2022年03月

2022年03月31日

二人の現役続行宣言*ニースのロミオ




世界選手権も終わり、新シーズンに向かって行く中で、ベテラン選手にとっては、現役続行か、引退かを決断する時期でもあります。


日本の女子シングルの宮原知子選手、フランスが誇るアイスダンスのガブリエラ・パパダキス / ギヨーム・シゼロン組は今期限りで現役を引退し、プロスケーターの道に進むという決断をくだしました。


一方で、来シーズンも現役競技スケーターとして戦うことを表明する選手たちもいます。


◆ボーヤン・ジン選手




ここ4年間は非常に疲れを感じているのは正直に言います。北京五輪後の国内大会を最後の試合にして、スケートをやめようという瞬間もあった。

しかし、僕は今回の五輪を機に沢山のアスリートから学べ、感銘を受けた。
その一つが、羽生選手が3度目の五輪出場である。
彼はこの3度目の五輪で、男子フィギュアスケート選手にとって若いとは言えない27歳という歳で、4Aに挑んだことは、僕にとって実に考えられない。
僕は彼のこの姿勢を学ぶべきことだと思う。

これからの4年間はどうなるか、ぶっちゃけ僕もとても不安です。
しかし、スケートに対する熱意と、彼らの姿勢から受けた感銘を持って、次の4年間も戦っていけるようにしたい。

失敗であろうが成功であろうが、中国のボーヤン・ジンという存在が世界のステージで戦っていることを、世間に示したい。
そして僕が戦う姿が、沢山の後輩フィギュアスケーターやスケートを愛する人たちの励ましになれるよう願っている。



一度は引退も考えていたというボーヤン・ジン選手が、北京五輪で4回転アクセルに果敢に挑んだ羽生選手から刺激を受けて、これからも戦い続ける勇気とモチベーションを得たことが想像できます。

失敗であろうが成功であろうが、自分が戦い続けることで人々を勇気づける存在でありたいという思いは、羽生選手と共通の気持ちだと思います。

ボーヤン・ジン選手は羽生選手よりも3歳年下の24歳。
4年後のミラノ・コルティーナ五輪の時は28歳になります。しかしこれからの4年間も戦っていくことを表明してくれました。


22 北京 ボーヤン instagram





 ◆ 田中刑事選手

今シーズンも応援ありがとうございました。
本当に自分が滑りたい演技っていうのが、なかなかできなかったですけど、それでもプログラムをしっかり楽しんで滑れたと思うので、皆さんの応援もあり、本当に最後まで滑り切ることができました。
また、来シーズン、どう自分がスケートに取り組んでいるか、お見せできる時までしっかり自分らしいスケートをもっと貫いていこうかなと思います。
応援よろしくお願いします。



田中選手は羽生選手と同期のスケーターとして、子供の頃から切磋琢磨しながら、ここまで共に戦ってきた仲間です。


FullSizeRender (543)




田中選手がこのように来シーズンの現役続行を表明してくれて本当に嬉しいなと思います。
同期の3人組だった日野龍樹選手が昨シーズンで引退し、田中選手は唯一人、羽生選手と同期の現役スケーターです。
田中刑事選手の現役続行が、羽生選手の新シーズンへのモチベーションにプラスの効果を及ぼすことを期待してしまいます。

田中選手とはファンタジー・オン・アイスでも一緒になる機会がありますから、二人でこれからのこと、色々話せるといいなと思います。

田中選手は羽生選手と同じ1994年の11月22日生まれですが、田中選手の方がお兄さんという感じがしませんか?
羽生選手の末っ子気質のせいかもしれないですね。

羽生選手にとっては何でも話せる友人の一人ではないでしょうか。


全日本 田中刑事 5_Fotor




今は羽生結弦展やファンタジー・オン・アイスの楽しみが控えていて、あまり余計なことは考えずに楽しもうと思っていますが、やはり、心の奥底では、羽生選手の来シーズンの行方が一番気がかりなこの頃です。




今日は、2012年のニース世界選手権のフリー『ロミオとジュリエット』から丁度10年目の日だということです。


永遠に忘れられない『ロミオとジュリエット』です。

12 ニースのロミオ 1



私には、もう帰らない、天にいる人々に捧げられたレクイエムのようにも感じられました。



<2012年ニース世界選手権 解説無し>




会場の外に広がる、ニースの紺碧の海を、あの時、羽生選手は見たのでしょうか。


12 ニースのロミオ 2

『悲愴』の衣装にも似た海の色を。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
羽生結弦展詳細情報
FaOI出演者第2弾*トロント大学学生新聞
「羽生結弦のスケート」が好き
Montpellierの羽生結弦

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 18:02|Permalink羽生結弦 | 世界選手権

2022年03月30日

羽生結弦展詳細情報



羽生結弦展、私は今日からオンライン予約できるのかと待ち構えていたら、

今日は羽生結弦展の詳細情報が発表されただけでした。 

早とちりしてしまいました。

しかし入場は「1会場一人1回限り」というのはちょっとショックでした。

何度も行こうと思っていたのに…

でも最後に仙台に行くのもいい考えかも、と思い直しました。


羽生結弦展 高島屋


◆会場と会期

1 日本橋高島屋S.C.  2022年4月20日(水)~5月9日(月)

2 富山大和          5月13日(金)~5月26日(木)

3 新潟伊勢丹          7月6日(水)~7月18日(月・祝) 

4 ジェイアール名古屋タカシマヤ     7月27日(水)~8月8日(月) 

5 大阪高島屋         8月10日(水)~8月22日(月)

6 藤崎(仙台)   9月15日(木)~9月28日(水)


◆最初の会場である日本橋高島屋S.C.での羽生結弦展について。

●本展は入場無料です。

ご入場は、オンライン事前日時予約が必要です。必ず事前日時予約をお取りいただいたうえでご来場ください。

●各種タカシマヤカード、高島屋株主様ご優待カード、友の会会員証、障がい者手帳(デジタルを含む)をお持ちのお客様もオンライン事前日時予約が必要です。

●多くのお客様にご覧いただくため、会期中お一人様につき1回限りのご予約をお願いします。(ご予約人数は、1回につき2名様まで)

●転売・横流しの防止のため、同一のお客様による複数のご予約が判明した場合、ご予約が無効・入場をお断りする場合がございます。

展覧会グッズコーナーは本展覧会に入場された方に限り、当日のみご入場いただけます。

●日本橋高島屋S.C.のオンライン事前日時予約詳細は、こちらのページでご確認ください。

日本橋店

会期:2022年4月20日(水)→5月9日(月)

会場:日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール

入場時間:午前10時30分〜午後7時(午後7時30分閉場)

※ 最終日は午後5時30分まで(午後6時閉場)

【オンライン事前日時予約】

■4月2日(土)午前10時 予約受付開始:4月20日(水)→30日(土)ご入場分

■4月9日(土)午前10時 予約受付開始:5月1日()→9日(月)ご入場分

予約サイトはこちらです。



詳細情報の発表に合わせたように、今日の読売新聞の見開き一杯に羽生結弦展の広告です。

この展覧会にかなり力を入れていることが感じられます。

紙面右側には2010-11シーズンから今シーズンまでのシニア以降の競技成績がリストアップされています。

読売新聞の若杉和希カメラマンの写真を中心に、能登さん、田中さんの写真も写真も加わって、かなりの数の写真が見られそうです。

本当に楽しみです。

89A6ACA0-1063-47E4-8783-606F54DD6CA9










別のページには西川さんの広告も

ACA93080-CA4A-439B-AEDB-19E4633DD1C5



そしてなぜか今日は日刊スポーツにも1ページ全面を使った記事がありました。

「言葉と写真で振り返る 羽生結弦21~22年」

本来なら世界選手権で金・銀のスケーターが特集されそうなものだけど。
なぜ今日、羽生選手特集なのでしょうね?

9D4E8332-F83E-4586-8593-B5FCA5DAEC9B


アミノバイタルの広告、素敵です。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
FaOI出演者第2弾*トロント大学学生新聞
「羽生結弦のスケート」が好き
Montpellierの羽生結弦

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 22:58|Permalink羽生結弦 | 羽生結弦展

FaOI出演者第2弾*トロント大学学生新聞




ファンタジー・オン・アイス出演者第2弾が発表されました。

現役引退を発表していたアイスダンスの、パパダキス / シゼロン組と、
いつも応援していた三原舞依ちゃんが全公演出場してくれるのが嬉しい!


男子では初登場の三浦佳生選手も楽しみです。 




こちらが第1弾で発表されていたいつものメンバー。


しかし、今年はプルシェンコさんはじめ、ロシアからは誰も参加できない状況なのは悲しいです。
一日も早く平和が戻るよう祈っています。



出演者第3弾もありそうですが、
肝心なのは羽生選手の出場の可否ですね。

羽生選手の怪我の回復が一番大切ですが、OKが出たら直ぐに発表してほしいものです。
発表を最後まで引き伸ばすなんてことには何の意味もないですからね。

毎年、世界中から素晴らしいスケーターを集めて、素敵なアイスショーを見せてくださることには感謝していますが、それだけは真壁さんにお願いしたいです。


    


こちらはトロント大学の学生新聞「The Versity」に掲載された記事のニュースです。

羽生選手が新型コロナのパンデミックの前まで暮らしていた街にある大学が、このような記事を掲載してくれて、羽生選手も嬉しかったのではないでしょうか。

もし、今でもカナダで暮らしていたら、インタビューも受けていたかもしれませんね。




22 北京 毎日 貝塚 1

(中略)

「北京2022が幕を閉じ、私は先月に目撃した印象的な瞬間を思い出さずにはいられない。フィギュアスケートに最も魅了された」「その中でも私にとっては一人のスケーターが芸術と技術の両面で特に際立っていた。フィギュアスケートの化身だった。
私だけでなく、フィギュアスケート界と国際オリンピック委員会は、ユヅル・ハニュウが競技にもたらした衝撃と変化に対して恩義がある」
 
(一部抜粋しましたが、記事全文はこちらから。)



ISUとIOCは羽生結弦に恩義があるというのには全くもって同感です。
フィギュアスケートというジャンルを一段と高いレベルに押し上げ、世界中にその素晴らしさをアピールし、さらなる可能性を示したことに対して、感謝状が贈られてもいいくらいだと思います。


そしてもう一つ、同じくトロント大学の学生新聞の記事を翻訳してくださっています。



いずれの記事も羽生選手のこれまでのフィギュアスケートへの真摯な姿勢、磨き上げた演技を深く観察した良い記事だなと思いました。
トロントが羽生選手を高く評価してくれていることが嬉しかったです。


私は、クリケットクラブにいた頃の羽生選手を懐かしく思い出すことがしばしばあります。


IMG_2051


新型コロナの状況が治まれば、1年の内半分くらいはトロントに戻って、またコーチたちと一緒に練習できる日が来るといいなと思っています。


羽生選手自身も、幼い頃から通ったアイスリンク仙台は自分の家のように感じるのだろうけれど、トロントで暮らした17歳から25歳までの青春真っ盛りの、フィギュアスケートに捧げた8年間は、彼の中で大切な時間だったと思います。


スケート靴 田中 Continues



今年は、たとえ短期間でもトロントに戻れる日々がありますように。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
「羽生結弦のスケート」が好き
Montpellierの羽生結弦
夢に向かって跳んだ
自己投資の王者

 スポンサーリンク




2022年03月29日

「羽生結弦のスケート」が好き

 



今シーズンの試合は全て終わって、これからはアイスショーや展覧会などの催事の季節になりますね。


明日30日からは羽生結弦展・高島屋日本橋店のオンライン入場予約が始まります。

羽生結弦展 高島屋


オンライン予約方法詳細は30日から、こちらのページに表示されるということです。

できたら初日に行きたいな。


若杉さんは2020年の羽生結弦展でも写真に込めた思いを語ってくださいましたが、
今年の写真解説も楽しみですね!







伊藤聡美さんのデザイン画も展示されるということで、今シーズンの素敵な2つの衣装のデザイン画を見せていただけたらと期待しています。


2018年の羽生結弦展でも伊藤さんのデザイン画のコーナーはとても人気があり、いつも人垣ができていたことを思い出します。


しばらく見ていないうちに、グッズも増えていました。

☆衣装モチーフボールペン 3種

羽生結弦展 ボールペン


☆衣装ハンドタオル 4種

羽生結弦展 衣装ハンドタオル

これはもう、買わずにはいられないほどの吸引力あるグッズですね。

どちらも伊藤聡美さん監修の品です。





ところで、桃さんの作ってくださったこんな動画を目にしましたが、このようなこと、今回の世界選手権では何回もありましたね。

素人目にも、羽生選手と後輩選手では雲泥の差があるということは分かるでしょう。
後輩選手のGOEが+2.97ならば、羽生選手には最低でも+4.97は与えるべきでしょう。
最早狂ったコンパスとしか言いようがない採点。


ISUは推したい選手をを甘やかしてスポイルするつもりなのでしょうか。


ほめ殺しという言葉もありますが、点数で優遇されるそういう選手たちにとっても、悪い効果しかありません。
普通の判断力を持ち合わせていれば、自分に与えられる点数はおかしいと思うはずですが、
彼らが勘違いして、自分は優れているのだと思い込むとしたら、悲しいけれどフィギュアスケートに未来はありませんね。




こちらの動画は、日本語ができる方が編集したのだろうなと思いましたが、
中国の方も同じ思いなのだなぁ…




見ていると辛くなります(涙)。
けれど、それでも「羽生結弦のスケート」を守り抜く結弦くんを誇りに思います。



技術、芸術、音楽、美が作り上げる、
「羽生結弦のスケート」が大好きです。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
夢に向かって跳んだ
自己投資の王者
麗しき本2冊

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 12:19|Permalink羽生結弦 | 羽生結弦展

2022年03月27日

Montpellierの羽生結弦




世界選手権終わりましたね。


羽生選手のいない世界選手権を観ても空しくなるだけと思い、結局最後まで一度もテレビをつけることはありませんでした。


モンペリエには不在のはずの羽生選手ですが、そこには実はたくさんのYuzuru HANYUが存在していました。

 
Yuzu、私たちはあなたを愛し、あなたがいないことを寂しく思います。
今日、モンペリエからあなたを応援しています。


モンペリエでの今日の男子ショートプログラムの間、皆がユヅのことを考えていたのは素敵なことでした。
それは単なるフィギュアスケートではなく、全く異なるYuzuru Hanyuのフィギュアスケートです。それは芸術です。
誰もが羽生結弦のようなアーティストになるとは期待できません。



SPのOtonal、これ以上美しいものを観たことがありますか?
もしモンペリエの世界選手権を観ているならば、これは完璧な4Sであり、GOEを膨らませたそれではありません。そして突然現れる教科書のような3A。私の猫でさえ、その違いが解ります。




フランスの画家のプーさんと、モンペリエワールド2022のマスコットのルル。
彼らは共にトレードマークの青いフレンチベレー帽をかぶっています。
Yuzu,世界中があなたがいないことを寂しがっています。




彼らは最近キャンディーのようにPCSを配っています。
しかし、Yuzuは知っています、私たちは知っています、誰もが知っています。
今日私たちが見たものの全ては、比較できるものではありません。
もし彼らが47+を得たのならば、Yuzuはこの時100を得ていなければなりませんでした。




Yuzu、私たちは皆あなたをとても恋しく思っています。
アリーナの中でも、外でも。





これが私の集めた、Yuzuがワールドに存在すること無しに、ワールドに存在した証です。

モンペリエ 会場内 1


モンペリエ 会場内 2




MontpellierといえばNiceのすぐ近くの地中海沿いの街です。
どうしてもあの時を思い起こしてしまいます。

東日本大震災から1年後の、10年前の2012年Nice世界選手権。

愛する人を失くした悲しみと怒りの慟哭のような『ロミオとジュリエット』



あれから10年、まだ誰もあの時を上回る衝撃を残せた選手は現れていません。

羽生結弦は二度とは現れないスケーターだと思います。


他のスケーターの演技を観れば観るほど羽生結弦が好きになるという現象が世界中で今起こっているのではないでしょうか。



私にとって、今年の世界選手権の一番のニュースは、アイスダンスのパパダキス / シゼロン組がこの世界選手権を最後に現役引退してしまうこと。

RD、FD、総合スコア、全て世界最高得点を更新しての5度目の優勝。
そして地元フランスでの優勝を最後に引退です。

22 モンペリエ アイスダンス



理想的な現役引退なのでしょうけれど、2人の滑りが大好きだったので、とても残念です。
日本でのアイスショーに出演するということですが、FaOIだといいな。


羽生結弦とパパダキス / シゼロン組にはどこか共通した完成度を感じるので、一緒のアイスショーだったらとても大きな楽しみになります。



結弦くん、モンペリエワールドを観て、どんなこと感じたのかな。

そしてどんな決断をくだすのかな。


68ED3D47-5137-4988-B5C2-D1E27AB762B7


次に会えるのはいつになるのでしょうか。


Yuzu, tu me manques !



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
夢に向かって跳んだ
自己投資の王者
麗しき本2冊

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 20:26|Permalink羽生結弦 | 世界選手権

2022年03月26日

宮原選手これまでありがとう、これからも応援します




宮原選手の突然の引退表明に驚いています。

今日3月26日の24歳のお誕生日に発表すると決めていたのですね。
 

皆さま、こんにちは🌸

 

早くも3月が終わりに近づいてまいりました。暖かくなり、新しい季節の始まりを感じます。

 

そして. . .

本日は、私の24歳の誕生日です!

このような日に、私から皆様へご報告したいことがあります。

 

この度、現役を引退することを決断いたしました。

唐突なご報告で申し訳ございません。いつが良いか思案した結果、自分の誕生日にしよう!と思い、本日となりました。

 

今シーズン、スケート人生で1番、自分と向き合い、毎日を大切に過ごしてまいりました。これまで以上に、もうこれ以上はできないと納得いくまで練習し、試合に臨んだシーズンでした。私の中で悔いはなく、やりきったという気持ちでいっぱいです。

 

今後の夢は沢山ありますが、まずはプロスケーターとして自分のスケートを極め、新境地を開いていけるよう、これまでの経験を活かして頑張っていきたいと思っております。詳細につきましては4月1日にメディア公表をいたします際にお話しさせていただきます。

 

最後になりますが、スケート人生を通してサポートしてくださったコーチの方々、家族、友達、スケート連盟の方々、スポンサーの方々、ファンの皆さま、関係するすべての方々に感謝申し上げます。

 

本当に本当に本当にありがとうございました。

 

一言では伝えきれない気持ちでいっぱいです。この気持ちを少しでも自分のスケートで恩返しという形でお伝えできますよう、精進いたします。

 

新しい幕を切り開いた、新しい宮原知子を今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

Hello, everyone!

I hope everyone is being well.

 

As today is my birthday, I decided to use this opportunity for my important announcement.

 

Since last Nationals I had been thinking about my next career. I had run through the season dedicating all of my power and mentality and finished Nationals with no regrets. Therefore, I decided to retire from competing.

I have a lot of dreams for my future, but first, I will enjoy my next stage as a professional skater.

Using all of my experiences, I will build my second skating life more spectacular and break new ground! 

 

I would like to appreciate to my family, coaches, friends, federation, sponsors, fans and everyone who supported me. I cannot fully express my appreciations.

 

Thank you very very very much!!!

 

For the new start, please support new “Satoko Miyahara”!!!

Stay tuned for the new world!



宮原さんがやり切ったと思えるシーズンを過ごし、悔いなく人生の新ステージに進んでいく決断を下したのですから、きっとこの先にはまだ見たことの無い素敵な景色が広がっていくことでしょう。

端正で気品ある宮原さんのスケート大好きでした。

特に『トスカ』は忘れられないプログラムです。









これからはプロスケーターとして、アイスショーで活躍する宮原さんのスケートを楽しみにしています。



3月14日に更新された宮原さんのブログをたまたま見る機会があり、ミルクティーベージュにヘヤカラーした写真を見て、何か心境の変化かな、新しいことを始めようとしているのかな、と思っていたのですが、それは引退を機にイメージチェンジということだったのですね。


宮原知子 ミルクティーベージュ



実は私もいつかミルクティーベージュにヘアカラーしたいと前々から思っていたのですが、なかなか勇気が出せずに今に至っています。

私もいつか気持ちを新たにしたい時に、是非チャレンジしてみたいなと思っています



そんなことを思っていたら、続いてもう一つのお知らせがブログに上がってきました。

早々とプロスケーターとしてのスタートのお知らせです。


スターズオンアイス・カナダツアーに日本人として初めて、全公演の出演が決まったということです。
素敵なバースデープレゼントになりましたね!


今年のファンタジー・オン・アイスにも出演していただけたら嬉しいです。

FaOI 2019  仙台特設サイト 1


聡明な宮原さんですから、これからの未来に向かって、たくさんのワクワクするようなプランをお持ちのことと想像しています。

これまで素敵なスケートで魅せてくださりありがとう。

そしてこれからも新境地を切り開いていく宮原さんを応援しています。

マルセイユ GPF EX

羽生選手とキュートな宮原選手(2016 マルセイユGPF エキシビション)


また共演する機会がありますように。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
夢に向かって跳んだ
自己投資の王者
麗しき本2冊

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 23:16|Permalink

2022年03月25日

夢に向かって跳んだ



「KISS&CRY北京五輪Premium号」の
シェイ=リーン・ボーンさんのインタビューより。 



SPでの4回転サルコウは、本来なら彼は目をつぶっていても跳べるジャンプなのに残念だった。
シングル競技ではトゥピックを使って跳ぶので氷に穴が開いてしまうので、製氷後の一番滑走でない限り、完璧な氷の状態で滑ることはできないので、運が悪かったと言うしかないと。

しかしその後、彼は何事もなかったかの如く、残りを完璧に滑り切った。


9DF4BB6C-D577-44F6-9C11-89B3AC0C86D6

ミスがあっても、五輪チャンピオンとしての品格溢れる滑りだった。



そしてFSの4回転アクセルについて、それは大きなリスクではあったが、彼にとっては挑戦だった。

4回転アクセルに挑んだことが、彼にとっての今回の金メダルでした。

彼はすでに2個も金メダルを持っているので、今更彼の実力を証明する必要はありませんでした。
ただ夢を掲げて、それに向かって行ったのです。




『天と地と』のプログラムについては、彼のこれまでの人生、彼自身の旅を描いている特別なプログラム。
彼がこのスポーツに与えてきたもの、ファンへの感謝の気持ちなどが表現されていて、一つの旅が終わりに近づいて再び新しいものが生まれようとしているのだと思います。

彼はとても詩的で深い。
転倒して立ち上がるところも全て、彼の生きざまの象徴であり、彼が経てきたケガなどとの闘いの象徴だったのです。



22 北京 4A



最後のポーズをとった時、彼はその瞬間をとても大事にして味わっていたと思います。

22 北京 フィニッシュ 1



1EFA1CA7-6351-4260-BBF0-9D0A903D839E





最後に刀を鞘に納める動作について。
振り付けの中で刀を意識する動きはあったものの、あの刀を鞘に納める動作はシェィ=リーン・ボーンさんが振り付けたものでなく、羽生選手自身が最後の部分に取り入れたものだった。



EF7C0543-CF30-414D-938C-595EF25AC647



それが単にこの大会の締めくくりのつもりであったのか、あるいは次に違うものが来るのか。

彼が次は私たちをどんな場所に連れて行ってくれるのか、とても楽しみです。



SP・FS、両方の振り付けに関わったシェイ=リーン・ボーンさんのインタビューを読むと、今更ながら、あの2つのプログラムの特別さが伝わってきます。

刀を納める動作は羽生選手自身が付け加えたということも分かりました。

果たしてそれが何を意味していたのか、一つの闘いの終わりなのか、一つの時代の終わりなのか。
私も、羽生選手の次の選択をかたずをのんで待っています。

できるならば、もう少しだけ競技を続けてくれたら嬉しいけれど。


世界選手権最中ですが、全然見る気になれなくて。
羽生選手がもしも引退してしまったら、本当に「彼と共に去りぬ」が現実となりそうで怖い。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
自己投資の王者
麗しき本2冊
羽生結弦を季語にして
憎しみも愛のうち?

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 17:59|Permalink羽生結弦 | 雑誌記事

2022年03月24日

自己投資の王者




皆さま、この表紙に見覚えがある方も多いのではないでしょうか。


GOETHE



2020年2月号のGEOTHEの表紙です。

当時私も表紙買いしていました。

自己投資をテーマにした号でしたが、その中でトップに羽生結弦選手が取り上げられていました。


羽生選手を、「偉業を残し続ける自己投資の王者」としています。

2年前のことですが、GEOTHEという雑誌、なかなか先見の明がありますね。


北京オリンピックを通して、羽生選手の生き方が注目されている今、あの時の記事が再掲されています。
 


羽生結弦「理想とする自己像に近づくため、努力を惜しまない」


ゲーテ人気企画「自己投資」。
更なる高みを目指す羽生結弦選手の「誰からも追随されないような“羽生結弦”になりたい」というこの言葉には、自己投資の本質が表現されている。自己投資とは、昨日よりも今日、今日よりも明日、自分自身のアップグレードを意識すること。羽生選手の言葉、発言に、嘘のない厳しい練習、そして世界を魅了する姿と結果がそれを証明している。【2020年2月号の掲載記事を再編】


羽生こそが自己投資の王者である


自分自身の能力なり、人間的な成長のために、投資をすること──。自己投資を端的に解釈すれば、一般にはそのような意味として捉えられる。

よりよい自分を目指し、例えば何らかの技術を習得する、技能を学ぶ。自己投資として、推奨されるものは少なくない。

ただ、そこには落とし穴がある。自己投資が目的になることだ。本来、自己投資は、実現したい未来の自分のための手段でしかない。なのにいつしか、すり替わってしまうのだ。技能を身につけたことで満足し、それを自身のためにどう活かすかは置き去りにされる。

では自己投資の成功者はどのような人間なのか。そう考えた時、浮かんでくるひとりの人物がいる。フィギュアスケートの羽生結弦である。

その輝かしいキャリアは言うまでもないだろう。オリンピック連覇をはじめ、フィギュアスケートの歴史に永遠に名を刻まれる結果を残してきた。

今なお、その歩みが止まることはない。今シーズン(2019年〜2020年)も、世界のトップスケーターが集うグランプリシリーズの2大会に出場し、どちらも他を圧する高得点で優勝を果たした。

成績ばかりではない。昨シーズンまでより、高いレベルの内容の演技をこなしているのだ。スポーツの世界ではしばしば「燃え尽き症候群」という言葉が用いられる。目標を達成するなどして、意欲を失う現象だ。

でも羽生は、オリンピック連覇という偉業を達成したにもかかわらず、燃え尽きることなど、無縁のようだ。

驚くべき進化を支える原動力は何なのか。

今シーズン(2019年〜2020年)、ある大会を終えた後の言葉にヒントがある。それは観客を熱狂の渦に巻きこむ素晴らしい演技を成し遂げた後だ。

「まだ20点、30点くらいだと思います」

羽生の自己評価は、意外なほど低かった。

だがそれが初めてではない。これまでも完璧な演技をしても、課題をあげ、「もっと練習をしなければ」と語ったことが何度もある。

理想とする自己像は果てしなく高い。いや、理想に近づけばさらに理想を高く吊り上げていく。どれだけよいパフォーマンスができても、そこにとどまらない。より高みへ、高みへと自ら向かっていく。

そこに羽生の真骨頂がある。容易に真似ることのできないマインドがある。

高く描き続ける理想の姿、という目的へ向かうための過程に妥協がないのも羽生の特色だ。だから日々の練習の取り組みに緩みはない。「今日」という一日を無駄にせず、理想へ向かうためにやるべきことに全力で取り組む。

怠りなく努力し続けることのできるメンタル

練習風景を目にしたことがある。そこにあったのは、試合と変わらない緊張感で取り組む姿だった。その姿が、雄弁に羽生の日常を物語っていた。一分たりとも無駄にしたくない、というかのようだった。

常に高いところに描く理想へ向けて、怠りなく努力し続けることのできるメンタルこそ、羽生の土台である。そして理想に近づくために努力することをいとわない。逆に言えば、余分なことに手を染めない、煩わされたくない。

余談めくが、平昌(ぴょんちゃん)五輪では、滞在期間中に韓国料理を楽しんだかどうか、といった質問が記者会見でなされたが、そういうことを考えたことはない、という旨の答えを返した。強くなるために無関係なことであったからだろう。

羽生は練習メニューでもコーチたちと話し合って参考となるものは取り入れ、トレーナーのアドバイスも受け、食事の取り方でも専門家の知見に学ぶ。それらが効果を発揮するのも、理想へ進みたいという目的が明確であり、そのための手段であることを知るからこそだ。自己投資の王者、とも言える。

繰り返しになるが、その根本は、理想へ一心に突き進むメンタル、つまり目的を見失わない姿勢にある。それは誰でも身につけられるものなのか、と聞かれれば、YESとは言いがたい。

ただ、そこに学ぶことはできる。人は誰しも迷いやすい。惑わされやすい。
それでも、どんな自分になりたいかを考え、近づこうとすること。それが自己投資を意味あるものにする。


EA1F3531-F704-4FA0-A50F-39A072C1323D



誰もが何かしらの目標をもって努力していると思いますが、
まず第1になりたい理想像を考え、それに近づくために継続的に努力を惜しまないということは、なかなか難しいことです。

計画倒れとか、三日坊主とか、初心忘るべからず、という言葉に象徴されるように、特に長期にわたってぶれない志を維持するのは難しい。

羽生選手は、トリプルアクセルを初めて跳べた時に阿部奈々美先生からiPadを贈られて、その時言われた「初心忘るべからず」という言葉を座右の銘にしていると以前語っていたと思いますが、その通りに実行して、ここまで登り続けてきました。

以下JSPORTS KENJIの部屋より

■好きな言葉は?(座右の銘)

羽生:好きな言葉は?初心忘れるべからず。

――なんかいいね

羽生:これは僕がトリプルアクセルを初めて降りた時に、阿部コーチにiPodを買ってもらったんです。AAAという刻印がされていて。トリプルアクセルの意味ですね。その時に贈られた言葉なんですね。初心忘れるべからず。
トリプルアクセルが跳べたから、4回転が跳べたから。それによって、有頂天になるんじゃなくてちゃんと地に足つけて、これからもどんどん頑張ってねという意味だと思います。今も僕の座右の銘としてずっと残ってます。

――奈々美先生も素敵な言葉くれたね。


子供の頃からの夢を追い続け、それを実現し、なお高みを目指して前人未到の領域を目指して前進して聞く姿は、男性にも訴えかけるものがあったのだと思います。

北京オリンピックをきっかけにして、それに気が付いた人が大勢いて、また一気に世界中にファンが増えたように思います。

人々に前進する勇気を与える存在になりました。


私も自分が立てた目標に向かって、少しでも近づけるよう、毎日努力していこうと思っています。



さて今日はダイアリー無事手に入れました。

AAE2889B-6924-43E0-BF53-9B5520EDF501

左は現在使用中のもの。カバーは外して使っています。


Amazonでは現在一時的に品切れとなっていますが、近所の書店にはしっかり入荷されていて良かったです。

お誕生日の特別ページが可愛い!

8B34D309-C528-4992-A2EB-EED51544E599


4月からは新しいダイアリーで、新しい目標も追加してみようかな。

新しいダイアリーに楽しい事、嬉しいことがたくさん書き入れられる1年でありますように。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
麗しき本2冊
羽生結弦を季語にして
憎しみも愛のうち?

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 18:58|Permalink羽生結弦 | 雑誌記事

麗しき本2冊


<昨日のうちにUPした記事が消えてしまい、もう一度書き直しました
こんなこと初めてでびっくりしてしまいました!>

* * * * * 


今日は2冊の麗しい本が届きました。

IMG_8749




アイスジュエルズ特別号『羽生結弦北京オリンピック2022フォトブック』と、

『KISS&CRY北京五輪Premium号』です。


アイスジュエルズの方は、まず表紙が最高!

アイスジュエルズ 北京オリンピック



フィギュアスケーターズと同じサイズで、写真が大きいだけに迫力もあり、
田中さんらしいアップの写真は、羽生選手の表情から、その心のうちまで映し出しているような良い写真がいっぱいです。


CEA34B78-5CCC-4D3A-A3F3-BCDCCFF0199C


548B712E-2732-4DDC-B7EC-F3BCBEB80FA4




演技中の写真だけでなく、練習中の写真もとても素晴らしいです。

7BFA9CC9-DE0D-4C39-80DD-E1E1B5769D11


3BAE5E9B-FA87-4268-8A2C-39D26D28FF2C





KISS&CRYの方は、

KIss & CRY 43 1



なんといっても10枚ものピンナップポスターが魅力的です!
10枚の表と裏で計20カットです。

『序奏とロンド・カプリチオーソ』4枚、

9A47F57C-354A-4316-85D5-6C307A619B2F


『天と地と』5枚、

18B0426B-52D1-48F7-AE75-3C8E5A1CC057


『春よ来い』5枚、

1F15AA4B-6D2F-4E3E-BA3F-D19F91BFAF81



練習着のものが6枚で、

B23E07F9-9D9C-4EF8-AC78-8338105E2664


計20カットになります。

その他、 Amazonで公開されている写真もたくさんあります。

KIss & CRY 43 3



KIss & CRY 43 4



KIss & CRY 43 5


KIss & CRY 43 6


KIss & CRY 43 7


KIss & CRY 43 8


KIss & CRY 43 9


KIss & CRY 43 10


KIss & CRY 43 11


KISS & CRY 43 12


記事も充実しているのがKISS&CRYの良いところですが、今号はインタビューが充実していて、

シェイ=リーン・ボーンさん、本田武史さん、無良崇人さん、都築章一郎先生の4人です。

KIss & CRY 43 2



まだ記事は読めていないのですが、身近で羽生選手を見てきた方の北京オリンピックの感想を読むのが楽しみです。



明日は羽生結弦ダイアリーも発売されますね。


DIARY 2022  1


DIARY 2022  2



恵比寿の有隣堂書店では、一日早く店頭に出ていたようです。
明日は私の手元にも。


毎日何かしら嬉しいことがある、結弦くんのファンでいる幸せ



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
羽生結弦を季語にして
憎しみも愛のうち?
羽生結弦展の思い出

 スポンサーリンク




2022年03月22日

羽生結弦を季語にして




 俳句月刊同人誌「里」2月号の特集は「羽生結弦を季語にする」という試み。

私もそれを知った時、急いでオンラインで買いに走りましたが、既に時遅し。売り切れでした。

それを今日、神戸新聞が取り上げてくださり、読むことができて嬉しいです。



朝刊の羽生結弦の片ゑくぼ 狼耳」

あな白し羽生結弦の土踏まず 中原久遠」

存在のクルスをを描き結弦跳ぶ 天宮慶子」

光あれ羽生結弦と東北と 藤井美琴」

天と地と羽生結弦とリンクの穴 谷口智行」

跳べば風回れば光る結弦かな 天宮風牙」

やれ抜くな羽生結弦の尻子玉 清水科斗」

指一本羽生結弦は天を指す 柳堀悦子」

病室の消灯羽生結弦かな 菊池洋勝」

片恋の彼よ息子と羽生結弦 照鴬」

誰も見ぬ未来見据える結弦の目 藤本洋子」

羽生結弦をんなは感が鋭くて 大文字良」

羽生結弦笑うを食パンぱりっとさせ 川嶋ぱんだ」

羽生結弦青き炎の鳥となる 田中由美子」

極楽と思ふ結弦の舞ひたれば 黄土眠兎」

絶頂の羽生結弦のその苦悩 狼耳」

跳ぶ前の結弦唇一文字 津田このみ」

結弦抱く習近平のぬいぐるみ 井本也屁」

羽生結弦やてのひらに星残し 牙城」


皆さまはどの句がお好きですか。

私はこの二句が気に入りました。

羽生結弦青き炎の鳥となる 

極楽と思ふ結弦の舞ひたれば 


羽生結弦展 田中宣明 1



最後に私も一句。

金色の翼に乗って結弦翔ける

結弦を「ゆづ」と読めば字余りになりませんよね!
お粗末さまでした。


皆さまも是非、羽生結弦を季語にして、一句詠んでみてはいかがでしょうか。




そしてNTTのオフィシャルチャンネル、素晴らしい動画をありがとう!




NTT  1

季語にまでしたくなるような、正真正銘のスターなのです。羽生結弦は。




お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
憎しみも愛のうち?
羽生結弦展の思い出
北京記者会見の波紋+羽生結弦展2022開催!

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 23:47|Permalink羽生結弦 | 出版物

2022年03月21日

今日の羽生結弦展グッズ




羽生結弦展2022のグッズが連日発表されています。

昨日はWポケットファイルの2つ目のデザイン。
SPが『Otonal』となると、FSは『Origin』でしょうか。

羽生結弦展グッズ Wポケットファイル 2 SP




 そして今日はチケットホルダーです。

羽生結弦展 グッズ チケットホルダー


羽生結弦展グッズ チケットホルダー 内側


チケットホルダーが今ではマスクホルダーになってしまうところがちょっと悲しい気がするものの、ちょうどいい大きさなんですよね。

チケットホルダーはこの1種類のみで、価格は495円というお手軽価格も嬉しいです。

出てくるグッズ全て買ってしまう予感しかないです。



さて、もう今日から世界フィギュアスケート選手権が始まりましたが、今回の世界選手権は名ばかりで実態が無い世界選手権になってしまいました。

ロシアは出られず、中国は不参加、羽生結弦選手とネイサン・チェン選手は共に怪我のため欠場となれば、それは世界選手権と呼べるのでしょうか?


仮にそこで優勝したとしても、特に男女シングルは、世界チャンピオンを名乗るのには少々勇気がいることでしょうね。

名実ともにチャンピオンと言えるのは、地元フランスのアイスダンス代表、パパダスキ/ シゼロン組だけでしょう。



今日見つけた山茶花とレモンです。

C6509D91-F4DF-4865-BDDD-B26955FDA6DE


A6A6DF73-FE22-4CC9-B73F-894D0DCE652A


桜も少し膨らんできました。

BA5BF8BD-A9D6-4FEE-B5DB-04A16A6BB13A


明日からはアイスリンク仙台が再開します。
結弦くんもそろそろ氷に乗れているといいな。

アイリン





一日も早い戦争終結を願っていますが、一向に停戦への道筋が見えません。
ウクライナでは国内外に避難した人の数が1000万人を超えたそうです。
人口の25%に当たります。

一方ではロシアからの脱出、ロシア人兵士の脱走も増えているという報道も目にしました。


一日も早く停戦合意が成されますように。


沢田研二さんの歌、聴いてください。


両国の兵士と人々に思いを馳せて。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
憎しみも愛のうち?
羽生結弦展の思い出
北京記者会見の波紋+羽生結弦展2022開催!

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 23:58|Permalink羽生結弦 | 羽生結弦展

2022年03月20日

憎しみも愛のうち?




昨日公開された、羽生結弦展のクリアファイル2枚目が素敵すぎてヤバいくらいです。

全部で5枚。

あと3枚はどうなることでしょうか。
 

クリアファイル 2 表




クリアファイル 1 表




すると今日は新しいアイテム「wポケットファイル」が出てきました。




このタイプは、見開きの両サイドにポケットがあるので、容量が凄く大きいんですよね。
便利だと思います。

しかし、やはりなかなかもったいなくて使えそうもないですね。

3枚くらい買って、そのうちの1枚は使ってみようかな、という感じでしょうか。
価格は660円ということなので、そんなこともできそうで嬉しいです。


ダブルポケットファイル 表


ダブルポケットファイル 内側



今回は特に写真のセレクトが素晴らしいですね。
Wポケットファイルはもう1種類あるそうです。
SPとFSの写真を組み合わせたデザインということなので、今度は「ロンカプ」と「天と地と」の組み合わせになるのでしょうか。

毎日ワンアイテム開示されているので明日も楽しみです。





ファンタジー・オン・アイス
出演スケーター第一弾を発表しました。まずは男性スケーター5人。
ジェフリー・バトル、ハビエル・フェルナンデス、ステファン・ランビエール、ジョニー・ウィアー、織田信成。

織田さんも出演ということで、叫んでいますね。

織田さんは、次回Contimues with Wingsがあったら是非呼んでほしい!と言っていましたから、その前にもし羽生選手がFaOIに出演となったら、4Aジャンプのこととか、色々話したいことがあるのでしょうね。

そしてハビが出演するのも嬉しいお知らせです。
ハビは「今度会ったらまずハグをするよ」と言っていましたから、それも実現するかも。


オープニング公演となる、幕張公演のチケット販売期間は4月23日(土)~4月26日(火)まで。(抽選版売)

丁度1か月先になりますね。

足首の怪我が早く回復して、羽生選手の出演が発表される日を心待ちにしています。

ファンタジー・オン・アイス・スケジュール




話は変わりますが、私はTwitterというものをほとんど見なかったのですが、やはりニュースが流れてくるのが早いと思い、ここ半年くらい、時々Twitterを見るようになりました。

そこで初めて「アンチ」と呼ばれる人たちのツイートを目にしました。

しかしまあ、本当に羽生選手の細かいところまで見ているのですね。
普通は嫌いだったり、興味が無い人については、知りたくもないし、調べもしないと思うのですが。

愛の反対は無関心と言われます。そして憎しみは愛の裏返しとも言われます。
だから、アンチという人々は羽生選手が嫌いなのではなく、上手く愛情表現できない人たちなのかな、と思いました。

今までそうだったのですから、これからもあらぬことで羽生選手に難癖付けてくるのでしょう。
けれど、大勢の中には一定数そういう変わった人々がいるのだと思い、気にすることは全くないと思いました。
悪口を言ったり、非難したりすることでしか自分の存在をアピールできない可哀そうな人たちなのです。
こういう人々は無視されることが一番イヤなことだと思うので、見かけてもスルーすることにしました。



世界中の大勢のファンの圧倒的な愛を受けて、羽生選手がこれからも幸せなスケート人生を続けられますように。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
羽生結弦展の思い出
北京記者会見の波紋+羽生結弦展2022開催!
アイスリンク仙台は早期復旧見込み

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 22:20|Permalink羽生結弦 | 羽生結弦展

2022年03月19日

羽生結弦展の思い出




 昨日の羽生結弦展開催のお知らせは本当に嬉しかったですね。

前回は平昌オリンピック後の2018年でしたから、4年ぶりとなります。

2018年の羽生結弦展には56万人以上が来場したということですから、今回はファン層も厚くなった分、さらに多くの人が訪れるのではないでしょうか。




2018年の展示会場は、写真だけでなく衣装やメダルなど、羽生選手に関連する展示もあり、いつまでもそこにいたくなるような素敵な空間でした。

今年はさらに4年分が追加されて、より魅力的な展示になるでしょうね。


B13CFD52-BB1D-46A4-AC25-0021825FAC93



5A8DB2A2-FEA7-4B93-9084-B0610FFF7182




0E347112-9D52-4BFD-8768-177285C13EAE




D08D587F-3B1F-4D75-A1B7-1F3897FA0805

写真は全て若杉和希さん撮影。


協力:ANA
協賛:西川

となっていますから、グッズも素敵なものになりそうです!




最初の会場は東京の高島屋日本橋店となります。

日本橋店

会期:2022年4月20日(水)→5月9日(月)

会場:日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール

入場時間:午前10時30分〜午後7時(午後7時30分閉場)

※ 最終日は午後5時30分まで(午後6時閉場)

日本橋高島屋S.C.へのアクセスはこちら

予約方法詳細は3月30日(水)に、本ページでご案内します。

※都合により、催し内容・会期等が変更または中止になる場合がございます。最新の情報は本ページをご覧ください。

主催:読売新聞社 後援:公益財団法人 日本スケート連盟 協力:ANA 協賛:西川、光村印刷



入場には事前オンライン予約が必要ですから、まずその予約を取るのが先決ですね。
2018年の時は予約はできず、入場待ちの列がもの凄いことになって、最初の頃は、8階の会場に入るための列が1階まで続いたこともありました。3時間待ちならまだましで、5時間も6時間も、階段に並んで待つという苦行でした。

グッズ売り場は百貨店の1階にも設置されていましたが、そこに入るための列、さらにはお会計のためのレジ待ちの列と、1日中、ただただ待ち続けたという思い出があります。

その時の写真を古いスマホの中から探し出してみました。


D15CFB7C-30A6-433A-8707-9B4712749D6D


高島屋の向かい側にある丸善ビルから撮った高島屋のショーウィンドウです。
B3DB1B93-6EC5-4AC0-9180-A6C5C3C41107



羽生結弦展の会期中は、ショーウィンドウは全て羽生結弦選手に捧げられていました。

9D892A49-7C50-4A3D-AE66-F07221FCB508


3CBB6751-E9DA-49DB-A4D2-1F9FFA18694B


769929F7-DA09-4320-867F-BD57866CC245



C333346F-FE7B-4482-8B27-EFA7F84E6804

自分で撮影可能だったのは、会場入り口のこの写真まででした。


ここからは、当時公開された会場内の写真です。

9818BCC7-FB05-47C6-87DA-1F7239565542


A03BD160-B25F-4986-92E6-318D45BFEDBB


FB8B2359-E906-4F4E-87E4-971894A4A095


0892D1CA-BA43-4C4E-A7E1-61D40F6201AA


681E790C-4C8A-4580-8EBC-53BC0223BD41


4DEDB84E-CDF6-4636-A2BD-748E4CCC569D


C026C9DB-DFAC-42DA-9E97-8AFCC3FFFB27


36AB55EC-03E9-47F8-A3F9-01657FBF31C2


これは展示会場を出た後にあった8階のグッズ売り場です。
8階にしかないグッズもあり、ここも大混雑でした。

349641B3-A955-4238-AB8C-1D00131C4D45


そしてこちらの1階から地下1階に長ーく伸びている列は、なんと1階のグッズ売り場のレジ待ちの列です。
確か、レジ待ちだけで1時間半ほど並んだ記憶があります。

A43F5427-C458-48B3-AE1C-ED424395719A


今回はグッズのオンライン販売もあり、1日の入場者数制限もあると思うので、ここまでのことにはならないとは思いますが、展示を鑑賞して、グッズを購入して、レジに並ぶということを考えると、やはり1日丸まるかかるだろうなとは思います。

それでも楽しさや嬉しさの方が大きいので、今年も会期中にできるだけたくさん訪れたいなと思っています。


展覧会オリジナルクリアファイルの第一報が来ていました。


クリアファイル① 表面

クリアファイル 1 表


クリアファイル① 裏面

クリアファイル 1 裏


これから次々に出てくるグッズが楽しみですね!



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
北京記者会見の波紋+羽生結弦展2022開催!
アイスリンク仙台は早期復旧見込み
羽生選手の凄さを語る織田さんと徳力さん

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 15:46|Permalink羽生結弦 | 羽生結弦展

2022年03月18日

北京記者会見の波紋+羽生結弦展2022開催!



北京で急遽行われた、羽生選手の記者会見について、色々とおかしな記事が出ているようですが、
元ラグビー選手であり、現在は大学で教育学教授を務めていらっしゃる平尾剛さんの記事には本当にがっかりしてしまいました。
(同じく神戸製鋼所属の元ラグビー選手で「ミスター・ラグビー」と呼ばれた平尾誠二さんではありません。私は最初勘違いしてしまいました。)


まず前提からして間違っているので、議論の出発点から方向が違ってしまったようです。

平尾さんはこのニュースはご存じなかったのでしょう。


1A98D219-E7EF-4CAD-BC3D-D79F66952C36



JOCは当初、羽生選手の会見について、日時と場所のみを発表していました。そのため、ネット上を中心に『何の発表だ?』『心臓が止まりそう』などといった書き込みがあふれ、なんらかの重大発表がなされるのでは、という観測が広がりました。

その後、JOCから「本会見はメディア各社からの個別取材申請が多く、個別に対応することが困難なため記者会見形式で実施するものとなり、羽生選手からの発表会見ではございません」と補足の説明がなされました。




それにしても、27歳の羽生選手に対して「背伸びしている」というのはどういう意味なのか全く理解できませんでした。
どこに向かって、何のために、羽生選手は背伸びしなければならないのでしょうか。

羽生選手ほど自分の等身大の姿を正直に見せてくれる人はなかなかいないと思います。
むしろ正直すぎて、誤解されることも多いのだと思います。

「背伸びをしている」のはむしろ、今回めでたく五輪メダリストになった後輩くんたちではないでしょうか。背伸びすることが必ずしも悪いことではないとは思いますが。


羽生選手は優等生を演じているわけでも、背伸びしているわけでもなく、裏表なく誠実に自分の現状や気持ちを語ってくれるからこそ、国籍、政治体制、宗教、文化を超えて、老若男女問わず、人々は羽生選手に感情移入して世界で加速的にファンが増えていくのです。


「おぼこさを残す甘い顔立ちと、顔が小さく手足が長いバランスの取れた体型は、まるでアイドルを彷彿とさせる。優勝のよろこびや惜敗への悔しさなど、喜怒哀楽や心の葛藤を包み隠さず素直に表現するあの態度は、トップアスリートに特徴的な近寄り難さとはほど遠い親しみやすさを醸し出している。「くまのプーさん」を愛でる様からみて取れる庶民感覚と、「少女漫画の主人公」のようだとも形容される卓越性とのギャップは、老若男女の目を惹きつけてやまない。  試合後のインタビューでは、質問をはぐらかすことなく誰ひとり不快にさせないであろうほぼ完璧なコメントを残す。言い訳を口にせず、いまの自分がいるのは周囲からサポートを受けたお陰だと感謝の気持ちを忘れない。メディアやファンが期待する言葉を的確に紡ぐその言語能力もまた優れており、その言動を好意的に解釈し、分析する書き手も後を絶たない。  世界屈指の実力がありながら、その容姿やリンク外での振る舞いまでも卓越している羽生選手は、まさに非の打ちどころがない」


記事の中でここまで書いてくださっている平尾さんに悪意があったとは思いたくないですが、なにか大きな誤解をしていらっしゃるのだと思いました。

元はアスリートだった平尾さんですから、いつの日か羽生選手と直接話す機会があれば、きっとわかってくださるだろうと思っています。




一方、こちらは広報コンサルタントの山口明雄さんが書かれた記事ですが、平尾さんの記事とは対照的に、羽生選手の会見を高く評価して、その意味について詳しく分析してくださっています。

一部抜粋させていただきますが、長い記事なので、お時間があるときにでも是非全文お読みいただきたいと思います。


Q.羽生結弦選手の記者会見が設定されたことについて、どう評価しますか。メダリストでもなく、引退の会見でもありませんでした。

山口さん「広報のアドバイザーを生業としている私は、羽生選手の記者会見は実施すべきだったと思っていました。また、実施してよかったと思います。

羽生選手は、北京の五輪委員会にファンレターが2万超も届いた世界のスーパースターです。もし五輪3連覇を達成していたら、世界中で祝福の嵐が巻き起こり、時代を代表する存在となっていたでしょう。だからこそ、4位という結果を受けて、取材意欲をさらに高めた記者も少なくなかったはずです。
『羽生選手はこの結果をどう受け止めているか』『メダルを逃したのはなぜか』『今後の競技人生をどう考えているのか』など、聞きたいことが山のようにあったと思います。実際、記者会見には200人もの記者が集まったそうです。

『羽生選手、異例の会見』『メダリストでもないのになぜ?』『引退発表でもなかったのに…』というような趣旨の見出しを付けた新聞記事を読みました。つじつまが合いません。取材を申し込んだのは自分たち100以上ものメディアです。自己矛盾も甚だしいと思います。もし、『メダルを逃した選手が、競技直後に記者会見を行う場合は、引退表明が前提』と考えているとしたら、羽生ファンだけでなく国民の知りたい気持ちに鈍感な、硬直化したメディアだと思います」

Q.羽生選手の会見の感想は。

山口さん「羽生選手の会見は、『引退発表か』などと期待していたメディアにとっては、落胆の会見だったであろうと思います。しかし、五輪3連覇という偉業を実現できなかった選手の心の声をじっくりと聞ける、めったにない、貴重で興味深い会見であったと、私は思いました。

例えば、『それは9歳の自分が跳べと言ったから』のコメントは特に興味深く、北京五輪での、4回転半のアクセルジャンプ挑戦へのこだわりを強く感じました。
『軸が細
くて、ジャンプが高くて、きれいだねと思われる4回転半のアクセルのイメージは、9歳の時に出来上がっていた』と羽生選手は話しているのだと、私は理解しました。
『それから、今日まで、ありとあらゆる技術的な探求を続けてきたが、最終的にたどり着いたのが9歳の時のイメージだった。それは自分にしかできない、自分だけのためのアクセルだった』と。

けがなどの悪条件の中で、難度を落として勝敗を優先する選択肢もあったと思います。
羽生選手は9歳の自分の『跳べ』という言葉に運命を託したのです。そして、『自分としては、これまでで最高の演技ができた』と話し、今後のさらなる挑戦を強く印象づけました」

Q.メディア側の伝え方については。

山口さん「私が知る限り、日本のテレビは、羽生選手の気持ちを正確に、温かい視点で伝えていたと思います。一方、一部の新聞は、『メダルを取った選手には座って話を聞く会見が設定されるが、4位の羽生選手の会見は、本来開かれないはずだった』などと、まるで、勝利至上主義の専制主義国家のメディアのような論調です。

一部のネットで、羽生選手は『出たがり屋』だとの批判がありました。全く当たらないと思います。『出たがり屋』とは、企業や団体で言えば、業績が好調であるとか、画期的な新商品を市場に投入するなど、明るい話題であれば、他の役員を差し置いてメディアに登場したがるのに、不祥事など好ましくない案件になると、誰よりも先に雲隠れしてしまう人たちのことです。

羽生選手にとって、4位に終わった後の会見は、気が進む会見ではなかったと思います。断ることもできたでしょう。それでも会見を引き受けたのは、4回転半に力いっぱい挑戦したとの思い、逃げ隠れしない責任感の強さ、そして世界中のファンに感謝を伝えたい思いからだったと思います



記事の中で、私の心に特に強く響いたのは、
「羽生選手は9歳の自分の『跳べ』という言葉に運命を託したのです」という文章です。

誰でも自分の「内なる声」が自分に命じている、と感じる瞬間があると思います。
私にもこれまでの人生に何度かそんなことがありました。
結果として成功しようが、失敗しようが、それを実行しないと、後々取り返しがつかないほどの後悔に襲われるのです。

羽生選手は、自分の心が命じた使命を全うするために、どんなことがあっても北京で4回転アクセルを跳びたかったのだと思います。

それに挑んで、これまでで最高のジャンプを跳べた羽生選手の心は、今、満たされているのではないかな、と思っています。



さて、21日から世界選手権が始まりますが、ネイサン・チェン選手は怪我に配慮して欠場。




それに続いて三浦佳生選手も怪我のため欠場となってしまいました。


三浦佳生選手はせっかくの世界デビューを逃して残念だと思います。

しかし、羽生選手もネイサン選手も欠場では、実質的には世界選手権とは名ばかりのものとなってしまいましたね。


この連休は、溜まってしまったフィギュアスケート雑誌をゆっくり読みたいと思っています。

そして連休明けの23日には、また楽しみが待っていますね!

羽生結弦 北京オリンピック2022 フォトブック
羽生結弦 北京オリンピック2022 フォトブック

TVガイド特別編集 KISS&CRY Vol.43 北京五輪Premium号 (TOKYO NEWS MOOK)
TVガイド特別編集 KISS&CRY Vol.43 北京五輪Premium号 (TOKYO NEWS MOOK)



次に結弦くんに会えるのはいつになるのかな。

KIss & CRY 43 11


そのころはコロナからも戦争からも解放された世界になっていますように。



《追記》

羽生結弦展2022開催が今日発表されました!



これはとても嬉しいお知らせですね!

1 日本橋高島屋S.C.  2022年4月20日(水)~5月9日(月)

2 富山大和          5月13日(金)~5月26日(木)

3 新潟伊勢丹          7月6日(水)~7月18日(月・祝) 

4 ジェイアール名古屋タカシマヤ     7月27日(水)~8月8日(月) 

5 大阪高島屋         8月10日(水)~8月22日(月)

6 藤崎(仙台)   9月15日(木)~9月28日(水)


詳しくはまた次の記事にかきたいと思います。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】

アイスリンク仙台は早期復旧見込み
羽生選手の凄さを語る織田さんと徳力さん
切望!Continues with Wings 第2回

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 15:39|Permalink羽生結弦 | 北京冬季オリンピック

2022年03月17日

アイスリンク仙台は早期復旧見込み




まだ昨日の地震のことが頭から離れません。

それは地震の起きた時間帯に、もしや羽生選手がアイスリンク仙台にいたのではないかと想像してしまうからです。


やはり地震による被害があったようですが、早期に復旧見込みとの報道に、ちょっと安心しました。

どうか一日も早く再開できますように。     

ホームページに「しばらくの間、営業を中止いたします。建物・リンク内の安全確認が取れるまで関係者以外の立ち入りは出来ませんのでご理解ください。スケート教室もお休みになります。再開のお知らせはホームページにてご確認いただくようになります。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします」とお知らせを載せた。

同リンクの関係者は「被害は大きなものではなく、早期に復旧できる見込みです」と話した。



北京オリンピック以来、Twitterにも中国のファンの方の書き込みがとても増えたと感じていますが、昨晩もとても多くの中国のファンからの祈りが届いていました。





そしてこの記事は1年前、朝日新聞映像報道部の遠藤啓生さんが書かれたものですが、羽生選手がこれまでどれほど被災者と被災地に寄り添ってきたかを知り、遠藤さんが羽生選手を取り続ける理由が書かれています。

その遠藤さんは、今はウクライナの地にいらっしゃいます。

一日も早く、無事に帰国できる日がやってきますように。


記事には遠藤さんがこれまでに撮影した羽生選手の写真がたくさん添えられています。
是非記事本文をお読みください。
有料記事なので、途中からは会員しか読めないのが残念ではありますが。




11年前のことを思い出して辛い気持ちになっていますが、田中さんからは新年度のダイアリーが届いたというお知らせです。


今シーズンは羽生選手にとってどんな年になるのか、とても楽しみでもあり、
半面、もしやのこともあるかも、などと心配もしっつ、羽生選手の写真が満載のダイアリーが届くのがとても楽しみです。



そしてKISS&CRYからは次のポストカードブックのお知らせが届いています。


しかも「Short Program編」と「Free Skating編」の2冊同時発売のようです!

発売は4月25日(月)です。

丁度そのころはファンタジー・オン・アイスへの出場も発表される頃ではないでしょうか。


新型コロナ、戦争、地震と、まるで三重苦のような世の中ですが、春の訪れとともに、楽しいこともきっとあると信じて、毎日をどうにか過ごしています。



お読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

【最近の記事】
羽生選手の凄さを語る織田さんと徳力さん
切望!Continues with Wings 第2回
みやびやかな一刻・最終回は原点回帰
君が僕の一番のプライオリティ

 スポンサーリンク




withgoldenwings at 20:54|Permalink羽生結弦 | アイスリンク仙台