ヘルシンキワールド
2022年04月04日
ゾーンに入ったと思った
4月1日は2017年のヘルシンキワールドのフリーから5年目ということで、沢山の方があの特別な試合を振り返っていたと思います。
遅ればせながら、私も2017年ワールドの写真ホルダーを開いて、あの時感じたことを思い出してみました。
最初にある種の異変のようなものを感じたのは、試合開始直前の6分間練習の時でした。
羽生選手の頬が紅潮していて、「結弦くん熱があるんじゃないのかな」と思いました。



あの時SPは5位で、FSでは最終グループの1番滑走でした。

演技開始直前、羽生選手は一瞬目を閉じて、
そして目を上げた時、これは別世界に行っちゃったかもしれないと、本当にそう感じて、
ゾクッとしたことをよく覚えています。
そこからは、まるで夢の中にいるような時間が過ぎていきました。
観客の大歓声とは裏腹に、羽生選手自身はすごく静かな空間で淡々と舞っているような、その周辺だけが別の空気に包まれているように感じていました。



滑り終わった瞬間、天に突き上げた指。
こんな完璧な演技は過去にも未来にもないんじゃないかと思いました。
優勝決定後の場内インタビューに向かう前、リンクサイドの暗がりの中でのハビとのハグも感動的でした。
その場内インタビューの時の羽生選手の美しさは尋常ではありませんでした。
インタビュアーの女性は至近距離で見て、平静でいられたのでしょうか。
私だったら息ができずに気絶しています。
表彰式の挨拶のポーズがまたすごく美しくて、忘れられません。

優勝のブーケはジスランにプレゼントされました。
ともかくすべてが完璧で、美しい、『ヘルシンキの奇跡』と呼びたくなる出来事でした。

こんなに素晴らしい試合が見られて、本当に幸せでした。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
【最近の記事】
・カナダがYuzuを呼んでいる?
・ダブルキャリアゴールデンスラムって?
・私のMUSEは羽生結弦
スポンサーリンク
2020年05月20日
ディエーチ!ディエーチ!!
3日間のヘルシンキ振り返り、
まるで新たな試合を観ているような気分になりました。
あのHope & Legacy を目撃した後、これはとてつもない点数が出るだろうと、誰もが確信したと思います。

2017年当時のマッシミリアーノさん解説動画と翻訳を、Nympheaさんのブログ「惑星ハニューにようこそ」より感謝してお借りしました。
解説の中で、ディエーチ! ディエーチ! とマッシミリアーノさんが叫んでいます。
イタリア語で「10」を示します。
*****
実況:マッシミリアーノ・アンベージ(M)
解説:アンジェロ・ドルフィーニ(A)
M:最初に滑るのは現オリンピックチャンピオン、羽生結弦だ
競技人生で全てのタイトルを獲得した選手
四大陸選手権以外(笑)
この競技のアイコン
皆が待望する羽生結弦
大会予想では大本命だったがショートを5位で終えた
羽生は12月に22歳になったばかりの選手
母国のレジェンド、いや母国だけじゃない
彼の運命を支配するのは彼だ
何故なら、もし彼が完璧なフリーを滑ったなら、この試合を勝つことも出来るからだ
A:もはや皆さんも知っている久石譲の曲
(演技中)
A:奇跡のように素晴らしい4ループ

M:+3だ
A:傑作選に入る4サルコウ
A:3フリップ
難しいステップで挟んで
ファンタスティコだ
A:次に注目して欲しい
彼のプログラムの命運を分ける瞬間がやってくる
4サルコウ/3トゥループ!!完璧!

A:4トゥループ(笑)
A:3アクセル、両手を上げて2アクセル

A:3アクセル/ループ/3サルコウ

着氷後にイーグルを付けて!(笑)
恐ろしい・・・(笑)
A:まだ1本ジャンプが残っている
注意して欲しい
ルッツだ

A:3ルーッツ!!!全くミスをしなかった
これは新しい歴代最高得点だ
技術点121点、まだこのスピンが残っている
(演技後)
M:惑星ハニューにおかえりなさい!
君が続けてくれる?僕はもう無理だ・・・
(マッシミリアーノさん、号泣してしまってしゃべれない模様)
A:(爆笑)凄まじい
羽生結弦がこれまでに滑った中で最高のフリープログラム、すなわち史上最高のプログラムということだ
技術点125点は・・・何か戦慄が走る得点だ
ライバル達を全滅させることが出来る
演技構成点は90点を大幅に超えるだろう
このプログラムは
M:90点?僕はこんなジャンルのプログラムは初めて見た
これに100点を与えないなんてあり得ないだろう!!
A:(笑)
M:全ての項目で10点を与えるべきだ!!
何故ならこんな代物は未だかつて誰も見たことがないからだ
Interpretation 10点!
Choreography 10点!
Transition、議論の余地があると思う?
これから滑る他の選手と比べて欲しい
Performance
M/A:10点!
A:Performanceは絶対10点だ!
M:Skating skills これは君たちが見ることの出来る最高のものだ!
未だかつて見たことがない究極難度のステップ!
繰り返すけれど、君が続けてくれる?
僕は泣いてしまっている
だってこれは驚異的なプログラムだ
これはスポーツ界全体における歴史的瞬間だ
恐ろしい
人類のレジェンドだ
A:そう、彼は生きた伝説だ
さあ、圧巻の得点を待つとしよう
220点を大幅に超えるだろう
つまり220点は確実に超える
何点超えるか見てみよう
(笑)恐ろしい
僕達は既に彼の途方もない演技を何度も見てきたけれど、こんな羽生は未だかつて見たことがない動画でご覧ください。日本語字幕付きです。
結果はこのようなものでした。
確かにPCS97.08はスキャンダラスです。
特にJ5のジャッジは一人だけ9.25を3つもつけています。GOEでも0とか、1を連発。
そしてJ1も同様です。
当時の世界最高得点は、同じく羽生選手が2015年GPFで出した219.48点でしたから、
私は230点くらいは出るだろうと思っていました。
その時は優勝と世界最高得点更新の喜びでかき消されていたのが、今改めてよく見ると信じられないくらい酷い評価です。
流石にマッシミリアーノさんは即座に指摘しています。
「全ての項目で10点(ディエーチ)を与えるべきだ!!」と。
しかし、どんなに酷いジャッジングをされても、結局はISUのヒストリックレコードの世界最高得点として、
この「希望と遺産」は受け継がれていくのです。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
2020年05月19日
白鳥は勝利の女神*Notte Stellata
Notte Stellata、私の中では、何百回観てもエキシビションプログラムとして最高のもの。
どの瞬間を切り取っても美しい。


ブライアンのお父様に捧げられたという演技。
もしも今年FaOIが開催されていたならば、IL VOLO との共演もできていたかもしれないと思うと残念でなりません。
演技後のインタビューです。
ピンクの背景に白いスワンが可愛い。
2017ヘルシンキワールド
— 🎈惑星🥇🥇ぴょん落ち (@dollhanyu) May 18, 2020
EX後インタビュー
羽生くんピンク背景が似合うhttps://t.co/zBS2zsJnMk#可愛い羽生結弦選手権#羽生結弦は天使#yuzuruhanyu pic.twitter.com/86VvFRjkya
羽生選手も言っているように2大逆転劇。
*2014年 ニースワールド
SP7位⇒FS2位⇒総合3位・銅メダル⇒EX:ホワイトレジェンド(白鳥の湖)
*2017年 ヘルシンキワールド
SP5位⇒FS1位⇒総合1位・金メダル⇒EX:Notte Stellata(スワン)
白鳥は羽生選手にとって勝利の女神。
ピンクを背景に金メダルと戯れる羽生選手も可愛いかった!
なんでしょう、この嬉しそうな顔!

本当に良かったね!!

ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
2020年05月18日
奇跡のHope & Legacy
2017年4月1日 ヘルシンキワールド フリー

目を閉じて、
次に開けた時にはゾーンに入っていた。

旧ルール下の世界最高得点 223.20点
この上なく美しかった場内優勝インタビュー
光り輝くような表彰式でのご挨拶
伊藤聡美さんの衣装最高!
胸で輝くゴールドメダル

奇跡の”Hope & Legacy”
全てが夢のような美しさでした。

まだ夢の続きがあります。
5月18日19:00~
エキシビション
https://youtu.be/e4lQ3d3T3r8
明日は天使が舞い降りてきます。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
2020年05月17日
FS 公式練習
今Youtubeを観ている方も多いと思います。
もうすぐあの伝説の大逆転の”Hope & Legacy” を観られると思うとドキドキしますね!
フリーは、2017年4月1日でした。
そのFS当日の公式練習ライストです。
本番前に是非観ていただきたいと思います。
もうこれを見るだけで既に泣けてきます。
pinoさん本当にありがとうございます。
羽生選手の滑走はこの後、18番目となります。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
逆転劇第1章
何度も見ているとはいえ、試合を通して見ると臨場感がありますね。
結果が分かっていてもドキドキしました。
コンビネーションジャンプで一瞬膝をついてしまい、点数が伸びなかったのは残念でした。
6分間練習ではこんなに綺麗に跳べていたのに.....

とはいえ、最初の4回転ループは流石です。
GOE+2.43(2017年当時はー3から+3)

そして3回転アクセルから華麗な足上げ!
GOE+2.71

Deduction Late start-1点って!!

試合って本当にドラマチックですね。
ハビとの差は10.66
あの日、誰が翌日の逆転劇を想像できたでしょうか。
明日は奇跡の逆転が待っています。
5月17日(日)19:00〜
2017年世界選手権 男子フリー
https://youtu.be/CaLzx5PwGGs
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
2018年08月14日
リンクサイドの暗闇の中で
ヘルシンキワールドの感動的な世界記録更新・逆転優勝の舞台で、照明を落としたリンクサイドには、優勝決定直後の場内インタビューに向かう羽生選手とブライアン、トレーシー両コーチ、ハビエル・フェルナンデス選手の姿がありました。
映像ではかなり暗くてよく見えないままにキャプチャーしてあった画像をファイルの中に見つけて、明るく補正してみました。
それでも暗くて見づらいかもしれませんが、もう2度とない光景だと思うと貴重なシーンです。
暗闇の中でハビエル選手が近づき羽生選手を抱きしめハグを交わします。
この時ハビエル選手はSPで1位だったのにFSが振るわず、300点越えにも拘わらず、惜しくも4位となり表彰台を逃してしまいます。
羽生選手にとっては3年ぶりのワールド優勝、逆にハビエル選手にとっては3年連続優勝とはならず、ワールドチャンピオンのタイトルを失った時です。
それでもこの優しい表情で羽生選手を称えてくれました。
しっかりとハビエル選手の背中を抱きかかえる羽生選手の手、羽生選手の首に回したハビエル選手の腕が、この時の二人の感情を表しているようです。
そしてオーサーコーチが近づき、「よくやったね」というようにハグ。
続いてトレイシーコーチともハグを交わし、インタビューに向かったのです。
言葉はなくてもキュッと抱きしめるだけで気持ちは伝わります。
何事も永遠に続くものはありませんが、羽生選手とハビエル選手、オーサーコーチ、トレイシーコーチという、稀にしか起こらない幸運な組み合わせが築いた幸せな一時代に居合わせたことに感謝したいと思います。
この後のインタビューが超絶美しかったです。
インタビュアーの女性は果たして平常心を保てたのでしょうか。
この時の羽生選手は本当にただ事ではないくらいに美しいと思いました。
上気した頬と高揚感。
こんなにも美しいヒーローインタビューが他にあったでしょうか。
2016ヘルシンキ世界選手権、永遠に忘れられない羽生選手の演技と共に、永遠に私の記憶に残ります。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。