TV番組
2022年05月31日
川井郁子さんとホワイトレジェンド
今日の徹子の部屋のゲストは川井郁子さんでした。
普段は昼間テレビを見るということは滅多にないのですが、今日は久しぶりに徹子さんの番組を見せていただきました。
ゴブラン織りのようなロングドレスをまとった川井さんは、いつも変わらぬスレンダーなスタイルをキープされていて、見習いたいなーと思ってしまいました。
番組の冒頭から、川井さんが「白鳥の湖」を編曲した「ホワイトレジェンド」にまつわるエピソードが紹介されました。
秀さかえさんのツイート映像を感謝してお借りしました。
徹子の〇屋
— 秀さかえ🌹🐈💞🌼 (@yuzu1207_ss) May 31, 2022
part 1
#羽生結弦 pic.twitter.com/tbRh8ijtdt
徹子の〇屋
— 秀さかえ🌹🐈💞🌼 (@yuzu1207_ss) May 31, 2022
part 2
#羽生結弦 pic.twitter.com/l73o2iDXrP
「ソチの時だけは事前に分かっていたので、テレビの前で待ち構えて。
こんな光栄な嬉しいことがあるかなという気持ちで見ていました。
何て言うんでしょう。こんな光栄な、ホント、ヴァイオリンやってて良かったなっていう…。
自分の音楽を何倍にも昇華していただいて、その世界観を拡げていただく、そういう凄さを実感して、また頑張らなきゃっていう気持ちになりました」。
「この後、お手紙を、直筆のお手紙を頂戴して、家宝ですけど。
いろいろ書いてくださってたんですけど、この曲に出会えて幸せです。とか、ある意味この曲は自分の原点です。とかいてくださって」。
結弦くんは、そのアーティストの音楽を何倍にも昇華して、その世界観をできるだけ拡げるために最大の努力を払うことができる。
結弦くんとコラボレーションしたアーティストの方々が、その後、結弦くんのファンになってしまうのはこういうことなのでしょうね。
川井さんのコンサートにも結弦くんのファンがたくさん来てくれるようになった、とおっしゃっていましたが、今回のFaOIでは、スガシカオさんのファンやKAT-TUNのファンの方々がFaOIを観にきてくださったり、過去にさかのぼれば、プリンスさんのファンの方々、としさんのファンの方々が結弦くんのファンになってくださったり、FaOIは参加するミュージシャンのファンとスケーターのファンが行きかう場にもなってきているようです。
今日の番組を見た後、あらためてソチのエキシビション「ホワイトレジェンド」を観ました。
悲しみと喪失感に打ちひしがれた姿、その苦しみから立ち上がる強さ。
何も説明されなくても、誰でもそれを理解できる、結弦くんの演技でした。
Real Faceの動画何度もリピートして観ています。
この衣装のために、私の目には最早ロミジュリにしか思えなくなってしまったReaL Face!
読売新聞の若杉さんの素敵なお写真です。
お読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・祭りの後
・幕張最終日の生中継
・楽しい! 動画色々
・ジスランコーチ幕張へ
スポンサーリンク
2022年04月29日
ゴールデンウィークは結弦ウィーク
4月も残り2日となり、今日からゴールデンウィークも始まりましたね。
4月も終わりということで、コーセーさんから4月のバースデイカードの画像が公開されています。
この羽生選手、本当に「麗しい」としか言いようがありません。
【#雪肌精みやび × #羽生結弦 選手】
— 雪肌精 SEKKISEI 公式(JAPAN) (@kose_sekkisei) April 28, 2022
4月生まれの皆さま、おめでとうございました✨4月のバースデーカードを画像でもプレゼントいたします🎁
4月のメッセージボイスの期限は【5月15日(日)23:59】までとなっております🕛
癒しのメッセージを聴きながら、 #雪肌精 で透明感を育んでくださいね☺️❄️ pic.twitter.com/7DoBtAdWeM
私も誕生日が4月でないにもかかわらず、思わずこの1枚を選んでしまいました。
写真だけでなく、筆跡も美しくて大好きです。

以前よりもとても丁寧な文字になったように感じます。
そしてメッセージボイスが5月15日までしか聞けないのは寂しすぎるので、音声は録音保存しました。これでいつでも1年中メッセージが聴けます

ゴールデンウィーク中は、テレ朝チャンネル2の再放送ラインナップがもの凄いことになっています。
皆さま色々なご予定があるかと思いますが、もしどこにも出かける予定が無くても、ゴールデンウィークは退屈する暇が無いくらいのラインナップです。
初日の今日は朝7時から既に放送中です。
■4月29日(金・祝) あさ7:00~
ファンタジー・オン・アイス2014
幕張公演
■4月29日(金・祝) あさ7:00~

ファンタジー・オン・アイス2015
幕張公演
■4月29日(金・祝) 午前10:00~

ファンタジー・オン・アイス2017
幕張公演
■4月29日(金・祝) 午後1:00~
神戸公演
■4月30日(土) あさ7:00~

ファンタジー・オン・アイス2018
幕張公演 初日
■4月30日(土) 午前10:30~
幕張公演 2日目
■4月30日(土) 午後1:40~

そして5月に入ると、益々凄いことになります。
≪5月 一挙放送ラインナップ≫
GWはファンタジー・オン・アイスなどフィギュアスケート関連番組一挙放送!!
ファンタジー・オン・アイス 2018年公演
幕張公演 最終日
■5月1日(日) あさ7:00~
金沢公演 初日
■5月1日(日) 午前10:30~
金沢公演 2日目
■5月2日(月) あさ7:00~
金沢公演 最終日
■5月2日(月) 午前10:30~
神戸公演
■5月2日(月) 午後2:00~
静岡公演 初日
■5月3日(火・祝) あさ7:00~
静岡公演 2日目
■5月3日(火・祝) 午前10:30~
静岡公演 最終日
■5月4日(水・祝) あさ7:00~

ファンタジー・オン・アイス 2019年公演
幕張公演 初日
■5月3日(火・祝) 午後2:00~
幕張公演 2日目
■5月4日(水・祝) 午前11:00~
幕張公演 最終日
■5月4日(水・祝) 午後2:00~
神戸公演
■5月5日(木・祝) あさ7:00~

そして、クライマックスはこれです!
Continues~with Wings~ 羽生結弦 凱旋、そして感謝の公演
初日公演
■5月5日(木・祝) 午前10:30~
2日目公演
■5月5日(木・祝) 午後1:00~
最終日公演
■5月6日(金) あさ7:00~
平昌オリンピックで66年振りに2大会連続金メダルを獲得した羽生結弦選手が、
その凱旋報告とファンへの感謝を込めたアイスショー「Continues ~with Wings~」。
羽生選手がスケーターとして成長していく中で影響を受けた偉大なスケーターたちが出演し、
自らも3日間異なる幼少からのプログラムメドレーを披露した“感謝”と“継承”のアイスショーをお届けします。
《出演》
羽生結弦
エフゲニー・プルシェンコ
ジェフリー・バトル
シェイ=リーン・ボーン
ジョニー・ウィアー
川口悠子&アレクサンドル・スミルノフ
無良崇人
佐野稔
さらに田中さんのシーズンフォトムービーと羽生結弦プログラムコンサートもあります。
羽生結弦シーズンフォトムービー
■5月5日(木) 午後3:30~

羽生結弦プログラムコンサート ~Music with Wings~
■5月6日(金) 午前9:30~
羽生選手の貴重映像と共に、幼少期から現在に至るまでの羽生選手のプログラムをフルオーケストラによる演奏でお届け。
羽生選手の「音を纏う」瞬間と生演奏が融合するコンサートを再び。
通して全部見たら、羽生結弦の年代記のようですね。
全部は見れないかもしれないけれど、家にいる時間は、テレ朝Ch2をつけっぱなしでいいと思います。
今まさに2015年のFaOIが放送中です。
この年はシェネルさんがゲストアーティストとして出演されていました。
「Believe」忘れられません。
初めてみたオレンジ色のこの衣装、意外性があって衝撃的でしたが、当時は伊藤聡美さんの作品だとは知らず、後から知ったわけです。
今日の再放送の幕張公演では第1部で「Vertigo」を滑りました。
20歳のちょっとセクシーなVertigoです。
インタビューでは「まだ恥ずかしいですけど…」と言っていました。
これから第2部が始まるので、まだまだFaOI見ていたいですが、今日は学生時代の友人たちによるミニオーケストラのコンサートがあり、お出かけしなければなりません。
毎年恒例のコンサートでしたが、2年ぶりに開催です。
古くからの友人たちが皆、元気でいてくれることが嬉しいです。
まだICE JEWELS の記事も書いてないのに、明日は婦人画報が発売です。
連休中も結弦ファンは何かと忙しいことになりそうです。
皆さまにとって楽しいゴールデンウィークになりますように

お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・完璧主義者で研究好き
・ラジオ日経とは意外でした
・牛田智大さんとパリの散歩道
スポンサーリンク
2022年04月18日
SING SING SING
先週土曜日のTV放送見逃してしまいました。
シェアしていただきありがとうございます。
たいいくTV
— ふうせん (@taedonyzlove) April 16, 2022
羽生選手、知られざる真実
山田コーチの言葉✨✨
「原点にかえる」 pic.twitter.com/ZgxytxCtlW
2007-2008シーズンは、全日本ノービスAクラス優勝、全日本ジュニア選手権3位、全日本中学校スケート大会優勝、スケートコペンハーゲン優勝という成績を収めています。
「シング・シング・シング」はこのシーズンのSPとエキシビションプログラムの両方で使われていました。SPは白いシャツ、EXはピンクのシャツで。

12歳とは思えないカッコよさは、生まれついてのセンス、としか言いようがないような気がします。
羽生選手本人のコメント:一番好きな曲でプログラムを作ってもらいました。また滑りたい曲の一つです。本当に大好きでした。
振り付けは阿部奈々美先生。
私は奈々美先生の振り付け、どれもカッコよくて好きです。
またいつか奈々美先生振り付けのプログラム滑ってほしいです。
こちらは偶然見つけた動画ですが、面白かったのでご紹介します。
(字幕は設定ボタンから日本語を選ぶことができます。)
野口美恵さんに対する答えが超クール!(9:05くらいから)
野口さん、今ではあんな質問したこと後悔しているかもしれませんね。
「Yuzuru Hanyuを見くびらないでください」というオーサーコーチの言葉を思い出しました。
あれは名言ですね!
そして都築先生からの優しい言葉にジーンとします。
今日は伊藤聡美さんの本の発売日です。
本屋さんに行くのが楽しみ。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・YYDS-永遠の神
・ポストカードブックとICE JEWELS
・その名は「陽光」
スポンサーリンク
2022年01月29日
この曲を救いにしてまた頑張ります
今日午後フジテレビで放送された『情熱の鼓動』での清塚信也さんと羽生選手のコラボレーションによる『序奏とロンド・カプリチオーソ』創作秘話がとても感動的でした。
羽生選手と清塚さんの、お互いに対する深い信頼と尊敬がこの素晴らしいプログラムを作り上げたのですね。
秀さんのツイートより番組動画を感謝してお借りしました。
(part1からpart14までで、番組全体をカバーしています。)
村上信五 情熱の鼓動
— 秀(さかえ)사캉🙏4A🙏 (@yuzu1207_s) January 29, 2022
羽生結弦SP秘話!村上信五×ピアニスト清塚信也
part 12
清塚信也 ロンド・カプリチオーソ 生演奏
#羽生結弦 #清塚信也 pic.twitter.com/qoZnb2AQLD
村上信五 情熱の鼓動
— 秀(さかえ)사캉🙏4A🙏 (@yuzu1207_s) January 29, 2022
羽生結弦SP秘話!村上信五×ピアニスト清塚信也
part 13
清塚信也 ロンド・カプリチオーソ 生演奏
#羽生結弦 #清塚信也 pic.twitter.com/1kyYUiu7iW
この曲が初めてできた時に、羽生選手が清塚さんにかけた言葉。
これをまた救いにして自分はまた頑張ります
この曲に救われることが今後もあると思います
こんな言葉を贈られたら、清塚さんもまた何でもしてあげたくなっちゃいますよね。
魂を込めて作品作りが出来ることは、これ以上ない幸福です。
— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) January 29, 2022
最後は、やはり自分ではなく自分以外の人のために作ることだと思いました。
限界を超えた景色を見せてくれた羽生結弦選手に心から感謝申し上げます。
そして、その大切な物語を引き出してくれた村上信五さんにも心より感謝申し上げます。
とても素晴らしい番組、素晴らしい演奏でした。
永久保存版です。
誰かのために、何かのためにと、自分以外のことのために頑張った時に、人は持てる力以上のものを出せることがあります。
それは結局人や大義への「愛」の力かなと思います。
清塚さんが羽生選手の望みに応えたいという「愛」、
羽生選手が4回転アクセルを成功させてフィギュアスケートを進化させたいという「大義」、
そんな二人の、自分以外ものに対する「愛」が「序奏とロンド・カプリチオーソ」というプログラムとして結晶化していると感じました。
そして明日はNHKスペシャルで
『北京冬季五輪 王様のジャンプ 男子フィギュアスケート』が放送されます。
これも見逃せませんね!
1月30日(日)21:00~21:30 NHK総合(地上波)
カッコいい羽生くんが撮れてた💓
— ドーモ(DOMO)🌹夢の実現🙏健康🍀 (@yumikikuha) January 23, 2022
NHKスペシャル番宣✨
王者のジャンプ 男子フィギュアスケート
30(日)夜9:00✨#羽生結弦 #YuzuruHanyu pic.twitter.com/c7N5EMstYV
この金メダルがもうすぐ羽生選手の胸に輝きますように。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・清塚さんの「序奏とロンド・カプリチオーソ」初演
・ミーシンコーチのYuzuru評
・写真の力
・冷静に最後まで頑張りたい
スポンサーリンク
2022年01月08日
エブリィとNumber1043号
Number1043号届きました!
素敵な表紙に充実の内容です。
私が説明するよりも編集部作成のパラパラ動画を見れば一目瞭然ですね。
#Number最新号 「Figure Skating 2021-2022 Climax フィギュアスケート北京五輪シーズン特集」、本日発売です!(首都圏基準)#フィギュアスケート #figureskate #羽生結弦 #YuzuruHanyu #宇野昌磨 #鍵山優真 #坂本花織 #オリンピック #北京五輪https://t.co/H9WdzusuN7 pic.twitter.com/qJsaQHCoii
— Number編集部 (@numberweb) January 7, 2022
届いたばかりで、まだ全部は読んでないのですが、
特に「アーティストが語る 羽生結弦歴代プログラムの美」が良かったです。
昨年ショパンコンクールで2位に入賞した反田恭平さんは「バラード第1番」、
バレエダンサーの首藤康之さんは「ホワイトレジェンド」、
宝塚歌劇団出身の女優、紅ゆずるさんは「ロミオとジュリエット」について語っています。
一流のアーティストが観た羽生選手のプログラムの捉え方が素晴らしくて、目からうろこ状態で読ませていただきました。
この記事については、また後日ブログに書きたいと思っています。
エブリィのインタビューも良かったですね。
早速動画をUPしてくださっています。
「寸分の迷いもなく、勝ちを取るんだって思えてる。平昌の時よりもまたより一層強い気持ちで、平昌の時の経験も使って、勝ちに行きたい」
「やっぱオリンピックって特別なんですよ。その特別さを知っているから…怖いんですよね。
勝ってきたのになって。
本当にいろんなことを覚悟して、勝ってきたものを、ほんの…ほんの1秒間ぐらいの油断で、全てがなくなってしまうんじゃないかっていう怖さがすごくあるんです」
「4回転半さえちゃんと決めきれれば戦えるんだなっていう自信にはなりました。オリンピックに向けて頑張りたいなって…なんか、やっと思えました」
荒川さんも言っていたように、結弦くんがこれまでに積み重ねた実績や打ち立てた記録は、どんなことがあっても消えたりしない。
決してなくならない過去の栄光があるからこそ、勇気をもって再び北京オリンピックに立ち向かうことができるのではないかな。
結弦くんの北京での勝利を信じています。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・『天と地と』2020年と2021年
・羽生結弦とは一つの事象である
・欲張り過ぎな初夢
・4AとV3
スポンサーリンク
2021年05月24日
氷上のプレイリスト第1回
土曜日の午後は学生時代の友人達とのオンライン飲み会があり、
ゆっくり見れなかった『氷上のプレイリスト~これが私のフィギュアスケート観~』と題する番組。
日曜日の午後になってから、1日遅れで見ることができました。
テレ朝Ch2の新番組の第1回は、織田信成さんが選ぶプレイリストです。
これが織田さんが選んだプレイリストです。
① Let Me Entertain You / 羽生結弦
② ねじまき鳥の歌 エリザベート / トクタミシェワ
③ 映画『マトリックス』より / 坂本花織
④ Great Spirit / 宇野昌磨
⑤ Nemesis / ネイサン・チェン
⑥ ドン・キホーテ / アリーナ・ザギトワ
⑦ 月の光 / 浅田真央
⑧ イマジンドオーシャンズ / ラウラ・レピスト
⑨ 映画『ミッション』より / サフチェンコ&ゾルココビー
⑩ 黄昏のメロディ他 / トマシュ・ベルネル
⑪ マドンナメドレー / フィアー&ギブソン
⑫ マイ・ウェイ / ホイコワ&コズロフスキー
⑬ チャップリンメドレー / ハビエル・フェルナンデス
⑭ ウエストサイドストーリー / 鈴木明子
⑮ Let's Go Crazy / 羽生結弦
⑯ チャップリンメドレー / 織田信成
なんと第1番目のプログラムは羽生選手の、Let Me Entertain You!
「国別で、こう間近で見て、本当に僕自身もエンターティンされちゃったので、まず一番に思い浮かんだのがこのプログラムで、4回転も素晴らしくて、なんか4回転-3回転とか、僕の目の前で跳んでいたんですけど、もう綺麗すぎて、もう笑っちゃって(笑)。
解説中にも、でもなかなか、あのー、解説中だと、自分の好きな事言えないんですけど、もう心の中で、ずっと(GOEの?)プラスを連打していたくらい(笑)」
「僕も本当は解説で手拍子したかったんです、っていうくらい、本当にメチャクチャ盛り上がるプログラムだと思います。
やっぱりその、羽生選手自体に、皆さん大変な中で、ちょっとでも自分の演技で笑顔になってもらえたらなとか、そういう思いもすごくこもっているプログラムだって知っていたので、やっぱこれは1番にもってきたいなって思いました」。
そして、最後から2つ目も羽生選手の、Let’s Go Crazy!
羽生選手のプログラムだけが2つ選ばれています。
やはり織田さんは羽生選手の演技を高く評価してくれているのが分かり、嬉しいですね。
織田さん曰く、
「いや、あのね、なんか2つ選びたかったです。
その、エンターテインユーは最近見て、すごく良かったし、選びたかったし、その、エンターテイメントって、今季のプログラムじゃなかったらこのプログラムを選んでいたと思うんで、やっぱちょっと、入れさせてもらったなって」。
「僕もこの現場で何回もこのプログラムを観させてもらったんですけど、何より凄いのが、世界中どこに行っても、同じ盛り上がりなんですよね。世界の人が同じようにクレイジーになってるって、いやもう、まじでプリンスやん!みたいな感じ。
だから、なんていうんだろう、その、スケート選手として凄い。もう、その、世界のなんか色々いるアスリートの中でも、本当に凄い人なんだなって思ったのがこのプログラムやったんですよね」。
織田さん、最初と最後に羽生選手のプログラムを配置してくれてありがとう!
そして、ようやく最後の最後に、ご自分のプログラム「チャップリンメドレー」を選んでくれました。
織田さんのスケーティングの美しさが良く分かる、そして織田さんの個性にぴったりの素敵なプログラムですね。
「氷上のプレイリスト」、なかなか良い番組が始まったなと思いました。
第2回は誰がセレクターになるのでしょうか。
いつか羽生選手もセレクターとして登場する時があれば、どんなプログラムを選ぶのでしょうか。
そんなことを想像するのも楽しいですね。
それはそうと、土曜日のオンライン飲み会、午後4時から始まって、メンバーは入れ代わり立ち代わりでしたが、夜中の12時過ぎまで延々と続きました。
みんな、このパンデミック下で、人とおしゃべりすることに飢えているかのようにしゃべっていました。
話題はオリンピックやワクチンにも及び、この事態の下で、外国から10万人近くの人を受け入れてオリンピックを開催するのは無理だし、危険すぎるとの意見が大多数でした。
そして、ワクチンについては、順番が来たらなるべく早くに接種を受けたいという人が多かったです。
世の大多数の人はそう考えているのではないでしょうか。
ずっと参加していたわけではないのですが、長時間のオンラインでいささか疲れました。
でも楽しかったです。
最後までまでお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年04月28日
指揮者が語るアートとは
スターズ・オン・アイスに翻弄されつつ、少しづつNumberPLUSを読んでいます。
表紙も素敵で、中身も充実していて、とても気に入っています。
「アーティストが語る羽生結弦歴代プログラムの美」から、
「羽生結弦プログラムコンサート」の指揮をされた永峰大輔さんの言葉です。
特に印象に残っているのは『オペラ座の怪人』だということです。
あのコンサートを振り返りつつ、あらためて思うのは、羽生選手は表現することを追いかけてきた人なんだなということです。
僕は、表現とは内面に何かを蓄えて伝えることだと思っています。
どれくらい何かを考えているか、経験をしてきたのか、そこに向かって時間をかけてきたのか、それらすべてが込められたものです。
しかも、表現は人となりが全部表れます。指揮者もそうです。見る人が見ればプライベートでどう過ごしているかもわかってしまう、怖い世界です。だから僕は品格が大切であり、品格のある人間になるためにどう生きるかを常に心に刻んでいます。
羽生選手の演技に表れているのは格調高い豊かな世界です。そこに羽生選手の内面があります。
その世界を知らない人が見ても伝わるもの、他者に影響を与えるものがアートだと思います。
そういう意味で、羽生選手の演技はアートであると感じています。
羽生選手の演技を観ていると、スケーティングの速さの緩急から、指の1本1本の動き、視線の動かし方まで、全てがプログラムの世界を表現するために最大の効果を生み出すように考え抜かれているように感じます。
しかもそれは最高の技術の裏付けによって行われているのです。
普段はフィギュアスケートに全く興味を示さない人が、羽生選手の演技を観て、なぜか分からないけれど涙が出たというのを、何度も見たり聞いたりしたことがあります。
真のアートの持つ力は、何の知識が無くても、それに触れた人の心を動かし感動を与えることができます。
だから、初めて羽生選手の演技を観た人でも一瞬にして虜になりファンになってしまうのです。
人はそれを「墜ちる」と言ったりします。
羽生選手は人並外れた身体能力を持つ正真正銘のアスリートでありながら、同時に真のアーティストでもあるのです。
「羽生結弦プログラムコンサート」は連休中に再放送されます。
まだ見ていない方に是非お薦めしたいです。
テレ朝Ch2(CS)
5月1日(土)13:00~15:30
羽生結弦プログラムコンサート~Music with Wings~
しかもその直前には
田中宜明カメラマンのシーズンフォトムービーが2時間。
5月1日(土)11:00~13:00
こちらも何度でも見たい番組です。
【ch2】5・1(土)午前11時~ #羽生結弦 シーズンフォトムービー カメラマン #田中宜明 にしか見せない羽生結弦の素顔も🚩午後3時~羽生結弦プログラムコンサート~Music with Wings~もお楽しみに💁🏻♂️ https://t.co/cA8JF0bou3 pic.twitter.com/Da5TgRrRlO
— CSテレ朝チャンネル (@tvasahi_cs) April 27, 2021
今日からSOI八戸公演が始まりますね。
今日は現地からの情報が届くのを楽しみに待っています。
何か横浜公演とは違ったこともありそうな予感。
そして30日の生中継、またドキドキして観たいと思います。
◆SOI八戸公演生中継 TBSチャンネル2(CS)
今月4/30(金)午後1:10〜午後4:15
来月5/29(土)深夜0:00〜深夜3:00[録画]
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年03月12日
また明日に向かって
今日は朝から大震災関連の番組をずっと見ていました。
◆NNN未来のチカラ
この10年、羽生結弦選手は被災地にどう向き合ってきたのか。
◆報道ステーションSP 3.11から明日へ
松岡修造が見た羽生結弦の10年間
松岡さんが能登さんをインタビューという、初めての企画でした。
能登さんの記事は文芸春秋にも。
私の元にはBe the Light はまだ届かないけれど。
本日発売しました。
— 能登 直 (@sunao_noto) March 11, 2021
関係各位に感謝いたします。
写真から何かを感じて、少しでも明るい気持ちになってもらえたら嬉しいです。 https://t.co/Qfp6cMoKIV
楽しみに待ちます。
そして今夜はこれから明日に日付が変わる時刻に、
3月12日(金)00:00~01:40 NHK BS1
◆羽生結弦 10年間の軌跡~NHK杯フィギュア~
2010年15歳での初出場から、2019年4回目の優勝を果たすまで。
NHK杯フィギュア羽生結弦のすべて。
そして明日3月13日(土)14:00~15:30
◆読売カルチャー・田中宜明カメラマンのオンライン講座
写真家 田中宜明に迫る フィギュアスケートの魅力とは…
<講演内容>※予定
[第一章]カメラマンとしての始まり
[第二章]フリーカメラマンへのきっかけ
[第三章]今までに魅了されたスケーター
[第四章]アイスショーの魅力とは
[第五章]田中さんのお気に入り写真(2015年~)
※Vimeoストリーミング配信です。
※講演終了後、アーカイブ配信をします。3月14日(日)23:59まで視聴いただけます。(3月5日記載)
なお、アーカイブ配信は、お手元の操作で早送り、巻き戻しができます。
※チケットは3月14日(日)21:00まで購入いただけます。
チケット購入申し込みはこちらです。
同じく3月13日には、
フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel が発売されます。
対象期間にご予約、ご購入いただいた方だけに
特別に「本誌未掲載コメント」をデータ配信にてプレゼントします!
※2021/3/29 23: 59 までにご購入の方限定の特典になります。
商品出荷時に、ダウンロードURLをメールにてお知らせします。
ダウンロードURLをお届けするためにメールが送信されますので、
あらかじめメール設定などご準備の上、ご購入ください。
※特典PDFのダウンロード期限は、2021/4/28 23: 59となります。
インタビュー記事が多いのが良いですね。
今日、3.11は10年目を迎えましたが、復興への道のりはまだまだ遥か彼方まで続く。
これからもずっと、この大震災のことを忘れずにいることが何よりも大切なこと。
そしていつの日か、被災者の皆さんの元に、本当の春がやって来ますように。
羽生選手の「春よ、来い」に込められた普遍的なメッセージが、10年前から頑張ってきた方々、今の世界を頑張って生きている方々に届いてくれればいいなと思います。
— 矢口亨(スポーツ報知写真部) (@yaguchi_hochi) March 10, 2021
このプログラム、僕も本当に大好きです。ありがとうございました! pic.twitter.com/Bm4LZXFrZz
また明日に向かって進もう。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年01月15日
この週末のテレビ番組
今週末はフィギュアスケート関連のテレビ番組がたくさんあります。
特にネイサン・チェン選手が出場する全米フィギュアスケート選手権は見逃せません。
その他にも、羽生選手の出場した2011年のフレンズオンアイス、
レジェンドプログラムも楽しみです。
まず今日15日(金)、今夜の番組から。
19:00~21:00 フジテレビONE(CS)
全日本フィギュアスケート選手権2020
・男子シングル FS 第3G~第4G
『天と地と』、これは何度でも見たいですね。
20:00~23:00 J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権
・女子シングル SP (再放送)
21:00~23:30 日テレプラス(CS)
荒川静香フレンズオンアイス2011【第1,2部】
【出演者】
荒川静香、田村岳斗、本田武史、高橋大輔、佐藤有香、鈴木明子、
小塚崇彦、安藤美姫、羽生結弦、エヴァン・ライサチェク、
チン・パン&ジャン・トン、 シェーリーン・ボーン、イリーナ・スルツカヤ、
ウィーバー&ポジェ、宮本賢ニ ほか
1月16日(土)
10:00~(13:30)J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権2021
・女子シングル FS (LIVE)
19:30~23:00 J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権2021
・女子シングル FS (再放送)
1月17日(日)
07:00~07:30 テレ朝Ch2(CS)
フィギュアスケートレジェンドプログラム
・羽生結弦(GPシリーズ2019カナダ大会優勝)
・羽生結弦(GPシリーズ2018ロシア大会優勝)
2つとも素晴らしい大会でしたね。
05:10~(08:30) J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権2021
・男子シングル SP (LIVE)
12:00~15:00 J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権2021
・男子シングル SP (再放送)
20:15~21:00 フジテレビONE(CS)
全日本フィギュアスケート選手権2020
・アイスダンス(リズムダンス)
22:00~25:00 J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権2021
・男子シングル SP (再放送)
続く1月18日(月)
全米フィギュアスケートの男子シングルFSの放送があります。
早朝なのでライブは難しいかもしれませんが、昼と夜の時間帯に2回再放送があります。
ネイサン・チェン選手がどんな演技をするのかは是非観たいですね。
どんなに早朝でも羽生選手も絶対観るでしょうね。
できたら頑張って早起き(又は夜更かし)して一緒に観たい!
04:50~(08:30)J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権2021
・男子シングル FS (LIVE)
11:30~15:00 J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権
・男子シングル FS (再放送)
20:45~24:15 J SPORTS 4(BS/CATV)
全米フィギュアスケート選手権
・男子シングル FS (再放送)
テレビ視聴時間が増えてしまいそうな週末です。
さて今日ですが、東京では感染者数がまた2,000人を超えています。
我国の政治家諸氏は現状を直視しないで、希望的観測に基づく不十分な措置しか実施しない。
結局最後には破滅的な結果となる。
80年前の戦争もそうしてヒロシマ・ナガサキの大惨事で終わった。
仮に今戦争が起こっても負けるだろうなと確信させられました。
その広島市では、全国で初めて全住民に対する無料のPCR検査を実施することを決めたそうです。
NHK NEWS WEB
本来は初めからこのような方法で感染者を見つけ出し、感染拡大を阻止すべきだったのではないでしょうか。
全て、夜の街、夜の会食が原因かのようなミスリードが、現在のような結果を招いたように思います。
ウィルスは時間を選んで感染するわけではありません。
朝でも、昼でも、夜でも同じ条件があれば感染します。
飲食業の方々にだけ責任を押し付ければ解決するわけではありません。
そしてなによりも、医療関係者の方々のご苦労への十分な配慮をお願いしたいです。
週末分の食料は確保して、今週末はテレビと引きこもります。
唯一の外出は、10分で往復できる書店に「フィギュアスケート通信」を買いに行くことでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年11月09日
あの時君は・・・
スケーターの歩みを振り返る
「あの時、キミは・・・」
羽生結弦選手の演技リストから。
SP『アマゾニック』・『死の舞踏』
衣装は見たことがあるけれど、演技は初めて見るものでした。
手足が長く、スタイルの良さはもうこの頃から際立っていましたね。
羽生選手はこのプログラムについて、
「お気に入りのプログラムです。
これで試合に挑む機会は少なかったのですが、とても好きなプログラムのひとつです」と書いています。
動画を探したのですが、この衣装での演技は見つかりませんでした。
衣装は違いますが、同じプログラムの動画をご覧ください。
2008年のカーニバル・オンアイスです。
途中で転倒があるのですが、転び方まで絵になるカッコよさも既にこの頃からです。
次は2009年全日本ジュニア選手権
SP『ミッション・インポッシブル2より』
2009-2010シーズンは、全日本ジュニア優勝、ジュニアGPF優勝、世界ジュニア優勝と、
誰もその勢いを止められないくらいの躍進のシーズンでした。
このプログラムもカッコいいですね。
羽生選手自身も「かなり好きなプログラムです。またいつか、こういうかっこいいプログラムを滑りたいです」とコメントしています。
次は私にとっては忘れられない、
2011年全日本選手権 FS『ロミオとジュリエット』
私が初めて羽生結弦選手と遭遇したのは2011年のクリスマスの全日本だったのです。
この時以来、羽生選手の存在は常に心の内にあります。
そしてこれからも永遠に消えることはないでしょう。
次に来るのは2012年全日本選手権
SP『パリの散歩道』
ジェフリー・バトルさんが最初に振付したプログラムで、世界最高得点を連発しましたね。
黒シャツ(深緑?)バージョンも青シャツバージョンも、どちらも魅力的な名プログラムです。
この時、このプログラムで、全日本選手権初優勝しました。
最後に来るのは、記憶にも新しい2019年全日本選手権
SP『Otonal』
美しいプログラムです。
トリノGPFでの悔しさを晴らすかのようなノーミス演技。
これをトリノでやり切りたかっただろうなと、切なくなりました。
5つの内、『ロミオとジュリエット』以外はショートプログラムでしたが、
2006年から2019年まで、13年間のダイジェストでした。
羽生選手の演技が年々磨かれて、より洗練されていくのが分かります。
今年の全日本では、もし出場すれば、少なくともSPは新プログラムのはずです。
ジェフリー・バトルさんが振り付けは終わっていると打ち明けてくれたのですから間違いありません。
しかし、感染者が増え続ける状況で、観客を入れての全日本に羽生選手が出てくれるとも思えないし、また、出て欲しいとも思いません。
アメリカも、中国も、無観客で実施する中で、日本スケート連盟はどうして同様に無観客で実施することを考えないのでしょうか。
チケットを販売して得る利益より、選手、観客、関係者の健康を重視すことができないのでしょうか。
無観客という条件ならば、羽生選手の出場の可能性も少しは出てくるのではないかとも思うにつけ、
本当に、今からでも考え直して欲しいと切実に思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年07月27日
CMは日英字幕入りだった
私も初めは気が付きませんでしたが、LOTTEのCM映像には字幕が付いていたのです。
日本語と英語が選べます。
ビデオは世界中の人が見ることを想定して創られていたのですね。
世界中にファンがいる羽生選手だからこそ、メッセージも世界に届けることができます。
以下、英語字幕入りでのキャプチャーです。
アスリートの仕事の大部分は 準備することだ。
今できることに向き合っている。
どんなに努力しても
結果が約束されるわけじゃない。
全てを捧げても
その舞台に立てるとは限らない。
それでも彼らは準備をやめない。
先のことなんて誰にもわからない。
けれど、積み重ねたものは決して消えない。
報われない準備なんて…ない。
アスリートだけでなく、全ての人々に向けた力強いメッセージ。
世界中の人に伝えてくれてありがとう。
(設定から、字幕を日本語・英語・オフから選ぶことができます。)
◆高田馬場シチズンプラザの閉館を防ごうという署名活動が行われています。
私も先程署名してきました。
署名はこちらから簡単にできます。
羽生も滑ったリンク、来年閉鎖 スケーターから悲痛の声
(朝日新聞Kiss & Cryの記事より)
東京都心で多くのスケーターを支えたスポーツ施設「シチズンプラザ」(新宿区)が、来年1月末での閉館を発表した。45年にわたり、一流選手にも市民にも愛されたスケートリンクで、五輪連覇中の羽生結弦選手(ANA)が帰国時に滑ったこともある。東京のスケートの灯が一つ消える寂しさとともに、練習環境を失うことへの切実な声も上がっている。
記事全文はこちらから⇒https://www.asahi.com/articles/ASN646QRSN61UTQP014.html
高田馬場から徒歩数分という便利な場所にあるリンクです。
羽生選手が突然練習に立ち寄って、話題になったこともあります。
高田馬場といえば早稲田大学の地元でもあります。
実は私このリンクの冬休みスケート教室に参加したことがあるんです。(無謀にも全然滑れないのに!)
その後やはり怪我する前に止めておこうと諦めましたが

都内に数少ない通年リンクが閉鎖されるのはとても残念です。
私が行った時にもたくさんの子供たちが練習していました。
一時アイスリンク仙台が経営不振で閉鎖された時、まだジュニアだった結弦くんがとても辛い思いをしたというのを思い出します。
署名活動が実を結び、リンク営業継続となるよう祈っています。
ご賛同いただける方は是非署名にご参加ください。
氏名とメアドを記入して送信すると登録メアドにメールが届くので、それを認証して完了です。
署名ページもう一度貼っておきますね。
⇒こちらです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
努力はウソをつく。でも無駄にはならない。
アスリートの仕事の大部分は 準備することだ。
何年も先の目標を見つめながら
今できることに向き合っている。
結果が約束されるわけじゃない。
全てを捧げても その舞台に立てるとは限らない。
それでも彼らは準備をやめない。
時に歯を食いしばりながら、
報われない準備なんて…ない。
このナレーションを聞いた時、
今や名言と分類される、羽生選手の言葉を思い出さずにはいられませんでした。
でも 無駄にはならない」
2016年に、クリケットクラブの庭で収録されたインタビューの時だったと思います。
今回のナレーションを書いた人の心の中には、きっと4年前の羽生選手のこの言葉があったのだろうなと思っています。
「アスリート」を「人間」と置き換えれば、これは全ての人に当てはまること。
今の努力や未来への準備が、直ぐに結果となって現れるとは限らない。
しかし、それは必ず未来につながっている。
そして、思いがけないところで結果として現れてくるはずだ。
羽生選手が、「努力はウソをつく。しかし無駄にはならない」と、簡潔な言葉で表現したことは、ナレーションの内容とぴったりと呼応している。
アスリートだけでなく、全ての人々に向けた力強いメッセージ。
世界中の人に伝えてくれてありがとう。
(設定マークのところから、字幕を日本語・英語・オフから選ぶことができます。)
最後までお読みいただきありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
2020年07月24日
報われない準備なんて…ない
アスリートの仕事の大部分は 準備することだ。
何年も先の目標を見つめながら
今できることに向き合っている。
どんなに努力しても
結果が約束されるわけじゃない。
全てを捧げても その舞台に立てるとは限らない。
それでも彼らは準備をやめない。
ひとつひとつの失敗を噛みしめながら、
時に歯を食いしばりながら、
先のことなんて誰にもわからない。
けれど、積み重ねたものは決して消えない。
報われない準備なんて…ない。
◆CM映像
◆メイキング映像
素晴らしいCMでした。
一晩だけなんて残念過ぎます。
そして番組終了まじかに放送された三浦春馬さんの映像。
若く才能ある、そしてたゆまぬ努力を続けた若者の命が失われてしまったことに心が痛みます。
心より追悼の気持ちを捧げます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
連休はTV番組満載
今夜のミュージックステーション3時間半SPに、ロッテのCM「GUM FOR THE GAME」 が1回限り放映されるとの昨日の発表はサプライズでしたね。
羽生が出演する同CMは、ガムを噛みながらスケートリンク横で気持ちを高めながら本番に向けて心を整える姿、また、誰もいないリンクで一人黙々と練習をする姿を通し、本番に向けて静かに準備を進める全アスリートへの応援メッセージが込められている。19年の撮影時には自身が納得するまで何度も4回転ジャンプに挑むなど、トップアスリートとしてのこだわりが細部に反映されている。
Sponichi Annexより
今回のCM撮影は、昨年のCM撮影の時に同時に行われたと思われるので、復習しておきましょう。
今にもリンクへ向かいそうな羽生選手がいます。
今夜の1回限りのCMはどんな場面が来るのでしょうか。
楽しみです

今日はその他にもフィギュアスケート関連のTV番組が満載です。
全部見ようと思ったら、今日は朝から晩までテレビの前に座り続けなければなりませんね

そして25日(土)、26日(日)はテレ朝Ch2(CS)でFaOI 2018の再放送があります。
- 【ファンタジー・オン・アイス 2018】
- <幕張公演 初日>
■7月25日(土)午後5:50~ ※会場音のみ - <幕張公演 2日目>
■7月26日(日) ひる12:00~※副音声:会場音のみ
将棋の #藤井聡太 棋聖の撮影に行ってきました。
— 矢口亨@スポーツ報知写真部 (@yaguchi_hochi) July 22, 2020
将棋盤を前にしてのインタビュー。ふとした合間、予め並べられた駒を何気なく直していた姿が印象に残りました。
この人にとって、きっと盤面は常に美しくなくてはいけない。そして、その感覚はミリ単位。
本日7月22日付スポーツ報知掲載です。 pic.twitter.com/W8dFAaFjdw
「常に美しく、その感覚はミリ単位」
羽生選手と共通のものです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
2020年05月28日
美しさは罪
前記事「美しき生命体」の続きです。
フジスケ「見たい動画」リクエストアンサー編Vol.1
2019年全日本フィギュアSPのバックステージ映像より
試合会場の代々木第一体育館のバックステージで、
美しいOtonalの衣装に身を包み、演技前のメディテーション。


スケート靴の紐を結ぶ手の動きさえ艶めかしくて。

一挙手一投足が美しい。
美しさは罪。
人を惑わせる。
けれども それもまた歓び。
羽生選手は05:05くらいから。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。