YouTube
2023年07月12日
結弦くんとスケート靴
ELLEの公式YouTubeの動画シリーズ「What 's in my bag」で公開された結弦くんの持ち物の中で、
「スケート靴」の説明に全体の3分の1以上の長さをかけて説明してくれました。
結弦くんとスケート靴の組み合わせは鉄板の可愛さです。
まず最初に、ドーンと出てきたスケートシューズ、結構な大きさで存在感あります。重さもありそう。
「この子は、もうかれこれ3年以上も使っている」ということは、2020年の春ごろから使っているということになりますね。
2020年はCOVID-19によるパンデミックの最中で、世界選手権も中止になりました。
結弦くんは2020-2021シーズンのGPシリーズも欠場を決めていたので、この靴は独りぼっちで仙台で練習していた時期も、ずっと一緒に過ごしていた靴ということになりますね。
それから、2020年12月の全日本選手権で新プログラムの「天と地と」を初披露して優勝し、2021年の全日本でも6度目の優勝。
そして2022年の北京オリンピックもこの靴と共に戦い抜いたという大切な靴。
3年間同じ靴を毎日のように履いていたら、普通に歩いているだけの私たちでさえ、相当傷んでしまうと思います。
それなのに、こんなに綺麗な状態をキープできているのは、かなり大切に扱い、お手入れも万全を期しているのでしょうね。
しかし、左足の方は先端まで綺麗ですが、右足のつま先の方は、革が傷だらけになっているのが分かります。
やはり着氷の時に相当なダメージがあるということなのでしょうか。
結弦くんのスケート靴はずっとイタリアのEDEA社製のものです。
エッジはイギリスのジョン・ウィルソン社のもの。
エッジは普通銀色ですが、その色は好まない結弦くんは、黒いエッジの片側に羽根のマークと、
反対側にはYuzuru Hanyuの名前を刻印しています。
スケートのエッジよりも、つい手と指と喉に視線が行ってしまいます。
田中宣明さん撮影のこの写真も大好きです。羽根の刻印がはっきり見えます。
そしてエッジカバーも必需品ですね。
子供の頃は金と黒とか、赤と青とかを使っていたということですが。
私は結弦くんのエッジカバーというと、グリーンとパープルの組み合わせのエッジカバーが印象に残っています。

(クリケットクラブにて)
(平昌オリンピック)
カバーについているラインストーンが取れてしまうと、「金のラインストーンを付けてもらったりしています」。
きっとお母さまが付けてくださっているのでしょう。
グリーンが好きなんですね。
意外だったのはこの登山用の圧縮タイプのブランケットブランケット。
スケート靴がトランクの中で動かないようにする緩衝材に使っているんですね。
(GIFTのトートバッグやイヤフォンなどはここでは割愛します)
最後にスクリュードライバーが出てきたのも意外でした。
スケート靴とブレードを取り付けているネジが緩んでいたら危険ですものね。
練習の前に確認して、自分で締め直しているなんて、想像もしていませんでした。
結弦くんとドライバーの組み合わせが、なんか新鮮な感じ。
でも、意外に機械いじりなんかが好きそうだから、器用にこなせそう。
最後に登場したのは、安定の戦友プーさん。
3代目をトランクに入れて持ち歩き、カナダでのお留守番疲れの2代目くんは、当面お家で休憩中かな。
「この子、毛並みが高級感があって、気持ちいい」って言われて、プーさん嬉しそう!
そんなこと結弦くんに言われたら……困っちゃいますよね

照れちゃう?
動画の再生数は5日間で60万回を超えています。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・モデルとしての羽生結弦
・ユヅとオーサーの最も美しかった瞬間
・結弦くんのBAGの中身は??
・七夕と『GIFT』の絵本
・フィレンツェ・GUCCI・羽生結弦
・結弦くんからのメッセージと重ねるハザードマップ
・伝えたい思い第2回
スポンサーリンク
2023年07月08日
結弦くんのBAGの中身は??
毎日のようにサプライズがある結弦くん情報ですが、
今日のELLE の公式YouTubの動画にも驚きました。
予告が先に出て、その後、本編が公開されました。
フィギュアスケーターの #羽生結弦 さんがバッグの中身を披露! アイスショーや練習の際に持ち歩いているトロリーケースや愛用アイテムの秘話まで、貴重な私物を大公開。
— ELLE Japan (@ellejapan) July 8, 2023
フルバージョンは、 ELLE Japan公式YouTubeで7月8日(土) 19:00に公開予定! お楽しみに✨#yuzuruhanyu #gucci #ellejapan pic.twitter.com/mNSiyh2bqd
結弦くんが普段持ち歩いている、あの小型スーツケースの中身を全部見せていただいて、
28歳フィギュアスケーターの実際の生活感が感じられて、より一層親近感を感じました。
ELLEさん、素敵な企画「What's in my bag」羽生結弦編、ありがとうございます!
「エル」がお届けする動画シリーズ「What‘s in my bag」。今回は、『エル・ジャポン』2023年8月号特別版カバーを飾ったフィギュアスケーターの羽生結弦さんがバッグの中身を披露! アイスショーや練習の際に持ち歩いているトロリーケースや、その中にいつも入れているスケートシューズや音楽機器といった愛用アイテムの秘話まで、 羽生選手を支える貴重な私物を大公開。
着用アイテム👕 セーター¥181,500 パンツ¥110,000/共にグッチ(グッチ ジャパン)
0:00 OPENING
0:34 スケートシューズ
1:37 エッジカバー
3:06 ブランケット
3:40 「Gift」トートバッグ
4:24 イヤフォン
6:40 音響機器
7:14 iPad
8:13 ドライバー
9:11 ティッシュボックスカバー「YUZU Pooh」
9:53 ENDING
しかし、カナダから連れ帰った2代目プーさんはお家でお留守番することになったのかな?
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・七夕と『GIFT』の絵本
・フィレンツェ・GUCCI・羽生結弦
・結弦くんからのメッセージと重ねるハザードマップ
・伝えたい思い第2回
・世界一幸せなフィギュアスケートコーチ
・お帰りGIFT!
・GUCCIギャラリーに行きたい
スポンサーリンク
2023年01月24日
蒼い炎Ⅲー究竟編ー
『蒼い炎Ⅲー究竟編ー』の発売まであと1週間余り。
カバー裏側の写真が公開されました。
どちらも2018年、クリケットクラブでの公開練習の時に撮影されたものだということです。
確か、1社5分くらいの制限時間の中での撮影だったと思います。
結弦くんは瞬時に表情が変わっていく人なので、撮影時間が短くても表情豊かな良い写真が撮れるのですね。
表も裏も素敵なカバー写真です、
2月2日発売、#羽生結弦 さんの自叙伝『蒼い炎Ⅲ-究竟編-』のカバー裏写真をご紹介します。
— フィギュアスケートLife (@fskating_Life) January 24, 2023
まずは【通常版】から。
表はスーパースラムを達成した2020年四⼤陸選⼿権でのエキシビション『Hope & Legacy』。
裏は2018年夏、クリケット・クラブでの公開練習取材時のポートレイトです。 pic.twitter.com/vyefaQHn2g
2月2日発売、#羽生結弦 さんの自叙伝『蒼い炎Ⅲ-究竟編-』のカバー裏写真をご紹介します。
— フィギュアスケートLife (@fskating_Life) January 24, 2023
【Amazon&楽天ブックス限定版】は、
表側が2019年GPファイナルでのエキシビション『ノッテ・ステラータ』。
裏は2018年夏、クリケット・クラブでの公開練習取材時のポートレイトです。 pic.twitter.com/xuUgwZnLWc
これはもう、表紙違いの2冊買いするしかないでしょう。
特にAmazon、楽天ブックス限定版のカバーに使われている『Notte Stellata』のスワンの衣装は、
もうすべての衣装の中で一番好きと言ってもいいくらい大好きなものです。
このエキシビションプログラムが初披露されたのは2016年のスケートカナダでしたが、
本番の前に行われたリハーサルの動画を観た時のショックは忘れられません。
こんなに美しいプログラムは見たことが無いと思うくらい感動しました。
練習中の他のスケーターも全員リンクサイドに上がって、結弦くんの演技に見入っていた様子が動画からもうかがえます。
滑り終わると観ていた選手や関係者、公開練習を観に来ていた少数の観客から拍手が沸き起こりました。
もう一つ今日観た動画から。
2012年のスケートアメリカから、2020年の四大陸選手権まで、結弦くんが世界最高得点を更新した試合で跳んだジャンプを集めた動画です。
高さと幅があり、舞い上がるような離氷と滑らかな着氷が美しいジャンプたちを惚れ惚れしながら観ていました。
結弦くんのアマチュア時代の歴史を思い出しながら。
そしてこれからの(もう始まっている)プロアスリートとしての結弦くんの進化に思いをはせながら。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・睡眠時間を加算する
・『GIFT』ライブビューイング決定!!
・Twitterの偽アカウントについて
・日本PR大賞とISUアワード
・CM映像公開とチケットスケジュール
・Wikipedia レベル4
スポンサーリンク
2022年11月18日
メンバーシップ1か月目
昨日でメンバーになってから1か月目を迎えました!
バッジの色も変わっていました!
この1か月で、メンバー限定の動画を観たり、メンバー限定のお知らせがあったり、充実したメンバーシップライフを送ることができました。
結弦くんのファンに対する心遣いをひしひしと感じます。
毎日ここを訪れることが楽しみです。
12月7日(水)から1週間限り、仙台で開催される羽生結弦写真展の詳細が発表されました。
【羽生結弦写真展12/7~12/13・仙台】
— 集英社スポルティーバ (@webSportiva) November 17, 2022
『YUZURU III 羽生結弦写真集』の発売を記念した写真展の詳細が決定いたしました。スポルティーバのサイトからご確認ください。ご来場者には特製ポストカードも進呈します!https://t.co/w99sxZEcs4
12月7日発売「YUZURUⅢ 羽生結弦写真集」の刊行を記念し、仙台で写真展を行ないます。
「YUZURUⅢ」に掲載されている写真が、大型パネルで見られる貴重な機会です。
入場は無料。ご来場者には来場記念品として1名につき1枚、特製ポストカードを進呈します。
ご来場をお待ちしています!
前回2018年の写真展でよく分かりましたが、写真集で見るのと、大型パネルで見るのでは、全く迫力が違います。
これは是非とも見に行きたいと思います。
入場無料な上に、ポストカードもいただけるそうです!
日時は予約制で、予約開始は11月21日(月)19:00からです。
これもまた激戦になるのかと心配。
予約申し込みはこちらから。
プロローグからも嬉しいお知らせがありました。
プロローグ横浜公演の撮りおろしライブフォトが販売開始となりました。
横浜公演の様子を撮りおろしたライブフォトの販売を期間限定で受付開始!公演グッズの会場物販についてのご案内詳細と注意事項を掲載しました!#プロローグ #八戸公演https://t.co/U5tLR8m882
— 『プロローグ』 (@jp_prologue) November 17, 2022
どんな写真が届くか届いてからのお楽しみ!詳細は販売サイトにてご確認ください。
Aセット、Bセット、それぞれ6枚の写真の中味は着いてからのお楽しみ。
撮影者は誰なんだろう? それも気になります。
お楽しみ袋のようですね。
結弦くんがプロアスリートになってから、毎日のように届く新情報を追うのに忙しくて、明日からNHK杯が始まるといっても、何のトキメキも感じなくなってしまいました。
出場する選手の皆さんには頑張ってほしいと思います。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・最後のNHK杯2019
・GOATは黒いヤギだった
・羽生結弦の言葉の力
・11月11日は特別な一日だった
・11,11 11:11
・メンバー限定☆新しい動画
スポンサーリンク
2022年09月26日
サンデーチャージとナルの部屋
皆さま、こんばんは。
週末の羽生選手の連日のライブ配信、本当に楽しかったですね。
私は日曜日は用事があり、サンデーチャージのライブ配信を見逃してしまったのですが、
東日本放送さまが早くもアーカイブ配信を開始してくださいました!
結弦くんの立ち居振る舞い、一挙手一投足が美し過ぎて、可愛すぎて、ただそれを観ているだけで楽しいのがファンの心理だと、テレビ局の方はよく理解されていますね。
/
— khb東日本放送 (@khb_5ch) September 26, 2022
📣お待たせしました~‼️
\
9/25(日)放送#羽生結弦 さんご出演の
『#サンデーチャージ !&スポーツ』📺
YouTubeでアーカイブ配信開始ッッ‼️https://t.co/dWuMPCK8LT
今回は #ゆづづ専用カメラ を再配信!
いつでも!どこでも!何度でも!
お楽しみ下さい✨‼️#HANYUYUZURU #ぐりり #khb pic.twitter.com/WeT7jE2x3s
50分たっぷり、これから見るところです。
今夜の楽しみです

もう一つお薦めしたいライブ配信をご紹介したいと思います。
結弦くんのライブ配信にすっかり気を取られていて、24日の土曜日にライブ配信された高橋成美さんと本郷理華さんによるトークライブ『ナルの部屋』をようやく今日になって見ました。
テーマは『まだまだ語りたい羽生結弦』
お二人のトークに思わず声を上げて笑ってしまったり、涙がこぼれてきたり、動画を観ながらとても楽しい時間を過ごせました。
是非皆さまにもお薦めしたいと思いました。
ツイッターで募集していた、ファンの皆さんが好きな羽生選手の好きな演技ランキングを発表。
結果はこのようになりました。
TOP5です。
それ以外にもたくさんの演技が挙がっています。
成美さん、理華さんの好きな羽生選手の演技ランキングも発表されています。
お二人のお気に入り演技を見て、自分のお気に入り演技を考えたりするのも楽しかったです。
約1時間という長さですが、ともかくとても楽しいスケート女子トークだったので、是非お薦めしたいと思います。
秋の夜長に楽しむのにぴったりだと思います。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・年内にアイスショー2回ですか?!
・今日はスポルタン明日はサンデーチャージ
・羽生選手か、羽生さんか。
・幻惑するアエラの表紙
・カレンダー*毎日新聞*雪肌精コフレ
スポンサーリンク
2022年09月25日
年内にアイスショー2回ですか ⁉
よりにもよって、今日は急な用事で午後から外出しなければならなくて。
でもサンデーチャージが始まるころには帰宅できるだろうと思っていました。
ところが、こんな時ほど予定が長引いて、帰ってきたころにはサンデーチャージのライブ配信はもう終了していました。
でも、アーカイブがあるよね、と思って探しても出てきません。
なんと動画のアップロードは10月初旬だとか。
SHOCK‼ (泣)
10月初旬
— おとと♪*゚羽生結弦 第2章 ໒꒱.* (@otochi_music30) September 25, 2022
動画 アップロード!!✨️
HANYU YUZURU チャンネル始動。#サンデーチャージ #ゆづづ専用カメラ#羽生結弦 #HANYUYUZURU𓃵
こういう時は、もう観ていた皆さんのツイートに頼るしかないと思い、想像力を広げつつ、ひたすらツイートを読ませていただきました。
たっっっくさんのおともだちの
— ぐりり【公式】 (@khb_guriri) September 25, 2022
みんながみてくれて📺💻📱✨
“とれんどいり”もしちゃったぐり…😳⚡️
あらためて、
ゆづづはほんとーーうに
すーぱーすたー🌟ぐりね(´₌◕ ω ◕₌`)💖
みられなかったおともだちも
khbこうしきYouTubeの
“あーかいぶ配信”もあるみたいだから
きながにまっててぐり…🍀 https://t.co/BCXFlurYCl
とってもやさしいゆづづ🍀
— ぐりり【公式】 (@khb_guriri) September 25, 2022
てをつないで🤝いっしょに
“うちわ”を持ってパチリ📸
してくれたぐり🥰✨
そしてなんと😳❣️
“ゆづづ”のよびかた💬
ごほんにんの🌟公認🌟
いただいちゃったぐりよ…!
\ゆづづー!!!/
💓(´₌◕ ω ◕₌`)💓
こころから、ありがとうぐり🐾#羽生結弦#ゆづづしか勝たん pic.twitter.com/R8X77AIulc
ぐりりとゆづづ、両方共可愛い呼び方ですね!
と思うと、一方ではこんなに妖艶で美しいゆづづ。
ナニ〰️💞💞💞
— yuzuzu🌸703✨🕊💫✨✨ (@yuzu7033) September 25, 2022
この✋😭❤️#サンデーチャージ #ゆづづしか勝たん#羽生結弦 #HANYUYUZURU𓃵 #羽生結弦選手へ愛を叫部 pic.twitter.com/WFORSueR0B
こんな言葉もあったのですね。
基礎をしっかり叩き込んでいればこうなれんだよっていうのを見せたい
— ⛸❄syusyusyu🐰🎖 (@gleesyusyu) September 25, 2022
「芸術というのは、明らかに、正しい技術、徹底された基礎によって裏付けされた表現力、芸術であって、それが足りないと芸術にはならないと僕は思っています」#羽生結弦 選手#khb #サンデーチャージ #ゆづづ専用カメラ
何より驚いたのは、年内2回くらいアイスショーが予定されているとか!
スポニチさんの記事が結弦くんの発言を詳しく伝えてくれました。
#羽生結弦 さん、アイスショーは「年内に2回くらい」「もっと強く、もっと体力を」khb東日本放送生出演#サンデーチャージ https://t.co/PWDEN4LQ2m
— Sponichi on Ice (@SponichiF) September 25, 2022
フィギュアスケート男子で14年ソチ、18年平昌と五輪連覇を達成し、プロに転向した羽生結弦さん(27)が25日、地元のkhb東日本放送「サンデーチャージ!&スポーツ」に生出演した。
番組内で「今やりたいこと」を問われた羽生さんは、「しっかりアイスショーをやりたいと思っていて。まだ宮城県内とか仙台市内とかというのはちょっと言い切れないですけど、いずれ仙台だったり宮城県でもやりたいなと思っています」とし、今後の見通しを語った。
「一応、アイスショー自体は年内に2回くらい、とりあえずやろうかなと思っていて。ちょっと箱の問題とか会場の問題がなかなか難しくて。プロに転向するってちゃんとみなさんの前で言ってから、いろいろ動き始めたので。なかなか会場を取れなくて大変だったんですけど、とりあえず2回はやろうと思っています」
競技としてのフィギュアスケートはショートプログラムを演じ、翌日や翌々日にフリーという形で進行。プロとして銀盤に立つ羽生さんは、「これからアイスショーをメーンにやっていくとなると、一日に最低2、3個くらいのプログラムをどんってやらないといけなくなってくる。そういうことを考えると、確かにプロスケーターって枠で考えれば確かに3回転でもいいじゃないか、2回転でもいいじゃないかってなるんですけれども、僕は4回転を跳んでなんぼだと。3回転半を跳んで、4回転半も挑んで、みたいなことを考えているので。そうすると、もっともっと体力つけないといけないんですよね。そういった意味ではギアを上げきって、もっと強く、もっと体力を、みたいな感じでは思っています」とさらなる進化を見据えた。
思い描くショーの形についても言及。「これまで僕はアイスショーの演技1つ1つに込める気持ち、体力がかなりあったので1つだけのプログラムに絞らせていただいていた、というのが正直あって。それをちょっとずつ増やしていこうかな、ということは思っています。1つのアイスショーで何回か羽生結弦見られるよ、みたいな感じではしようかなと思いますね」と話し、次のように続けた。
「あとは、ショーに対しての見え方、音楽とどういうふうに合っているのかとか。フィギュアスケートって言葉がないので、どうしても表現したいことなんだろうなってわかんなくなったり、すごい抽象的になったりもするんですよね。それをもっと伝わりやすく、みなさんにとって分かりやすく、みたいなことはいろいろ工夫したいなと思っています。アイスショーの枠をちょっと取っ払っていけるくらいの勢いで頑張っていきたいなとは思います。ただ、ちょっと時間がなかったので、そこまでいけるかなっていう、ちょっと妥協しながらの部分は、プロデューサーとしてはちょっと妥協しているかなと思わなくはないんですけれども、これからさらに頑張っていけたらなと思います」
競技会とは異なり、アイスショーには厳格なルールは存在しない。「例えば、具体的に言うと競技だったら同じジャンプ2回までしかできないよってルールがあったりするんですけど。同じジャンプ4回でも5回でもやっちゃえ、とか、コンビネーションジャンプといって、ジャンプ跳んですぐジャンプ跳ぶみたいなのもあるじゃないですか。あれを何回もやれちゃうよ、みたいな。ルールを取っ払って、でも、難しいことをやっている、技術的にも体力的にも難しいことをやる。それプラスアルファで試合でやっていたものをより完成度高くやって見せるということもやっていけたらいいなと思います」と話した羽生さんは、「ここまで言って良かったのかなってちょっとハラハラしてます」と笑みを浮かべていた。
まとめると、
・アイスショーは年内2回
・宮城県内、仙台市内とか言いきれない(他の地方も含まれる?)
・アイスショーでは一日2,3個のプログラムをやりたい
4回転ジャンプ、3Aを跳び、4Aにも挑んでいく
・ルールを取り払って、単独ジャンプやコンビネーションジャンプの回数に制限をもうけない
・試合でやっていたプログラムの完成度をさらに上げて見せる
思い切った発言ですね!
結弦くんがここまで言うということは、かなり企画が具体的に進行しているのだと思いました。
年内はもう10、11、12と、3か月しかありません。
正式告知して、チケットの抽選や準備もあるとすると、10月末と12月末くらいかな?
もうすぐそこに正式発表があるのではないかと、私もハラハラドキドキしてきました。
最後に、今日は会えなかった結弦くん。
aiaさま、ありがとうございます。
シェアプラの映像を見る真剣で恐ろしいほど美しい羽生くん
— aia (@from_it3yz) September 25, 2022
最後しかも目が合うという贅沢
いやーホントに今日は美しさ1207倍更新しましたね(髪型も💕) pic.twitter.com/SL1WLtqGAq
口紅のCMに出てきそうな綺麗な唇も

お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・今日はスポルタン明日はサンデーチャージ
・羽生選手か、羽生さんか。
・幻惑するアエラの表紙
・カレンダー*毎日新聞*雪肌精コフレ
・OHバンデスは永久保存版
・いつかIL VOLOと共演を
スポンサーリンク
2022年08月31日
美術館に飾ってあるような体
昨日久しぶりに田中大貴さんのアスリートチャンネルを見ました。
結弦くんのプロ転向を機会に、小塚崇彦さんと高橋成美さんをゲストに、幼い頃から一緒に練習したり、試合に出たりした経験から感じたこと、見てきたことを語ってくれています。
一時期はその発言が微妙だった小塚さんも、今はなにか吹っ切れた感じで、ニュートラルな立場で実感したことを語ってくれているように感じました。
高橋成美さんは都築章一郎先生門下だったことで、幼い頃の結弦くんも良く知っている方ですね。
動画は2本見たのですが、まずこちらの動画をご覧ください。
【ジャンプ】
1回マスターしたら、もう試合で完璧にこなしてしまう。
インプットさせて、そして完璧なアウトプット力がある。
練習で跳べてー曲かけで跳べてー本番で跳べるという段階を決めてくる。
もう別物、異次元な能力。
【フィジカル】
小塚:フィギュアスケートに特化した体だなという感じ。
肩幅が狭い方が回転半径が狭くなるので有利。
反面、下半身の足が凄くしっかりしていてジャンプを跳ぶための筋肉がしっかりついている。
回転に耐えるだけの体幹もある。

フィギュアスケートのために作られた体。
僕らは着替えなどで皆さんが見れない部分を見ているので。
惚れ惚れする体。
高橋:上に付けた筋肉ではなくて、彫刻のように彫ってできたデコボコみたいなのが凄く細かく刻まれていて、
特にユヅの背筋!
本当に(芸術家が)鉛筆で描いたような背筋をしていて、美しくて、これを一個一個鍛えてちゃんと使っているんだなって。

小塚:美術館に飾ってありそうな体してるよね。

高橋:ユヅは美術館に飾っていいと思う。
(本当に心から高橋さんに同意します!)
神々しいまでのダビデ像(フィレンツェ・アカデミア美術館)を連想します。
【メンタル】
世界記録を19回更新している。
小塚:気持ちの強さがないとトップの方には上がっていけないと思う。
物理をメンタルでズコーンと打ち勝っちゃうようなメンタル力は見たことがない。
高橋:そんなに順風満帆なスケート人生じゃないと思う。
だけど、そんな不調や怪我を乗り越え続けているのが素敵だなって思う。
小塚:自分の世界に入り込むのが凄い。
ウォームアップしている時に結界を張っているような雰囲気で、そのゾーンに入っていけない。
高橋:試合などですれ違うと風を感じる。
オーラが風になっているのか、早歩きをしているわけでもないのに、すれ違う時フッと風を感じて、「アッ、ユヅだ」って、ゾクゾクっとします。
バックヤードや練習で実際に結弦くんの姿を見てきたお二人の羽生結弦語りがとても興味深かったです。
もう1本の動画では、羽生結弦のプロ転向いついて語られています。
こちらもお薦めです。
子供の頃から結弦くんと一緒に練習していた高橋さんによれば、
一緒に練習している皆が真似したくなるような、
独特の魅力的な体の動かし方だったということです。
結弦くんの決断と行動が、「プロフィギュアスケーター」という概念を変えていくきっかけになるといいですね。
素敵な写真満載のKISS&CRYの「ShareHearts」を楽しみにしています。
「SharePractice」に合わせたタイトルも素敵

購入の際はご注意ください。
※通常版と限定表紙版 は、表紙絵柄以外は同じ内容となります。
※限定表紙版の販売は、在庫がなくなり次第終了いたします。
7月19日に決意表明会見を行い、プロ転向への決意を語った羽生結弦さん。
8月にはYouTubeチャンネル「HANYU YUZURU」を開設、
8月10日には新たな試みとして「SharePractice」を公開しました。
プロスケーターとして新たな道を歩み始めた羽生さんの生の声を伝えるインタビューや、
「SharePractice」で見せたさまざまな表情・演技をリポートで伝えるほか、
ファンを熱狂させた羽生結弦さん出演アイスショー「ファンタジー・オン・アイス2022」を完全網羅した特集も。
神戸・静岡公演を中心に、幕張・名古屋公演も美麗写真で完全プレーバック!
皆さまからご好評をいただいた全10枚ピンナップで、羽生さんの美しい演技を振り返ります。
●表紙/羽生結弦
●羽生結弦 高純度Wワイドピンナップポスターグラビア10枚!
●巻頭特集/「SharePractice」撮りおろしインタビュー&密着リポート
●特集/「ファンタジー・オン・アイス2022」4都市公演完全プレーバック
●会見リポート/7.19 羽生結弦決意表明会見
●独占インタビュー/デヴィッド・ウィルソン、田中刑事
●TVオンエアスケジュール~地上波・BS・CS各局関連番組
…and more!!!
ポスター10枚付きというのが特に楽しみ!
前号のポスターが凄~く良かったので。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・より完璧でより解放されたロンド・カプリチオーソ
・ヤマカイさん解説SharePractice
・John Wilson Blades からの祝福
・表紙はモノクロ中はブルー
スポンサーリンク
2022年08月23日
表紙はモノクロ中はブルー
今晩9時からの第3回目の小島さんと小海途さんの対談をリアルタイムで見ることができました。
本の装丁・デザインを担当なさった、デザイナーの小島さんのこだわりを知り、この写真集が一層大切で愛しいものに思えてきました。
小海途さんが表紙に選んだ一枚は、北京のエキシビションの『春よ、来い』を滑り終えてリンクから上がった一瞬をとらえたもの。

小海途さんは、これが競技者として最後の演技になるかもしれないと思って撮っていたそうです。
裏表紙の写真もまた、競技者として最後の挨拶になるかもしれないと思いながら。
小海途さんは、出来上がった表紙を見た時、ピアノの楽譜みたいだと感じていたと言えば、
小島さんは、楽譜を書いていくような感覚でレイアウトしたと答えます。
羽生選手の写真でページを構成しながら、自分の中で音楽を鳴らしていたと。
そして出来上がった『YUZU'LL BE BACK Ⅳ』は、
表紙はモノクロ、中はどのページにもブルーがある写真集になりました。
以前のブログにも「コガイトブルー」について書きましたが、小海途さんのブルーがかった写真が大好きです。
撮影した小海途さん、構成を担当した長久保さん、デザインの小島さん、それ以外にも印刷担当した方、製本の方など、巻き込んだ人が多いほど、出来上がった時の喜びも大きいと、小海途さんんは語っています。
小島さんは、小海途さんにエネルギーがあるから多くの人を巻き込んでいける。
人を動かす人って、ただ者ではないと。
そういう意味では、結弦くんもただ者ではないというのは、私たち皆が知っていることですね。
小海途さんのお話また聴きたいです。
ザ・ドキュメントの第1回、第2回はリンクからご覧ください。
第1回 ザ・ドキュメント 羽生結弦写真集「YUZU’LL BE BACK Ⅳ」を語る
第2回 ザ・ドキュメント 羽生結弦写真集「YUZU’LL BE BACK Ⅳ」を語る
そういえば小海途さんがゲストの第2回と前後してしまいましたが、
『YUZU'LL BE BACK Ⅳ』の構成をされた長久保豊さんがゲストの
第1回『僕たちのフィギュアスケートトーク』を先週末に視聴しました。
田中さん、能登さん、長久保さんの濃~いトークを聴かせていただきました。
予告編:https://youtu.be/fxdEiGqGyHU
2時間たっぷりあるので、全部視聴するにも時間が必要です。
こちらのことも近々感想を書きたいと思っています。
『YUZU’LL BE BACK Ⅳ』はブルーの写真で埋め尽くされているように感じましたが、
特に『序奏とロンド・カプリチオーソ』のブルーが美しかったです。
あと4日ですね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・仙台育英高校 優勝おめでとう!
・24時間TVで『序奏とロンド・カプリチオーソ』再演
・最近の毎日新聞さんいいな
・24時間TVとNumber PLUS限定版
・コガイトブルーの秘密
スポンサーリンク
2022年08月17日
「YUZU'LL BE BACK Ⅳ」を語る
写真集『YUDU'LL BE BACK Ⅳ』の重版を記念して、小海途良幹カメラマンと、写真集の編集・デザインを担当されたアートディレクター・グラフィックデザイナーの小島利之さんの対談がYouTubeにアップされています。
小海途さんの写真に込めた想い、それを美しい写真集として創り上げた小島さんのこだわりがいっぱい詰まったトークは、とても興味深く楽しく聴かせていただきました。
現在、第1回、第2回がアップされていますが、お話はこれからまだ2回続くようです。
◆第1回
◆第2回
写真集のできる過程を知ることによって、『YUZU’LL BE BACK Ⅳ』をより深く理解できて、より愛着が湧いてきました。
最後に小島さんがおしゃっていた「いやぁ、これは写真の力と被写体の力ですよ」という言葉に何度もうなずいてしまいました。
次は最近見た動画ですが、結弦くんのこれまでの世界最高得点を出したときのジャンプをまとめて観ることができます。
2012年のスケートカナダから2020年の四大陸選手権まで、世界最高得点を19回更新してきました。
こんなスケーター、過去にも、多分未来にも現れないと思います。
この動画を観ると、初めて結弦くんを見た2011年からこれまでの長い物語のダイジェストのように感じます。
素晴らしく華麗な物語です。そして物語はこれからも続いていくのです。
「これからも続いていく」というのが本当に嬉しいです。
スポーツ報知の連載『超越』2日目はこの写真でした。
撮影はもちろん矢口亨カメラマンです。
結弦くんのお顔のド・アップ、素敵でした。
ドキドキしてしまいます。
高木さんの記事はこちらです。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・単独インタビューはメディアの面接でもあった
・草太くん優勝おめでとう!
・毎日新聞単独インタビュー*写真家たちのフィギュアスケートトーク
・進め!羽生結弦*一問一答と素敵な写真たち
・スポーツ報知単独インタビュー
スポンサーリンク
2022年08月08日
登録者数ISUを抜き去る
想定通りというか、想定以上に早く、HANYU YUZURUチャンネルの登録者数はISUを大きく超えています。
◆羽生結弦チャンネル登録者数 29万人 (8月8日 11AM現在)
◆ISU公式チャンネル登録者数 24.9万人
24時間も経たないうちに、ISUの公式チャンネル登録者数を大きく超えてしまいました。
100万人超えの『ゴールド』ステージもそう遠くはなさそうですね。
HANYU YUZURU公式チャンネルの初コンテンツは何が来るのでしょう。
楽しみでワクワクしますね。
今日は本の発売も重なっています。
それに新聞各紙も羽生結弦公式YouTubeチャンネル開設を取り上げているようです。
つぐみさん、情報ありがとうございます。
2022.8月8日のスポーツ新聞 千葉版 2/2
— つぐみ (@GHQ2000) August 7, 2022
デイリー 12版 1面に見出し、7面
サンスポ 特別版 8面#羽生結弦 #羽新聞 pic.twitter.com/ZO6vCVMLm1
というわけで、これから本屋さんとコンビニに行ってきます。
そして今夜は、楽しみにしていたIL VOLO のコンサートです。
今回も『Notte Stellata』歌ってくれますように。
中止になってしまった2020年ファンタジー・オン・アイスに出演するという話もあっただけに、いつかIL VOLOと結弦くんの共演があるといいなぁと、諦めきれずにいるのです。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・羽生結弦公式YouTubeチャンネル開設!!
・彼を美しく撮ることがモチベーションだった
・クワッド・アクセルの科学
・FaOI静岡 現役最後のインタビュー
・ISUを相対化する夢
スポンサーリンク
8/8 3AM:登録者数20万人突破
チャンネル登録者数 8月8日 3AM
◆ISU 24.9万人
◆HANYU YUZURU 20.3万人
明日の朝起きたら、ISUを抜いているだろうな。
ゆづちゃんがやるって!
— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) August 7, 2022
はじめまして。 https://t.co/26mBe3miGT @YouTubeより
ちょっとちょっとちょっと!!!!!
— 織田信成 nobunari oda (@nobutaro1001) August 7, 2022
すぐチャンネル登録したけどっ!!!コラボしよ!?!?ねぇ!?!?https://t.co/cCo29aIjau
Yuzuru Hanyu's new Youtube channel took a few hours to reach 140,000 followers.
— Massimiliano Ambesi (@max_ambesi) August 7, 2022
While waiting for future content, we will see how long it will take to reach one million followers. Bets are accepted.https://t.co/RWGW5G2ur7
Yuzuru Hanyuの新しいYouTubeチャンネルは140,000人のフォロワーに達するまでに数時間を要しました。
これからのコンテンツを待つ間に、100万人のフォロワーに達するまでどれくらいの時間がかかるか分かるでしょう。その賭けに応じます。
YouTubeチャンネルにはランク付けがあるんですね。
羽生くん、銀の盾行ったとして、『銀…銀かー』とかまた言い出しかねないから、ファンとしてはやはりゴールドを目指したい🤣🤣🤣 pic.twitter.com/hdZ8UxduBB
— 沙穂(。•̀ω-)☆Fly🕊YUZU‼️ (@KISSanCRY) August 7, 2022
もう既に20万人の『シルバー』は達成してしてしまったので、マッシさんの言うように100万人の『ゴールド』がいつ達成されるか待つだけですね。
そしてやがては『ダイヤモンド』に。
朝起きたら登録者数がどうなっているのか楽しみです。
きっとISUを抜いていると思います。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・羽生結弦公式YouTubeチャンネル開設!!
・彼を美しく撮ることがモチベーションだった
・クワッド・アクセルの科学
・FaOI静岡 現役最後のインタビュー
・ISUを相対化する夢
スポンサーリンク
2022年08月07日
羽生結弦公式YouTubeチャンネル開設!!
結弦くんの公式YouTubeチャンネルが開設されました!!
突然のお知らせに驚きましたが、これからどんな動画がアップされるのか、楽しみですね!
【速報】#羽生結弦 公式You Tubeチャンネルが開設 pic.twitter.com/bbFuq8nMpE
— Sponichi on Ice (@SponichiF) August 7, 2022
これが第一声となります。1分11秒の動画!
そこには練習着に身を包んだ、いつもと変わらぬ結弦くんがいました。
直ぐにチャンネル登録しましたが、1時間ほど前のことなのに、既に76,000人以上のチャンネル登録者となっています。
これから一体どれくらいの登録者数となるのでしょうか。
毎日のチェックが日課になりますね!
はじめまして。
フィギュアスケーターの羽生結弦です。
こちらは羽生結弦公式YouTubeチャンネルとなります。
これからは、こちらでも自分のスケートを、そして演技を観ていただきたいなというふうに思い、チャンネルを開設させていただきました。
現在進行形で、ロゴやヘッダーを創っていただいています。是非楽しみにしていてください。
また、そちらが出来上がりましたら改めてご挨拶の動画を挙げさせていただきます。
これから皆様の期待に応えることができるか分かりませんが、これからも一生懸命スケートを頑張っていきます。
そして観ていただいた意味を何かしら感じていただけるように頑張っていきます。
これからもよろしくお願いします。
公式YouTubeチャンネル開設の #羽生結弦 第一声は「はじめまして」1分11秒の動画アップ https://t.co/H2h0KHGWvS
— Sponichi on Ice (@SponichiF) August 7, 2022
フィギュアスケート男子で14年ソチ、18年平昌と五輪連覇を達成し、プロ転向した羽生結弦(27)が公式YouTubeチャンネル「HANYU YUZURU」を開設した。7日、羽生をマネジメントする「team Sirius」が発表した。
羽生は「この度、羽生結弦の公式YouTubeチャンネル『HANYU YUZURU』を開設いたしました。これからこちらでも、自分のスケートを皆様にお届けしていけたらなと考えています!よろしくお願いいたします!」とコメント。「はじめまして。」と題し、初めてアップした動画は1分11秒で「これからも一生懸命スケートを頑張っていきます。そして、見ていただいた意味を何かしら感じていただけるように頑張っていきます。これからもよろしくお願いします」などと話して頭を下げ、右手を振った。
続報を待ちつつ、とりあえず、あまりにも嬉しいお知らせをお伝えしたくて。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・彼を美しく撮ることがモチベーションだった
・『羽生結弦 2021-2022』を受け取りに
・クワッド・アクセルの科学
・FaOI静岡 現役最後のインタビュー
・ISUを相対化する夢
スポンサーリンク
2022年04月17日
YYDSー永遠の神
4月13日に記事でご紹介したYouTube動画ですが、これは予告編でした。
こちらは3分余りの短い動画です。
2022年の北京冬季オリンピックとGoogleトレンドの検索後のブランド分析の調査によると、羽生結弦は冬季オリンピックで世界で最も有名なアスリートでした。彼の人気はすべての金メダリストを上回っています。彼の人気は他のフィギュアスケート選手の人気を上回り、ポップスターや有名人にほぼ匹敵します。人気の面では、他のオリンピックチャンピオンが彼の支配に近づくことはありません。非常に多くの新しいファンが質問をし始めます-なぜですか?なぜ羽生結弦はそんなに人気があるのですか?羽生結弦の人気上昇に貢献した瞬間は?彼はどのようにして世界中からこれほど多くのファンを惹きつけたのでしょうか?世界中の羽生ダイハードの台頭に貢献した瞬間を探るドキュメンタリーを作ることにしました。これがプレビューです。ドキュメンタリーは4月15日12:00GMTに公開されます。乞うご期待 :)
そして予告通り、15日午後9時にドキュメンタリー本編がYouTubeにUPされました。
こちらは23分の動画になっています。
少し長い動画ですが、とてもよく編集された興味深い動画なので、是非ご覧いただきたいと思います。
羽生結弦の人気が急上昇した6つの最大の瞬間は何ですか?
ナレーターは「聴衆の中に彼の日本人ファンをたくさん見ることができる」と言うことがありますが、彼らはどこで間違っていたのですか?最近は日本人じゃない羽生ファンが多いから。
羽生の人気は他のフィギュアスケート選手の人気を上回り、ポップスターや有名人にほぼ匹敵します。人気の面では、他の冬季オリンピックチャンピオンが彼の支配に近づくことはありません。
羽生結弦はどのようにしてフィギュアスケートのアイコンになりましたか?
羽生はどのようにして世界中からこれほど多くのファンを惹きつけたのでしょうか?
これらの重要な瞬間を一緒に探検しましょう!
動画では羽生選手が世界的に圧倒的な人気を博していることについて、6つのポイントを挙げています。
ポイント6:2012年世界選手権 初めて脚光を浴びる!
世界デビューとなった2012年世界選手権のインパクトは凄かった。
この時点で、既に近未来の世界チャンピオンだろうと、多くの解説者に予想されていました。
この後、カナダのクリケットクラブに移り、ブライアン・オーサーコーチの下で次々とSPの世界記録を更新していきました。
羽生結弦が多くのファンを魅了するのは、勝ちを処理する方法だけでなく、負けを処理する方法を知っているから。
これには全く同感でした。
勝利の時も、敗北の時も、戦った相手を称える姿に人間としての器の大きさ、誠実さを感じます。
人の真価は逆境の時こそ分かると言いますね。
ポイント5:2014五輪 最初の五輪金メダル!
それまで3年連続の世界チャンピオンだったパトリック・チャン選手に勝って、
19歳で最初のオリンピック金メダルを獲得。
ポイント4:2014年中国杯 羽生結弦の決して諦めない物語
ソチオリンピック後のシーズン最初の試合でのアクシデント。
決して諦めない羽生結弦を強く印象付けました。
平昌オリンピックの時に漢詩で羽生選手を称えた中国中央テレビのチン・エイさんもこの時羽生選手のファンになった一人だったようです。
それは北京オリンピックでも同じでした。
勝てない戦いを戦う。
全ての栄光と全ての業績を歴史の車輪の下に置く。
その決意が畏敬の念を起こさせます。
チャンピオンは、何百万人ものファンの心をつかんだ時のみ「アイドル」(崇拝される人の意)になります。
仮に何回オリンピックチャンピオンになろうとも、人々の心をつかまなければ決して「アイドル」にはなれません。
ポイント3:スケーターからアーティストへの「晴明」
日本の歴史上の人物をテーマとし、日本の音楽を用いたプログラム「SEIMEI」を滑り、
2015年のNHK杯で、フィギュアスケート史上初めて総合得点300点超え。
グーグルトレンドで、それまで一番人気のあった女性シングルを男性シングルが上回るきっかけとなった。
そして平昌オリンピックで五輪2連覇を達成!
これが、今日のフィギュアスケートの世界を形作ったのです!
グーグルトレンドで、史上最も大きな話題となったのは平昌五輪。
オフシーズンでもファンの羽生結弦への関心は衰えないのは周知のとおりです。
緑色のラインが、グーグルトレンドの羽生選手の圧倒的数値です。
ポイント2:チャレンジングスピリット
2016年に世界で初めて試合で4回転ループを成功させ、
2017年の世界選手権ではSP5位から、FSで完璧な演技をして逆転優勝。
ポイント1:永遠の神
子供の頃の夢を叶えるために、9歳の時と同じフォームで4回転半にチャレンジして、世界初の4回転半ジャンプと認証された。
誰かの光になれるように…
なぜそんなに多くのファンが彼を好きなのか理解できますか?
彼はとてもやる気と刺激を与える人だからです!
「永遠の神」を意味する中国語の頭文字、「YYDS」
これが誰に使われたかというと、羽生結弦選手が、YYDSです。
日頃は日本に対してあまり好意的とは言い難い中国外務省さえ、
羽生結弦の日中二国間関係への貢献を称賛した。
皆さんの心が少しでも一つになるきっかけになってたら、やっぱり僕は幸せ者だなって思いますし、
羽生結弦で良かったなって思いました。
羽生結弦として、羽生結弦が大好きなフィギュアスケートを大切にしながら、極めていけたらいいなって思っています。








羽生選手の進退は未だ不明ですが、どんな形であれ、これからも羽生結弦のフィギュアスケートが見られたら幸せです。
仙台ではユヅ桜が満開になったんですね。
いつか必ず、この陽光桜の下で記念写真を撮りたいな。
東京でも、陽光桜を思わせるピンクの八重桜が満開です。
赤坂見附からホテル・ニューオータニに向かう道は、私のお気に入りの八重桜の並木道です。
皆さまも機会がありましたら見に行ってくださいね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・ポストカードブックとICE JEWELS
・その名は「陽光」
・雑貨温泉に浸る週末
スポンサーリンク
2022年04月11日
羽生選手の未来を占うタロットカード
ゆづ桜は昨日無事開花したということです。
日本中で一番、咲くのを待たれた桜の木でしょうね。
七北田公園にあるゆづ桜は本日開花。16時頃写真撮りましたが数輪ピンクの花が咲いていました。 pic.twitter.com/6fa1PX2Wfz
— airtime photography (@airtime_photo) April 10, 2022
今日はもっとたくさんの花が咲くでしょう。
あでやかなピンクの可愛い桜です。
この週末は、一度は羽生選手のいない今年のSOIの様子を見ておこうと思ったのですが、あまりの退屈さ、つまらなさに耐えきれず、途中で視聴を打ち切って、その代わりたくさんのYouTube動画を見て過ごしてしまいました。
昨日は織田さんとヤマカイさんの対談動画をご紹介しましたが、今日は久しぶりにタロット占いをご紹介します。
これからの季節、羽生結弦展やファンタジー・オン・アイスなど、楽しみはたくさんあるのですが、実は今、一番気になっているのは、やはり羽生選手の今後の方向性だと思うのです。
羽生選手からはまだ何の発表もないので、あれこれと考えてしまいます。
占いを信じる信じないは別として、様々な可能性を考えるきっかけにするのもいいかなと思います。
最初は、過去にも何回かご紹介しているベアトリーチェさんのタロット占いです。
今回は、「羽生結弦選手の今後」についての占いです。
「プロスケーターになる」、「現役続行」、「何も決めない」の3つのケースを仮定して占っています。
占いを見て、皆さまはどうお考えでしたか。
私は、「今は何も決めない」というのがいいかなと思いました。
羽生選手は4A成功のために全てを注ぎ込んできたのですから、北京オリンピックで転倒こそすれ、史上初の4A認定を受け、一旦一つの大きな目標をやり遂げたわけですから、もしかしたら燃え尽き症候群となっているかもしれません。
羽生選手は燃え尽きても、灰の中からまた立ち上がる強さを持った人ですから、必ずまた新しい目標を見つけてチャレンジしていくと信じています。
その日が来るまでじっと待ちたいと思っています。
もう一人の占い師さんは、ASKさんです。
羽生選手の、過去・現在・未来を占っていくのですが、男性の立場から見た視点もあると思うので、ベアトリーチェさんとの違いも感じながら見たいと思います。
ASKさんは羽生選手のファンでもあるそうで、情報にも詳しく、
最初に出てくる、「負けてもヒーロー」、「羽生選手が一番のスター」という言葉には大きくうなずいてしまいました。
現在のカード、「審判の逆位置「には「先送り」の意味もあるというのが救いでした。
金メダルとかランキング1位とか、そういうものに捉われない、
最早「カリスマ」という言葉には納得しました。
将来はアスリートという域を超えていくというのは確実だろうと、私も思っています。
最後に最近のお気に入りのNTTのフォトニュースの動画をもう一度おいておきます。
羽生選手が今は頭も心も空っぽにして、フィギュアスケートからしばし離れて、休息の時を過ごせているといいなと思います。
でも逆に、人知れずカナダに戻っていて、突然クリケットクラブからの写真を見て驚く、なんていう筋書きもいいな、とも思っています。
ともかく足の怪我を治し、健康でいてくれることが一番の願い。
来シーズンが始まる秋まで、ゆっくり次の道を考えてくれたらそれでいい。
どんな選択であれ、あとは今まで通り、応援していくのみです。
結弦君の未来に幸あれ!!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・羽生結弦を語る織田さんとヤマカイさん
・仙台開花宣言
・皆の愛を抱きしめて
スポンサーリンク
2022年04月10日
羽生結弦を語る織田さんとヤマカイさん
織田信成さんはフィギュアスケーターとして、知らない人はいないと思います。
そしてヤマカイさんはプロバレエダンサーとして、またヤマカイTVでユーチューバーとしても名を知られた方です。
その二人がコラボレーションした動画が、昨日2つ同時に公開されています。
織田さんとヤマカイさんがコラボするという意外な展開に驚きました。
まずこちらでは、二人が北京での羽生選手について語っています。
ヤマカイさんは過去にも羽生選手について「ヤマカイTV」でしばしば取り上げていたので、バレエダンサーとして、羽生結弦の凄さはよく分かっていてくださる方です。
そしてもう一つのこちらの動画では、フィギュアスケート界とバレエ界の違いや共通点について、「真面目に」語り合っています。
二人共、面白おかしく語りながら、本質的にはフィギュアスケート界、バレエ界の発展を真面目に考えている方だということが感じ取れますね。
羽生選手はSNSには一切手を付けないことを貫いているので、逆に織田さんやヤマカイさんのように、SNSを活用して、情報発信してくださる方の存在は必要だし、ありがたい存在だなと思います。
羽生選手は自分がSNSで発信することよりも、その演技や態度や言葉そのものが発信となり、見ているそれぞれが感じとる「羽生結弦」でいることを選んでいるのだと思います。
そうすることで、一人一人が自分の中にオリジナルの「羽生結弦像」を持つことがでるのだと思います。
そしてこうして世界中の人々のSNSの中に入り込み、またそれが世界中に拡がって、無限に広がっていきます。
次から次へと📷並んでるやん。
— 🥇スクリャービン🥇⛸祈4A美️🎹 (@scriabinalex) March 31, 2022
海外の方々にとってもフィギュアスケート=Yuzuru Hanyu だよね👍 https://t.co/hhmLIHnlY1
それにしても次から次へとツーショットのお願いに応える結弦くん。
お水飲むのもままならないくらい。
一緒にとった写真は宝物になりますね。
私は文字だけでも癒されます。
もうそろそろ結弦くんに会いたいなぁ。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・カナダがYuzuを呼んでいる?
・ダブルキャリアゴールデンスラムって?
・私のMUSEは羽生結弦
スポンサーリンク