テレビ番組
2023年03月14日
羽生結弦 伝えたい思い 第1回
3日間の『羽生結弦 notte stellata』の後は、流石に結弦くんでも1日くらいはお休みするだろうと思っていたのが大間違いでした。
なんと東京汐留の日テレスタジオに現れました。
【#羽生結弦 さん生出演!】#newsevery.の
— news every. (@ntvnewsevery) March 13, 2023
スペシャル・メッセンジャー、
羽生さんの新シリーズ企画
「伝えたい思い」
まもなくです!#東日本大震災から12年 pic.twitter.com/8Zif33sWmx
ブルーのグラデーションが爽やかです。
私は丁度外出中だったので見られなかったのですが、もうYouTubeに上げてくださりありがたいです。
「伝えたい思い 」第1回として、最近では取り上げられることも少なくなった(現政権は原発再稼働を希求中)原発事故のその後を取り上げたことに、結弦くんの問題意識の高さを感じました。
先ずその選択に敬意を表したいと思います。
12年間放置されたままの帰還困難区域を結弦くんが実際に訪れて、その生々しい実態を見せていただき、改めて原発事故の怖さを感じました。
被害の大きさだけを言うなら、東日本大震災を上回る大地震は過去にも多くあります。
最近のトルコ大地震もその一つの例です。
しかし、東日本大震災を特徴づけているのは、原発事故を併発している事。
地震で壊れた家は同じ場所に建て替えることができます。しかし、原発事故で放射能汚染された場所には家を再建することも、町を再興することもできません。
富岡町でも、現実的には自宅を取り壊すという選択をせざるを得ない方々が多いのかと思います。
ただ、「ふるさとの思い出って消えたりしないし、色あせて行くことはない」という結弦くんの言葉が救いでした。
たとえそこに戻れなくっても、故郷の景色は心の中には永遠に残ります。
そして生出演の後は、
【#羽生結弦 生出演の後…】
— news every. (@ntvnewsevery) March 13, 2023
本日放送した
羽生さんの新シリーズ企画
「伝えたい思い」
スペシャル・メッセンジャーの
羽生さんが福島で聞いた思いを
伝えました。
出演後に感想を聞きました!#newsevery#災害 #防災 #伝え続けます pic.twitter.com/r3eiWnencm
確かに結弦くんにしては珍しく、ちょっと緊張していた感じでしたね。
次回も期待しているので、スペシャルメッセンジャーのお仕事頑張ってください。
藤井さんの(アイスショーの後なので)「筋肉痛なんて無いんですか?」
という質問に、
「筋肉痛でなくて、心の疲れがある」と答えた結弦くん。
特別な日に、特別な場所で滑った精神的な疲れはありますよね。
「僕自身、3.11はとてもとても大切な日なので、そこで滑らせていただいて本当にありがたかったですので、これからも希望を届けられるようなスケートをしたいです」。
これが結弦くんにとって、大切な使命なのです。
「羽生結弦 伝えたい思い」の放送は年に数回ということですから、少なくともワンシーズンに1回くらいは生出演があるのでしょうね。
次回の結弦くんの取材と生出演を楽しみに待っています。
でも結弦くんにお願いがあります。
少しは休んでくださいね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・notte stellataから一夜明けて
・たとえ明日に命を失くしても悔いのないように
・3.11 最後の挨拶
・12年目の3.11 / notte stellata 演技後談話全文
・汐留シオサイト経由ライブビューイングへ
・美しくお互いやるはずなので
スポンサーリンク
2021年08月29日
楽しみな明日のテレビ放送
明日はずっと待っていたドリーム・オン・アイス最終日公演特別版が放送されますね

8月29日(日)10:00~13:45 TBSチャンネル2
LIVE放送がなかった初日の演技はもちろんですが、インタビューも楽しみですね。
これと時間が重なってしまうのですが、
『氷上のプレイリスト~これが私のフィギュアスケート観~』の放送もあります。
こちらはテレ朝Ch2(CS)での放送です。
11:00~13:00 第1回 織田信成
13:00~15:00 第2回 鈴木明子
羽生選手のプログラムも取り上げられると思うので、これも是非観たいのですが…。
そして夕方の18:45~19:00 には、
同じテレ朝Ch2のフィギュアスケートレジェンドプログラムで、
『羽生結弦 GPシリーズ 2019カナダ大会』も放送されます。
僅か15分の放送ですが、私はこれもとても楽しみにしています。
2019年スケートカナダは、羽生選手がなんと4回目にして初めて、
スケートカナダで優勝した大会です!
あの超絶美しく魅惑的な紫のOrigin様にお会いできるのは嬉しいです。

優勝後の英語でのインタビューです。
最近はずっと仙台を拠点にしているので、羽生選手の英語のスピーチを聴く機会も少なくなっていますが、久しぶりに聴くと新鮮です。
また自由にカナダと日本を行き来できるようになるといいですね。
スケートカナダの初めての金メダルをじっと見つめる羽生選手はどんな気持ちだったでしょう。
さて、今シーズンのGPシリーズですが、
新型コロナの感染拡大のためキャンセルされた中国・重慶で予定されていたGPシリーズ第3戦は、
結局イタリア・トリノのパラヴェーラの会場で開催されることに決まったようです。
2006年トリノオリンピック、2019年GPファイナルが開催されたリンクです。
日本からは鍵山優真選手、友野一希選手、宮原知子選手、三原舞依選手が出場予定です。
#フィギュアスケート のGPシリーズ第3戦が、イタリア・トリノで開催されることが発表されました。
— 朝日新聞ウィンタースポーツ (@asahi_winter) August 28, 2021
元々は中国・重慶の予定が、コロナで中止に。ISUが代替地が探していました。日程は11月4~7日。決まってよかった😌#鍵山優真、#友野一希、#宮原知子、#三原舞依 の各選手らが出場予定です。(岳) https://t.co/U85w9avip5
しかし今、イタリアでも再び感染が拡大しています。
GPシリーズが始まる秋に向けてまだまだ予断を許さない状況続きます。
SOI、DOI、24時間テレビと続いたアイスショーも終え、
羽生選手が本格的に試合に向けた練習に打ち込めますように。
売り切れたプーさんのティッシュBOX、coming soon になっていました!

今度こそゲットしたい!
羽生選手は練習の時もプーさんと一緒なのでしょうか??
聞いてみたいな。
真夜中のリンクで、プーさんとふたりだけで練習する結弦くんってメルヘンでしかない。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年08月14日
結弦くんとサンドイッチマン
7月22日から8月7日まで開催されていた東北ハウスに行った時、
東北ハウス応援団として、パネルに展示されていたのは
「サンドイッチマン」さんと「羽生結弦」選手だけでした。
協賛企業・団体はゴールド、シルバー、ブロンズの3つのランク合わせて数百社あったようですが、
個人として、「応援団」を名乗っているのはこの3人だけでした。
東北出身のたくさんの有名人がいるのですから、もっと「応援団」を名乗り出る人がいてもいいのではないかなと思いました。
サンドイッチマンと羽生結弦の3人が同じ仙台出身で、しかもかなり近くで生まれ育ったなんていうのも、何かのご縁なのでしょうね。
結弦くんがサンドイッチマンさんと初めて出会ったのは、地元のテレビ番組出演の時で、その動画をシェアしたいと思います。
当時、羽生選手は16歳で、初めてシニアの試合として出場したNHK杯で4位となり、地元の新星フィギュアスケーターとして注目を浴びていたのですね。
まだスーツにネクタイという姿が、あどけなさを残した顔と不釣り合いなくらいです。
でも、コメントや受け答えは大変しっかりしていて、もうこの頃からメディアに対して適切な対応ができる高校1年生でした。
東北高校の同級生たちの結弦評。「真面目、面白い」
リンクに響く(多分)奈々美先生の声「ダッシュ3周よーいドン!」
「多分自分がこの演技を観ていたとしても、自分でスタンディングオベーションしてたかなと思います」という羽生選手の嬉しそうでちょっと照れたような声。
とても貴重な動画です。
この映像から11年が経過し、結弦くんは日本一、いえ、世界一のフィギュアスケーターとなり、
サンドイッチマンさんは日本一のコメディアン(パワーランキング第1位)になりました。
東日本大震災以来これまで、東北の復興のために、3人共に億単位の寄付をしてきたことも共通です。
変わらぬ志でここまで長く続けることはなかなかできることではありません。
私利私欲に走るのが世の風潮の中で、本当に貴重な方々だなぁと尊敬しています。
仙台が誇る星たちです

感染者数が急速に増えています。
毎日宮城県の感染者数をチェックしているのですが、
今日は153人に増えています。
東京は5.094人です。
どうか健康を保ちながら、充実した練習が続けられますように。
毎日祈るような気持でいます。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年10月19日
その願い叶いますように
予告編が流れていたので、今日はフィギュぺディアを見られた方が多かったんじゃないかな。
楽しみ〜✨
— 柚香🌟見とけ、世界!💚✩⃛ೄ (@spread_wing0217) October 16, 2020
羽生結弦選手の特別企画
「飽くなき探究心」を見せた
昨シーズンの舞台裏に迫る✨
10月18日ひる12時~CSテレ朝チャンネル2
フィギペディア GPシリーズ2020開幕直前SP pic.twitter.com/a6goINkjQ0
私も録画したものをスクショしようと思っていたのですが、
見逃した方、見られなかった方にも是非動画で見て欲しいと思い、早速上げて下さったTOMさんのツイートからお借りしました。
TOMさん、ありがとうございます。
「飽くなき探究心」② pic.twitter.com/2vAoOpduuv
— TOM (@TOM68021470) October 18, 2020
「飽くなき探究心」④ pic.twitter.com/fJ8Xkftbs1
— TOM (@TOM68021470) October 18, 2020
「飽くなき探究心」⑥
— TOM (@TOM68021470) October 18, 2020
以上です。見て頂き有難うございました。😊 pic.twitter.com/8gEBMNMO32
「肉体的限界と精神的な限界って、決められるものじゃないじゃないですか。
だから、模索しています。
自分にとって、どこが肉体的限界なんだろう、どこが精神的限界なんだろうっていうのは、やっぱ模索しています。
ただ一つ言えるのは、やっぱり武器が必要。
でも、それはルッツじゃない。
もう1個上の段階で。
僕はノーミスをポンポンやれるタイプではないので。
と考えたら、このルール上、ベースバリューを上げるしかない。
やっぱり、もっともっと、また更に力を入れてやるべき時が来たなって思っています」
「もしできる事ならいつの日か、全ての4回転を音楽に合わせて跳びたいです。
アクセル、フリップ、ルッツ、ループ、サルコウ、トーループ、
それが僕の夢です」
昨年のGPFから全日本へと続く流れの中で、
肉体的限界もあったと思うけれど、
何よりもよく精神的に持ちこたえてくれたなぁと思います。
これまで、いくつもの不可能を可能に変えてきた羽生選手だから、
その夢もきっと叶うはず。
どうかその願い、叶いますように。
しかし伊藤さん、役得とはいえ羨ましい限りです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年10月15日
真瑚くんの宝物
JSPORT4の「KENJIの部屋」に出演した西山真瑚選手が羽生選手に関するエピソードを語ってくれました。
きっと羽生選手の話は出てくるだろうなと思っていましたが、初めて明かされるエピソードもあり、皆さまとシェアしたいと思います。
ケイタイに入っている大切な写真は、昨年のNHK杯の時に撮ってもらった写真。
「ほんとに、プーさん付きなんで、奇跡のスリーショットや、って思った」。
「羽生くんの方から『プーさんも一緒に入れようよ』って言ってくれて、それでこれが叶った」ということです。
そして、自分の部屋にある宝物は、またまた羽生くんと一緒の写真で、
「羽生くんが多分16歳の時で、ツィゴイネルワイゼン滑っていて、羽生くんがプリンスアイスワールドに出演していた時、僕も見に行ってたまたま裏に行くことができて、それで、一緒に写真撮ってもらったんです。それが宝物です」。
16歳の結弦くんと9歳の真瑚くんです。二人共可愛い!
それが8年後には二人の素敵な青年に変身しました。
今では練習拠点も大学も同じになるなんて、そのころは思ってもいなかったのでしょうね。
お話を聞いていると、真瑚くん18歳にしては大人っぽい印象を受けました。
かばんの中に香水が入っていて、それはDiorのSauvage(ソヴァージュ)でした。
ペアを組む吉田唄菜ちゃんに了解をとってからつけているということです。
男性の香水を好まない人もいると思いますが、私は良い匂いのする男性、好きです。
昔はシャネルのANTAEUS(アンテウス)が好きだったけれど、今はずいぶんたくさんの男性用香水があって、プレゼントに選ぶのも大変です。
真瑚くんと唄菜ちゃんの宝物を見せていただけて、とても楽しい番組でした。
これからもアイスダンス「うたしん」も、男子シングルでも頑張ってほしいな。
今週中はJ SPORT 4で毎日のように同番組の再放送があるので、見れる方は是非チェックしてみて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年07月24日
誰よりもスーパースター
早朝のテレビ番組できょう公開の一度限りのCMの報道があったようですね。
私は本当に朝に弱くて、いずれも見逃しました。
早速Twitterに情報を上げて下さりありがとうございます。
200724 めざまし
— ぴの (@__pino_____) July 23, 2020
今日から公開、新CM撮影「こだわり演技」の舞台裏 pic.twitter.com/TEkYk6tZHO
7/24 おはようコール 羽生くん新CM pic.twitter.com/qUm5AfqLMe
— Nina (@yuzubird1) July 23, 2020
そう、問題はCMがミュージックステーションSPの中のどこで流れるかですよね。
3時間半録画する空き容量はないし、ずっと3時間半テレビの前に待機する忍耐力もない。
今、どうしようかと考慮中。
久しぶりに滑る羽生選手を見られると思うと今から待ち遠しくて、ワクワクしています。
しかし羽生選手のCMが流れるというだけでTV各局のニュースになり、出演者でもないのに、CMだけでその番組の視聴率を相当上げてしまう羽生選手って、


テレビ朝日(地上波)18:30~21:48まです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
2020年04月12日
The World will be as One
昨夜アップされた龍玄としテレビ
メッセージソングPART1 『IMAGINE』
龍玄としテレビ(オフィシャルYOUTUBE)メッセージソングPART1 アップいたしました!https://t.co/mYoa4u5sT0
— 龍玄とし (@Toshlofficial) April 11, 2020
魂込めたToshiさんの絶唱、熱唱に感動しました。
特に ”The world will be as ONE”のところ、Toshiさんの熱い想いが伝わってきました。
IMAGINE (by John Lennon)
Imagine there's no heaven
It's easy if you try
No hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today...
Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace...
Imagine no possession
I wonder if you can
No need to greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world...
You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one
Toshiさんがメッセージソングの第1番にこの曲を持ってきたことの意味が解ります、
シンプルな歌詞の中に込められた強いメッセージを、今こそみんなに伝えたいのだと思いました。
羽生選手に倣って、未来を確定するために、
https://www.youtube.com/watch?v=pStqg6fN4A0&feature=youtu.be
今こそ世界は一つになって「人間はCOVID-19に勝利する」と宣言したい。
どんな時でも自然はいつもと変わらず移り変わっていきます。
桜は散って、ハナミズキが咲きました。
ツタとハナミズキとツツジのコントラストが綺麗です。
今夜の楽しみは再び再放送の
『羽生結弦 10年の軌跡』
NHK BS1 4月13日(月)00:26~02:05
"羽生くんの脚はあんなに短くないし太くない!"とTLがざわついていました番組冒頭のスケーターさんの脚だけ映るシーンはやはり誤りで、NHKさんが修整編集し直しして放送してくれるそうです!
— Roblove Cullen (@napoleonfish) April 11, 2020
再放送!4/13(月)0:26〜2:05 (日曜日深夜) 羽生結弦10年間の軌跡〜NHK杯フィギュアhttps://t.co/XhObYfXT3L
録画し直そうかな。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
2020年02月27日
清塚さん徹子の部屋に
今日の徹子の部屋のゲストは清塚信也さん。
お母様の徹底的なピアノ英才教育の成果が今の清塚信也を生んだのですね。
清塚さんが幼いころは、「漢字、計算もいらない。音楽だけで突き進め」という教育方針で、ものすごく厳しいお母様だったそうですが、今は一番のファンだということです。
「大きな愛と、理由なき自信がないとできないことだと思う」と話しておられました。
何か一つの道を究めるにはそれくらいの集中がないと成功しないのでしょうね。
しかも、そこに才能の存在もなければならない。
羽生選手が、全ての幸福を捨てて、スケートに打ち込んできたのと同様のことを、清塚さんも経験してきたのだろうなと思いました。
もちろんピアノも演奏してくださいました。
ベートーベンのピアノソナタ第8番「悲愴」の第2楽章と、清塚さん作曲の「ブライトネス」の2曲です。
本当は「春よ、来い」も弾いて欲しかったな。
清塚さんのピアノにはどこか華があります。
6月にはオーチャードホールで行われる、『徹子の部屋クラシックコンサート』にも参加なさるそうです。
6月までにはこの事態が好転しているといいですね。
素敵なメンバーのコンサートです。
その時は私も是非聴きに行きたいと思います。
以前このブログの過去記事に、家族がピアノの発表会で「バラード第1番」を弾こうと練習中、と書いたのですが、
実は難しすぎて先日の発表会までに間に合わず、急遽、清塚版「春よ、来い」をピアノの先生に採譜・編曲していただき、それを弾いたのです。
とても素敵な曲に仕上がり、どうにか無事に済ますことができました

これでバラード第1番は来年の発表会まで、ゆっくり練習できるというわけです。
清塚さんの「春よ、来い」お聴きください。
グリッサンド凄い!
この曲を聴くと、頭の中では羽生選手が滑り出してしまいます。

どうか一日も早く、世界に明るい春が訪れますように。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。