2021年11月
2021年11月30日
世界中から愛される存在
GPシリーズが終わって、ようやく落ち着いてマッシミリアーノさんがナポリ国立考古学博物館で行った講演の書き起こしを通して読ませていただきました。
動画に日本語字幕を入れ、さらに全文書き起こしをしてくださったNympheaさんの情熱と献身には本当に感謝しかありません。
L’ALTRO GIAPPONE「トータルパッケージ~羽生結弦に捧ぐ」翻訳書き起こし
製作
L’ALTRO GIAPPONE
協力
ナポリ国立考古学博物館
講演
マッシミリアーノ・アンべージ(M)
(冬季競技アナリスト/ジャーナリスト、ユーロスポーツ解説者)
イントロダクション
バルバラ・ワシンプス(B)
(L’Atro Giappone芸術監督)
寄稿ビデオ
キアーラ・ギディーニ(C)
(ナポリ東洋大学「東アジアの宗教及び哲学」学科教授)
寄稿
カーティア・チェントンツェ(K)
(ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学アジア研究学部教授、早稲田大学講師、舞台芸術研究者)
マッシミリアーノさんの講演を読む前に、L'Altro Giappone 芸術監督のバルバラ・ワシンプスさんのイントロダクションを読み始めたところで、もう鼻の奥がツーンとして、涙がしたたり落ちてきてしまいました。
一部だけ引用させていただきますが、あくまでも断片的な引用ですので、
全文は是非とも「惑星はニューへようこそ」で読んでいただきたいです。
外国特派員クラブのピーター・ランガンは、2018年平昌五輪後に行われた羽生結弦の会見の冒頭で、彼に注目している私達全員にとって非常に印象的なことを言いました。
彼はフィギュアスケート専門のジャーナリストではありません。
普通のジャーナリストなら誰でもそうですが、次から次への飛び込んでくるフェイクニュース、事実の捏造、真実の改ざんにまみれて1年を過ごした後、彼はオリンピックでの羽生の演技を見て衝撃を受けました。
そして自分自身に向かってこう言ったのです。「これが真実だ」と
彼は続けます。「多くの真実、美、芸術があった。これはAntidote (解毒剤)だ。このレベルの卓越への到達を求め続ける彼の渇望はAntidote、すなわち真実である」
こうなると、自然に解毒剤や治療としての「美」について語りたくなります。
10年前に起きた大惨事や現在のパンデミックのような状況において、芸術は文化資産であり、美は人間の資産なのです。
天性の才能を磨き上げるための彼の包括的な軌跡は、常に努力、断固たる意志、完璧の追求を伴ってきました。この意味において、羽生結弦の『フィギュアスケート道』と定義出来たら素敵ですが、フィギュアスケートは西洋のスポーツですから、東洋の修行のように~道(どう)を付けることは出来ません。しかし、数人かの日本の友人と話して『羽生道』、つまり「羽生のフィギュアスケート道」と定義出来るのではないかという結論に達しました。
つまりアーティスト結弦はあらゆる次元で話すのです。複数の身体表現を同時に使用しながら、絶対的熟練によって全てを支配しているのです。
この意味で究極に達した例を時系列に挙げると、
私達がこれ以上はないだろう思う度に、このアーティストは更にその上を行くのです。
最近も2020年年末に「天と地と」というプログラムでこのようなことが起こりました。
日本のテレビドラマ、大河ドラマの主題曲を使ったプログラムでした。
羽生に注目している私達にとって、彼はフェノメノ(超常現象)です。フェノメノという言葉だけで既に鳥肌を覚えますが、彼は実在するフェノメノであり、彼の影響と効果は無視することは出来ません。
ポジティブな意味での「羽生現象」は心の内にある親日家の新世代を生み出しました。他のジャンルのアジアンスターによって起こる現象に少し似ていますが、若者達またはそれほど若くない人々が日本語や日本文化の勉強を始め、同時に大衆向けのステレオタイプに捉われないようにします。何故なら、すぐに理解出来る、分かりやすいキャラクターは、通常アニメのキャラクターや芸能人を偶像化する人達によって作り上げられた大衆向けのステレオタイプに過ぎないからです。このようなステレオタイプは羽生とは何の関係もありません。
しかも、彼の巨大な影響力は日本国内に留まらず、何度も言いますが、地球レベルなのです。
ソーシャルを一切やっていないにも拘わらず。
羽生結弦は一切発信せず、公式の発言以外、一切発言しないのです。
自国の大衆と全く交流することなく、これほどその一挙一動が注目されている日本人は他に誰も思い浮かびません。
何故なら、羽生はある種の修行僧に近い人物で、有害な過度の露出を避けているからです。実際、露出オーバーになる度に、羽生結弦が損害を被ることがしばしば起こるからです。
イントロダクションに続いて、マッシミリアーノ・アンべージさんの講演が始まるのですが、
それはひとつの羽生結弦の物語になっていて、一部を切り取って引用することは不可能なくらい途切れなく続いていきます。
それで、なぜマッシミリアーノさんがこの講演に『トータルパッケージ』というタイトルを選んだのかという理由だけ引用させていただきました。
皆さんはタイトルを見ましたか?
「トータルパッケージ」とは?
私の解説を聴いてくれている人は知っていると思いますが、私は英語を使うのをあまり好みません。
フィギュアスケート用語の原語は全て英語ですが、イタリアの視聴者の皆さんに向かって話す時は、常にイタリア語の用語を使った方がいいでしょう。
本来なら「Pacchetto Completo」(トータルパッケージのイタリア語)と命名すべきでしたが、それではまるでツアーオペレーターのメッセージのようです。
ですから、我々の国内だけに留まらない選択をしました。
それにフィギュアスケートは世界レベルの競技です。
それで我々はこの「トータルパッケージ」というタイトルが気に入りました。
何故なら、根本的に羽生がトータルパッケージだからです。
しかし、彼はただのアスリート、またはスケーターがそうあるべきであるトータルパッケージではありません。人間としても。
このテーマについても掘り下げる時間があることを願っています。
イタリア語で「Completo」という言葉には、「完全な、完璧な」という意味が強いですから、個人的には英語で「Total」と表記すよりも、「Pacchetto Completo」の方が、一層、羽生結弦の人間としての存在も含めた完全性を表しているように感じました。
ここから延々とマッシさんの羽生語りが始まります。
長いですが、一気に読んでしまいました。
動画もよいですが、文字で読むと、読み返したり、じっくり文章を味わったりできて良かったです。
Nympheaさん、本当にありがとうございます。
動画はYoutubeでご覧ください。
1時間半余りの長さがあります。
お忙しい方は何回かに分けて視聴するのもよいと思います。
是非ご覧くださいね。
さて、GPシリーズが終わて一段落して、一番記憶に残っているのはロステレコムで現地のファンの方々が見せてくれた羽生選手応援活動でした。素晴らしい団結力と実行力に敬服しました。
「ハニュウのファンは群を抜いていた」本人不在でも際立つ存在感!ロシアGPでのサポートに露メディアが賛辞
THE DIGEST編集部
フィギアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦、ロシア杯は現地11月28日にエキシビションが行なわれ、全日程を終えた。男子では日本勢の友野一季が自己ベストの合計264.19点で3位に入るなど、来年2月の北京五輪代表入りへアピールした。
今大会では当初、五輪2連覇中の羽生結弦もエントリーされていたが、右足首の負傷で欠場となった。今季、ここまでその姿をリンクで観ることが出来ず、本人はもちろん、世界中のファンにとってももどかしい状況が続いている。
だが、ロシア杯が行なわれたソチの会場では、多くのファンからの羽生への様々なアクションがあったようだ。
ロシアメディア『sportsdaily.ru』では、ソチの会場内に羽生を応援するための横断幕が掲げられていたことや、お馴染みの「くまのプーさん」が画かれた、200本にも及ぶ旗があったことを伝えている。
「ハニュウのファンは、ソチGPの舞台で最も明るい応援を用意した」と銘打たれた記事の中では、地元の羽生ファンが発起人となり、SNSなどで呼びかけ希望者より寄付を募るなどして、羽生の表情が画かれた断幕や、「くまのプーさん」の子旗を作成したと綴られている。
もちろん、大会前に欠場のニュースはすでに流れていたものの、「(不在でも)どうしても彼を応援したい」という意思から始まったことであると述べており、他にも「ユズをサポートすることで、フィギュアを愛しているという事実を団結という形で示したかった」とのコメントも紹介されている。
同メディアは「くまのプーさんの登場により、ソチグランプリの舞台は赤と黄色で輝き、フィギュアスケートファンにとって真の祭典となった」として、地元ファンの活動を讃えており、その上で「競技を繰り広げたスケーターへの多くの応援もあった中で、ハニュウのファンはその中でも群を抜いていただろう」と本人不在の大会でも、羽生への応援の熱量が高かったと強調した。
羽生は12月22日からの全日本選手権にエントリーしており、出場すると今季の初戦となる。回復状況にもよるものの、待ち焦がれているファンの前で、その滑りを披露してくれることを期待して待ちたい。
構成●THE DIGEST編集部
Though he’s not there IRL due to injury there are many banners in Sochi at the #RostelecomCup2021 supporting Yuzuru Hanyu 🤗
— CBC Olympics (@CBCOlympics) November 26, 2021
pic.twitter.com/BWQyPDW5wp
研究者であれ、ファンであれ、世界中から愛されている羽生結弦ですが、それには訳がある。
それがよく分かったマッシミリアーノさんの講演であり、ロステレコムでの現地のファンたちが示してくれた応援でした。
今日から12月、結弦くんの27歳の誕生日は1週間後ですね。
今年はご家族そろっての静かなお誕生日を過ごせますように。
世界各地で、ファンたちが一緒に祝うでしょう。
今日は結弦くんをこよなく敬愛している佐藤駿選手の『KENJIの部屋・エピソード3』の初放送があります。
最終回は2019年GPFに一緒に出場した時の思い出を語ってくれるそうです。
フィギュアスケーターのオアシス♪#KENJIの部屋
— J SPORTS フィギュア公式 (@jsports_figure) November 29, 2021
佐藤駿選手をゲストにお迎えしてお届けする #KENJIの部屋 もいよいよ明日が最終回!
また羽生選手とのエピソードが聞けそうです⛸
11/30(火) 午後9:00~ J SPORTS 4 & オンデマンド
ご感想お待ちしております! pic.twitter.com/XaVnr1nEyL
どんなエピソードが聴けるのか、楽しみです。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月29日
GPF中止か?
11月30日午前0時より、全世界を対象に外国人の入国を全面的に禁止。
⇒ NHK NEWSWEB
外国人の入国を30日から禁止 岸田首相「臨時、異例の措置」 オミクロン株拡大踏まえ水際対策強化 #新型コロナ #変異株 #オミクロン #入国禁止 :東京新聞 TOKYO Web https://t.co/p3InnpjUO9
— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) November 29, 2021
GPFは12月9日(木)からですから、外国人選手の入国は不可能となる可能性が高いですね。
どうなるのかまだ確定はしていませんが、この条件では外国人選手の入国は難しいと思われます。
ペア、アイスダンスとなると、りくりゅう組以外は全て外国人なので手の打ちようがありません。
もしこのままオミクロン株の感染が拡大すると、GPFだけでなく、北京オリンピックにも影響が及んできそうです。
引き続き情報を注視したいと思います。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
4T? or 4S?
長かったGPシリーズもようやく終わりましたが、ロステレコム優勝者のおかしな、本当になんと呼んでいいのか分からないおかしなジャンプには多くの方が疑問を感じていることと思います。
以下2本の動画をご覧ください。
4Tと判定されているのに、実際は4Sではないでしょうか?
それに比べてわれらが羽生選手のジャンプのなんと美しいことでしょう。
(設定マークから日本語字幕をお選びできます)
これを観て、ようやく気持ちよく眠りにつくことができます。
おやすみなさい。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月28日
不在が示す存在感
昨日はライストの時間中は外出していたので、ロステレコムの演技は今日のテレビ放送で初めて観ました。
3位の友野選手と2位のコリヤダ選手の差は0.45、1位のクラヴィシとの差は2. 14 、上位3人は本当に僅差です。
多少のナショナルバイアスが無くはないと思えば、友野選手は実際には優勝にも値すると考えてもいいかなと思いました。
何よりも、演技を終えた後の笑顔が良かったです。
手応えは確実につかめたと思うので、全日本に向けて頑張って欲しいです。
そしてこのフィニッシュポーズが羽生選手の『天と地と』のフィニッシュポーズを思い起こさせました。
友野選手はそこを意識していたのかどうなのかな?
女子の結果ですが、ワリエワ選手の点数が凄いです。
272.71点と、男子優勝者のクヴィテラシヴィリ選手の266.33を6点以上上回っています!
演技も素晴らしかったです。
羽生選手を思い起こさせるヘランジも2回取り入れていましたね。
そしてソチのアイスバーグの会場では、一番目立ったバナーがそこに不在の選手のものという不思議な光景もありました。
Though he’s not there IRL due to injury there are many banners in Sochi at the #RostelecomCup2021 supporting Yuzuru Hanyu 🤗
— CBC Olympics (@CBCOlympics) November 26, 2021
pic.twitter.com/BWQyPDW5wp
#羽生結弦#YuzuruHanyu#GetWellSoonYuzu#GetWellSoonYuzuru
— Mizuki (@TsubasanoYume) November 27, 2021
今日のロシア杯の会場。 pic.twitter.com/lIWoifSJwL
#フィギュアスケート GPロシア杯。
— 吉永岳央 (@take_yoshinaga) November 26, 2021
ソチの観客席には、ケガで出場できなかった #羽生結弦 選手の応援バナーがたくさんあります。
中には、「GET WELL SOON YUZU」(早く元気なってください、ユヅ)と書かれた日の丸も。 pic.twitter.com/R9xp8pluXu
マッシミリアーノさんも。
「思いを同じくする人々の絆は日に日に増していく」と。
Also the flag visited Moscow) pic.twitter.com/qKsEZdosxB
— Mimi (@mimipimg) November 26, 2021
モスクワではまだ何も書き入れられていないバナーに、ソチまで運ぶ間に多くファンが結弦くんへのエールを書き込んだのですね。
存在すべきだった人の不在が示す存在感の大きさ。
海外の結弦ファンの組織力、団結力は本当に強いですね。
日本でも、大阪GPFに羽生選手の応援バナーを持参する方も多いのではないかな。
ロステレコム杯でGPシリーズは全て終わり、GPFへの進出者が決まりました。
オリンピックシーズンに大阪開催のグランプリファイナルですが、羽生選手不在によりテレビ放送も未だ明確ではなく、こんなことは私がフィギュアスケートを見始めた2011年以降では初めてのことです。
GPFが始まる2日前に27歳の誕生日を迎える結弦くんは、今年は自分のいないGPFを自宅で観戦するのでしょうね。
結弦くんの全日本のエントリーは出ていますが、まだ出場が決まったわけではありません。
そして2022年はどういう方向に進んでいくのでしょうか。
北京オリンピックに出るにせよ、出ないにせよ、私は結弦くんにそこで終わって欲しくはないのです。
4Aの完成を目指しながら、4年後のミラノ冬季オリンピックまで現役を続けてくれたら嬉しいなと思っています。
いつだったか定かには覚えていないのですが、
結弦くんなら4回のオリンピック出場も可能だと言った、プルシェンコさんの言葉を、時々預言のように思い出します。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月27日
全日本エントリー!そして友野選手銅メダルおめでとう!
こちらは、先程終わったロステレコム杯男子シングルFSの結果です。
友野選手は5位となり、総合では銅メダルを獲得しました。
最初の4T-3T素晴らしく綺麗でした。GOE+2.58ついています。
後半ジャンプの乱れがあり、5位という結果でしたが、総合では銅メダルです。
2018年は優勝・羽生結弦、2位・モリス・クヴィテラシヴィリ、3位・友野一希でした。
今年は優勝・モリス・クヴィテラシヴィリ、2位・ミハイル・コリヤダ、3位・友野一希でした。
今回の表彰台に羽生選手がいないのが本当に寂しく感じました。
全選手のプロトコルはこちらです。
友野一希はロシア杯3位「全日本はこの悔しさをバネに頑張りたい」 https://t.co/AhhfPaVEuc #スポーツ #sports #ニュース pic.twitter.com/KJxrxqHxzp
— スポーツ報知 (@SportsHochi) November 27, 2021
「メダルが取れてうれしいが、悔しい気持ちはある。前回と違って、表彰台に乗れて悔しいという気持ちがあることに自分の中でびっくりしている」
「次の全日本はこの悔しさをバネに頑張りたい。今大会で次のレベルに踏み出せた気がするので、また一歩一歩、本当に僕は一歩一歩なので、全日本に向けて一つ一つ成長していければいいなというふうに思う」
田中刑事選手はSP10位から調子を戻せず、FS10位も10位となり、総合では9位となりました。
でも前を向いています。
#田中刑事 「まだまだ不完全」得点を伸ばせず フィギュアGPロシア杯 | 毎日新聞 #RostelecomCup2021 https://t.co/xxBylkL5kF
— 倉沢 仁志(毎日新聞)/Hitoshi KURASAWA (@hitkurasawa) November 27, 2021
「SPの出遅れは過ぎてしまったことで戻せないので、できなかった部分をやろうと思って滑った。(11月に27歳の誕生日を迎え)ベテランになるとは思うが、まだまだいろいろな曲を滑りたい。いろいろな表現もしていきたい。まだまだ不完全だが、しっかりと自分の滑りたいイメージを持ってシーズン中に成し遂げたいと思う」。
「(GPシリーズは)調子を上げきれないままの演技。帰ってから失敗した部分を練習したい。まだまだ、たくさんの課題がある。やりきったと思えるくらい練習して全日本選手権の会場に向かいたい」。
男女フリーは、明日11月28日(日)10:00からテレ朝系地上波で放送されます。
一方、今日は全日本選手権のエントリーが発表され 、そこに羽生結弦の名前がありましたね!
全日本選手権のエントリーが発表され、 #羽生結弦 、#紀平梨花 らが名を連ねた pic.twitter.com/hOwf6GHSES
— Sponichi on Ice (@SponichiF) November 27, 2021
名前があるだけで気分が上がります。
でもどうか無理しないで、完全治癒を条件に、出場してくれたらいいなと思います。
こんな光景がまたみられると嬉しいですね。(2019年全日本)
今回のロステレコムでは、そこにいたはずの結弦くんの応援をして、多くのファンが結弦くんのバナーを持参してくれたようです。
⛸️🇯🇵 ソチでのGP #ロステレコム杯 もいよいよ2日めの大詰めです! どこを見ても #羽生結弦 さんのファンだらけ。この女性のマニキュアにご注目! 日本の国旗、見えますか? pic.twitter.com/kat0tz0INt
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) November 27, 2021
世界が結弦くんを応援し、その帰還を待っているのです。
結弦くんを想う気持ちは世界共通ですね。
一日も早い王の帰還を待っています!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月26日
友野選手ノーミスSP首位発進!
ロステレコム男子SPが終わり、友野一希選手がノーミスの演技で首位発進です!!
全てのエレメンツに加点がついて、ノーミスの素晴らしい演技でした。
ニューシネマパラダイスの抒情的なメロディーに乗って滑った友野選手、
衣装もこのポーズも、どことなく羽生選手の『Otonal』を想い起こします。
シーズンベスト更新です。
マスク越しにも友野選手の笑顔が見られて良かったです。
フリーもこのままトップを守り、表彰台の一番高いところに立てますように。
結弦くんの分まで頑張って!!
◆SP結果詳細
田中選手は惜しくも10位という結果になりました。
フリーではどうか挽回できますように。
全選手のプロトコルはこちら。
首位発進です。 #GPロシア #ロステレコム#友野一希 選手、演技後の談話を長めにどうぞ。
— 倉沢 仁志(毎日新聞)/Hitoshi KURASAWA (@hitkurasawa) November 26, 2021
https://t.co/W4gmyq7lXO
◆友野選手コメント
朝から良い練習ができていなくて、直前まで悪いイメージもあった。ただ、落ち着いてはいた。練習が成果として試合に出たのかなと思う。(自己ベストは)自分が想像していたマックス(の演技を)やれば95点出せるかなというのはあったが、(4回転)トーループ以外(のジャンプ)は良いものではなかったと思っていた。その中で95点は大きな収穫。これからいいものを作ることができれば、100点近い点数も望めるのではないかなと。可能性の見える、良い自己ベストだった。
もっともっと良いジャンプが跳べると思う。演技も緊張で萎縮してしまっていた感じがある。ステップも緊張していたので、もっとのびのび滑ることができれば。フリーも自信があるので、練習してきたことを出せるように、あとは思い切ってやるだけ。積み重ねてきたものをしっかりと練習で出せるように演技ができればと思う。
フリーは明日11月27日(土)19:30~21:19
ライストはこちらで問題なく観られます。
(スマホで観られない場合はパソコンでお試しください。)
羽生選手と友野選手が一緒に表彰台にいた2018年のロステレコムを思い出しています。
公式練習で右足を傷めながらも滑りきったフリーでしたね。
松葉杖の結弦くんを友野選手がサポートしてくれました。
結弦くんも思い出しているだろうね。
一日も早く元気な姿が見られますように。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月25日
明日からロステレコム杯
遅くなってしまいましたが、先ずは23日に観た『KENJIの部屋 佐藤駿エピソード2』について。
前回のエピソード1では、仙台時代の羽生選手との思い出を話してくれましたが、今回はジャンプのこと、ペットのことなどが話題に上がりました。
昨日放送・配信の #KENJIの部屋 佐藤駿選手ゲスト回エピソード2はいかがでしたか?
— J SPORTS フィギュア公式 (@jsports_figure) November 24, 2021
オカメインコのぴのちゃん、可愛かったですね!
来週はいよいよ最終回
11/30(火) 午後9:00~のエピソード3もお見逃しなく👀 pic.twitter.com/vm1vlbfYlT
駿くんはシニア2年目ですが、ジュニア時代最大の思い出はジュニアGPFで優勝できたこと。
イタリア・トリノで行われたGPFに羽生選手と共に出場できたことが一番の思い出だということです。
苦労したことは、4回転ルッツを跳んでいるとトリプルジャンプが分からなくなること。
一時は何も跳べなくなってしまったことが苦しかった。
4回転を練習すると3回転が跳べなくなってしまうそうです。
ジュニアGPFでは全く緊張はなかった。
実際、勝てるとも思っていなくて、最下位スタートかと思っていたそうです。
しかし、体もベストな状態で、今までの試合の中で一番いい状態で臨めた。
まるで練習みたいな感覚で試合に臨めたそうです。
無心の状態で伸び伸びと滑れたことがジュニアGPF優勝につながったのですね。
駿くんは世界でも有数の4回転ジャンパーとしても知られていますが、
今では、4Lz 4F 4Lo 4S 4T の5種類の4回転ジャンプが跳べています。
結弦くんと同じく、4A以外の全種類が跳べるのです。
それができる選手は、結弦くん、駿くん、ネイサンくらいでしょうか。
まだ17歳ですからこれからが楽しみですね!
ジャンプは、構えた時に、成功するかどうか分かるそうです。
成功するときは、「あっ、来た!」という感じ。
駿くんのジャンプが成功した時はダイナミックで着氷の流れもあって、羽生選手のジャンプと似ているなぁと感じます。
結弦くんのジャンプを研究し尽くしていると思います。
KENJIの部屋恒例の、カバンの中身チェックでは、
まずカバンがピカチュウのトートバッグで可愛い!
中にはティッシュボックス、マスク、エッジケース、アイリンの手袋、学生証、なぜか観覧車の割引券が入っています。
特にアイリンの手袋は気に入っていて、ずっと、多分アイリンにいた子供の頃から、使っているのですね。
駿くんが外出するときイコール練習に行くときなので、バッグの中はスケート関連のものだけ。
本当に真面目な高校3年生という感じです。
キーホルダーにオカメインコが付いているのは、飼っているペットの「ピノ」とそっくりだから。
立派なインコですね。
白いオカメインコと、ブルーのセキセイインコを飼っていて、
今はまだおしゃべりしないけれど、毎朝「おはよう」と話しかけて、答えてくれるのを待っているそうです。
いつもは無口な感じの駿くんですが、こういう機会があると素顔が見れて、親近感が増しました。
これからも結弦くんの後継者目指して頑張ってほしいです。
11月30日(火)には最終回【佐藤駿 エピソード3】が放送されます。
今度は結弦くんと一緒に出場したジュニアGPFの思い出を語ってくれるそうです。
次回も楽しみです。
さて、明日金曜日からはGPシリーズ第6戦、ロステレコム杯が始まります。
GPシリーズは10月に始まると、あっという間に時間が経過し、気が付けばもう12月も目前です。
今回のロステレコムはソチオリンピックと同じ会場で開催されますから、結弦くんも是非行きたかったと思います。
7年の年月を経て、ソチで再び優勝する結弦くんが観たかったのです。本当に。
現在のソチのリンクはこんなふうなのですね。
オードリー ルーさんのIGS
— Aka (@Aka08104963) November 24, 2021
ロステレコム杯リンクはこんな感じです。https://t.co/UF1XuX7NnF pic.twitter.com/bqww0Gqprp
会場が紫とブルーで、平昌オリンピック会場と似ている感じ。
結弦くんがもしここで滑ったら似合いそうなカラーですね。
友野君のIGS
— Aka (@Aka08104963) November 24, 2021
ロステレコム杯頑張って‼️#友野一希 https://t.co/W0VHZgL6jK pic.twitter.com/ZjWvYv6HTh
友野選手、2018年のロステレコムも結弦くんと一緒でしたね。
結弦くんの分まで頑張ってほしいです。
【タイムスケジュール(日本時間)】
ロステレコム杯2021 日程
— FS247ロシア語ニュース情報局@ロステレは固定ツリーツイ (@fs247ru) November 21, 2021
11/26(金)
19:30~21:01 男子SP
21:30~22:48 アイスダンスRD
11/27(土)
00:00~01:06 ペアSP
01:25~02:56 女子SP
19:30~21:19 男子FS
21:40~23:11 アイスダンスFD
23:30~24:47 ペアFS
11/28(日)
01:10~02:59 女子FS
21:00~23:30 EXhttps://t.co/Ng4BEfNue3 pic.twitter.com/malAtBWCgf
【ロステレコム杯テレビ放送】
◆テレビ朝日系列地上波
11月27日(土)13:30~ 男女SP
11月28日(日)10:00~ 男女FS
◆BS朝日
11月28日(日)21:00~ エキシビション
ソチといえば、どうしたってあの時を思い出してしまいます。
きっと結弦くんもね。
またいつか、そこで滑れる日があるといいね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月24日
ニースのロミオが背負っていたもの
昨日23日は休日だったこともあり、たくさんのフィギュアスケート番組が組まれていて、久しぶりにテレビ番組をたくさん観てしまいました。
スポーツ酒場”語り亭”で、野口美恵さんが鍵山選手のGPSイタリア大会でのSP7位からの逆転優勝を、ニースの羽生選手のSP7位からの3位入賞に例えて話されていたことは、私も違和感を感じました。
野口さんは深い意味もなく思い付きで言ってしまったのかもしれませんが、『羽生結弦 王者のメソッド2008-2016』という、美しい表紙の本を執筆されていて、ニースのこともよくご存じのはずなのに、なぜあのような発言になったのかなと思っていました。
あのニースの世界選手権FSは2012年3月31日のことでした。
東日本大震災からちょうど1年が経ったところでした。
羽生選手の演技は、大震災からの苦難の1年、羽生選手本人だけでなく、東北の被災者の方々の苦難の1年を乗り越えてきた、その魂の叫びのようなものと感じました。
羽生選手は自分のためというよりも、自分を支えてくれた東北の人たち、ともに戦ってきた周囲の人たちの想いに応えたくて、足の怪我も隠して渾身の力で滑り切ったのです。
それを、父親の経験を引き継ぎ、恵まれた練習環境で、自分のスケートだけにフォーカスして育ってきた鍵山選手の演技と比べるとは、あまりに無神経と言わざるを得ないでしょう。
多くの羽生ファンの皆さんが、私もその中の一人ですが、反論するのは当然だと思います。
当時17歳の羽生選手と、今の18歳の鍵山選手では背負っているものが全く違うのですから。
何度も言う❗️
— anego (@anego43046020) November 23, 2021
このコラムは何度読んでも泣く😭
ニースの軌跡は、氷の神様がフィギュアスケートの未来を羽生くんに預けた瞬間だったと思ってる。#羽生結弦選手の夢が叶いますように https://t.co/wIc3nx7ubh
ボクは17歳の彼を知っている。
今や伝説となった2012年フランス・ニースでの世界フィギュア。
その時、彼の足が傷ついていたことも知っている。
「彼を止めろ。これ以上滑ったら靭(じん)帯やっちゃう(ボクはヒザの故障だと思っていた。だが後日、足首の捻挫だったと明らかになる)」。
おそらく彼も耳元で同じことをささやかれていたのではないか。
彼はそれを振り払うように吠え、カメラのファインダーに収まりきれない激しさで4分30秒を舞った。
弾ける歓声の中で「あいつの足、壊れてたよね?」と言って泣き、
「オレ、あいつを小さな頃から知ってるんだよ」と言って泣き、
「あいつ、遠くへ行っちゃったよ」と言って泣く。
そういうカメラマンたちの姿を知っている。
今も彼の本質はあのころと変わっていないことを知っている。知っているから怖い。
負傷の不安やわれわれが抱える心配をも戦うモチベーションに変えてしまう人だから余計なことは言うまい。
そして気の早い話だが平昌で滑り終わったら指を1本、すーっと天に向けて立ててもらいたい。ニースのときと同じように。そうしたらボクも泣いてしまうだろうな。(編集委員)
2016年9月1日付けのこの記事を書いたのはスポニチの長久保豊さん。
そして平昌では期待通り1本の指がすーっと立てられたのです。
長久保さんだけでなく、皆泣きましたよね。
最近、急速に鍵山選手を持ち上げようという風潮がありますが、はっきり言って、羽生選手とは全くの別レベルで、私の中では比較の対象にすらならないと言わせていただきます。
次に見た番組は、全日本ジュニア選手権。
女子がメインの放送でしたが、冒頭、優勝した三浦佳生選手の演技を観ることができました。
これもまた、SP7位からの逆転優勝でした。
点数がが出た時、子供のように号泣する佳生くん。
SPの後にひどく落ち込んで、そして逆転優勝がどんなに嬉しかったことでしょうか。
得点が発表されるまで、勝つために集中し続けた姿は心に響きました。
— 矢口亨(スポーツ報知写真部) (@yaguchi_toru) November 22, 2021
どんな時でも自分のやるべきことをする。それはきっと日々の練習から意識して積み重ねてきた姿勢。
記憶に残る演技を見せてくださった #三浦佳生 選手、本当に有難うございました!#全日本ジュニア2021#フィギュアスケート pic.twitter.com/NJOBL33vS9
冒頭の3本のジャンプ、加点が凄い!3と4と5!
全日本ジュニア🐉男子
— 【公式】フジテレビスケート (@online_on_ice) November 21, 2021
SP7位から大逆転🔥三浦佳生選手が初優勝🏆NHK杯からの連戦「体力の限界😱」を突破し👊🏻頑張りました🎊
🥈壷井達也選手は4回転にチャレンジ👍🏻最後の全日本Jr.で3年ぶりの表彰台👏🏻
🥉吉岡希選手は嬉しい初表彰台🎉冒頭4T+3Tで約15点をゲット😆#figureskate #スケーターとつながろう pic.twitter.com/wt78CIVdHQ
全日本ジュニアで優勝するという目標達成しましたね!
女子の演技では、3位銅メダルを獲得した千葉百音選手の演技を観ることができました。
百音ちゃんといえば、どうしても震災後に結弦くんと再会した時のアイスリンク仙台での姿を思い出してしまいますが、美しく強く成長されて感激しました。
そして佳生くんも、百音ちゃんも、二人共全日本に出場することが決まりました!
🐉全日本ジュニア🐉
— 【公式】フジテレビスケート (@online_on_ice) November 22, 2021
男女6名が全日本への推薦出場を決めました🎊
男子🤴
三浦佳生、壷井達也、吉岡希、片伊勢武、大島光翔、中村俊介
女子👸
住吉りをん、千葉百音、吉田陽菜、田中梓沙、柴山歩、中井亜美
開幕は12月23日@さいたまSA🕊
皆さん、ガンバです🔥#figureskate #スケーターとつながろう pic.twitter.com/JhNqrT6Iay
まだこの後、『ドリーム・オン・アイス特別編』を再び堪能し、さらに『KENJIの部屋・佐藤駿エピソード2』も観たのですが、夜も更けてきたので、続きはまた明日にしますね。
結弦くんの足が一日も早く回復しますように。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月22日
フィギュアスケートの生ける伝説
この週末はフランス杯、全日本ジュニア選手権での「関東三羽カラス」の活躍を観ことができて元気をもらえました。
今日はそんな三人の関係性が垣間見える、2018年関東ブロック選手権の時の動画を見つけたのでご紹介したいと思います。
屈託のない三人を見て、仲が良く、しかし切磋琢磨できるライバル関係が続くといいなと思いました。
しかし、もし特別扱いされる選手がいれば、その選手は特別扱いされることに負い目を感じるだろうし、その他の選手を傷つけることにもなってしまいます。
常に公正な評価がなされなければ、公正な競争は生まれません。
三人の友情とライバル関係を保つためには、正しいジャッジングこそ必要なものだと思いました。
スケ連をはじめとした大人の責任こそ問われていると思います。
そして次にシェアしたいのはこちらです。
『羽生結弦-フィギュアの伝説』なぜ彼をGOATと呼ぶのですか?
とタイトルが付けられた動画です。
多言語字幕がついているので、設定マークをプルダウンして日本語を選んでください。
このビデオは、フェニックスという歌に触発されています。 なんとなく羽生結弦の話を彷彿とさせます。
羽生のスター効果を感じて、みんなが彼をどう思っているのか、なぜみんなが彼をとても好きなのか見てみましょう。
羽生結弦はオリンピックチャンネル最大のスターです
日本のデータではなく、全世界のデータです
伝説です
羽生が公演に参加すると、1万席のスタジアムが満員になります
みんなが羽生のためにここにいるから
意味が分かんなかったです!
羽生結弦のスター効果に基づいています
今日のトレーニングはうまくいきませんでしたが、それでもあなたは素晴らしいです
彼は心からスケートをするのが好きなのでスケートをします
彼は物質的な生活には興味がないと思います
全てその通りです。
ミーシン先生、流石に羽生結弦の本質を見抜いています。
とても楽しくて素敵な動画ですね
明日は、J SPORT 4で、
フィギュアスケーターのオアシスKENJIの部屋
【佐藤駿 エピソード2】が初放送されます。
【エピソード1】でも結弦君のことをたくさん話してくれたので、今回もまた結弦君とのエピソードが出てくるかもしれません。
その他、祭日であることから、フィギュアスケート関連のテレビ番組もたくさんあります。
◆16:00~18:00 BSフジ
全日本フィギュアスケート選手権2021
佳生くん、百音ちゃんの演技が観られますね。
◆18:00~21:45 TBSチャンネル2(CS)
フィギュアスケート Dreams on Ice 2021 最終日特別公演
羽生結弦と後輩くんたちも出場。
◆21:00~21:30 J SPORT 4
フィギュアスケーターのオアシスKENJIの部屋
【佐藤駿 エピソード2】
どれも見逃したくない番組ですね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月21日
関東三羽ガラスの時代が到来!?
昨晩(今朝?)はフランス杯の放送終了まで起きていて、佐藤選手の演技とインタビューを観て安心しました。
駿くんのこれまでの努力がようやく実を結びつつあるのが感じられて嬉しかったです。
FS動画⇒ https://youtu.be/SNqAm7l19rY
FS後インタビューの駿くんは、とても晴れ晴れとした良いお顔をしていました。
まなざしが綺麗な人だなと思います。
フランス杯 駿くんFS後インタ
— そらねこ (@soraneko_033) November 20, 2021
銀メダルおめでとう🥈✨#佐藤駿 pic.twitter.com/RTaea7YhxQ
ーフリーを終えて
まあ正直、悔しいなっていうのがきたんですけど、
まあでも、初めて試合で4回転ルッツと4回転フリップを、フリップにはアテンション付いてしまったんですけど、でもクリーンに着氷することができて嬉しかったです。
ーSPと合わせてトータルの自己ベストを出したことについて
そうですね、ずっと2年前のジュニアGPファイナルの時ので止まってしまっていたので、そこがずっと悔しかった部分だったんですけど、今回シニアでやっとジュニアグランプリファイナルの自己ベスト更新ができたので、まずはそこは嬉しかったなって思っています。
今回の試合ですごく自信がついたと思うので、まあこの勢いに乗って全日本ではトーループをしっかり決めて、ノーミスの演技ができるように頑張りたいです。
今、ルッツとフリップが両方跳べるのは、結弦くん、駿くん、ネイサンの3人だけではないでしょうか。
全日本で結弦くんと再会できるといいですね。
this mens podium 🥰🥰🥰 pic.twitter.com/i9tcratnFF
— ruth is at idf 🇫🇷 (@kostobot) November 20, 2021
互いの存在#鍵山優真
— Sponichi on Ice (@SponichiF) November 20, 2021
「ジャンプは佐藤選手の方がうまくて、今もなんですけど。自分とは違う表現の仕方、滑り方でうまいと思う。ライバルですし、良い存在」#佐藤駿
「ジャンプステップスピン全てがトップ。真似できることを学んで優真みたいになれるように。これからも2人で頑張っていけたら」
これまで、そして今も、鍵山選手については、盛り盛り採点で過剰に評価されてきたように感じています。
あまり良い言い方ではないけれど、誉め殺しという言葉もあるくらいで、
現実と見合わない点数を与えられてスポイルされる恐れさえあります。
大人たちは正しく評価して、二人の才能ある若いアスリートが互いに切磋琢磨していけるようサポートしてほしいと願っています。
W表彰台、嬉しいな。 pic.twitter.com/QdvK5AU8o1
— miyabi⛸️ (@miyabiucchi0427) November 21, 2021
幼い頃、アイスリンク仙台でともに練習した羽生結弦をリスペクトする駿くんは、
「ロミオとジュリエット」でジュニアグランプリファイナル優勝、
「オペラ座の怪人」でシニアGPS初の表彰台。
次のプログラムは何かな?
そして、駿くんの銀メダルで喜んでいたら、今度は三浦佳生選手が全日本ジュニア選手権で逆転優勝とのニュースが入ってきました!
全日本ジュニア男子FS 三浦佳生選手は演技後に男泣き。「(SP後)不安が大きくて、1年間やってきたことが無駄だったんじゃないか…とも思って。でもフリーでいい演技ができてホッとした嬉しさと、不安から解放された安堵という感じです」
— フィギュアスケートLife (@fskating_Life) November 21, 2021
〈 #全日本ジュニア〉 男子優勝#三浦佳生 選手(目黒日大高校)229.28#figureskate #KaoMiura pic.twitter.com/wiK8yoZwMQ
— Quadruple Axel 編集部 (@AxelQuadruple) November 21, 2021
#三浦佳生 は新しい全日本ジュニアチャンピオンです (229.28)。おめでとう! pic.twitter.com/SWtRlP0xzg
— Jack Gallagher (@sportsjapan) November 21, 2021
鍵山優真選手と佐藤駿選手がフランス杯1位2位、三浦佳生選手が全日本ジュニア優勝。
— tobiwan (@k9fl2os3018vs) November 21, 2021
三人が中学生のときにメディアから『三羽ガラス』とキャッチコピーつけられそうになって「古臭いから嫌」と拒否した経緯がある三人が 全員活躍する記念すべき年になりました。感慨深い。
三浦佳生16歳、佐藤駿17歳、鍵山優真18歳。
この3人が、次世代の男子シングルフィギュアスケートを担っていくキーパーソンたちであることは間違いないですね。
(2018年関東選手権)
これからは関東三羽烏の時代へ!
そしてこれも嬉しいニュース!
千葉百音ちゃん、全日本ジュニアで3位入賞、銅メダルです!
<#全日本ジュニア選手権>◇21日◇名古屋市ガイシプラザ◇女子総合成績
— 𝓕𝓲𝓰𝓾𝓻𝓮𝟹𝟼𝟻 (@figure365) November 21, 2021
①#島田麻央(木下アカデミー)188.51
②#住吉りをん(駒場学園高)180.25
③#千葉百音(東北高)175.41
④#吉田陽菜(木下アカデミー)172.55
⑤#田中梓沙(木下アカデミー)171.62
⑥#柴山歩(木下アカデミー)166.68
百音ちゃん綺麗!
色々と良い風が吹いてきたようです。
結弦くん、アイリンの後輩たちの活躍を喜んでいるだろうな。
あとは足の回復を待つだけです。
P.S. フランス杯のエキシビションの最中です。
こちらから。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
駿くん初のGPS表彰台へ!
フランス杯男子FS終了しました。
結果はこのようになりました。
鍵山選手と佐藤選手との技術点はほぼ同じなのに、差の8点は、そのままPCSの差8点からきています。
素人目には、8点の差があるとは思えませんでした。
鍵山選手 FSプロトコル
佐藤選手 FSプロトコル
冒頭の4回転ルッツにGOE+3.78 がついています。
決まった時の佐藤選手の4Lz素晴らしい!
2019年にJGPFで優勝した時を思い起こします。
2本目のジャンプは4回転フリップ、ルッツとフリップ両方成功!
— ワーキングママ@⛸️12/10,11GPF 12/23,25,26全日本 (@WorkingMama2000) November 20, 2021
フランス杯男子FS
駿君、冒頭2本のうっとりするようなクワドのあとは微妙に乱れましたが、結局全てのリカバリーを回収してホント凄い‼️
リカバリーの鬼と呼んでもいいですか(笑)
FS177.17 total264.99
↑ 本当にワーキングママさんの言う通りです。お見事でした。
総合結果は1位 鍵山優真、2位 佐藤駿、3位 ジェイソン・ブラウンとなりました。
佐藤駿くん、総合点で自己ベスト更新です。
互いの存在#鍵山優真
— Sponichi on Ice (@SponichiF) November 20, 2021
「ジャンプは佐藤選手の方がうまくて、今もなんですけど。自分とは違う表現の仕方、滑り方でうまいと思う。ライバルですし、良い存在」#佐藤駿
「ジャンプステップスピン全てがトップ。真似できることを学んで優真みたいになれるように。これからも2人で頑張っていけたら」
ジェイソン・ブラウン選手からとても素敵なアドバイス。
#ジェーソン・ブラウン から2人へ②
— Sponichi on Ice (@SponichiF) November 20, 2021
「音楽は自分の心を動かす感動的できるものを使うのが良い。私たちのスポーツは特別なものですよね。音楽を表現でき、アスリートがそれぞれ選んだ音楽を解釈し、表現できる。自分らしく表現し、観客を感動させてあげて下さい。そして自分達が楽しむことが一番」
駿くん、シニアGPS初の表彰台おめでとう!
結弦くんも駿くんの「オペラ座の怪人」に拍手してたんじゃないかな。
「マスカレイド」の時の手袋を思わせます。
結弦くんのクリケットクラブでのリンクメイト、ジェイソンも銅メダル!
(写真は全て駿くんのinstagramより)
駿くんはまだ17歳、これから世界に羽ばたいて、やがては羽生結弦を継ぐ選手になっていくと信じています。
演技後のインタビューで、少し涙ぐんでいたようでした。
左目だけがくっきり二重になるところまで結弦くんと同じです。
とにかく熱のこもった素敵な演技に感動しました。
演技の写真や画像はまだ出ないので、次の記事に上げたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月20日
フランス杯とワルシャワ杯
今日は全日本選手権チケットの一次抽選の発表日でした。
私は男子SPとFSの行われる2日分だけ申し込んだのですが、見事にハズレました。
NHK杯の2枚のチケットで幸運は使い果たしてしまったようです。
2次抽選、チケットトレードと、まだチャンスは何回かあるのでしょうが、余程の幸運がなければ当たらないと思い、しょんぼりしています。
そんなわけで、またこの動画を観ます!
もし出場できたら、再び「全日本の歴史に刻み込まれる演技」になるに違いありません。
観ていて鳥肌が立つような、羽生結弦の演技が観たいなぁ。
フランス杯、ワルシャワ杯と、試合シーズン真っ盛りですが、ふとした瞬間にたまらなく羽生結弦の演技が観たくなります。
結弦くんも後輩たちの演技を観て、応援しながらも、自分が試合に出られないことが悔しいでしょうね。
でもどうか焦ることなく、慎重に、怪我の治療第一で過ごせていますように。
さて、今夜はフランス杯の男子シングルですが、
SP後の鍵山選手と佐藤選手のコメントです。
GP2連勝挑む鍵山優真「大きな進展」大台100・64点で首位発進#鍵山優真 #figureskate #フィギュアスケート #GPフランス https://t.co/rQWIzRBODY
— 日刊スポーツ (@nikkansports) November 19, 2021
「ジャンプに関しては昨季と同じに戻してみたんですけど、それでも4回転トーループは、しっかりと去年みたいにおりられて良かった」「ミスがあっても100点台は大きな進展。そこは成長できた部分かな」
第3戦イタリア大会ではSPは7位に沈んだ。冒頭の4回転サルコーで着氷が乱れた上、続く4回転トーループ-3回転トーループの予定が3回転トーループの単発になるミスが出た。今大会は構成自体を修正し、さらに反省を生かした。
「いろんな方法で試して一番うまくいった方法で、アップも生活もやってきました」。
佐藤駿4回転予定ルッツが3回転に「決めきれなかったことは少し残念」#佐藤駿 #figureskate #フィギュアスケート #GPフランス https://t.co/LrByHn8dOA
— 日刊スポーツ (@nikkansports) November 19, 2021
冒頭、4回転を予定していたルッツが3回転に。「途中で回転をほどけてしまった。切り替えて3回転にしました。決めきれなかったことは少し残念に思っています」
10月の第1戦スケートアメリカの前日練習で転倒し、左肩を強打した。90度以上に挙げると痛みが出る中で、SP、フリーとも滑り抜いていた。現状について、「帰ってからすぐに治療をしてくださってほぼほぼ完治というか、練習は問題なくできてます」と説明した。
(鍵山選手と)「一緒に来られたことにとてもうれしく思ってて、練習からもずっと一緒なので、まねをしてではないですけど、どんどん良いところを取り入れていって、この試合で少しでも成長できたらなと思ってます」
健気な駿くん。
そいう性格の良いところも好きです。
技術点が高いので、4回転ルッツが決まっていたら、鍵山選手とほぼ変わらない点数が出ていたと思います。PCSがもう少し上がれば対等に勝負できますね。頑張ってほしいです。
というか、鍵山選手のPCSが高過ぎない?
ワルシャワ杯は全然見ていなかったのですが、SPでは山本草太選手と島田高志郎選手が1位と2位になり、総合成績では山本選手優勝ですね!
草太くんが度重なる怪我からの、長い回復の時間を過ごしてきたことを思うと、
「イエスタデイ」が心に響きます。
ここからまた前進して行ってほしいです。
さて、今夜のフランス杯男子FSのタイムスケジュール
11月21日(日)02:17:40~ 佐藤駿選手
02:42:10~ 鍵山優真選手
ライスト、SPは問題なくこちらで視聴できました。
FSもおそらく大丈夫だと思われます。⇒live.qq.com
今夜9時からは女子FSもあります。
【フランス杯スケジュール】(日本時間)
11月20日(土)00:45~02:16 男子SP
21:00~22:49 女子FS
11月21日(日)01:00~02:49 男子FS
22:30~25:00 エキシビション
【テレ朝地上波放送予定】(関東のみ)
11月21日(日)03:40~05:20 男女FS
結弦くんもきっと観ていて、応援してくれていると思います。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
フランス杯SP結果+動画
フランス杯SPの結果です。
(毎日新聞より)
鍵山優真選手 プロトコル
https://youtu.be/c-ZytwXh4bQ
佐藤駿選手プロトコル
冒頭の4Lzが3Lzになってしまい残念!
練習では綺麗に決まっていたということでしたが・・・
でも、自己ベスト更新です。
それにしても、鍵山選手と佐藤選手のPCSの差が大き過ぎる気がする。
https://youtu.be/kd-LlyuiW0o
一番美しいと感じた演技はジェイソン・ブラウン選手。
鍵山選手のPCSが1点違いというのはちょっと理解できないかな。
ジェイソン・ブラウン選手 プロトコル
https://youtu.be/xo4AWt2w23o
スケーティングの美しさが群を抜いている。
クリケットクラブの選手に共通するクオリティだと思う。
帯同していたトレイシーコーチの指導の賜物なのかな。
もしジェイソン選手が4回転ジャンプが跳べたら、唯一、羽生結弦選手に匹敵する選手になるのではないかと、いつも思います。
ジャンプ無しでも観ていられる魅力のある選手。
ジャンプが無ければ飽きてしまうもう一人のアメリカ代表選手との違いです。
明日のフリーも楽しみです。
【男子FS タイムスケジュール】(日本時間は+8時間)
11月21日(日)02:17:40~ 佐藤駿選手
02:42:10~ 鍵山優真選手
ライスト、SPは問題なくこちらで視聴できました。⇒live.qq.com
【フランス杯スケジュール】(日本時間)
11月19日(金)21:00~22:31 女子SP
11月20日(土)00:45~02:16 男子SP
21:00~22:49 女子FS
11月21日(日)01:00~02:49 男子FS
22:30~25:00 エキシビション
【テレ朝地上波放送予定】(関東のみ)
11月20日(土)03:00~04:30 男女SP
11月21日(日)03:40~05:20 男女FS
今現在、テレ朝で放送中です。
まだ起きている方は是非ご覧くださいね!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月19日
今週末はフランス杯
毎年、GPシリーズが始まると、毎週末の試合を追っているうちに、あっという間に時が過ぎ、気が付けば年末になっていたということになりますが、今年も今週末はもう第5戦のフランス杯です。
注目している男子シングル出場選手はこのようなメンバーになっています。
【男子シングル出場選手】
ISU GP Internationaux de France 2021
Men
Entries
二人はライバルでもあり、友人同士でもあり、同じ試合での直接対決が楽しみです。
この二人に、三浦佳生選手を加えた3人が、「関東三羽がらす 」 と呼ばれていることは、先日J SPORT 4で放送された「KENJIの部屋 」 で初めて知りました。
フィギュアスケート選手は関西出身者が多い中で、貴重な関東勢の次世代スケーターたちです。
フィギュアスケーターのオアシス♪#KENJIの部屋
— J SPORTS フィギュア公式 (@jsports_figure) November 15, 2021
今月のゲストは佐藤駿選手!
憧れの羽生選手に関するエピソードなどたくさん語ってくれました
全3回、どうぞお楽しみください⛸
ep.1 11/16(火) 午後9:00~
ep.2 11/23(火) 午後9:00~
ep.3 11/30(火) 午後9:00~https://t.co/sij2S9G0K6 pic.twitter.com/SswWnHm5i3
そんな駿くんのインタビュー記事を報知新聞の高木さんが書いてくださっています。
とても良い記事だと思いましたので、皆さまとシェアしたいと思います。
本日の紙面は #佐藤駿 選手のインタビューを掲載です。「あの演技を見たから『僕も五輪を目指そう』と思いました。ずっと憧れ」。今週はフランス杯。#羽生結弦 に憧れ「五輪を目指そう」 4回転ルッツ、フリップで北京シーズン勝負 インタビュー : スポーツ報知 https://t.co/jCGZ25x4E1
— Megumi Takagi/高木恵(スポーツ報知) (@megdale1021) November 16, 2021
五輪が目標に変わった瞬間を、佐藤は鮮明に覚えている。2014年ソチ大会。食い入るようにテレビ画面に見入った。同じ仙台出身の羽生が、日本男子初の金メダリストになった。当時10歳だった佐藤の心は突き動かされた。
「あの演技を見たから、『僕も五輪を目指そう』と思いました。ずっと憧れで『羽生選手みたいになれるように頑張りたい』と思っています。練習の姿勢だったりをマネしていきたい。集中力を切らさずに、あそこまでまとめた練習をすることは自分にはまだ無理。練習をもっと集中してできるようになりたいです」
19年ジュニアGPファイナルで4回転ルッツを決め、世界一になった。
今季フリーの4回転はルッツ、トウループに加え、新たにフリップも組み込む。
背中を押してくれたのは羽生だった。「ルッツが跳べるんだからフリップも跳べるよ」。
幼稚園時代に贈られたペンダントは宝物。尊敬するスケーターの言葉を胸に、4回転3種4本の高難度構成で五輪シーズンを戦う。
「ルッツの方が難しいので、フリップは跳べるかなという自信はありました。5月に初めて練習で跳んでみた時に、かなり感触が良くて。昔からジャンプが好きですごく練習していましたし、ジャンプは僕にとっての武器です」
10月のGPスケートアメリカでは、練習で左肩を負傷しながら出場を決断。武器のルッツにこだわった。フリーでルッツを含む4本の4回転に挑み4位に入った。
「棄権も考えたんですけど、やってきたことを全て無駄にするわけにはいかないので頑張ってみようと思いました。(日下匡力)コーチは『駿のことは駿にしか分からない。駿に任せる』と言ってくれたので、ショートプログラムをまずやり切りたいと返しました。トップスケーターと一緒に滑らせていただいて、得るものがたくさんあった試合でした」
小学1年の時、東日本大震災で被災した。3か月もの間、スケートができなかった。母と一緒に東京へ引っ越し、現在ヘッドコーチとして師事する浅野敬子氏の計らいで埼玉・川越市を拠点にスケートを再開。日下コーチとも運命の出会いを果たした。
「ジャンプも跳べてきた大事な時期だったので、すごく心配になり、早く滑りたい気持ちが一番でした。あの時、埼玉に来て、先生方との出会いがあったから、ここまで来ることができたと思っています。とても信頼しています」
シニア2年目。体力強化が実り、ジャンプの安定感と表現力が増した。来年の北京五輪を狙える位置にいるが、一戦一戦を全力で戦うことに集中している。
「今はまだ五輪を意識するというより、一つ一つの試合をしっかりとこなすことが大事だと思っています。『五輪!』というよりも、目の前の試合を頑張りたいという思いが強いです」
19日に開幕するGPフランス杯は、同級生の鍵山優真と出場する。
「どこかでは(鍵山に)勝ちたいなという気持ちが強いです。ノーミスをして、上位にいけるよう頑張りたいです」
憧れの羽生の背中を追い、ジュニア時代からのライバルと切磋琢磨(せっさたくま)し、世界の舞台でさらなる高みを目指していく。
◆佐藤 駿(さとう・しゅん)2004年2月6日、宮城・仙台市生まれ。17歳。埼玉栄高。5歳で競技を始める。13~16年全日本ノービス4連覇。18、19年全日本ジュニア2位。19年ジュニアGPファイナルで、フリー177・86点、合計255・11点のジュニア世界最高記録で優勝。家族は両親、トイプードルの「ちわわん」、オカメインコの「ぴの」など。
仙台出身であること、アイスリンク仙台で一緒に練習していたこと、子供の頃から天才的ジャンパーであること、負傷しても試合をやり抜く気概、ルッツを先に跳びフリップはその後で跳んだこと等々、結弦くんとの共通点も多いですね。
特に、結弦くんから「ルッツが跳べるんだからフリップも跳べるよ」という助言があったということに注目です。
結弦くんも今まで跳んでいなかったフリップを、今では跳んでいると言っていたことを考えると、なかなか興味深いなと思いました。
私は、結弦くんはあんなに綺麗なルッツが跳べるのに、それよりも跳び易いと思われるフリップが跳べないはずがないと、ずっと思っていました。
4回転フリップは宇野選手が試合で初めて成功したジャンプなので、敢えて試合では跳ばないのかな、とさえ考えていました。
やはり結弦くんは、ルッツが跳べるならフリップも跳べると考えていたのだなということが分かって納得しました。
いつか試合で結弦くんの美しい4回転フリップが観たいです。
駿くん、どこかで鍵山選手に勝ちたいという気持ちを持っているのですね。
怪我の影響もあり、鍵山選手が一歩前を行く感じになっていますが、
駿くんは鍵山選手に十分対抗できる力を持っています。
頑張って!!
【フランス杯スケジュール】(日本時間)
11月19日(金)21:00~22:31 女子SP
11月20日(土)00:45~02:16 男子SP
21:00~22:49 女子FS
11月21日(日)01:00~02:49 男子FS
22:30~25:00 エキシビション
【テレ朝地上波放送予定】(関東のみ)
11月20日(土)03:00~04:30 男女SP
11月21日(日)03:40~05:20 男女FS
【テレ朝ライブ配信スケジュール】
ライブ配信チケットの購入はこちらから。
怪我のために結局今シーズンのGPシリーズは全て出場できなくなってしまった羽生先輩の分まで、
佐藤駿くんに是非頑張ってほしいなと思って応援しています。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年11月18日
来シーズンでも構わない
東スポさんがまた良い記事を書いてくれました。
私も全面的に共感します。
ケガはもちろん心配です。
— 東スポ・オリパラ取材班 (@tospo_olympic) November 17, 2021
ただ、彼の夢への心配はないという意味です。
羽生結弦が見据える壮大な「夢」 ロシア杯回避も心配ご無用のワケ#フィギュアスケート #羽生結弦
https://t.co/ylAUIavmLB
心配ご無用だ。フィギュアスケートの五輪2連覇・羽生結弦(26=ANA)がグランプリ(GP)シリーズ第6戦ロシア杯(26~28日、ソチ)の欠場を発表。同第4戦のNHK杯に続く回避となったが、王者が見据える「夢」への影響はほとんどなさそうだ。
現在、人類初のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に挑戦中の羽生は、NHK杯開幕前の練習で転倒して負傷。「右足関節靱帯損傷」と診断された負傷箇所について「動きによっては痛みが出てしまいますが、日常生活では、痛みの影響がなくなってきました」とコメント。
3連覇が懸かる来年2月の北京五輪の最終選考会は12月の全日本選手権(さいたまスーパーアリーナ)だが、仮に欠場したとしても「選考の土台からは落ちない」(日本スケート連盟の竹内洋輔強化部長)。選考基準に記載される「世界選手権3位以内に入賞した実績」に該当するため、出場可能なのだ。
しかし羽生が目指すのは「北京五輪」ではなく、あくまで「4回転半」だ。そもそも現時点で五輪出場の意向を一度も明言していない。
つまり焦って全日本選手権に照準を合わせる必要もなく、万が一、北京五輪に間に合わなくても問題はない。
かねて羽生は4回転半について「試合で決めて公式の記録にならないと意味がない」と話しているが、実現するなら来季でも構わない――。そんな大きなスケールで考えている可能性は大。
今はただひたすらケガの完治に努め、夢の実現に向かうのみだ。
(東スポ記事)
4回転アクセルにしても、ただ跳べばよいというのではなく、羽生結弦基準の完全な形でプログラムの中に溶け込むように美しく跳びたいということであれば、何回か成功した程度の完成度ではなく、完全な形を創りあげるには、それなりの時間が必要なはず。
それを考えれば、今シーズンに完成するとは限らないわけです。
だからこそ、羽生選手は北京オリンピックをそれほど重要視していないのではないかと感じています。
北京は4回転アクセル成功の「途上にあるならば」、とはそういう意味ではないでしょうか。
つまり4回転アクセルの完成は、北京オリンピックの先にある可能性があるということです。
むしろ仮に北京オリンピックに出場するのならば、まだ完全ではない(と思われる)4Aにこだわるよりは、4Lo、4Lz、4S、4T、そして新たに身に着けた4Fを含む、5種類の4回転を駆使して、クリーンな演技をすれば3連覇も見えてくるのではないでしょうか。
4A,4Aと周囲から煽られて、怪我を抱えたこの時期に、無理にプログラムに入れる必要はないと思います。
今シーズンは怪我をする選手が多いことを考えると、無理をして回復不可能な怪我をしてしまうことこそが最大のリスクです。
周囲の期待はこの際無視して、自分のペースでゆっくりと、結弦くんの子供の頃からの夢である4回転アクセルを完成させてほしいと、心から願っています。
どこでまた会えるのか、いつ会えるのかわからないけれど、
いつまでだって待っていますから。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク