2020年02月18日
ガンディさんのFS分析
2月13日の記事「SPの採点について」で、ガンディさんの四大陸選手権 男子SPの分析をご紹介しましたが、
今度はFSの分析もして下さっています。
ガンディのフィギュアスケート分析記録
四大陸選手権2020 男子FS
SPでも貼ったからFSのも貼っとくかね
(メキシコのジャッジ酷いですね。そこまでしてアメリカにすり寄らなければならない立場なのでしょうか? 壁問題の影響ですか?
以下、羽生選手の部分だけ抜粋させていただきました。)
(早稲田大学Newsより)
羽生選手
紀平選手のFSと同じように副音声での本人解説を期待してたらSPのほうでした
スーパースラムおめでとうございます👏👏👏
全日本もノービスB、ノービスA、ジュニア、シニアととってるからホントに取れるタイトル全部とりましたね〜
4Lz
ステップアウトと片手のタッチダウン
着氷時のステップアウトがあるのでGOEの評価スタートとなるGOEは+2を上限とする
エラーに対する引き下げはステップアウト-3to-4と片手のタッチダウン-1to-2なので
最終GOEは-2以下
引き算できないJ1(韓国)がGOE-1
引き算としては間違っていないが-5の2人は引きすぎじゃ…?
3F!
エッジエラー!なのでプラス面の2)は満たさず引き下げは-1to-3なので最終GOEは+2以下
J4(メキシコ)が+3
4Tでの拙い着氷とジャンプ間で流れがない/方向を失う/リズムが無くなる
プラス面で満たしそうなのが1)4)のみなので最終GOEは-1以下
J5(イギリス)が+2,J1(韓国)が0
4Sは羽生比では満点の着氷ではないですねー…ってことで+4がずらりですかね
鍵山選手のジャンプを+1から加減するかわりに羽生選手にジャンプは-1から加減するってルールですって言われる方がしっくりくるプロトコルなんだが
自分的に文句のつけようもない要素がどれも+5と+4が半々になってるのは偶然かのぉ?
ねぇ…これまでのSEIMEIでの経験値を生かした上でどこなら30秒削れるかって考えない?
普通は点数に関係ないところを削ると思うのよ
- 後半ジャンプの1本分のどこか
- ステップ。クラスターは左右最初の1つしかとらなくなったし、クロスロールは今はレベル認定ではむしろマイナス
- コレオを少し短縮
このあたりを予想したんだけど、凡人の考えだったわい
答えは真逆に突っ走った感
特にジャンプはこれまでの経験値を全く生かせない。種類も軌道も曲中で跳ぶ場所すら違うやん…。
プログラムに必要ないのは助走。
うん、そうね……。いや、普通無理だから。
再演については自分は肯定派です
特にSEIMEIはケガで真に完成することがなくなったと思っていたので、復活はむしろ嬉しい
SPのバラ1ぐらいの演技ができ、同じ感じで採点されればこの構成で225ぐらいだと予想(下げられまくったら知らんが)
(以上)
ガンディさんの分析によれば、上位5位までの選手の順位と総合得点は次のようになります。
1.羽生結弦 299.28
2.ジェイソン・ブラウン 271.93
3.ボーヤン・ジン 266.63
4.ジュンファン・チャ 263.10
5.鍵山優真 262.21
実際の四大陸選手権の結果はこうでした。
ジェイソン・ブラウン選手と鍵山優真選手の点数が過大評価されているという分析でした。
これを見ての感想は人により異なるとは思います。
しかし、私が試合の後ガンディさんの得点分析を見たくなってしまうのは、少なくともそこにはいつもガンディさんの判断の理由が述べられているからです。
そしてジャンプやスピン、ステップの細部については演技動画で詳細に確認しての判断であろうと思うからです。
試合でジャッジ諸氏によって下される採点には、何のコメントもなく、
従って、どういう理由でその点数が付けられたかの説明は一切なく、
問答無用の一方的な判断を押し付けてくるだけです。
しかもカメラは1か所設置で、せいぜい時としてそれをスロー再生するだけ。
フィギュアスケートという、メジャーやストップウォッチで測れるわけではない採点競技ならば、
少なくとも、表彰台に乗る選手の成績についての”講評”くらいはあっても良いのではないでしょうか。
例えば、各種文学賞、音楽賞、美術賞では、受賞理由は講評として公開されるわけですから、フィギュアスケートがそうであっても不思議ではないはずです。
また、選手本人またはコーチによって、異議申し立てがあった場合には、採点理由の情報開示はあってしかるべきと思います。
今のこの、ISUジャッジ団という専制君主による絶対王政のような体制、どうにかならないものでしょうか。
現代では、専制君主による情報コントロールは不可能です。
なぜならば、専制君主よりも民衆の方が情報をより多く手にすることが可能だからです。
ISUさん、早くそのことに気が付いて下さいな。
AIができることはAIに任せ、人間が判断すべきことはその根拠を示す。
それがフィギュアスケートが競技として生きていく道だと思いますが、、、。
どうぞよろしくお願い致します。
1か月後の3月19日には世界フィギュアスケート選手権で男子SPが、3月22日にはFSの競技が行われます。
羽生選手が健康で、練習が順調に進んでいますように!!
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
withgoldenwings at 09:29│羽生結弦 | 2020 四大陸選手権