内村航平
2022年01月15日
二人の王者*内村航平と羽生結弦
昨日の内村航平選手の引退会見を見ました。
3歳から体操を始めて30年間、輝かしい記録を残し、33歳で一旦競技者という立場は離れますが、内村選手はこれからも体操界に多大な影響を与え続けるだろうなという、未来に向かって新しいスタートを宣言する場にもなっていたように感じました。
内村選手は羽生選手より6歳年上ですが、二人ともにオリンピック2連覇したことも共通で、夏の王者と冬の王者として、ペアで語られることもしばしばありました。
引退会見で語られた言葉はとても説得力があり、羽生選手にも共通するものがありました。
◆内村航平引退会見
— 時事通信スポーツ (@jijisports) January 14, 2022
→https://t.co/51vi0eJoSN
体操男子の個人総合で五輪連覇、世界選手権6度優勝などを遂げ、現役引退を表明した内村航平が14日に東京都内で記者会見し、引退の理由や五輪への思い、追い求めてきたもの、オールラウンダーとしての誇りなどについて語りました。#内村航平 #体操 pic.twitter.com/NmlUedYpcs
かなり長い会見の記録ですが、特に最後の部分で羽生選手に言及しているところです。
(後輩たちには)体操だけうまくても駄目だよというのは伝えたいですね。人間性が伴っていないと。僕が若い時は競技だけ強ければいいと思ってやってきたんですけど、結果を残していく中で、やっぱり人間性が伴っていないと誰からも尊敬されないし、発言に重みがないというか。僕は小さい時からずっと父親に、『体操選手である前に一人の人間としてちゃんとしていないと駄目だ』と言われ続けて、その意味がようやく分かった。
大谷翔平君もそうですし、羽生結弦君も、やっぱり人間としての考え方が素晴らしいなと思うから国民の方から支持されて、結果も伴っている。そういうアスリートが本物なのかなと思っているので。そういう高い人間性を持った一人の人間に、体操選手としてあってほしいと思いますね。結果を残すのは当然だと思っているので。
体操に関してはいろいろあります。美しさとか、着地の大切さとか、6種目やってこそ体操だとか。僕が残してきたことを受け継いでほしいのはありますけど、結果を残してきた身としては、人間性に重きを置いてほしいというのはあります」
結果を誰よりも残してきた内村選手だけに、「体操だけ上手くても駄目だよ」という言葉に重みがあります。羽生選手についても、人間としての考え方が素晴らしいから支持されているし、結果も伴っているんだと言及してくれました。
そして演技に美しさを求めるという点においても内村選手と羽生選手は共通していました。
同じ時代に、夏の王者と冬の王者を見られた私たちは本当に幸せだったなぁと感慨に浸ってしまいました。
競技者としての引退はひとつの区切りということで、これからも日本の体操界で活躍を続けてくれることは疑う余地が無いくらい確実なことと思っています。
ひとまずはお疲れさまでした。
そして、これからはまた違う形での活躍を見せていただけると期待しています。
羽生選手は、今北京オリンピックが始まろうとしている時期に内村選手の引退会見を見て、思うところは多いと思います。
私は羽生選手が北京オリンピックでどういう結果を残すとしても、これで終わりとは全然思っていなくて、「今が一番上手い羽生結弦」と自ら言えるほど絶好調の羽生選手は、もうしばらくは現役を続けてくれると思っています。
どうか北京オリンピックで自身が思い描くスケートができますように。
フィギュアスケートマガジンとフィギュアスケーターズの表紙がきましたね。
どちらもマストバイです。
そしてこん今夜はこれからアナザーストーリーという楽しみが待っています。
本日23時45分NHK総合
— nobuhide abe 阿部修英 (@noanswerbutq) January 15, 2022
「アナザーストーリーズ
羽生結弦オリンピック連覇」
今あらためて知る連覇の高みを
連覇の先達ディック・バトン
皇帝プルシェンコ
親友にして好敵手ハビエル・フェルナンデスが語ります。
未公開素材交えた特別編。
初の方も以前ご覧頂いた方も是非!https://t.co/z0691ZjISF
未公開素材もあるという特別編、もうすぐ始まりますね!
そろそろテレビの前でスタンバイです。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・フィギュアスケート通信
・ANA羽生結弦選手オフィシャルグッズ!
・永遠のキング☆内村航平
スポンサーリンク
2022年01月11日
永遠のキング☆内村航平
1 1 1 と、1が3つ続く日に、体操界のキング・内村航平選手の引退が発表されました。
体操・内村航平が現役引退 個人総合で五輪連覇、世界大会でメダル28個の伝説刻む
体操男子の内村航平(33=ジョイカル)が現役引退を決断したことが10日、分かった。11日にマネジメント会社から正式に発表された。個人総合で12年ロンドン、16年リオデジャネイロの五輪連覇など、世界選手権を含めた世界大会で、体操ニッポン史上最多となる通算28個のメダルを獲得。美しい演技で築いた黄金のキャリアに、終止符を打つ時が訪れた。体操界にキングとして君臨してきた内村が、現役生活に別れを告げる。生まれ故郷・北九州で行われた昨年10月の世界選手権を終えた後は、進退について「続けるにしても辞めるにしても、相当考えないといけない」と話していた。あれから2カ月以上が経過。熟考の末に導いた答えは「引退」だった。 個人総合で12年ロンドン、16年リオデジャネイロと五輪連覇し、世界選手権を含め前人未到の世界大会8連覇を達成。15年世界選手権とリオでは、団体総合でも日本を世界一に導いた。 16年12月以降は日本体操界初のプロ選手として活動したが、近年は故障との闘いが続いていた。「体操の体への破壊力ってえぐい」。17年世界選手権の予選で左足首を痛めて棄権し、個人総合の連勝は40でストップ。深刻な両肩痛を抱えていた19年は、全日本選手権で悪夢の予選落ちを喫した。 20年2月、「6種目やってこその体操」とこだわってきた個人総合と決別し、種目別の鉄棒に絞った。熾烈な国内選考を勝ち抜いて出場した昨夏の東京五輪は、落下があって予選落ち。「一生、悔いが残る」と振り返るほどのショックだったが、心身を立て直して世界選手権に出場した。 昨年10月24日、同選手権の種目別鉄棒の決勝が競技者としてのラスト演技となった。「会心の一撃」と自賛した完璧な着地で締めくくると、コロナ下で無観客だった東京五輪とは違い、北九州の観客が沸いた。「結果が全てと言ってきたけど、結果が全てじゃなかった。それをみなさんに感じ取ってもらえたんじゃないかな」。順位は6位でも、悔いはなかった。
(昨年10月の世界体操選手権最終日、男子鉄棒決勝の演技を終えた内村選手とガッツポーズで出迎える橋本選手。撮影:小海途良幹)
「自分が自分であることを唯一、証明できるもの」と言う体操からは、引退後も離れることはない。今も練習は継続しており、演技の実演などで普及活動に力を注ぐ方針。抜群の知名度を生かし、競技の枠を越えたフィールドでの活躍にも期待が懸かる。
世界大会で積み重ねたメダルは、金13個を含む計28個。美しい演技と黄金に彩られたキャリアは、永遠に記憶と記録に刻まれる。
キラキラした瞳で、結弦くんに貴重なアドバイスをしてくれたすぐ後に、引退のニュースを聴くことになるなんて、想像していませんでした。
寂しい気持ちでいっぱいです。
内村選手の打ち立てた記録は、今後誰も破ることができないと思います。
体操史上、最も偉大な選手と称えられるキングは、後ろ姿さえカッコよかったです。
でも、これで終わりじゃない。
これからは指導者として、また新たな「内村航平」であってくれるでしょう。
これまで美しい体操を見せていただきありがとうございました。
50年たっても、100年たっても、内村航平は体操の歴史に燦然と輝き続ける永遠のキングです。
引退会見は14日(金)に行われるということです。
ご本人の言葉を待つべきですが
— nobuhide abe 阿部修英 (@noanswerbutq) January 10, 2022
その肩に背負わされたあまりの重さを思うと。
天才待ちしてばかりで、
称賛を与えたのだから
痛罵も浴びよとばかりに押し被せる
そんな世間を全て引き受けて。
後輩に背中見せつつ
向こう傷だらけで前へ前へ。
道のりを、振り返る時。
内村航平さん。心からの労いを
内村選手引退のニュースを、結弦くんはどんな気持ちで聴いたのでしょう。
五輪2連覇の内村選手は、結弦くんにとって、唯一のロールモデルともいえる存在だったと思います。
内村選手引退を知って、彼からのエールに応えるためにも、オリンピック3連覇を達成しようという気持ちは、さらに高まったと思います。
皆の期待を力に変えて頑張って!!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・僕がやるしかない
・全米男子FS結果と動画
・全米男子SP結果と動画
スポンサーリンク
2019年03月01日
夏の王者、冬の王者を語る
今日から3月。
3月と思うだけで少しだけウキウキした気分になります。
今日の弥生の空は曇り気味だけど。
昨日のデイリースポーツの記事で、体操の内村選手が羽生選手を語っていました。
二人共にオリンピック2連覇の夏の王者と冬の王者で、日本を代表するアスリート。
二人が互いにリスペクトし合っているのは良く知られていますが、世界選手権が近いことを意識して、こういう場でも羽生選手にエールを送ってくれるのは嬉しいですね。
同じように怪我を克服して王者であり続ける内村選手だからこその、リスペクトしながら応援するという心を感じました。
内村航平 負傷乗り越え世界選手権に挑む羽生結弦に期待「彼なら何かをやってくれる」
2/28(木) 16:18配信

イベント後の取材では、自身と同じく度重なる怪我を乗り越えながら、世界のトップで戦うフィギュアスケート男子の羽生結弦(24)=ANA=についての質問がとんだ。右足首のじん帯損傷から復帰し、3月の世界選手権(埼玉)に挑む羽生に「平昌五輪の時もそうでしたけど、彼なら必ず何かをやってくれるんじゃないかと。僕だけじゃなく,みんな思っていることだと思う」と、期待を語った。
舌を巻いたのは、そのプレッシャーへの対処法。「(期待を)いかに自分で感じないで、焦らずに、上手くやっているんだろうなというのは平昌の時に感じた。期待される分、それに応えなきゃいけないと思うのは当たり前。でもそう思うと、たぶん焦っちゃうと思うんです。でもそこの気持ちの持って行き方がうまい人なんだろうなと」と、語った。
それぞれ夏季と冬季で、連覇を成し遂げた“キング”同士だが、「背負ってるものとか、(五輪の)連覇とか、そういった同じものを感じていると思うんですけど、だからこうした方がいいとかは思わない。ただただ凄いなとしか・・・」と、感心しきりだった。
その内村選手の食生活は・・・
内村航平もはや仙人?修行僧?1日1食「1000キロちょっと」カロリーの食生活明かす
食事については「普段はバランスよく食べるようにしていて、試合1週間前になったら炭水化物がほしくなる。そこはランナーの方々と同じかもしれない」と話したが、その後に「朝起きて寝るまで1回しか食べない。あんまり真似しない方がいいかな」と、驚くべき事実を明かした。大学生の頃から続けているそうで、食べるのは夜だけ。量についても「1回計ってもらったら、1000キロ(カロリー)ちょっとだった」という。
それでも練習前に食べると「やる気がなくなってしまう」そうで、「ここまでストイックにやってきてこれが1番合っている」と、もはや修行僧か仙人かというような食生活を明かした。
ウーン、驚きました。
1000キロカロリーといえばダイエット中でもちょっと無理なくらいです。
しかも1日1回の食事!
摂取カロリー・消費カロリー大辞典によると、
1日1~2時間激しい運動をする男性の摂取カロリーの目安は3,500キロカロリーということですから、その3分の1以下。
よく持ちますね!
なにか摂取カロリーを100%無駄なくエネルギーに変換する特殊な機能をもったボディなのかもしれない。
羽生選手は果たして何キロカロリー摂取しているのでしょうか。
味の素さんのサポートでヘルシーな食事一日3食摂っているのでしょうか。
体脂肪率3%という驚異のボディは何キロカロリーの食事でサポートされているのか興味シンシンです。
内村選手の記事は2月16日にもあります。「冬の王者と夏の王者」
さて、さいたまワールドの練習スケジュールが出ました!
【公開される公式練習スケジュール】

20日(水)からは競技が始まるので、メインリンクで練習できるのは18日と19日だけ。
やはりここには出るのではないのかな。
18日と19日のメインリンクの公式練習チケットはローチケにまだわずかに残っています。(13:30現在)
都合がつく方はまだ間に合いますよ!
どうか会えますように。
ひたすら出会える幸運を祈るばかりです。
今日も羽生選手が良い練習できますように!
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
2019年02月16日
冬の王者と夏の王者
冬季オリンピックの種目で一番好きなのはもちろんフィギュアスケート。
夏季オリンピックの種目で一番好きなのは体操。
今日で平昌のSPから丁度1年目。
なので、冬の王者の戦いを夏の王者と共に振り返ってみました。
テレビ番組は見逃してしまったので、動画で見たのですが、
羽生結弦が冬の王者としたら、夏の王者は内村航平だというのはだれも異存がないと思います。
羽生結弦が平昌で66年ぶりのオリンピック連覇なら
内村航平はリオで44年ぶりのオリンピック連覇です。
羽生結弦24歳
夏の絶対王者が名勝負として選んだのは平昌オリンピックの羽生結弦の演技
丁度1年前の今日、2月16日
羽生選手の痛みと辛さを多分一番よく理解できる人
オリンピックの前年の11月、羽生選手は右足首靭帯損傷
そして内村選手は同年10月に左足首靭帯損傷という同様の怪我を負っていた
しかし羽生の姿は内村の想像とはまるでかけ離れたものだった
Q: どうして久しぶりの試合オリンピックでこんな演技できたんですか?
ーまぁ僕はオリンピックを知っていますし
見てて意味が分かんなかったです
普通にやってますやん、っていう・・・
そう、その通りですよね
強さと美しさを両立させ
己の限界に挑戦する二人の王者
羽生自身も内村の体操に強い共感を抱いている
演技のスタイルが似ている二人
美しく 強く
挑戦して難しいことをやってるんだけれども、完璧にやり遂げる
それが冬の王者と夏の王者の共通点
もう謎でしかない
ああ、もうこれは取るなっていうか
確信してました
練習を積んできましたっていうオーラって言うよりかは
金メダル取るためのオーラまとってきましたっていう演技だったんですよ
本当に凄まじく美しく
凄まじく強かった
自分もまたね こういう風になっていかなきゃならないんだよなっていうことを あの姿を見てそう思いました。
2020年の東京オリンピックを目指している夏の王者
果たして冬の王者の視界には2022年が見えているのでしょうか
私たちは
まだ終着点の見えない旅の途中です。
今夜は 去年の今日
胸を震わせながら見ていた
あのバラード第1番を見てから眠りにつこうと思います。
そして明日は羽生選手2度目のオリンピック金メダル記念日ですね。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。