仙台関連
2022年12月19日
風のように現れ、風のように去りぬ
アイスリンク仙台で開催された第5回仙台市長杯に現れた羽生選手。
なんの前触れもなく、参加者も、メディアも、突然の出来事に呆然としたでしょうね。
仙台に羽生選手がいるということは、こういうことなんですね。
「このリンクから世界に羽ばたいた選手です」。そんなアナウンスの後、#羽生結弦 さんが突如あらわれて子どもたちの前で滑り出したそうです。
— 朝日新聞仙台総局 (@asahi_sendai) December 18, 2022
たまたま仙台総局の入社2年目の武井記者が会場にいました。「動揺して、啞然としたままカメラを持ちました」とのこと😂😂https://t.co/NnVTVtUG3V
第5回 仙台市長杯
— 福生映像教育研究所 (@fussaeizo) December 18, 2022
2022年12月18日(日)
アイスリンク仙台#サプライズゲスト登場でしたね #無観客開催#フィギュアスケートビデオ#福生映像 pic.twitter.com/l6Dlv0Z7ZT
ちなみに事前に配られたプログラムにも #羽生結弦 さんの名前はいっさいなく・・。開会式直前に風のように現れ、演技を披露し、また風のように去っていったようです✨ pic.twitter.com/wn1yHqrhbR
— 朝日新聞仙台総局 (@asahi_sendai) December 18, 2022
風のように現れ、風のように去って行った。
何とも粋な羽生選手。
Gone with the Wind. 風と共に去りぬ。
仙台の羽生選手は神出鬼没です。
まさにGone with the wind.若の登場にヴィヴィアン・リーさんも微笑んでおられるに違いありませぬ。 #羽生結弦 さん出演で会場どよめき 出身地の地方大会、依頼に快諾https://t.co/8VSbiR2L2p
— 緒方 健二 (@jikenji3783) December 18, 2022
仙台であった #フィギュアスケート の大会。
— 朝日新聞ウィンタースポーツ (@asahi_winter) December 18, 2022
「競技前、『ゲストの方をお招きしています』とアナウンスが流れると、会場にいた選手や保護者ら約100人は『誰だろう?』」
このサプライズは確かに衝撃😮#羽生結弦
(岳)https://t.co/nqN0EIZpUz
羽生結弦さん(28)がサプライズで演技を披露――。アイスリンク仙台(仙台市泉区)で18日開かれたフィギュアスケートの大会に、仙台市出身で、五輪2連覇を果たした羽生さんが登場し、会場を沸かせた。
大会は、主に宮城県内の選手が出場する「仙台市長杯フィギュアスケート競技会」。演技はプログラムにはなく、競技前、「ゲストの方をお招きしています」とアナウンスが流れると、会場にいた選手や保護者ら約100人は「誰だろう?」。青色のシャツと黒いズボン姿で羽生さんが氷上に現れると、どよめきが起きた。約3分間、2014年ソチ五輪のショートプログラムで演じた「パリの散歩道」を披露した。
羽生さんは4歳から同リンクで練習し、引退後はプロスケーターとして活動中。演技終了後、マイクを握ると「今日はオリンピックかなと思うくらい緊張した」。選手たちには「練習してきたことは絶対になくならないから、自信を持って頑張って」とエールを送った。
❄️サプライズで「羽生結弦さん」登場!フィギュアスケート仙台市長杯(12/18)
— 大人スケート部 (@otonaFSC) December 18, 2022
競技会には、小学1年生から60代までの選手あわせて72人が出場しました。https://t.co/GTpKGVlojI
イット♡♡♡ありがとうございます!
— あいきょ💫『GIFT』東京ドーム成功祈願💫 (@ailoveyuzu82) December 18, 2022
#羽生結弦
#羽生さんサプライズ登場
#仙台市長杯
#羽TV
2022.12.18 pic.twitter.com/VdJOypgzXm
吐く息が真っ白。
リンクの空気はかなり冷たいのでしょう。
つい先日アイスリンク仙台を訪れていたので、その空気感をとても身近に感じました。
羽生選手の後、同じリンクで滑ったスケーターの皆さんの演技は、きっといつもより一層熱のこもったものになったでしょうね。
昨日でHANYU YUZURUチャンネルのメンバーになってから、ちょうど2か月が経っていました。
メンバー用バッジの色が変わっていて、そのことに気が付きました。
次にバッジの色が変わるのは6か月後。
それまでにどんなサプライズが起こるのか、楽しみで仕方ありません。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・『蒼い炎Ⅲー究竟編ー』と報道写真展
・ホームリンクはアイスリンク仙台
・夜の国際センター駅とポスター巡り
・羽生結弦写真展と光のページェント
・舞依ちゃんのこと、駿くんのこと
スポンサーリンク
2022年12月15日
ホームリンクはアイスリンク仙台
仙台で写真展と光のページェントを堪能して、昨日の夜、東京に帰ってきました。
新幹線の中で結弦くんからのメッセージが届いたのを知りました。
/
— ぐりり【公式】 (@khb_guriri) December 14, 2022
おともだちにおしらせ(´₌◕ ω ◕₌`) 🎤
\
ぼくたちのだいすきなゆづづ⛸💙が
特別にメッセージをおくってくれた
ぐり⭐️
このふゆ⛄️のおもいでに...#仙台光のページェント #仙台クリスマスマーケット#スターライトリンク にも
あそびにきてほしいぐり🎄#羽生結弦 ⛸💙#ゆづづしか勝たん pic.twitter.com/4BBvgrc5Fq
昨日の仙台は小雪がちらちらと降ってきたり、そうかと思うと青空が見えたりする不安定なお天気でした。
仙台の初雪だったようです。
3日間の滞在中で一番寒かったです。
屋外のリンクは寒いところでなければ設置が難しいと思いますが、滑っていると体が温まって、それほど寒さは感じないのかもしれないですね。
みんなみてみて〜(´₌◕ ω ◕₌`) 💗
— ぐりり【公式】 (@khb_guriri) December 14, 2022
ゆき❄️がふってきたぐりよ⛄️⛸
ホットワイン🍷のみたくなってきた
せいご3ヶ月のオコジョぐり.... https://t.co/qsk21frH7f pic.twitter.com/cTTCVTzCE5
ぐりりちゃん、せいご3か月ではワインはダメよ。
今日は前回の記事の続きを書きたいと思います。
仙台2日目の13日にはアイスリンク仙台に行ってきました。
袴姿の結弦くんに「ようこそ、仙台へ。」とお迎えされました。
展示物は特に新しいものはありませんでした。
そっとドアを押して、リンクサイドに入りました。
ひんやりした空気感に少し緊張します。
今はここで結弦くんがいつも練習しているのだと思うと感慨もひとしおです。
平日の昼過ぎだったので、リンクにはたくさんの人はいませんでしたが、小さな子供がヘルメットをかぶって、手すりにつかまりながら懸命に歩く練習をしていたり、かなり年配の男性が颯爽と滑走を楽しんでいたり、そうかと思うと選手としか思えない滑りで、3回転-2回転を決める若い女性スケーターがいたり、バラエティに富んだ地元密着型のスケートリンクなんだなぁと感じました。
ふと隣に人の気配を感じ横を見ると、そこには、よーく知っている方がいました。
見間違うことなんてないほど(映像や写真で)見慣れた方、阿部奈々美先生でした!
アイスリンク仙台を代表するコーチですから、そこにいて当たり前なのですが、何度かアイスリンク仙台を訪れていますが、お会いできたのは初めてだったので、ドキドキしました。
リンクでは外国人の選手と思われるスケーターと一緒に滑りながら、個人指導をしている様子でした。
かつては結弦くんもこんな風に奈々美先生に指導を受けていたのだなと想像しながらしばらく練習風景を見学させていただきました。
憧れの女性でもある奈々美先生のお姿を間近に拝見でき、とても嬉しいアイスリンク仙台訪問になりました。
(阿部奈々美コーチインタビュー:2019年4月22日の記事「憧れの女性」)
ラウンジで買った暖かいコーヒーを飲みながら、しばらく練習を見せていただいて、名残惜しい気持ちでリンクを後にしました。
絵に描いたように美しい師弟でした。
この日は羽生結弦写真展の最終日で、地下鉄駅のポスター掲出もこの日までということだったので、前日の東西線のように、この日は南北線の終点である泉中央駅から順番に、南北線も制覇しようと思っていました。
ところが、泉中央駅にあるはずのポスターが見当たらず、駅員の方にお聞きしたところ、「先程業者の方が撤去してしまった」とのこと。
なんてことでしょう!
まだ3時ころだったのに、早過ぎる!
ガッカリしてしまいましたが、泉中央駅に着いた時、目に入ったこの1枚だけが南北線で撮影できた唯一のポスターとなりました。
素敵なポスターでした

今日は仙台旅行の疲れもありますが、できたら今日中に日本橋まで行きたいなと思っています。
疲れて無理かもしれないけれど。
#羽生結弦 さんの写真がたくさん展示されていました👀✨
— 日本橋三越スタッフのつぶやき (@mitsukoshistaff) December 14, 2022
美しい演技が目に浮かびますね🥹❄️#日本橋三越 #報道写真展
12/14〜12/24まで(最終日18時閉場)
本7F 入場無料です🤗 pic.twitter.com/MYt8wOTqLy
タブロイド版カタログはもう無理かもしれないけれど、撮影は自由というのが嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・夜の国際センター駅とポスター巡り
・羽生結弦写真展と光のページェント
・舞依ちゃんのこと、駿くんのこと
・GPF結果と羽生結弦写真展会場レポ
・タブロイド版夕刊紙の記事について
・壮観!仙台地下鉄ポスター
スポンサーリンク
2022年12月13日
羽生結弦写真展と光のページェント
クラシックTVに結弦くん!
遂に来ましたね。清塚さんの番組ですから、いつかきっと来るのではと期待していました。
プロになって直ぐに実現するとは、プロになるって、自由になるってことなんですね!
自由、バンザーイ!!!
/#クラシックTV に#羽生結弦 さんが登場❗❗✨
— NHK CLASSIC (@nhk_classical) December 12, 2022
\
羽生さんのプログラム曲をこれまでに2度 編曲&演奏した #清塚信也
共に作る過程で “アーティスト”として気持ちが通い合ったそうです🥺🥺
#フィギュアスケート⛸️とクラシック🎹の深~い関係を語りつくします
★1/5(木)21:00~ Eテレ#鈴木愛理 pic.twitter.com/QcDdIwg2wU
ゆづちゃん、
— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) December 12, 2022
本当に来てくれた…
どうしよう涙出ちゃったら🥲
来てくれたら来てくれたで、30分で終わらなきゃいけない地獄だよ。
25週にわたってやろうよ… https://t.co/F9n3je7DXv
30分しかないって、本当に辛いでしょうね。
とても語り尽くせないもの。
毎月1回で1年で12回出てほしい。
1月5日(木)22:00~22:30
お正月の番組中で最高に楽しみ!
そしてオールナイトニッポンの収録はもう終わったのですね。
✨NEWS✨
— オールナイトニッポン (@Ann_Since1967) December 11, 2022
/
『#ユーミンANNG』#羽生結弦 さんゲスト出演!
\
⏰12/23(金)22時~
先日収録がおこなわれました!
アーティストとアスリートという、違うステージで活躍する2人が“言葉”の持つすごさを改めて語りあう、貴重な対談となりました#松任谷由実 @yuming_annghttps://t.co/Yh9sfxHRt0
番組では、ユーミンから羽生に対し聞きたかった様々な質問がぶつけられた。今年7月にプロ転向を決意した当時の心境や葛藤、演技時の楽曲にユーミンの「春よ、来い」を選曲した理由、その後、話は今年2月に行われた北京オリンピックへ。苗場でオリンピックの演技をみたユーミンはその後SNSへメッセージを投稿し話題となったが、それは羽生に届いていたのか……
時に笑顔で、時に真剣な表情で対談は進行し、もちろん、羽生からユーミンへの「質問タイム」も。冒頭から何度も、ユーミンの“言葉”に力をもらったと繰り返し話す羽生からは次々に質問が投げかけられ、ユーミンも率直なアドバイスを送った。
羽生結弦とユーミンが番組初共演する『松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD』は12月23日(金)22時から放送される。
『松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD』12月23日(金)22時~24時 放送
番組は2時間続くけれど、その間ずっと結弦くんとユーミンのお話が聴けるとしたら画期的ですね。
いつの日か『羽生結弦のオールナイトニッポンGOLD』というのもできたらいいな。
普通のオールナイトニッポンではなくて、『GOLD』というのが結弦くんにピッタリ!
さて、私は昨日から仙台に来ています。
2018年のパレードと『YUZURUⅡ』の写真展以来、4年ぶりの仙台です。
先ずは目的の写真展に。
地下鉄東西線の宮城野駅の直ぐ前の、東北福祉大学の建物1階です。
少し歩くけれど、仙台駅から地下連絡通路を通って行くこともできます。
木を活かしたデザインのエントランスでは、『YUZURUⅢ』の表紙の大きな写真が出迎えてくれます。
撮影はここまで。
中は羽生結弦の世界です。
そして夜は光のページェントへ。
光のページェント、初めての体験です。
とっても綺麗



偶然にもプロローグ八戸公演のスタッフを務めた仙台の方とお話しする機会もありました。
地元の方との交流が少しでもあると、旅は一層楽しくなりますね。
写真展は明日が最終日、そして地下鉄各駅の写真の掲示も明日までなので、
全駅制覇は難しいと思うけれど、できるだけたくさんの写真を発見したいと思います。
アイスリンク仙台にも行ってみようと思っています。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・舞依ちゃんのこと、駿くんのこと
・GPF結果と羽生結弦写真展会場レポ
・タブロイド版夕刊紙の記事について
・壮観!仙台地下鉄ポスター
・お誕生日の最後に
・歴史的存在となる「羽生結弦」
スポンサーリンク
2022年04月27日
最高の仙台アンバサダー
羽生選手が引き続き仙台観光アンバサダーを務めるというニュースがありましたね。
仙台市が羽生結弦に「仙台観光アンバサダー」委嘱
任期は2年 国内外へ観光PR
仙台市は26日、フィギュアスケート男子で14年ソチ、18年平昌五輪2連覇の羽生結弦(ANA)に第5期仙台観光アンバサダーを委嘱したと発表した。
任期は26日から令和6年4月25日までの2年間。仙台市は「今後も、観光アンバサダーとして羽生選手にご協力をいただき、国内外への観光PRに努め、本市への誘客促進や交流人口の拡大に努めてまいります」としている。
仙台市では市の魅力を広く国内外に紹介し、イメージアップや観光振興を図るため、平成23年3月から「観光アンバサダー」を設置。現在は仙台市出身の羽生のほか、サンドウィッチマンの伊達みきお、富澤たけし、福原愛の3組に委嘱しているという。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、委嘱状交付式は実施していない。
デイリー
仙台に行くと、地下鉄通路などで突然羽生選手の観光ポスターに出会うことがあって、「ここは仙台だなぁ」という実感が湧いたりします。
2014年から観光アンバサダーを続けてもう8年が経ち、今回もさらに2年続けると、10年間継続ということになります。
羽生選手ほど仙台観光アンバサダーにふさわしい人はいないでしょう。
日本国内だけでなく、外国からの観光客にも強力にアピールしますからね。
羽生選手のファンが多い中国などでは、日本で一番行きたい街ランキングのトップになるかもしれません。
素敵ですね
— miruru💗 (@miruru1207yuzu) April 26, 2022
仙台観光アンバサダー
羽生結弦選手
以前の
PRポスターと広告看板https://t.co/bmfoEYLnCD
2022年4月26日
仙台市が羽生結弦に「仙台観光アンバサダー」委嘱 任期は2年 国内外へ観光PRhttps://t.co/KqcZSmgVB1
新しいポスターもまた作成して欲しいよね pic.twitter.com/UuCdJBj3VR
この和装のポスターは特別素敵!
有料頒布してほしいくらいです。
『週末仙台』と『仙台めぐり』はずっと大切にしています。
『週末仙台2』、『仙台巡り2』もできたらいいな。
仙台、行きたい!
昨日はFaOI静岡公演のファミマ先行抽選に外れてしまって落ち込んでいました。
予想はしていましたが、やはり外れるとがっかりしてしまいます。
今日はめげずに、今から<ぴあ>の先行プレリザーブにチャレンジします!
◆静岡公演・先行プレリザーブ
- 受付期間
- 2022/4/27(水) 11:00~2022/5/1(日) 23:59
- 結果発表開始日時
- 2022/5/2(月) 18:00頃から順次
- ◆名古屋公演も抽選受付中です。
受付期間 - 2022/4/23(土) 11:00~2022/5/8(日) 11:00
- 結果発表開始日時
- 2022/5/10(火) 18:00頃から順次
- ◆名古屋公演も抽選受付中です。
受付期間 - 2022/4/23(土) 11:00~2022/5/8(日) 11:00
- 結果発表開始日時
- 2022/5/10(火) 18:00頃から順次
FaOIのチケットまだとれていない皆さま、お互い頑張りましょうね!
今日は夕方から家族のお供として2回目の羽生結弦展に行く予定です。
もう一度じっくり結弦くんと向き合ってきます。
そして、高島屋の向かい側の丸善で、今日発売のICE JEWELSを買おう!
アイスジュエルズ Vol.16
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) April 20, 2022
4月27日発売です!
今回は
特別寄稿
があるのです!
必見でございます
ぜひお楽しみに
詳細は舵社のホームページでhttps://t.co/BnaWOYo0jR
すでにAmazonなどで
予約できますhttps://t.co/PWM9vktOmt pic.twitter.com/BtHDRcjyMC
羽生選手の特別寄稿あるとか。
楽しみ!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・完璧主義者で研究好き
・ラジオ日経とは意外でした
・牛田智大さんとパリの散歩道
スポンサーリンク
2021年12月19日
光満ちる仙台
18日午後6時に点灯された、仙台光のページェント。
結弦くんも観たかな。
【動画】冬の仙台に光降り注ぐ ページェント開幕
仙台市の冬の風物詩「SENDAI光のページェント」(実行委員会主催)が18日、青葉区の定禅寺通で開幕した。新型コロナウイルス対策のため、昨年に続き点灯式はなく静かな幕開けとなったが、ケヤキ並木に出現した光の回廊が師走の杜の都を温かく包んだ。31日まで。
午後6時、112本のケヤキに取り付けた約42万個の発光ダイオード(LED)電球が一斉に輝き、カメラやスマートフォンを手に点灯の瞬間を待ちわびた見物客から歓声が上がった。
点灯会場は一番町四丁目商店街入り口付近―せんだいメディアテーク西側交差点の約480メートル。点灯時間は平日午後7~10時、土日午後6~10時、大みそか午後7時~元日午前0時。
今年は中央緑道を2年ぶりに開放した。密集を避けるため入り口は西側に限定し、四丁目商店街入り口付近―晩翠通は東進のみの通行で、写真撮影の自粛を求める。サンタパレードなどの恒例行事は中止する。

噴水も樹木も青に染まる 仙台・七北田公園でライトアップ

新型コロナウイルス対応の最前線で奮闘する医療従事者に感謝の気持ちを伝えようと、仙台市泉区の七北田公園で園内の樹木や噴水を青くライトアップする取り組みが11日、始まった。午後5~9時。26日まで。
園内にある泉が池周辺の高さ約30メートルのメタセコイア10本が青色のライト20基で照らされた。七北田公園都市緑化ホールの相沢経利館長は「医療従事者の方はご家族も含め、昨年から苦労されている。みんなで感謝の思いを持ち続けたい」と話した。
青は英国で医療を象徴する色。コロナ禍が続く中、ロンドンで始まったライトアップが世界各国に広がった。
20日(月)からは仙台駅構内に羽生結弦選手の応援ビジュアルも登場します。
【お知らせ】⛸️✨
— 【公式】仙台放送(8ch)☀️番組情報 (@SENDAI8ch) December 13, 2021
来週23日(木)開幕『#全日本フィギュア』に向けて仙台出身 #羽生結弦 選手の応援ビジュアルが20日(月)から仙台駅構内に登場予定‼️お楽しみに🎄
\#仙台放送 で4夜連続放送📺‼️/
■23日(木)女子ショート
■24日(金)男子ショート
■25日(土)女子フリー
■26日(日)男子フリー
そしてもうすぐ、結弦くん自身が光となって、私たちに降り注ぐ時が来るでしょう。
その日を待ちわびて。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・全日本前、最後の週末
・3次抽選結果と報道写真展
・光希くんのロミオとジュリエット
スポンサーリンク
2021年12月11日
もうすぐ仙台光のページェント
全日本まで2週間を切り、もうワクワクしていますが、それまでにはまだまだたくさんの結弦くん関連の事柄があります。
ちょうど今日から、結弦くんが幼い頃から親しんだ七北田公園で
「イルミネーション&キャンドルナイト2021」が始まりました。
期間はクリスマス後の12月26日、全日本が終わる日まで。
イルミネーションとキャンドルで結弦くんを応援してね!
「七北田公園イルミネーション&キャンドルナイト2021」が12/11~12/26の期間開催されるみたい!https://t.co/ZqTnTOJGcJ
— イートマップ仙台 (@eatmap_sendai) December 11, 2021
13日(月)からは全日本のチケット3次抽選がありますね!
まさか3次抽選まではないだろうと思っていましたが、持っていない24日のSPのチケットを最後のチャンスにかけてみたいと思います。
「第90回全日本 #フィギュアスケート 選手権大会」のチケット3次販売を行います。
— 公益財団法人日本スケート連盟 (@skatingjapan) December 10, 2021
抽選受付期間 2021年12月13日(月)10:00 ~ 12月14日(火)23:00(抽選、電子チケットのみ)
販売所:ローソンチケットhttps://t.co/Wl6o1jrDYz
詳細はこちらhttps://t.co/lt61FjBI3y#アフロスポーツ pic.twitter.com/Fp13dTtKc8
抽選受付期間 12月13日(月)10:00~12月14日(火)23:00
受付期間が2日間しかないので忘れないようにしないといけませんね。
16日(木)は田中宣明・能登直・田口有史の三人の気鋭のフォトグラファーがフィギュアスケートを語るという、豪華なオンライン鼎談の申し込み開始日です。
[オンライン]
— よみうりカルチャー (@yomi_culture) December 10, 2021
「田中宣明×能登直×田口有史 フォトグラファーが語るフィギュアスケートの魅力」開催決定!
2022年1月9日(日)14時~。定員なし。
田中宣明さんの「夢の対談」第2弾。申込み開始は12月16日(木)正午を予定。@tanaka_nobu_ph @sunao_noto @YukihitoTaguchihttps://t.co/IBp7TRVpox pic.twitter.com/3DpuohFiph
実施日は2022年1月9日(日)14時~
いつも大幅に延長されるので、終了時間は未定なのでしょうか?
でもon-lineは定員無しで、観たい人が全員観られるのがいいですね。
新年早々の楽しみができました。
同じく16日の夜には、BS日テレで、映画『天と地と』が放送されます。
GREEN DAYS ~緑の日々~ : 小室哲哉 音楽監督担当 映画「天と地と」 12/16 BS 日テレで放送https://t.co/qSoClLsaT2
— しん (@SHIN_GD) December 11, 2021
この機会に、上杉謙信公の生涯をおさらいしておこうと思います。
翌17日(金)は結弦くん表紙の『美ST』2月号本誌版、増刊版の2冊が発売されます。
【本誌版】

【増刊版】
どちらも素敵な表紙ですが、皆さまはどちらがお好きでしょうか。
増刊版の方はもう在庫切れ状態になっています。
私は通常版を予約購入しましたが、2冊の内容はほぼ同じで、特大ポスターの写真が違うくらいなのかな?
同じ内容で2冊買ってもらおうという趣向なのでしょうけれど、それはちょっとなぁと思ってしまいました。
それならば、2月号と3月号に分けて、内容も変えていただけたら喜んで買わせていただくのにな。
雑誌もオンライン化が著しいので、出版社さんも苦しいのは分かるのですが、本音を言えば、同じ内容で表紙だけ変えるというのはやめてほしいという気持ちです。
結弦くんが表紙の場合だけは許しちゃうけど。
そして今年も終わりに近づいて、18日(土)からは仙台光のページェントが始まります。
仙台・光のページェント、今年は中央緑道を開放 ハートのモニュメントも登場 | 河北新報オンラインニュース
— ジャパペ (@J7P7P) December 9, 2021
https://t.co/Ky21xx9F5X
@まゆP
☆SENDAI光のページェント☆杜の都から光の都へ姿を変える仙台の冬の風物詩、「SENDAI光のページェント」 pic.twitter.com/mMvj6LpsBD
— 【絶景】思わずため息がでる夜景まとめ (@musizavaboje) December 11, 2021
閉館後の図書館でのコンサートも素敵でしょうね~~~

【市民図書館:Library After-Hours】
— 仙台市図書館 (@sendai_lib) December 9, 2021
「スペシャルコンサート~光のページェントとともに~」を開催します。
光のページェントを背景に、閉館後の図書館でお楽しみください。
日時:12月19日(日)PM 5:45~約1時間
場所:せんだいメディアテーク3階 市民図書館(入退出自由)
#仙台市民図書館 pic.twitter.com/FD01U4m6pj
「序奏とロンド・カプリチオーソ」も演奏されたらどんなに素敵でしょうね

平昌オリンピックの凱旋パレードで仙台に行った時から、大好きになった定禅寺通り。
仙台光のページェント、今年も見に来ました!やはり点灯の瞬間はドキドキしますね^_^ pic.twitter.com/DfGGmKxae1
— きくとし (@toshi00000) December 8, 2019
来年こそは行きたいなと思っています。
結弦くんも全日本に来る前に、仙台のイルミネーションを一瞬でも楽しめる時間があるとといいのだけれど。
仙台の光である結弦くんの夢が叶いますように。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年04月22日
2年前の仙台の青い空
2年前の仙台での凱旋パレード
行っても羽生選手が見られるのはほんの一瞬なんだろうな。
人混みの中で長い時間待たなくてはならないだろうな。
そんなことが頭の中にチラつきました。
でもやはり一瞬でもいいから自分の目で見て、おめでとう~と叫びたい。
そんな、同じ空の下で同じ空気を吸いたいという強い気持ちに背中を押されるようにして、
仙台に向かいました。
空は東京よりも濃い青。
Tシャツでも大丈夫なほどの温かさ、と言うよりも、初夏のような暑さ。
パレードの通る道沿いには既に大勢の人たちが場所取りをしていました。
どこで待機したらいいのかなと思いながら東二番町通りを歩き、
市役所前の広場の交差点近くで待つことにしました。
パレードが始まり、段々近づいてくる音楽にドキドキしながら待っていました。
そして羽生選手の姿が現れた時、
自然に「おめでとう〜ありがとう〜」と叫んでいました。


すごく嬉しいのに、なぜか涙が出てきました。
カメラも持って行ったのですが、それを構える余裕もなく、、、
それよりもこの目に焼き付けようと決めました。
僅かにスマホで撮った写真が残っていますが、
いずれも「羽生選手を撮るの下手くそ選手権」に入賞しそうな類です。
でも、目を閉じれば、あの日の青い空と、それを背景にした手を振る羽生選手の姿、
そして突然吹き渡った涼やかな風を思い出すことができます。

あれからまだ2年しか経っていないのですね。
もう5年くらい経ったような気がします。
今日はあの日のパレードのノーカット動画で追体験したいと思います。
(最初の13分間は無音です)
羽生選手もどこかでこの日のことを思い出しているに違いありません。
こんな状況の中でも、少しでも幸せな気持ちになってくれたら嬉しいですね。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
2020年03月15日
その試みに世界も試される
夢を束ねて 一輪の花になる。
花の真価は 枝葉に宿る。
その試みに 世界も試される。
幻と消えた世界選手権の仙台放送のCMのコピーが素晴しい。
優しくたおやかな表現の中に、強くて挑戦的なメッセージが込められている。
まるで、これは羽生選手自身が考えたコピーかと思う。
それくらい羽生選手の心情を汲み取ったこのコピーライターの方、凄いと思った。
「夢を束ねて 一輪の花になる」
羽生選手は理想とするスケートへの夢をすべて集めて、「羽生結弦」という美しい一輪の花を咲かせようとしていた。
今でも十分すぎるほど美しい花なのだが。
「花の真価は 枝葉に宿る」
美は細部に宿ると言われるように、花の美しさは細かい部分にこだわってこそ完成するもの。
2019年4月7日の過去記事より
美について考えるとき、真っ先に思い浮かぶのは
「美は細部に宿る」という言葉です。
元々はドイツの建築家のミース・ファン・デル・ローエの「神は細部に宿る」という言葉ですが、転じて「美は細部に宿る」という使い方をされことも多いです。
細部にまで行き届いた美しさへのこだわりが、その集合体としての「美」を構築するという意味で使われます。
正に羽生選手が語っていたことです。
僕の場合はほとんど同じ場所で跳ばない。
なんか全部、ショート、フリー見た時に
ほとんどが違う場所で違う軌道で跳んだりとか
音を変えたりとか
タイミング若干ずらしたりとか
そういうなんか細かい作業もやっているんですよね。
そこはでも僕のプライドですし
僕のスタイルだと思うし
そこにこだわらなくなってしまったら
やっぱり自分の良さもなくなってしまう。
プライドをかけて、細部の美しさにまでこだわる自分のスタイルを貫いているからこそ、
人々に「今、私は美しいものを観た!」という感動を与えることができるのだと思います。
(ここまで過去記事)
「その試みに 世界も試される」
とても挑戦的で挑発的とさえ言えるコピーだと思いました。
ただ難しいとされるジャンプを単純に跳べばいいのか?
フィギュアスケートはそれでいいのか?
試されるのは羽生結弦ではなく、世界だと、ISUだと、ジャッジ達だと。
そういう問いかけが含まれています。
「彼にとってジャンプのために芸術性を犠牲にすることは、自分の神聖なフィギュアスケートを汚すことを意味しているからだ。
彼の信念では、芸術を伴わない高難度、際立った技術的ジェスチャー(4回転ジャンプだけを指しているわけではない)を伴わない芸術はあり得ないのだ」
(先日発売された『氷上の創造者』に掲載のマッシミリアーノさんの寄稿より)
プログラムをシーズン途中で変更するに当たって、高難度ジャンプを詰め込むことで、本来の自分のスケートを一旦放棄しなければならないことに耐えられなかったと、羽生選手が語っていたこととも呼応します。
世界選手権はこんな思いもよらない形で中止されてしまいましたが、
仙台の結弦愛はかくも強いということが再確認されました。
仙台、大好きです

今、カナダに留まるのか、いったん帰国するのか、
どちらにせよ、どうか羽生選手が一番安心できる場所で練習が続けられますように。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。