TV番組
2021年01月15日
この週末のテレビ番組
今週末はフィギュアスケート関連のテレビ番組がたくさんあります。
特にネイサン・チェン選手が出場する全米フィギュアスケート選手権は見逃せません。
その他にも、羽生選手の出場した2011年のフレンズオンアイス、
レジェンドプログラムも楽しみです。
まず今日15日(金)、今夜の番組から。
19:00~21:00 フジテレビONE(CS)
全日本フィギュアスケート選手権2020
・男子シングル FS 第3G~第4G
『天と地と』、これは何度でも見たいですね。
20:00~23:00 J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権
・女子シングル SP (再放送)
21:00~23:30 日テレプラス(CS)
荒川静香フレンズオンアイス2011【第1,2部】
【出演者】
荒川静香、田村岳斗、本田武史、高橋大輔、佐藤有香、鈴木明子、
小塚崇彦、安藤美姫、羽生結弦、エヴァン・ライサチェク、
チン・パン&ジャン・トン、 シェーリーン・ボーン、イリーナ・スルツカヤ、
ウィーバー&ポジェ、宮本賢ニ ほか
1月16日(土)
10:00~(13:30)J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権2021
・女子シングル FS (LIVE)
19:30~23:00 J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権2021
・女子シングル FS (再放送)
1月17日(日)
07:00~07:30 テレ朝Ch2(CS)
フィギュアスケートレジェンドプログラム
・羽生結弦(GPシリーズ2019カナダ大会優勝)
・羽生結弦(GPシリーズ2018ロシア大会優勝)
2つとも素晴らしい大会でしたね。
05:10~(08:30) J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権2021
・男子シングル SP (LIVE)
12:00~15:00 J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権2021
・男子シングル SP (再放送)
20:15~21:00 フジテレビONE(CS)
全日本フィギュアスケート選手権2020
・アイスダンス(リズムダンス)
22:00~25:00 J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権2021
・男子シングル SP (再放送)
続く1月18日(月)
全米フィギュアスケートの男子シングルFSの放送があります。
早朝なのでライブは難しいかもしれませんが、昼と夜の時間帯に2回再放送があります。
ネイサン・チェン選手がどんな演技をするのかは是非観たいですね。
どんなに早朝でも羽生選手も絶対観るでしょうね。
できたら頑張って早起き(又は夜更かし)して一緒に観たい!
04:50~(08:30)J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権2021
・男子シングル FS (LIVE)
11:30~15:00 J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権
・男子シングル FS (再放送)
20:45~24:15 J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権
・男子シングル FS (再放送)
テレビ視聴時間が増えてしまいそうな週末です。
さて今日ですが、東京では感染者数がまた2,000人を超えています。
我国の政治家諸氏は現状を直視しないで、希望的観測に基づく不十分な措置しか実施しない。
結局最後には破滅的な結果となる。
80年前の戦争もそうしてヒロシマ・ナガサキの大惨事で終わった。
仮に今戦争が起こっても負けるだろうなと確信させられました。
その広島市では、全国で初めて全住民に対する無料のPCR検査を実施することを決めたそうです。
NHK NEWS WEB
本来は初めからこのような方法で感染者を見つけ出し、感染拡大を阻止すべきだったのではないでしょうか。
全て、夜の街、夜の会食が原因かのようなミスリードが、現在のような結果を招いたように思います。
ウィルスは時間を選んで感染するわけではありません。
朝でも、昼でも、夜でも同じ条件があれば感染します。
飲食業の方々にだけ責任を押し付ければ解決するわけではありません。
そしてなによりも、医療関係者の方々のご苦労への十分な配慮をお願いしたいです。
週末分の食料は確保して、今週末はテレビと引きこもります。
唯一の外出は、10分で往復できる書店に「フィギュアスケート通信」を買いに行くことでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
withgoldenwings at 18:55|Permalink
2020年11月09日
あの時君は・・・
スケーターの歩みを振り返る
「あの時、キミは・・・」
羽生結弦選手の演技リストから。
SP『アマゾニック』・『死の舞踏』
衣装は見たことがあるけれど、演技は初めて見るものでした。
手足が長く、スタイルの良さはもうこの頃から際立っていましたね。
羽生選手はこのプログラムについて、
「お気に入りのプログラムです。
これで試合に挑む機会は少なかったのですが、とても好きなプログラムのひとつです」と書いています。
動画を探したのですが、この衣装での演技は見つかりませんでした。
衣装は違いますが、同じプログラムの動画をご覧ください。
2008年のカーニバル・オンアイスです。
途中で転倒があるのですが、転び方まで絵になるカッコよさも既にこの頃からです。
次は2009年全日本ジュニア選手権
SP『ミッション・インポッシブル2より』
2009-2010シーズンは、全日本ジュニア優勝、ジュニアGPF優勝、世界ジュニア優勝と、
誰もその勢いを止められないくらいの躍進のシーズンでした。
このプログラムもカッコいいですね。
羽生選手自身も「かなり好きなプログラムです。またいつか、こういうかっこいいプログラムを滑りたいです」とコメントしています。
次は私にとっては忘れられない、
2011年全日本選手権 FS『ロミオとジュリエット』
私が初めて羽生結弦選手と遭遇したのは2011年のクリスマスの全日本だったのです。
この時以来、羽生選手の存在は常に心の内にあります。
そしてこれからも永遠に消えることはないでしょう。
次に来るのは2012年全日本選手権
SP『パリの散歩道』
ジェフリー・バトルさんが最初に振付したプログラムで、世界最高得点を連発しましたね。
黒シャツ(深緑?)バージョンも青シャツバージョンも、どちらも魅力的な名プログラムです。
この時、このプログラムで、全日本選手権初優勝しました。
最後に来るのは、記憶にも新しい2019年全日本選手権
SP『Otonal』
美しいプログラムです。
トリノGPFでの悔しさを晴らすかのようなノーミス演技。
これをトリノでやり切りたかっただろうなと、切なくなりました。
5つの内、『ロミオとジュリエット』以外はショートプログラムでしたが、
2006年から2019年まで、13年間のダイジェストでした。
羽生選手の演技が年々磨かれて、より洗練されていくのが分かります。
今年の全日本では、もし出場すれば、少なくともSPは新プログラムのはずです。
ジェフリー・バトルさんが振り付けは終わっていると打ち明けてくれたのですから間違いありません。
しかし、感染者が増え続ける状況で、観客を入れての全日本に羽生選手が出てくれるとも思えないし、また、出て欲しいとも思いません。
アメリカも、中国も、無観客で実施する中で、日本スケート連盟はどうして同様に無観客で実施することを考えないのでしょうか。
チケットを販売して得る利益より、選手、観客、関係者の健康を重視すことができないのでしょうか。
無観客という条件ならば、羽生選手の出場の可能性も少しは出てくるのではないかとも思うにつけ、
本当に、今からでも考え直して欲しいと切実に思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
withgoldenwings at 15:44|Permalink
2020年07月27日
CMは日英字幕入りだった
私も初めは気が付きませんでしたが、LOTTEのCM映像には字幕が付いていたのです。
日本語と英語が選べます。
ビデオは世界中の人が見ることを想定して創られていたのですね。
世界中にファンがいる羽生選手だからこそ、メッセージも世界に届けることができます。
以下、英語字幕入りでのキャプチャーです。
アスリートの仕事の大部分は 準備することだ。
今できることに向き合っている。
どんなに努力しても
結果が約束されるわけじゃない。
全てを捧げても
その舞台に立てるとは限らない。
それでも彼らは準備をやめない。
先のことなんて誰にもわからない。
けれど、積み重ねたものは決して消えない。
報われない準備なんて…ない。
アスリートだけでなく、全ての人々に向けた力強いメッセージ。
世界中の人に伝えてくれてありがとう。
(設定から、字幕を日本語・英語・オフから選ぶことができます。)
◆高田馬場シチズンプラザの閉館を防ごうという署名活動が行われています。
私も先程署名してきました。
署名はこちらから簡単にできます。
羽生も滑ったリンク、来年閉鎖 スケーターから悲痛の声
(朝日新聞Kiss & Cryの記事より)
東京都心で多くのスケーターを支えたスポーツ施設「シチズンプラザ」(新宿区)が、来年1月末での閉館を発表した。45年にわたり、一流選手にも市民にも愛されたスケートリンクで、五輪連覇中の羽生結弦選手(ANA)が帰国時に滑ったこともある。東京のスケートの灯が一つ消える寂しさとともに、練習環境を失うことへの切実な声も上がっている。
記事全文はこちらから⇒https://www.asahi.com/articles/ASN646QRSN61UTQP014.html
高田馬場から徒歩数分という便利な場所にあるリンクです。
羽生選手が突然練習に立ち寄って、話題になったこともあります。
高田馬場といえば早稲田大学の地元でもあります。
実は私このリンクの冬休みスケート教室に参加したことがあるんです。(無謀にも全然滑れないのに!)
その後やはり怪我する前に止めておこうと諦めましたが

都内に数少ない通年リンクが閉鎖されるのはとても残念です。
私が行った時にもたくさんの子供たちが練習していました。
一時アイスリンク仙台が経営不振で閉鎖された時、まだジュニアだった結弦くんがとても辛い思いをしたというのを思い出します。
署名活動が実を結び、リンク営業継続となるよう祈っています。
ご賛同いただける方は是非署名にご参加ください。
氏名とメアドを記入して送信すると登録メアドにメールが届くので、それを認証して完了です。
署名ページもう一度貼っておきますね。
⇒こちらです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
withgoldenwings at 18:47|Permalink
努力はウソをつく。でも無駄にはならない。
アスリートの仕事の大部分は 準備することだ。
何年も先の目標を見つめながら
今できることに向き合っている。
結果が約束されるわけじゃない。
全てを捧げても その舞台に立てるとは限らない。
それでも彼らは準備をやめない。
時に歯を食いしばりながら、
報われない準備なんて…ない。
このナレーションを聞いた時、
今や名言と分類される、羽生選手の言葉を思い出さずにはいられませんでした。
でも 無駄にはならない」
2016年に、クリケットクラブの庭で収録されたインタビューの時だったと思います。
今回のナレーションを書いた人の心の中には、きっと4年前の羽生選手のこの言葉があったのだろうなと思っています。
「アスリート」を「人間」と置き換えれば、これは全ての人に当てはまること。
今の努力や未来への準備が、直ぐに結果となって現れるとは限らない。
しかし、それは必ず未来につながっている。
そして、思いがけないところで結果として現れてくるはずだ。
羽生選手が、「努力はウソをつく。しかし無駄にはならない」と、簡潔な言葉で表現したことは、ナレーションの内容とぴったりと呼応している。
アスリートだけでなく、全ての人々に向けた力強いメッセージ。
世界中の人に伝えてくれてありがとう。
(設定マークのところから、字幕を日本語・英語・オフから選ぶことができます。)
最後までお読みいただきありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
withgoldenwings at 01:13|Permalink
2020年07月24日
報われない準備なんて…ない
アスリートの仕事の大部分は 準備することだ。
何年も先の目標を見つめながら
今できることに向き合っている。
どんなに努力しても
結果が約束されるわけじゃない。
全てを捧げても その舞台に立てるとは限らない。
それでも彼らは準備をやめない。
ひとつひとつの失敗を噛みしめながら、
時に歯を食いしばりながら、
先のことなんて誰にもわからない。
けれど、積み重ねたものは決して消えない。
報われない準備なんて…ない。
◆CM映像
◆メイキング映像
素晴らしいCMでした。
一晩だけなんて残念過ぎます。
そして番組終了まじかに放送された三浦春馬さんの映像。
若く才能ある、そしてたゆまぬ努力を続けた若者の命が失われてしまったことに心が痛みます。
心より追悼の気持ちを捧げます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
withgoldenwings at 22:59|Permalink
連休はTV番組満載
今夜のミュージックステーション3時間半SPに、ロッテのCM「GUM FOR THE GAME」 が1回限り放映されるとの昨日の発表はサプライズでしたね。
羽生が出演する同CMは、ガムを噛みながらスケートリンク横で気持ちを高めながら本番に向けて心を整える姿、また、誰もいないリンクで一人黙々と練習をする姿を通し、本番に向けて静かに準備を進める全アスリートへの応援メッセージが込められている。19年の撮影時には自身が納得するまで何度も4回転ジャンプに挑むなど、トップアスリートとしてのこだわりが細部に反映されている。
Sponichi Annexより
今回のCM撮影は、昨年のCM撮影の時に同時に行われたと思われるので、復習しておきましょう。
今にもリンクへ向かいそうな羽生選手がいます。
今夜の1回限りのCMはどんな場面が来るのでしょうか。
楽しみです

今日はその他にもフィギュアスケート関連のTV番組が満載です。
全部見ようと思ったら、今日は朝から晩までテレビの前に座り続けなければなりませんね

そして25日(土)、26日(日)はテレ朝Ch2(CS)でFaOI 2018の再放送があります。
- 【ファンタジー・オン・アイス 2018】
- <幕張公演 初日>
■7月25日(土)午後5:50~ ※会場音のみ - <幕張公演 2日目>
■7月26日(日) ひる12:00~※副音声:会場音のみ
将棋の #藤井聡太 棋聖の撮影に行ってきました。
— 矢口亨@スポーツ報知写真部 (@yaguchi_hochi) July 22, 2020
将棋盤を前にしてのインタビュー。ふとした合間、予め並べられた駒を何気なく直していた姿が印象に残りました。
この人にとって、きっと盤面は常に美しくなくてはいけない。そして、その感覚はミリ単位。
本日7月22日付スポーツ報知掲載です。 pic.twitter.com/W8dFAaFjdw
「常に美しく、その感覚はミリ単位」
羽生選手と共通のものです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
withgoldenwings at 07:08|Permalink
2020年05月28日
美しさは罪
前記事「美しき生命体」の続きです。
フジスケ「見たい動画」リクエストアンサー編Vol.1
2019年全日本フィギュアSPのバックステージ映像より
試合会場の代々木第一体育館のバックステージで、
美しいOtonalの衣装に身を包み、演技前のメディテーション。


そんな羽生選手を、プーさんは椅子の上で待機中。
スケート靴の紐を結ぶ手の動きさえ艶めかしくて。

ブルーと紫のビジューが散りばめられた衣装で。
一挙手一投足が美しい。
美しさは罪。
人を惑わせる。
けれども それもまた歓び。
羽生選手は05:05くらいから。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
withgoldenwings at 07:34|Permalink
2020年05月27日
美しき生命体
フジスケ「見たい動画」リクエストアンサー編 Vol.1
2019年全日本フィギュアSPのバックステージ映像より
場所は代々木競技場第一体育館

まるでボディガードかと見まごうような二人のコーチに守られて会場入り。

壁の一部が石垣で、ここが代々木だと分かります。
腕の可動域が凄いです。
目が合ってしまいました!
特製ドリンクで水分補給して、
そして突然飛び上がるのだけど、カメラからはみ出してしまう、この高さにビックリ!
ビヨーン、ビヨーンと、足にバネを装着しているかのよう。

高すぎて頭が切れてしまいました。カメラさんの想定外の高さだった。
ウォーミングアップエリアからリンクに向かう時が来た。

私だったら、絶対に振り向かずにはいられない。
けれども、長くなりすぎてしまいそうなので、続きは次の記事で。
動画はこちらです。
羽生選手は05:05くらいから。
どんな時でも、何をしていても、全方位美しい生命体です。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
withgoldenwings at 20:36|Permalink
2020年05月04日
至福の一日
ブログの更新遅くなってしまいましたが、
昨日は羽生結弦ファンとしては至福の一日でした。
朝から国別対抗戦2015の男子ショート、フリーの再放送。
この時が私にとっては初めての試合観戦だったので、よく覚えています。
遠い席から豆粒くらいの羽生選手を見て、「羽生結弦って、本当にいるんだな〜」なんて感じて、呆然としていました。
これが最後のファントムになってしまいましたが、いつかまたこの衣装を着て滑る羽生選手が見たいです。
続けて 羽生結弦プログラムコンサート~Music with Wings
川井郁子さんのヴァイオリン、福間洸太郎さんのピアノ。
コンサートの最後を締めくくったSEIMEIでは、大オーケストラに和太鼓や和楽器が加わり、素晴らしい演奏でした。
大きな空間に大勢の人が集って同じ時間と空間を共有する劇場というものが、
こんなに素晴らしいものだということを、不可能な今になって、痛感しました。
作家の平野啓一郎さんがこんなことを言っていましたが、
新型コロナ明けのコンサート、どんな音楽でも泣く自信があるな。想像しただけで、もう涙出てくる。。。
— 平野啓一郎 (@hiranok) April 7, 2020
新型コロナ明けのコンサート、私も泣く自信大いにあります。
そして、夜になって放送された中居さん番組内での『元気をくれる大逆転』では、
なんと、2012年ニースワールドでの羽生選手の大逆転が1位に選ばれていたのです。
中居くんの番組
— ふうせん (@taedonyzlove) May 3, 2020
羽生選手第一位✨✨✨① pic.twitter.com/W53DQI0oUW
ヘルシンキワールドでもなく、さいたまワールドでもなく、ニースのロミオが選ばれたのが驚きでした。
2位以下に野球、サッカーなどメジャーなスポーツが並ぶ中で、
相対的にマイナーなスポーツであるフィギュアスケートが1位とは驚きました。
今や、ニースのロミオはフィギュアスケートファンだけのものではなく、広く一般に認知された事柄になったのですね。
これは何百回見ても見飽きることはない演技です。
『永遠のロミオとジュリエット』
今日通ったいつものお散歩道にはバラがたくさん咲き始めていました。
”Rose de Mai" いつの間にかそんな季節になりました。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
withgoldenwings at 18:17|Permalink
2020年05月03日
健康で文化的な生活と生存権
昨晩のNHK ETV特集で『義雄(ギダン)さんと憲法誕生』という番組を見ました。
日本国憲法の制定にかかわった人物の再評価が始まっている。ギダンさんの愛称で親しまれた福島県の法学者・鈴木義男(すずきよしお)。東北大の教授時代、軍事教練に反対して教壇を追われた義男さん。弁護士となり治安維持法違反者の弁護に尽力。敗戦後、衆議院議員になると9条の平和主義や25条の生存権だけでなく国家賠償請求権や刑事補償請求権の追加を求め、三権分立の確立を目指す。その波乱の生涯を新資料をもとに描く。
今日、5月3日は憲法記念日です。
現在、COVID-19のために休業を余儀なくされている多くの方々、仕事をする機会を奪われている多くの方々は、憲法で保障された生存権を脅かされている状態にあります。
国は憲法第二十五条で保障されている生存権を保証するために、必要な援助と補償を速やかに実行していただきたいものです。
「健康で文化的な生活」
なんて素敵な響きでしょう。
今日は午後3時からテレ朝Ch2で
羽生結弦プログラムコンサート~music with Wings~
和楽器やギターも含めた100人編成のオーケストラの素晴らしいコンサートでした。
文化の日にふさわしい再放送が嬉しいです。
同じくテレ朝Ch2 10:15~13:55
国別対抗戦2015 男子SP・男子FS(羽生結弦・無良崇人)も見逃せません。
「義男さんと憲法誕生」は
5月7日(木)0:00~01:00 に再放送されます。
この番組で初めて知った鈴木義男さん、東北が生んだ偉大な憲法学者であり教育者であり弁護士でした。
とても良質な番組でした。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
withgoldenwings at 06:28|Permalink
2020年04月29日
伊藤聡美さんのガリ
昨夜のセブンルール特別編、伊藤聡美さんの「ガリのルール」が出てきましたね。
セブンルール
— ふうせん (@taedonyzlove) April 28, 2020
伊藤さん♡ガリでしたね😊 pic.twitter.com/mg1fQ1Hf8D
これは伊藤さんのSeven Rulesが最初に放送された時の2番目のルールでした。
(冷蔵庫に結弦くんのマグネット。私も同じことしてます。)
酸っぱい感じと体が熱くなる感じも「やるぞ」ってなる。
実は私、たまたま昨日の夕食に鉄火巻きにたっぷりのガリを添えて食べたばかりだったのです。
なので、この感じ、すごく良く分かって大いに同感しました!
伊藤さんのセブンルールはこの7つでした。
1.デザイン画の顔は本人に似せる
2.冷蔵庫にガリを切らさない
3.嫌なことは「嫌」と言う
4.男子選手の衣装は850g以内
5.年に一度家族で寺を参拝する
6.日没後 1時間徘徊する
7.選手にデザインの意味は伝えない
すごくユニークな方だなぁと思っていましたが、講座でお会いしてみると
とても気さくでチャーミングな方で、すっかりファンになってしまいました。
連休中にまた作品集読みかえそうと思います。
伊藤聡美
KADOKAWA
2020-03-31
さて、今夜は22:00~23:21までNHK総合(地上波)で
『羽生結弦 10年間の軌跡~NHK杯フィギュア~』が放送されますね!
そして嬉しいのはその後続けて2014年NHK杯のエキシビションで滑られた
『花は咲く』の放送があることです。
この時のこと、よーく覚えています。
中国杯での怪我のため、4位に終わったNHK杯の翌日の演技でした。
本当に感動的でした。

そして4月27日のブログを書いていた時に見つけられなかった2014年のパレードの時の
羽生選手の投げキッスの映像を、同じくふうせんさんがTwitterに上げて下さっていました。
ありがとうございます!
疲れた時の癒しに💕 pic.twitter.com/MSCXnVbrT8
— ふうせん (@taedonyzlove) September 16, 2016
絶妙なタイミングでの一瞬の投げキッス、ハートに刺さりました。

これからのご挨拶は投げキッスで!
今日のお散歩途中に見つけた夕日を浴びるバラ。
金メダルのように輝いていました。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
withgoldenwings at 18:37|Permalink
2020年04月26日
TVでも楽しめるゴールデンウィーク
いつもならどこかしらにお出かけしていたゴールデンウィークですが、
今年は家にいるしかないのならば、テレビで楽しむのもいいですね。

現在分かる限りの番組を集めて見ました。
ただし羽生選手関連のみです。
テレ朝Ch2で放送予定の国別対抗戦は他のカテゴリーでも応援席の羽生選手が見られるので含めておきました。
4月28日(火)
13:00~19:00 J SPORTS 4 (CS/BS)
ISU世界フィギュアスケート選手権2019 男子シングルSP
23:00~23:30 フジテレビ(地上波)
セブンルール【特別編】衣装デザイナー・伊藤聡美
4月29日(水)
11:00~16:30 J SPORTS 4(CS/BS)
ISU世界フィギュアスケート選手権2019 男子シングルFS
22:00~23:21 NHK総合(地上波)
羽生結弦 10年間の軌跡~NHKフィギュア~
4月30日(木)
14:00~17:00 J SPORTS 4(CS/BS)
ISU世界フィギュアスケート選手権2019 エキシビション
5月1日(金)
00:30~03:30 テレ朝Ch2(CS)
フィギュアスケート・もう一度観たいあの演技 第4弾
23:00~23:55 BSフジ(BS)
フィギュアスケートTV(ゲスト:町田 樹)
5月2日(土)
10:00~10:30 テレビ朝日(地上波)
題名のない音楽会「Toshi オーケストラで歌う音楽会」
放送予定曲「残酷な天使のテーゼ」「ボヘミアンラプソディ」
「闇が広がる」(ミュージカル『エリザベート』より)
5月3日(日)
10:15~13:55 テレ朝Ch2(CS)
世界フィギュアスケート国別対抗戦2015
男子ショート・男子フリー
13:55~15:00 テレ朝Ch2(CS)
世界フィギュアスケート国別対抗戦2015
ペアショート
15:00~ テレ朝Ch2(CS)
羽生結弦プログラムコンサート~Music with Wings~
22:30~26:05 テレ朝Ch2(CS)
世界フィギュアスケート国別対抗戦2015
・女子ショート・女子フリー
5月4日(月)
02:00~05:10 テレ朝Ch2(CS)
世界フィギュアスケート国別対抗戦2015
・ペアフリー
05:10~08:00 テレ朝Ch2(CS)
世界フィギュアスケート国別対抗戦2015
・エキシビション(日本代表選手のみ)
08:00~08:50・09:00~09:49 NHK総合(地上波)
羽生結弦 10年間の軌跡~NHK杯フィギュア~
2010年のNHK杯フィギュア初出場からの軌跡
08:00~10:50 テレ朝Ch2(CS)
世界フィギュアスケート国別対抗戦2017
・ペアショート・ペアフリー
10:50~15:00 テレ朝Ch2(CS)
世界フィギュアスケート国別対抗戦2017
・男子ショート・男子フリー
20:00~24:00 テレ朝Ch2(CS)
世界フィギュアスケート国別対抗戦2017
・女子ショート・女子フリー
5月8日(金)
00:30~03:30 テレ朝Ch2(CS)
もう一度観たいあの演技 第5弾
5月10日(日)
17:30~19:30 J SPORTS 4(BS/CS)
ISUグランプリファイナル2011ハイライト
見落としや、まだこれから出てくる予定もあるかもしれませんが、
これだけでもなかなか見ごたえがありますね。
家にいると決めたら、結構できること、やりたいこともあります。
衣替えの季節ですから冬物と春夏物を入れ替えたり、部屋の整理(特に本)、録画の整理、積ん読になっていた本を読んだり、等々。
ゴールデンと言うほどキラキラではありませんが、それなりにお家で楽しめることをして過ごしたいなと思っています。
ここ数日でスーパーにTペーパーが山積みとなり、ドラッグストアでは久しぶりに除菌用アルコールタオルを見つけました。
そして東京では今日、新たな感染者の数が72人と、4月13日以来13日ぶりに100人を下回りました。
これが一時的なものでなく、継続して好転していってくれるよう、祈るような気持ちでいます。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
withgoldenwings at 20:29|Permalink
2020年01月29日
フィギぺディア
大分日にちが経ってしまいましたが、1月26日(日)に、テレ朝ch2 で放送された
フィギぺディア<~グランプシリーズ2019総集編~>
GPシリーズ全体を振り返る5章立てになっています。
羽生選手が登場するのは主にGPファイナルの章ですが、ジュニアの佐藤駿くんとのエピソードにも登場しています。
羽生選手からもらったペンダント、ピカピカに磨かれていますね。
ペンダントを付けて臨んだジュニアGPFでは、歴代ジュニア最高得点!
随分と大人っぽくなりました。でもまだ15歳なんですね。
2019年春のさいたまワールドの時と比べてもグッと大人っぽくなっています。
これから伸び盛りの時期に入って、羽生選手の後を追いかける駿くんがどんなふうに成長していくのか楽しみです。
GPファイナルの羽生選手には予期せぬ出来事の嵐でした。
ジスランコーチのパスポート紛失(盗難?)事件、まさかのSPでのジャンプミス、4回転アクセルの練習、そして渾身の力を振り絞った魂のOrigin。
実にドラマチックなGPFでした。
実はトリノであのFSを見てから、録画を見るのも苦しい思いで、じっくり見ていなくて、この番組でようやくしっかり見返すことができました。
でも、あのOriginを改めて見て、凄くよかったです。
感動的でした。
織田さんが解説で、「4回転ループと4回転ルッツが跳ぶことができたっていうのが、羽生選手の中でもすごく大きかったと思います」と言ってくれた通りだと思いました。
最後の3A-3Aが決まらなかったのは、もしかしたらFS前日の4Aの練習で体力を消耗していたことも響いていたのかもしれません。
でも、その練習はできてよかったのだと思います。
羽生選手はトリノオリンピックの会場に、自分の印を付けたのです。
あれは素晴らしいOriginだったのです。
本当にあの日の会場は廊下にも、座席にも、どこに行ってもプーさんがいました。
その一つ一つがプーさんに変身した愛の証なのです。
日本のスケ連はその愛を認めたくないがために、投げ込みを禁止したけれど。
そんなことで愛を押し止めることはできません。
これはまだ最高への途上にあるプログラム。
これが、羽生選手の考えている完成形で滑れたらとてつもなく素晴らしいものになるでしょう。
それを楽しみに待つことにしましょう。
表彰式でのリンクサイドでの駿くんと羽生選手。
本当にそうだよね。
25歳と15歳、かつて同じリンクで練習していた10歳違いの二人のスケーターが、同じGPFでシニアとジュニアの表彰台に上ることができるって、本当に奇跡的なことだと思います。
羽生選手の蒔いた種は、今世界中で芽を吹き始めています。
これほど男女問わずフィギュアスケーターに大きな影響を与えた選手は他にはいないのではないでしょうか。
過去も、多分、未来も。
荒川さんからバースデイケーキの贈呈。
これまではGPFで迎えるお誕生日のケーキは織田さんからだったのに、今回はトリノ五輪に因んで荒川さんになったのかな。
でも荒川さん、スケート連盟副会長として、ケーキのプレゼンターよりも大切なお仕事してほしいです。
スケ連の中で唯一の元金メダリストとして、もっと発言力を持って、
ジャッジングシステムの改革を是非進めてほしいものです。
トップ選手だったからこそ解ること、言えることが有ると思うのです。
羽生選手、「またスケートもうちょっと続けていいですかね?」って、それはまだ続けてくれるってことですよね。
それが聞けて嬉しかった。
「いいね。銀だね銀。銀色がここにある。
あぁぁぁ~辛えぇぇ~」って。
ケーキのブレード部分は銀ではなくて、羽生選手のブレードのようにチョコの黒でよかったのでは?
それにキャンドルがないのが寂しいな。
トリノはチョコレートで有名なところ。
もっとチョコレートで素敵にデコレーションしたケーキを注文して欲しかったな。
スケ連の配慮の無さはこんなところまで影響している、と思ってしまいました。
最後は不満ばかりになってしまいましたが、フィギぺディアの番組自体はGPシリーズを手際よくまとめてあったと思いますよ

きっとまた再放送ありますね。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
withgoldenwings at 05:00|Permalink
2019年10月16日
全てはジャンプを跳ぶために
先週日曜日のCSのテレ朝ch2はフィギぺディア2本立てという贅沢な番組編成でした 。
最初に放送された『フィギぺディア~羽生結弦 記憶に残るプログラム~』は再放送でしたが、これが正しく記憶に残る名番組で、10月13日の記事に残しました。
これに続いて放送されたもう1本の番組が
『フィギぺディア~フィギュアスケートGPシリーズ2019 開幕SP~』です。
これも見どころ満載の良い番組でした。
今日は仕事も一段落し少し時間が取れたので、大変遅ればせながら自分用の保存も兼ねてまとめておきたいと思います。





脚の状態は完全には治っているわけではないけれど、状態はよくなっている。
完全にオフを取って治すにはあまりにも時間がかかる。
このまま続けながら足首の筋肉を鍛えたり、補強をすることで、最終的に痛みをなくすことを選んだ羽生選手。
そのために今年始めたのは加圧トレーニング
脚の付け根に食い込むほどベルトできつく締め、血流を制限した上で筋肉を鍛える。
下半身だけでなくジャンプを跳ぶのに欠かせない上半身の筋力アップも重要。
体幹を鍛えることで、怪我の予防にもつながる。
「ケアと補強。どうしても足首の力が弱くなってしまってきているので、何回も怪我していることによって。
だから、足首の力をもっと強くしなければいけないですし」
「例えば、捻ってしまったときとか、そういった時の、その、いき過ぎないように、っていうことを、ちょっとでも筋肉とかで補助できればっていうふうに頑張ってます」
アイスショー(FaOI)の本番前にもジャンプ練習を繰り返す。
何度氷に叩きつけられても諦めずに。
特に昨シーズン跳んでいない4回転ルッツは復調のバロメーターともいえる。
「若干怖いなあっていう気持ちがあったりなかったりも、まあなんか揺れ動いていたんですけど、
まあ自分の跳び方として、ベターなものになってきたなあと思ってますし、
あとはなんか、うん、あのーちょっとずつ自信をもって、無駄な力を使わずに跳べるようになってきたんで、大分良い形にはなってると思います」。
そしてFaOI神戸フィナーレで見せたのは、
大観衆の目の前で決めた4回転ルッツ!
地道な努力が確かな手ごたえに変わった瞬間。
「必要な時に入れようかなあと思っています。まあ、それは練習次第ではあると思うんですけど。
一応ルッツ入れてのフリーはノーミスできてるんで、後半の構成上げたうえでできるんで。
うん、まあ、その時々で、いろいろ考えてやりたいなあと思います」
そして衣装を担当する伊藤さんと衣装合わせ。
「胸筋がついた フフフ・・・凄いここが付いたのと」
張った胸筋と、指輪が似合いそうな細くて長い指の組み合わせが・・・
「肩もなんかね、筋肉付いたんですよ。ちょっとづつ、なんか体つきは変化してってるなって感じはしますね」。
衣装の胸元に入っているシャドウが一層胸筋を引き立てていますね!
伊藤さんのテクニック凄い。
そして羽生選手にとって、今シーズンの幕開けとなるオータムクラシックへ
まるでぬいぐるみのようなリス可愛い!
ジャンプのために鍛えた体。
新たな戦いに向けた準備は整った。
今シーズンのプログラムはショート、フリー共に去年と同じものを敢えて選んだ。
「自分の中でまだ納得できる、満足できる、完成しきったものってものができていなかったっていうのもありますし、やはり去年怪我があって、思った試合数こなせなかったってのもありますし、もちろんとても気持ちの入っているプログラムでもあるので、そういう意味でも完成できるよう頑張りたいと思っています」。
「まあ、その先に進化があったりとか、未来を考えながら、点・点・点にしたんですけど。
完成形を目指すに当たって、まあ一つ一つのその道っていうのがあの、大切だとすごく思っているんですね。
その中でやっぱり挫折があったりとか、なんか紆余曲折がやっぱりあるので、それをなんか一つ一つ感じながら、成長していったりとか、未来に向けて歩みを進めていきたいなっていうふうに思って、」
まあ、先シーズン、先々シーズン、両方とも悔しさが残るものがあったので、
うん、今シーズンこそ、っていう気持ちはやっぱりあります」。

今シーズンの試合のどこかで、こんな素晴らしい4回転ルッツが跳べるといいね。
いや、きっと跳べるよ!
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
withgoldenwings at 16:36|Permalink
2019年10月13日
記憶に残る名プログラム
台風一過の今日は、昨日の暴風雨がウソのような青空。
昨晩深夜に、すぐ近くで起きていた浸水も後からニュースで知りましたが実感が湧きません。
被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
私もなにか台風疲れのようになってしまい、今日は一日外出せず家で過ごしました。
幸い今日は家で過ごすのにはちょうど良く、CSテレ朝ch2がたくさんのフィギュアスケート番組を放送してくれました。
特に再放送されたフィギュぺディアがとても懐かしい映像が多く含まれていてよかったです。
フィギぺディア
~羽生結弦 記憶に残る名プログラム~
再放送ですから、以前見たことがあると思うのですが、とても新鮮に感じました。
プログラムの合間に羽生選手の当時の映像やコメントが挟まれる構成もよかったです。
含まれていたプログラムは以下のものです。
動画を埋め込みましたので、もし見逃したという方は、順番に見ていただければこの番組を見た気分になれるかと思います。
2009年 ミッション・インポッシブル2
(ジュニアGPファイナル SP)
2011年 ロミオとジュリエット
(GPファイナル FS)
「ロミオでもあって、羽生結弦でもあって、両方ともでありたい」
2012年 パリの散歩道
(GPアメリカ SP)
「結構大人っぽいような曲で、そういうような曲の雰囲気を自分の中から出せるかっていったら、まだ曲の雰囲気だけに呑まれてしまっている」
2013年 ロミオとジュリエット
(GPファイナル FS)
「博多織です、これ」
2014年 オペラ座の怪人
(GPファイナル FS)
「僕なりのファントム。僕が滑る、オペラ座の怪人ってものをちょっとでも感じていただければいいな」
さらにエキシビションから4プログラム。
Somebody to Love
(2011年 GPロシア EX)
Hello, I Love You
(2012 GPアメリカ EX)
ノートルダム・ド・パリ
(2013 GPフランス EX)
パリの散歩道
(2015 国別対抗戦 EX)
2009年から2015年まで、羽生選手の成長を追う9つのプログラム。
いずれも珠玉のプログラム、珠玉の演技でした。
これはもう絶対、永久保存版です。
是非とも2016年以降の続編も作ってほしいです。
1時間という短い時間の中にぎっしり詰まった密度の濃い番組でした。
たくさんの動画、お時間のある時にゆっくり見て下さいね。
明日はそろそろ食料を買い出しに行かないと。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
withgoldenwings at 20:44|Permalink