アメリカ大会
2019年10月20日
結弦くんの影
GPシリーズ第1戦のスケートアメリカが終わりました。
男子シングルは予定調和的なネイサン・チェン選手の勝利に終わり、面白くもおかしくもない結果に終わったなという感じを受けました。
ネイサン・チェン選手に関しては、ジャンプが安定しているのは確かですが、どんな曲を滑っても、曲に合わせてジャンプを跳んでいるだけ感が残り、あまり感動を受けることはありません。
むしろ見ていて感動したのは2位となったジェイソン・ブラウン選手のスケーティングでした。
アメリカでトレーニングしていた時よりもクリケットクラブに移ってからの方が、エッジが深く表現も格段に美しいスケーティングになったなと感じました。
オーサーコーチ、トレーシーコーチの、美しいスケーティング重視の方針が効果を上げてきているようです。
柔軟性を生かしたスケーティングは羽生選手を思い出させるところもありました。
同じリンクで練習している羽生選手の練習も毎日のように見ているだろうし、時々ジャンプに関して羽生選手がアドバイスをしてくれたりすると、ニコニコと語っていたこともありましたね。
日本語が上手なジェイソン選手ですから、羽生選手と日本語で会話したりもできるのかなと想像してみたり。
オーサー、トレーシー両コーチに挟まれて微笑むジェイソン選手を見ながら、そんなことを思い出していました。
そしてショート8位からフリーでは4位に上がり、総合では5位となった友野一樹選手も頑張ったと思います。
そして友野選手を見てすぐに思い出すのは昨年のロステレコムなのです。
フリー直前に怪我をしてしまい、それでもその場で直ちにジャンプ構成を組みなおして強行出場し、優勝を勝ち取った羽生選手と共に上った表彰台でのことです。
松葉杖をついた先輩を少しでも助けようとしてくれた友野選手の心使いは忘れていません。
そしてこんなエピソードもありましたね。
20191020 サンデーライブ
— 🎈惑星🥇🥇ぴょん落ち (@dollhanyu) October 19, 2019
友野くんの子供の頃の
特別な体験。
ファンレター出して返ってきた羽生くんの手紙。
「いつか同じ大会でライバルとして会えるのを楽しみにしてます」
その手紙から7年後友野くんは羽生さんと同じ試合で!胸熱😭https://t.co/wkx5x1vN3Q#友野一希 #羽生結弦 pic.twitter.com/hruqSbVjuu
結局どんな試合を見ていても、いつも頭の中にいるのは羽生選手なのです。
他の選手を見ていても、その中に見ているのは羽生選手の影なのです。
羽生選手の演技が懐かしいな。
来週には会えますね。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
withgoldenwings at 22:52|Permalink
スケートアメリカ FS
昨日からオープニングを繰り返し見てしまう。

以前何かのインタビューで、他のスポーツをやるとしたらアーチェリーをやってみたいと言っていましたね。
アーチェリーもいいけれど、それよりも日本の弓道の方が似合いそうです。
昨日のTBSの番組、一部だけ見てみました。
バラエティ番組に全く興味ないので、「炎の体育会」という番組も初めて見ました。
「羽生結弦に勝った」という前書きなしでは存在を認められない程ネイサン・チェンが知名度低いってことですか?
ネイサン・チェン選手にも失礼だし、羽生選手にも失礼なタイトルですね。
アンチ羽生結弦の方々以外は全員不愉快なタイトルだと思わないのでしょうか、TBSは?
所詮バラエティ番組のお遊びなんだから、目くじら立てるのも大人気ないとは思いつつ、不愉快な番組であったことは確かです。
羽生選手が現役中にバラエティ番組に出演することは絶対ないと断言しますが、仮に引退した後であっても、バラエティ番組には絶対出てほしくありません。
さて、気を取り直して、
スケートアメリカ男子シングルの結果が出ました。
総合成績はこのようになりました。
まだ動画もなにも見てないので何とも言えませんが、1位ネイサン・チェン選手と2位のジェイソン・ブラウン選手の点差が44点というのは、一体どうしたんだろう。
アメリカでの、アメリカによる、アメリカのための大会だったのかな?
そんな中で、友野選手、島田選手、SPから順位を上げて頑張りました。
テレ朝13:55~16:00 男女フリーの放送を待ちたいと思います。
2時間で男女フリーなので、ダイジェスト版と思います。
BS朝日でも16:00~17:55まで、男子フリーのみの放送があります。
こちらでは全選手の映像が見られそうですね。
日曜日の午後の楽しみに。
羽生選手がいない大会は気楽に見られます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
withgoldenwings at 10:47|Permalink
2019年10月19日
美麗なオープニングで幕開くGPシリーズ
BSで放送されたGPシリーズアメリカ大会。
まずオープニングの美麗で華麗な羽生選手にうっとり。
他の選手には代えがたい美しいインパクト。
弦を結び矢を放つ。
その先に見据えるのはTORINO GPF
以下、アメリカ大会SPの動画とプロトコルを見比べてご覧ください。
先ずはSP上位3位の選手です。
1位:ネイサン・チェン選手
やはり100点を超えたのは一人だけでしたね。
2位:ドミトリー・アリエフ選手
ロシアを代表する選手になる予感。
3位:キーガン・メッシング選手
自己ベストを更新する素晴らしいSPでした。
演技後に天に向かってキスを送っていましたね。
弟さんに捧げる演技と思いました。
天国の弟さんもお兄さんを誇りに思っているに違いありません。
ボーヤン・ジン選手
4回転ルッツが2回転になってしまい、ノーカウントだったのは惜しかったです。
でも、織田さんも指摘していましたが、以前よりもずっと表現に柔軟性が出てきて、もっとPCSが高く出てもいいと思いました。
友野一樹選手
4回転ジャンプがもっと安定してきたらいいですね。
伸びしろはたっぷりあると思います。
FS頑張ってほしい。
島田高志郎選手
4回転ジャンプが成功しなかったのは残念だけど、3Aに1.94の加点が付いています。
その他のエレメンツにも全て加点が付きました。
初めてのシニアのGPシリーズ挑戦で頑張ったと思います。
これからが楽しみです。
ステファン先生がキス&クライにいるだけで華やかな雰囲気が。
そしてクリケットクラブの二人も。
ジェイソン・ブラウン選手
4回転はないけれど、美しいスケーティングに一層磨きがかかり、見とれてしまいました。
3Aが成功していたらかなり上位に行けましたね。
チャ・ジュナン選手
最初のジャンプ4回転サルコウが2回転になったのが惜しかったけれど、
その他のエレメンツは全て加点が付いています。
まだまだこれから伸びしろあります。
明日はFSですね。
ネイサン・チェン選手のランスルーを見ておきましょう。
明日のFSのスケジュールは、日本時間で
07:00~08:49 男子フリー
13:01~14:50 女子フリー
そしてテレビ放送は、
13:55~16:00 テレビ朝日(地上波)男女フリー
16:00~17:55 BS朝日 男子フリー
となっています。
明日も楽しみです。
しかし来週の今頃は楽しいよりも緊張感とドキドキがMAXとなっているでしょうね。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
withgoldenwings at 22:57|Permalink