び抜いた言葉をかみ砕いて語っていることが僭越ながらわかるのです」
本当に、結弦くんの言葉の表現力は、スケートでの表現力と双輪を成しているかのようです。
知性と芸術性を併せ持っていることが、結弦くんの一番の魅力であり、強さなんだろうな思います。
緒方さんが結弦くんのことを何故「若」と呼ぶのかも初めて知りました。
「当方は羽生結弦さんを『若』と勝手に呼んでお慕い申し上げる者でございます。羽生さんが上杉謙信公を題材にしたドラマ曲「天と地と」を演技の曲にお選びになったことに由来します。
謙信公および、上杉家を家老などとして支えた直江兼続公を尊敬している当方は、いつしか、羽生さんを上杉家の「お殿様=若」、恐れ多くも己を「兼続公=爺や」になぞらえるようになりました」
いや、緒方さんの気持ち、よく分かります。
こうですものね。

誰だって『若』と呼びたくなりますよね!
緒方さんの記事、全文はこちらです。是非。
昨日渋谷通ったのに、見逃してしまいました。残念!
#羽生結弦 さんのビジュアル大広告❤️
— ドーモ(DOMO)🌹八戸へ絶対行く(言霊)⛸ (@yumikikuha) November 14, 2022
渋谷駅スーパーボード💓
梅島駅と違っておにぎりくんだ😊
羽生くん、かわいい🥰
カッコいい😍
「このきもちよさ、僕はオススメします。」✨
「新しい夢を、いっしょに。」✨
泣けてくる〜😭#YuzuruHanyu #西川 pic.twitter.com/22xyzIuNa0
今週中に会いに行けたらいいな。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・11月11日は特別な一日だった
・11,11 11:11
・メンバー限定☆新しい動画
・YUZURUは最強!そして最高!
・いつか終わる夢とクールダウン
スポンサーリンク
2022年10月25日
『YUZURU Ⅲ』はプロ初のお誕生日を記念して
満を持してというように、能登さんによる写真集『YUZURU Ⅲ』が発売されますね!
能登さんから直々にお知らせ来ました。
https://t.co/OAB3wr0p14
— 能登 直 (@sunao_noto) October 25, 2022
情報解禁されてました!
念願の「YUZURU III」の発売決定しました。
IIより16ページ増のオールカラー160Pの予定です。
そして、紙・インク代の高騰もあり、3000円代になってしまいすみません😅
追って決まり次第、書影などお知らせします。
よろしくお願いします🙇♂️
発売は結弦くん28歳のお誕生日に。
![【付録つき】YUZURU III 羽生結弦写真集 [ 能登 直 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0934/9784087900934.gif?_ex=128x128)
平昌五輪後の2018-2019シーズンから2022年北京五輪、「決意表明会見」「SharePractice」まで、4年間の軌跡を収録。競技写真のほかエキシビション、アイスショー、練習中の姿を網羅しています。
北京五輪で4回転アクセルに挑戦した姿をはじめ、数々の試合での感動、羽生結弦の不屈の精神がよみがえる1冊。
練習中の真剣な眼差しや競技中の自信に満ちた表情、競技後のほっとした笑顔など、さまざまな姿を収録しています。
写真は、これまでの『YUZURU』シリーズを手がけた能登直氏の写真で構成。羽生結弦と同じ仙台出身で、羽生を少年時代から追い続けるフォトグラファ―。
能登氏だけに見せる、リラックスした素顔も数々掲載。
【プロフィール】
羽生結弦 Hanyu Yuzuru
1994年12月7日、宮城県仙台市生まれ。幼少期よりスケートを始める。2010年世界ジュニア選手権男子シングルで優勝。
13~16年のGPファイナルで4連覇。14年ソチ五輪、18年平昌五輪で連続金メダル獲得の偉業を達成。18年個人最年少での国民栄誉賞を受賞。
20年には四大陸選手権で優勝し、ジュニアとシニアの主要国際大会を完全制覇する「スーパースラム」を男子で初めて達成した。
22年、北京五輪で挑戦した4回転アクセルが、国際スケート連盟公認大会で世界初となる「4回転アクセル」として認定。同年7月にプロアスリートへの転向を表明。
能登 直 Noto Sunao
1976年、宮城県仙台市生まれ。日本スポーツプレス協会及び国際スポーツプレス協会会員。
平昌後から、「SharePractice」までとなっていますが、
今からでも「PROLOGUE」の写真は編集に間に合うのでしょうか。
横浜公演の写真も入ったら良いですね。
『YUZURU Ⅰ』2014年10月24日発売

『YUZURU Ⅱ』2018年10月15日発売

このショットが大好きで、キーホルダーに入れていつも持ち歩いています。

私の大切にしている『YUZURU Ⅱ』の最後のページです。
能登さんのサイン入りです!
2018年の『YUZURU Ⅱ』の発売に合わせて、仙台の地下鉄国際センター駅2階で写真展が開催されて、その時たまたま会場にいらした能登さんが、快くサインしてくださったのです!
文字のごとくまろやかで、とても優しく穏やかな方でした。
一生大事にします!
そして、
『YUZURU Ⅲ』2022年12月7日発売
オリンピックの後に、4年ごとに発売されていますね。
今度の表紙はどんな写真になるのか、非常に楽しみです。
やはり北京での写真になるのかな。
今年も仙台で、発売記念の写真展開かれたら嬉しいなぁ。
そしたら絶対仙台に行きます。
集英社さん、是非是非お願いします!
東和薬品のインタビュー、今日初めて見ました。
質問のテーマは「身体のためにしていること」
睡眠不足になりがちなところだけは、私も結弦くんと同じです。
静かな深夜にゴチャゴチャと作業をするのが割と好きなんです。
結弦くんは練習も深夜ですし、今はプロローグのプロデューサーとしてのお仕事山積みだろうし、
その合間に地元のテレビ各局に出演して、いくら時間があっても足りないでしょうね。
睡眠と食事、基本中の基本、西川さんとAJINOMOTOさんにしっかりサポートしていただけますように。
プロローグ初日まで、あと10日です。
明後日の今頃はチケットの一般販売抽選結果が出る頃ですね。
果たしてどうなるのか。
もうソワソワしています。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・週末は色々申し込み*スケートアメリカ
・立見席歓迎
・『羽生結弦の軌跡』とNHK杯
・10月19日は最初の世界記録更新の日
・Ice Jwels Vol.17はMUST BUY
スポンサーリンク
2022年10月18日
Ice Jwels Vol.17はMUST BUY
今朝9時前という早い時間に、待っていた『Ice Jwels Vol.17』が届きました。
こんなに早い時間に宅配便が届くなんてことは滅多にないので、私の、早く見たいという願いが届いたのかも。
本の内容についても少し触れるので、まだ知りたくない方は、どうぞここでストップしてくださいね。
まずは美しい横顔の表紙もとても素敵です。
そして裏表紙には、phitenの、これまた素敵な結弦くんです。
ノーメイク、サラサラのナチュラルヘア、シンプルな練習着というの大好きです。
内容は舵社のH.P.やAmazonで公表されているとおりで、スペシャルインタビューをはじめとしてもちろん素晴らしいのですが、
何よりも感じたのは、今回はいつも以上に一枚一枚の写真が素晴らしくて、田中さんと編集部の力の入れ方が凄いことを感じ取れました。
羽生選手のアマチュア時代からプロアスリートへの転換点となる、記念すべき1冊としてふさわしい本にしたいという熱意が伝わってきました。
特に、後半の3分の1を占める、「ゆづ ありがとう そしてこれからも」と題した写真特集は、
「田中カメラマンの羽生結弦選手への写真によるオマージュ」ということです。
舵社H.P.より
2015年10月の、Ice Jwels 創刊以来の、2015年のNHK杯から北京オリンピックまでの、重要な試合の写真で綴られた、田中さんから結弦くんへの愛に満ちたオマージュになっています。
田中さんが取り続けてきた膨大な数の結弦くんの写真の中から、一枚一枚、その時の最高の結弦くんを選び出してくださったのだなと思いました。
結論としては、この『Ice Jwels Vol.17』はMUST BUYだということです。
今日はプロローグin八戸の追加公演が発表されましたが、このIce Jwels の最終ページのプロローグの開催日には、既に12月5日(月)の記載がありました。
追加発表は今日でしたが、もっと早くから企画されていたのでしょうね。
「#プロローグ」八戸公演について、公演日程追加変更、ならびにチケット情報について発表しました!
— 『プロローグ』 (@jp_prologue) October 18, 2022
八戸公演の日程は、2022年12月2日(金)、3日(土)に加え、5日(月)となります。https://t.co/qCF8dE54O9
八戸に行かれる方にとっては朗報ですね。
行けない人のためには、八戸公演も1日でいいので、是非是非ライヴ中継、ライブビューイングも企画していただきたいです。
そしてIce Jewels Vol.17のピンナップポスターは、田中さんによれば、
これまでの表紙の中から、特に評判の良いもの2枚を選んだということでしたが、
私の希望の内1枚は当たりました。
それは創刊号の表紙です。
あの『Hello, Ilove you』のタンクトップ姿でTシャツを投げようとしているところです!
もう1枚は、Ice Jwels Vol.8 の表紙、視線がこちらにバッチリ合っている(田中さんとですが)平昌オリンピック報告会の時のです。
これも素晴らしいチョイスです。
先シーズン中に出版された、結弦くんが表紙の雑誌を調べてくださった方のツイートお借りしました。
プロ転向してからの雑誌は含まれていなくても、こんなにたくさんあったのですね。
Posted this in weibo previously. but am too lazy to make an English ver. so tis is the magazines/publications that covers the GOAT in his last competitive season. Not including those when he announced to cont as a pro athelete. Saviour.#羽生結弦#HANYUYUZURU#HANYUYUZURU𓃵 pic.twitter.com/ixj89O7XmL
— クモモ 𝕜𝕦𝕞𝕠𝕞𝕠 @ 溯 ♡有言実行♡ (@kitsunekumomo) October 15, 2022
数えてみたら、この内、私は52冊を買っていました。
オリンピックシーズンだったので特別ではありますが、そんなに買っていたなんて、自分でも驚きました。
10年以上続けていたら、本棚という本棚が、結弦くんの本で埋まっていくはずですね

最後に今日公開されたスポルたんの動画を観ましょう。
仙台放送さん、美しいポスターの数々、本当にありがとうございます。
これからもポスター作っていただけたら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・初めてのYouTubeメンバーシップ登録
・羽生結弦とジェンダーについて
・本の表紙について
・清き一票を投じ続ける
スポンサーリンク
2022年10月16日
本の表紙について
今日もスポルたんのフォトギャラリー5日目の写真から。
仙台放送『スポルたん!NEO』
— 仙台放送 スポルたん!NEO (@sportan) October 15, 2022
羽生結弦さん未公開映像 公開日決定‼
10/18(火) 仙台放送公式Youtubeで公開🎊
お楽しみに~👏
■羽生結弦さんフォトギャラリー5/7■
キャッチコピーまでしっかり覚えていてくれました!
こんなにうれしいことはありません#羽生結弦 #YuzuruHanyu#スポルたん #仙台放送 pic.twitter.com/ewSNY2ELJ8
仙台放送さんのポスターは毎回本当に素敵な写真と、それに合わせた秀逸なコピーで記憶に残っています。
最初のポスターは2013年の全日本選手権でした。
「伝説は続く 銀盤の扉よ、開け」
「王子の競演 銀盤を熱狂で熔かせ」
「凛々しく鮮やかに 希望は着氷する」
「羽ばたくたびに 星が降る夜」
「自分を超えて、再び世界の頂点へ—。」
「この戦いで、世界はまた進化する」
以上、写真は『羽生結弦 写真とポスター展』のカタログより。
18日(火)には未公開映像も仙台放送公式YouTubeで公開されるということ、楽しみにしています。
昨日本屋さんに行って羽生結弦本のコーナーで思ったのですが、本の表紙って、ある意味ポスターの役割を果たしていますね。
パッと見て、やはり表紙のインパクトが強いもの、写真やレイアウトの美しいものに目が行きます。
『飛躍の原動力』は断トツの吸引力です。
反対に、写真のセレクトが好みでないもの、レイアウトが洗練されていないものは手に取る機会も少なくなります。
実は今、この本を予約しようかどうか迷っています。
まず表紙の写真ですが、羽生選手が練習着で上方を見上げているというのは良いと思うのですが、528点の写真を掲載しているのならば、この写真よりも、もっといいショットがいくらでもあったと思います。
そしてタイトル文字と帯の色が何故グレー(シルバー?)なのでしょうか。
ここは絶対ゴールドにしてほしかったと思います。
仮に内容が良くても、表紙でイメージダウンしてしまいます。
同じく練習着の羽生選手を表紙にしている『Ice Jewels Vol.17』を見てみましょう。
田中さんが選び抜いたであろう写真とレイアウトで、とても洗練された表紙になっています。
赤のアクセントと金の星マークで華やかさも出しています。
練習着と濃紺のバックカラーは共通でも、本としての第一印象が全く違います。
表紙って、本にとっての顔でもあり、同時に買い手に訴えかけるポスターでもあると思いました。
そしてこちらの表紙は、帯に足の部分だけとは一体何を表現したいのでしょうか。
申し訳ないですが、手に取る気になれませんでした。
羽生結弦本の出版ラッシュになっている今、買うべき本の選択にも悩みます。
結局、私にとって一番安心できるのは、『アイスジュエルズ』と『KISS &CRY』です。
10月18日(火)は『Ice Jwels Vol.17』と、
KISS &CRY特別編集『羽生結弦POSTCARD BOOK』2冊が同時に発売となります。
また本屋さんの売り場が華やかになりますね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・チケット抽選結果と飛躍の原動力
・表紙は貝塚さん撮影の写真だった『羽生結弦語録Ⅱ』
・スポルたんフォトギャラリー*CMランキング
・菊池寛賞受賞!
スポンサーリンク
2022年10月14日
チケット抽選結果と飛躍の原動力
「チケットをご用意する事ができませんでした。」
この文面をこれまで何度見たことでしょうか。
やっぱりな。激戦だもの…。
と、自分を慰めながらも、ちょっとショックでした。


でももう一度チャンスがありますね!
諦めずにまたチャレンジしてみます。
「#プロローグ」横浜公演 チケット一般発売情報について更新しました。
— 『プロローグ』 (@jp_prologue) October 13, 2022
なお、一般発売のお申し込みは【抽選】、受付期間は【10月22日(土)10:00~10月23日(日)23:59】となります。https://t.co/JNepOBhB7i
申し込みは10月22日(土)10:00~10月23日(日)23:59までと、2日間だけ。
忘れないようにカレンダーに書き込みました。
最初は一般発売は先着順でしたが、なるべく多くの方に平等にチャンスがあるように配慮して、抽選に変更してくださったのだと思います。
そんな心遣いが結弦くんのアイスショーらしくて嬉しいです
昨日は『飛躍の原動力』の発売日でしたね。
WEBで予約はしてあったのですがまだ届かず、発売日となると気になって、近所の書店に見に行って、結局その場でお持ち帰りしてしまいました。
これは読む用として、後から届くのは保存用とします。
最初のページから、いつも見慣れたすっぴんの結弦くんとは違う、「別の顔」の結弦くんに圧倒されてしまいました。
特に好きなのは、p.4 p.5 の見開きページ、p.7 の全身像、p.17 のスケートを滑っているようなポーズ。
でも、p.19 のインタビュー中と思われる、いつもの結弦くんの表情にホッとする私でもありました。
後藤さんのインタビューの内容は、結弦くんの本当の気持ちを引き出してくれていて、読みごたえがありました。
まだ冒頭のインタビューだけしか読んでいないのですが、この本を1冊通して読んだら、結弦くんのアマチュア時代の歴史を、結弦くんの言葉でたどることができますね。
ゆっくりでも、読破しようと思います。
仙台放送の『スポルたんNEO』のフォトギャラリーは3日目です。
仙台放送『スポルたん!NEO』
— 仙台放送 スポルたん!NEO (@sportan) October 13, 2022
羽生結弦さんフォトギャラリー3日目📷
■羽生結弦さんフォトギャラリー3/7■
宮城のアスリートからの質問に〇✕で回答!
Q.羽生さんのルーティンは❓
A.「部屋をきれいにする」
どんなお部屋なのか気になりますね~🧹✨#羽生結弦 #YuzuruHanyu#スポルたん #仙台放送 pic.twitter.com/3k60zo9V9m
スーツがよくお似合いです。
バースツールに座ると足の長さが強調されてカッコいいですね。
そして宮城テレビからは重大発表が。
宮城の子供たち、羽生結弦がサポーターならば頑張ってしまいますよね。
【重大発表!!!!】【拡散希望】
— こどもみらいテレビ【公式】 (@kodomomiraiTV) October 13, 2022
いよいよ来週月曜日から始まる #ミヤテレ 「こどもみらいテレビウィーク」🌱
ウィークのスペシャルサポーターに、なんと! #羽生結弦 さんが就任✨
ウィークでは17日(月)~23日(日)の各番組で宮城のこどもたちの夢を応援していきます❣#がんばれ宮城のこどもたち pic.twitter.com/QDJR7bemjJ
地元のテレビ局全てに出演したり、子供たちを応援したり、故郷を大切にする結弦くんの気持ちが伝わってきます。
後藤さんとのインタビューの中にこんな言葉がありました。
「自信があるかないかでも、うまいとかうまくないかでもなく、
やりたいことに対して本気になれているかどうか、
やろうとするかどうかだと思います」
誰であれ、何であれ、本気になれているかどうかが一番大切と。
子供にも、大人にも、説得力ある言葉ですね。
私も肝に銘じたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・表紙は貝塚さん撮影の写真だった『羽生結弦語録Ⅱ』
・スポルたんフォトギャラリー*CMランキング
・菊池寛賞受賞!
・今夜は東和薬品の新CM
・金色の満月とゴールデンスリーピングマスク
スポンサーリンク
2022年10月10日
今夜は東和薬品の新CMそしてプロローグ抽選締め切り
今日は偶然見つけたこんな雑誌を買ってみました。
羽生選手が表紙だと買ってしまうという、表紙買いです。
表紙に羽生結弦とデカデカとあったので、中身も見ずに買ってしまったのですが、羽生選手の記事は冒頭に、たったの3ページだけでした。

まあ、しかし、表紙が良いし、リスリングも聴けるし、大好きなビートルズの歌詞の解説もあり、いいとしましょう。
今週から来週にかけて、またまた雑誌の新発売が続きます。
10月13日(木)AERA特別編集『飛躍の原動力』
10月18日(火)羽生結弦 POSTCARD BOOK
Dawn‐BACKYARD‐
10月18日(火)羽生結弦 POSTCARD BOOK
Moonlight‐EXHIBITION‐
アイスジュエルズVol.17 も10月18日(火)です。
アイスジュエルズ Vol.17
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) October 7, 2022
10月18日発売です!
詳細は舵社のホームページで
確認してくださいhttps://t.co/805NSpliHl
今回
ピンナップは
これまでの表紙の中から
特に評判の良かった2枚にしました!
さて、なんでしょうねえ
Amazonなどで
予約できますhttps://t.co/zC54sOQ2Ru pic.twitter.com/7ZKtjvOtmB
結弦くんはこれからどうありたいのか、スペシャルインタビューが楽しみです。
舵社H.P.より
『羽生結弦 魂のアスリート』はまだ表紙画像がありません。
2018年の平昌オリンピック後に発売された『羽生結弦 魂のプログラム』のような写真集でしょうか。
こちらは大分先の11月30日発売予定です。
しかし、それまでにはプロローグ特集の雑誌が続々と発売されそうですね。
今夜は22時からの報道ステーションで結弦くん出演の東和薬品の新CMが初登場する予定です。
見逃せませんね!
📣\新WEB動画&CMを公開/
— 東和薬品【公式】 (@towa_yakuhin) October 7, 2022
#黒柳徹子 さんと #羽生結弦 さんにご出演いただきました☺️#東和薬品 のお薬の品質と安全性に対するこだわりや、もっと良いお薬を目指し続ける思いをお伝えしています😌🍀
特設サイトからご覧ください。
新CMは10日より全国でオンエアです📺https://t.co/0XBqZXmlVU
そして今夜23:59がプロローグ・横浜公演の抽選申し込み締め切りです。
まだお済でなかったら、お急ぎくださいね。
#プロローグ 横浜公演のテレ朝チケット(@tvasahi_ticket )先行予約受付(抽選)の申込期間は、本日10/10(月・祝)23:59まで。この機会をお見逃しなく!
— 『プロローグ』 (@jp_prologue) October 10, 2022
▼テレ朝チケット先行(抽選)受付ページhttps://t.co/AJamjwX5YC
※お申込にはPlus member IDおよびtv asahi IDのご登録が必要です。
間違えないように、慎重に慎重に申し込みすると、意外に時間が掛かってしまいます。
皆さまにチケット当たりますように。
そして願わくば私にも。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・新しい動画 3. PROLOGUE
・結弦くんの言葉より
・AERAとフィギュアスケーターズ
・9歳の僕と王様のジャンプ
・感動的なインタビュー
スポンサーリンク
2022年10月05日
結弦くんの言葉より
一日遅れで届いた『羽生結弦語録 Ⅱ』
表紙の写真、大好きです。
北京の『天と地と』のフィニッシュ、羽生選手は時間をかけてゆっくりと天に伸ばした腕を降ろしました。
その何秒かの時間は実際よりも長く感じられました。
万感の思いを込めて、天に向かって「ありがとう」と言っているようでした。
それは、一瞬でもあり、永遠でもあるような、そんな時間でした。
私はあのシーンを一生忘れないでしょう。
お気に入りの言葉をいくつか。
自分で自分を見るのではなく
相手を通して
自分を見ることによって
課題が見つかるのではないか
「今を貫け」というふうに
自分宛てに言葉をだしました
何ができるんだろう
何をしたらいいんだろう
何が自分の役割なんだろう
僕はあのジャンプ(正しいジャンプ)しかできないし
だから、絶対に、思い切り跳んで
思い切り高いアクセルで
思い切り早く締めて
ということを追及しました
今回、大人になって
人生って報われることが
全てじゃないんだなあと。
ただ、報われなかった今は
報われなかった今で
幸せだな
羽生結弦という存在に
恥じないように
生きてきたつもりですし
これからも羽生結弦として
生きていきたい
どの言葉も自分置き換えれば、誰もが経験する困難に立ち向かうとき、大きな勇気をもらえそうです。
北京での経験が結弦くんに大きな影響を与えたことが垣間見える言葉もたくさんありました。
中国の人々が結弦くんを心からリスペクトしてくださり、結弦くんの存在そのものを愛してくださったことは、結弦くんにとって、一生忘れられないことになったと思います。
結弦くんが、先日の日中国交正常化50周年記念慶典に出席を決めたのも、そのことが大きな背景、きっかけとなっていたように思います。
実は昨日、結弦くんのそのイベント参加を非難するツイートを複数目にしてしました。
予想されていたこととはいえ、実際目にすると、ああやっぱりこういうことを言う人々もいるんだと思い、辛い気持ちになりました。
一国の政権が行う政治が、必ずしもいつも正しいとは限りません。
中国しかり、日本しかり、アメリカしかり、ロシアもいうまでもありません。
しかし、時の政権は永遠に続くわけではありません。
いずれ終わる時が来て、歴史の中で、その評価は下されていくことでしょう。
しかし、一国の政治体制と、そこに住む人々とは、別々に考えなければいけないのではないでしょうか。
中国政府の行っている政治と、中国の人々の誠意を同じ土俵の上で論じることは乱暴すぎます。
日本と中国の長い交流の歴史の中にも、誰もが知るように不幸な時代もありました。
しかし、1972年の国交正常化以来50年間、紆余曲折はありながらも両国間の平和は保たれ、今に至っています。
これからの50年、100年を見据えた中で、中国の多くの人々に日本という国のイメージを大きく好転させた「羽生結弦」の存在は貴重です。
聡明な結弦くんは、おそらく批判されるだろうことも全て考えたうえで、敢えてこの式典に参加することを決断したのでしょう。
人々の心の中に、相手の国に尊敬する人、愛する人が一人でもいるというのは、外交的側面から考えても、大きな意味があります。
結弦くんの決断と勇気と愛に、心からの拍手を送りたいと思います。
この度式典中羽生結弦さんに花束を差し上げた女の子の父です。ご参加させて頂いて、大変嬉しいことだと思います。今後も日中友好に精一杯頑張りたいと思います。宜しくお願いいたします。 pic.twitter.com/67RTYBfaOM
— kyon (@kyon09171982) October 2, 2022
女の子とご家族にとって、きっと一生の宝物になりますね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・AERAとフィギュアスケーターズ
・9歳の僕と王様のジャンプ
・感動的なインタビュー
・PROLOGUE☆今こそ始まりの時
・日中は隣り合っているからこそ
・もし羽生結弦だったら・・・
スポンサーリンク
2022年10月04日
AERAとフィギュアスケーターズ
昨日2冊の本 が届きました。
『AERA』と『フィギュアスケーターズ』
表紙を見るだけで吸い込まれてしまいそう。
💠❄️⛸️AERA2022 10/10-17号のカバーは羽生結弦選手です⛸️❄️💠
— 遠藤歩 (@endoayumi817) October 3, 2022
ブルーと白とゴールドを基調とした清澄なお花セットと、氷上をイメージしたセットをつくりました💠
息を飲むような美に溢れた素晴らしい撮影に参加させていただけて、大!感!激!でした!
ぜひ本誌をご覧ください!🤍 pic.twitter.com/8OgBU2FaVv
ブルー×ホワイト×ゴールドは結弦カラーですね!
ページを開けるとさらに驚き。
え!これ誰?
宝塚の新しいスターかと思ってしまう。
そして胸の真ん中にほくろ発見。
p.34ー35 の見開きの写真は魔力的なまでの美しさ。
君はなんという目で私を(と思おう) 見るのでしょうか。
しかし、朝日新聞スポーツ部の後藤太輔さん執筆の記事を読めば、どんな服を着ようとも、中身はプロアスリートの羽生結弦であることに変わりはないことを再確認。
「みんなが幸せであることがうれしい」
これこそが羽生結弦の本質なのだなと思いました。
アエライブはこちらから聴けます。
そして『AERA』とは対照的だったのが『フィギュアスケーターズ』
表紙は汗を滴らせる練習着姿。
本の3分の1はSharePracticeと、これまでの試合の公式練習の写真の特集。
そこは黒い練習着の羽生結弦で埋め尽くされていました。
ファッショナブルに装った結弦くんも美しくて素敵だけれど、
私はやはり、黒い練習着の結弦くんが一番好きなようです。
もう1冊、昨日届かなかった『羽生結弦語録Ⅱ』は今日届く予定。
注文するのが遅かったせい。
結弦くんの言葉は、何気ない言葉でも、ある時、グッと心に沁みてきたりします。
一番楽しみかもしれません。
/
— BOOKぴあ【ぴあ出版販売部】 (@pia_bookpia) October 3, 2022
本日発売💐
【羽生結弦語録 Ⅱ】📘
ご好評いただき発売前 #重版 決定🎊
\
2015年刊『#羽生結弦語録』に続く#羽生結弦選手 のフォト&メッセージ集 第二弾🌟
真摯で率直で人間らしい「言葉」に心動かされます❕
▶️https://t.co/K8D1rw3DT4#羽生結弦#YuzuruHanyu#YuzuruHanyu𓃵 pic.twitter.com/MxUGS1U3Pi
発売前に重版決定したんですね !
早く読みたい。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・9歳の僕と王様のジャンプ
・感動的なインタビュー
・PROLOGUE☆今こそ始まりの時
・日中は隣り合っているからこそ
・もし羽生結弦だったら・・・
スポンサーリンク
2022年09月21日
幻惑するAERAの表紙
蜷川実花さんスタッフよりお知らせがきました!
【羽生結弦 飛躍の原動力】
— 蜷川実花スタッフ (@ninagawagumi) September 21, 2022
蜷川実花、撮り下ろしによる
表紙が本日解禁されました✨
10月13日、発売です。 pic.twitter.com/xJd4Koxr8X
平衡感覚を麻痺させるようなレイアウト。
どちらから見ても美しく幻惑的。
特に好きなのは髪の毛の質感。
思わず触りたくなるような。
【 #飛躍の原動力 表紙解禁 】
— AERA (@AERAnetjp) September 21, 2022
10/13発売『羽生結弦 飛躍の原動力』ようやく表紙が届き、お知らせできます!「カバー裏スペシャル特大グラビア」の文字も気になります。#飛躍の原動力 タグを見ると、発売を楽しみにしてくださっているお声がたくさん。ありがとうございます。 pic.twitter.com/utwFHd4Jbp
カバー+巻頭グラビア17ページ、そしてカバー裏スペシャル特大グラビアとは?
発売が待ち遠しい!
では10月3日のAERAの表紙はどうなるのでしょうか?
それも気になる!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・カレンダー*毎日新聞*雪肌精コフレ
・OHバンデスは永久保存版
・いつかIL VOLOと共演を
・お気に入りの羽生選手のプログラムは何ですか?
・マリニン選手の4A?
スポンサーリンク
2022年09月06日
その日を待ちながら
テレ朝Ch2のフィギュアスケート特集、東京駅と仙台駅での交通広告、
AERAの『羽生結弦 飛躍の原動力』発売、
そして明日の朝日新聞には何か来るらしいですね。
怒涛の如く押し寄せる情報は加速する一方です。
たえさんが東京駅の写真を綺麗に撮影してくださっていますのでお借りしました。
ありがとうございます。
難易度高かった😅人と反射がw
— たえ⛸ (@bara1paga) September 5, 2022
最初は数人だったけど、どんどん撮影隊が増えてきて良き空間でした🤝✨#羽生結弦 pic.twitter.com/SW501kp1CN
場所は東京駅丸の内北口と八重洲北口を結ぶコンコースのようですね。
AERAの表紙を飾る写真も楽しみです。
蜷川実花さんも認める「その場を制する圧倒的な存在感と表現力」。
早くその作品を見たいです。
1か月以上先の10月13日発売ですがもうAmazonでベストセラーになっています。
羽生結弦さんの書籍の
— 蜷川実花 (@ninagawamika) September 5, 2022
表紙と巻頭グラビアを
撮らせていただきました!
その場を制する
圧倒的な存在感と表現力で
本当に素敵でした
久しぶりに撮れてとても嬉しかったです
『羽生結弦 飛躍の原動力』
(プレミアム保存版 AERA特別編集/朝日新聞出版)、10/13発売です pic.twitter.com/lPVTrgbteO
羽生結弦さんのファンの方のコメントを読んでニコニコしてます。喜んでいただけて良かったー、本当緊張しました。ファンの皆様が喜んでくれる姿を想像しながら撮りました。本当素敵でしたよ、早く全部お見せしたいです。
— 蜷川実花 (@ninagawamika) September 5, 2022
4年前、2018年のこちらのAERAも素敵でしたね。
今でも大切にしています。
『羽生結弦 飛躍の原動力』のお知らせをしてから、4年前のこのツイートにも続々とRTが。こちらも素敵ですよね。#飛躍の原動力 https://t.co/ZMoDWJOk4m
— AERA (@AERAnetjp) September 5, 2022
テレビ朝日・朝日新聞系列から一挙に繰り出す羽生結弦選手関連のイベントは、何か次のイベントにつながるものではないのかしら?
そんな気配を感じるのは私だけでしょうか。
つまりそのイベントとは、他でもない羽生結弦アイスショーなのですが。
2018年の凱旋アイスショー『Continues with Wings』も、テレ朝が最初に企画を立ち上げたと聞いた覚えがあるからです。
ある日その告知は突然やってくるのでしょうね。
いつなのだろうか?
どうしてもそれが気になる私です。
もしそれがあるのなら、今度はきっと『HANYU YUZURU』チャンネルで結弦くん自ら告知してくれるのでしょうね。
この秋はイベントを楽しみつつ、ひたすらそれを待つ日々になりそうです。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・東京駅八重洲口!
・ニース落ちのゼウスのお話
・澄んだ瞳の中の蒼い炎
・雅やかな人
・9月になれば
・美術館に飾ってあるような体
スポンサーリンク
2022年08月04日
『羽生結弦 2021-2022』を受け取りに恵比寿へ
昨日はインターネットの状態に問題があって、当ブログの記事が読めない状態になってしまい、ご迷惑おかけしてしまったかもしれません。せっかく来てくださったのに申し訳ありませんでした。
問題は解決して、無事読める状態に戻り、安心しました。
* * *
さて今日は、雨の中、予約していた写真集『羽生結弦 2021-2022』を受け取りに恵比寿の有隣堂書店に行ってきました。
完売とのことでしたが、ここにはまだ2冊だけが残っていました。
店内のそこかしこに大判の写真パネルが飾られています。
私は発売前に予約してあったので、矢口さんの手書きのメッセージも添えていただけて感激です。
ずっしりと重い写真集を濡れないように大切に持ち帰りました。、
矢口さんのこだわり抜いた正方形の形は前作『羽生結弦 2019-2020』と同じです。
そっと表紙を開きました。
そこはフォトグラファー矢口亨と羽生結弦の世界。
一枚一枚の写真に矢口さんの想いが込められているのが感じられました。
矢口さんって、真摯で純粋でロマンチストなんだろうなと、勝手に想像しました。
そして改めて、羽生結弦って、なんて美しい人なんだろうと思いました。
最後まで1ページ1ページ大切に鑑賞して、カバーを外してみると…
表紙カバーの裏からファンタジー・オン・アイス、オープニングの結弦くんが現れました!
矢口さんからのプレゼントだと思いました。
矢口さんにとって、羽生結弦のアマチュア時代最後のシーズンを撮った写真集となりました。
海外版の表紙も素敵なので欲しいのですが、これは日本でも買えるのでしょうか?
次の写真集はプロアスリート羽生結弦の写真集となるはずですね。
それをまた楽しみにしています。
雑誌やムックの出版がまだまだ続きます。
今日発売だった『フィギュアスケートLife Extra』は売り切れていたのか、見つけることができませんでした。
表紙がとびきり素敵ですね。
ただ、内容はファンタジー・オン・アイスが半分くらいで、あとの半分はDOIやSOIの記事のようなので、これは内容を確かめてからにしようと思っています。
『フィギュアスケート通信DX』は今月22日の発売です。まだ表紙はきていませんが、こちらは羽生結弦100%だと思うので、即予約しました。
そして『羽生結弦アマチュア時代全記録』という写真集が出版されるようです。
詳細はまだ分かりませんが、チェックはしておきます。
発売は9月29日ということで、大分先になります。
出版元のCCCメディアハウスは、雑誌『PEN』『FIGARO』などを出版しているところです。
<内容>
500点の写真とともに振り返る、
ひたむきにスケートと向き合い続けた努力と成長の軌跡
本書は羽生結弦選手のこれまでのスケート人生を大ボリューム約500点の報道写真と当時のニュース原稿をもとに振り返る完全保存版!
ファン必携の資料的価値の高い1冊。
【構成】
・記録&写真で振り返る羽生結弦年表(2004-2022)
・プロ転向会見 まとめ
『フィギュアスケートマガジン』はまだでしょうか。是非出版して欲しいです。
待ってますよ、山口さん!
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・クワッド・アクセルの科学
・FaOI静岡 現役最後のインタビュー
・ISUを相対化する夢
・2冊のフィギュアスケート写真集
スポンサーリンク