2021年07月
2021年07月31日
銀座に行きたいけれど・・・
今日からメゾン・コーセー銀座で初代Otonalの衣装の展示が始まりましたね。
早速行かれた方がレポを上げてくださっています。
動画撮りました✨
— ドーモ(DOMO)🌹4A祈願⛸ (@yumikikuha) July 31, 2021
キラキラ輝いているのが分かります💖✨#羽生結弦 #YuzuruHanyu #Otonao #メゾンコーセー #メゾンKOSE #MaisonKOSÉ pic.twitter.com/0848Lf6WLP
2018年オータムクラシックで初めてお披露目された時、
キラキラ光るラインが、氷の上にできたエッジの跡のようにも見えて、
素敵なデザインだなぁと思いました。
翌2019年のオータムクラシックでは、新衣装に変わってしまったので、1シーズンだけの衣装でしたが、私はこの衣装とても好きだったので、展示してくださって嬉しいです。
展示期間中に短時間でもいいので訪れてみたいなと思っています。
直ぐに銀座へ、とはいかないのは、今日は東京の新規感染者はついに4,000人も超えてしまい、
来週以降もさらに増えて行くことが見込まれるからです。
本当に、東京五輪が強硬に開催されてしまったのはやはり間違えていたのではないかという感が改めてこみ上がってきます。
実際東京では、医療崩壊も目前に迫ってきています。
いえ、もう医療崩壊しているという医療現場の悲鳴も聞こえてきます。
既に東京は医療崩壊状態にある。
— FIRE_111 (@Fire_111) July 29, 2021
関東4都県は対策病床数が100%を超過している。
本来なら東京五輪などやっている場合ではない。
そしてその東京五輪はコロナどころか熱中症対策も覚束ない惨状だ。
金メダルに浮かれている場合ではない。 https://t.co/Qu3nES7C6q pic.twitter.com/W4byzS4IEN
パンデミックの最中の五輪開催は危険な人体実験のようなものです。
希望的観測にすがって(ダジャレではありません)、開催強行したのは、国民の安全確保に責任のある立場の人が決してしてはいけない事でした。
「国民と世界の人々の健康と安全を守るため、今回は苦渋の決断を下し、東京五輪を断念する」
と、宣言していたら、世界中からその決断は称賛され、日本の国際的ステイタスは一段と上がっていたと思うと、それをできなかった日本が本当に残念です。
今となっては最早感染拡大を抑える有効な方策も無く、来週以降も感染者は増加して行ってしまうことでしょう。
五輪参加者が仮に感染しても、死亡しても、全て自己責任であるという同意書を取り付けているIOCは痛くもかゆくもないのでしょう。
私たち日本国民はひたすら自粛して、外出も控え、外食もせず、友人とも会わず、
子供たちは運動会も、遠足も、修学旅行さえも行けず、
ひたすら我慢の日々を送っています。
そしてまた一方では東京五輪のための負担は東京都民一人当たり10万円にあたるとも言われています。
東京オリンピック閉会まであと9日、どういうことになっていくのか本当に怖い思いでいます。
できるだけ外出を控え、ひたすら引きこもり生活を続ける以外は、できることはありません。
いつになったら安心して銀座に行ける日が来るでしょうか。
展示は10月29日まで。
その頃にはもう試合が始まっているはずですね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年07月30日
素敵なイラストブック見つけました
長くて暑い、ストレスフルな1週間が終わろうとしています。
明日は午前中はドリーム・オン・アイス最終日公演、
11:00~13:20 TBSチャンネル2
【ドリーム・オン・アイス2021 最終日公演】
そして午後はファンタジー・オン・アイス2018・静岡公演最終日の再放送があります。
18:30~21:15 テレ朝チャンネル2
【ファンタジー・オン・アイス2018 静岡公演最終日】
週末ごとに楽しみが用意されているようで嬉しい。
今日は、そのドリーム・オン・アイスの羽生選手を描いたイラストブックを見つけたので、
是非ご紹介させてください。
羽生選手の写真や動画はもちろん大好きですが、
こんな素敵なイラスト描ける方が本当にうらやましいです。
【観戦レポ】
— 橋本りん (@moritz_hauptman) July 22, 2021
ドリームオンアイス千秋楽公演
2021.07.11
す ご い も の を 見 た#ドリームオンアイス #DOI2021 #羽生結弦 #YuzuruHanyu pic.twitter.com/utPXND9IhP
その時その時で変わる羽生選手の雰囲気をすごく上手に捉えていると思います。
しかも、イラストブックが出版されているのです!
同人誌などの出版物を取り扱っているサイトなのですが、私は今まで知りませんでした。
Formageebooks
なんと【オリジナルイラスト入りクリアファイル】の特典付きです!
サンプル画像も見られるので、詳細は是非こちらのウェブサイトでご覧になってくださいね。
8月上旬出版予定ということなので、私は早速購入予約してしまいました。
大手出版社の羽生結弦写真集が大人気ですが、
このような個人出版してくださるオリジナリティあふれる作品も楽しいですね。
羽生選手のファンの中には本当にたくさんの才能豊かな方がいらっしゃるので、
作品を見せていただくのが楽しみです。
結弦くんの後ろ姿がカッコよすぎて、廊下に飾ってあります。
特典クリアファイルと同じポーズだった
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年07月29日
ウソで固めた東京開催
猛暑ですね。
人出の少ない午前中に買物を済ませようと外出すると、一歩外に出た途端に、サウナに飛び込んだような熱気とじわっと肌にまとわりつくような湿気。
短い外出でも、帰宅した時には頭痛と眩暈がしました。
こんな中で競技するなんて、熱中症にならない方がおかしなくらいです。
競技する選手には過酷すぎます。
「最悪の暑さ 選手ら悲鳴」当然そうなる。日本人だって耐え難いのだから。アーチェリーの選手が熱中症で気を失い、テニスのジョコビッチ選手も「常に脱水状態、時間変更を」と訴えた。すべては招致したい一心で都がIOCに出した「晴れる日が多く、且つ温暖」の大嘘にある。で今になって慌ててるわけだ。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) July 26, 2021
東京の7月の天候は温暖で晴天が多く、競技にふさわしいのだと言いましたね。
そして復興五輪として、大震災から回復した日本をアピールするはずでしたね。
当時首相だった安倍晋三氏は、「放射能汚染はコントロール下にある」と、自信を持って断言しましたね。
その安倍さんは開会式には欠席されました。
またお腹が痛くなったからでしょうか。
テレビを点ければ、相変わらず感動の押し売り。
選手の安全や健康より、メダルの数の報道が多いです。
選手にとってオリンピックメダルは夢なのは分かりますが、
未だに、「日の丸を背負って」などという時代錯誤な表現が出てきたりします。
オリンピックは国威発揚の場ではないことは、
オリンピック憲章にはっきりと書かれています。
選手たちには、決して国の威信などは纏うことなく、
純粋に自分の努力の結果としてのメダルを誇ってほしいと思います。
コロナ禍の現状とか経済指標とか世界情勢とか、日本人選手の五輪関連ばかりじゃなくて、もっと伝えるべきニュース、たくさんあるだろ!東スポが一番マトモという、不思議な現状。
— デーブ・スペクター (@dave_spector) July 28, 2021
昨日のブログにも書かせていただきましたが、日本中の報道がオリンピックに偏り過ぎていて異常なくらいです。
報道もオリンピックをヒステリックに伝えるだけでなく、相対化して見る視線を取り戻してほしいと思いました。
私はずっと前からオリンピックの世界持ち回りには疑問を持っていて、
今でも聖火はギリシャのオリンピアで採取しているように、
元々ギリシャのものであるオリンピックは、恒常的にギリシャの地で開催すべきと思っています。
このけばけばしい商業主義を排し、簡素で清廉なオリンピックになったらなぁという夢を持っています。
そしてその時は、純粋に選手の努力と健闘をオリーブの冠で讃えることとし、
国旗と国歌は排して欲しいと思います。
スポーツとナショナリズムの結びつきが、スポーツの純粋さを失わせ、
政治利用をもくろんだり、国家間の代理戦争の体を成したりする大きな要因になっているからです。
スポーツをスポーツとして純粋に楽しみ、アスリートの努力を心から称えられるオリンピックが、やがていつの日か再生することを心より望んでいます。
羽生選手が来年に控えた北京オリンピックに対して、どのような心境でいるのかは本人しか分かりません。
でも賢明で敏感な人ですから、どこかでオリンピックに含まれる矛盾を感知しているのかもしれません。
(DOIでの一問一答より)
-あらためて北京オリンピック(五輪)への思いは
「平昌(五輪)シーズンみたいに、絶対に金メダルを取りたいという気持ちは特にありません。ただ、必ず今シーズン、4回転半を決めるんだという強い意志はあります。しっかりと、その意志を、その決意を持って今シーズン、挑みたいなと思っています」
-五輪は、その先にあるもので変わらないか
「道の中にあるのであれば。ただ、うーん。やはり先ほども言ったように平昌だったり、ソチだったり。その時みたいな熱量はないな、というふうに自分の中では思っています」
今は「4回転半」に集中するのが正しいことは明らかですね。
羽生選手のアスリートとしての純粋な夢が叶いますように。
たった今、本日の東京の感染者数が発表されました。
3.865人です。もちろん過去最多です。
全然分かってないな、IOC. IOC does not understand what they are talking about.
— 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) July 29, 2021
IOC広報部長、コロナと五輪「パラレルワールド」無関係強調(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/fpsU9ioipJ
コロナと五輪はパラレルワールドだから、IOCに責任はないそうです。
開催を中止できるのはIOCだけの権限でしたよね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年07月28日
電波ジャック
昨日 、東京の感染者数が過去最大の2,848人となり、詳しい情報が知りたかったので、
いつもは、台風情報、地震情報、フィギュアスケート以外はほとんど見ないテレビを点けて見ました。
ニュースの時間だったのですが、どこのチャンネルを見ても、全て五輪競技の中継か、結果の報道ばかり。
オリンピックによる電波ジャックのように感じ、本当に驚きました。
国民の全てが必ずしもオリンピックに関心があるわけでもなく、
また、世界では毎日様々なニュースがあるわけですが、まるで国民はオリンピックだけ見ていればよし、と言われているようで、ゲンナリして、すぐにテレビを消してしまいました。
帝政ローマ時代に、ローマ市民には小麦粉の配給と競技場での見世物が無料で与えられ、それによって政治的な不満を抑え込むという政策が取られていたことを連想してしまいます。
オリンピックにどんなドラマがあっても、どんな感動があっても、それはそれとして、だからといって、このパンデミックの下でオリンピックを開催したのはやはり間違いだったという考えに変わりはありません。
一般論として、オリンピックって、ここまで重要なことなのでしょうか。
確かに私は羽生選手を心から応援していますし、オリンピックを連覇した羽生選手を応援できる喜びは大切にしています。
しかし、オリンピックにテレビという公共の伝達手段を独占するほどの重要性はないと思っています。
スポーツが好きな人も、ドラマが好きな人も、音楽番組が好きな人も、歴史番組が好きな人も、旅番組が好きな人もいます。
健康で平和な社会があってこそ、その前提があってこその文化活動であり、その中の一つのイベントとしてのオリンピックだと捉えています。
オリンピックのライブ放送はNHKとEテレだけにして、それ以外の局は通常の番組を放送して欲しいと強く願っています。
そんなことを書いている内に今日の東京の感染者は3,177人で、また過去最高記録となってしまいました。
オリンピックが始まってからまだ6か目です。
感染対策も様々な世界中の国々から、何万人単位の人々が一挙に日本に押し寄せるのです、
その中に感染者が一人もいないとは非現実的な考えでしょう。
開催前から心配されていた感染の爆発的増加が現実味を帯びてきて、本当に怖いです。
このままいけば、1万人の壁を突き破って感染者が増加することも予想しておかなければなりません。
まだ指数増加を抜けないので来週は4500ぐらい行くんじゃないか。全国で1日1万も目前。 / “東京都 新型コロナ 3177人感染確認 2日連続で過去最多 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース” https://t.co/LVIBXr8vmP
— 黒影 (@blackshadow0) July 28, 2021
「疎開」という言葉が頭の中に浮かんできます。
結弦くんは基本インドア派で、
FRAUのインタビューで、久しぶりに太陽見たと言っていましたね。
ここ当分はそれを貫いて、健康を守ること最優先でいて欲しい。
皆さまも本当にこれまで以上にお気をつけてくださいね。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年07月27日
そしてスーパースターになった君
子供たちの質問に答えて
結弦くんが聴いているという『水平線』
こんなに素敵なMADを作ってくださり
ありがとうございます。
https://youtu.be/xhGa_oCzEPE
出来るだけ嘘は無いように
どんな時も優しくあれるように
人が痛みを感じた時には
自分の事のように思えるように
正しさを別の正しさで
失くす悲しみにも出会うけれど
水平線が光る朝に
あなたの希望が崩れ落ちて
風に飛ばされる欠片に
誰かが綺麗と呟いてる
悲しい声で歌いながら
いつしか海に流れ着いて 光って
あなたはそれを見るでしょう
自分の背中は見えないのだから
恥ずかしがらず人に尋ねるといい
心は誰にも見えないのだから
見えるものよりも大事にするといい
毎日が重なる事で
会えなくなる人も出来るけれど
透き通るほど淡い夜に
あなたの夢がひとつ叶って
歓声と拍手の中に
誰かの悲鳴が隠れている
耐える理由を探しながら
いくつも答えを抱えながら 悩んで
あなたは自分を知るでしょう
誰の心に残る事も
目に焼き付く事もない今日も
雑音と足音の奥で
私はここだと叫んでいる
水平線が光る朝に
あなたの希望が崩れ落ちて
風に飛ばされる欠片に
誰かが綺麗と呟いてる
悲しい声で歌いながら
いつしか海に流れ着いて 光って
あなたはそれを見るでしょう
あなたはそれを見るでしょう
私にとって、初めて聴いた back number の曲は
『スーパースターになったら』
https://youtu.be/Mql2DLvM7_I
その頃、結弦くんにぴったりの曲だと思った。
そして、君は本当に本物のスーパースターになった。
遠くからでもよく見える光になって…
今日発売のAERA
羽生結弦選手6年ぶりのドリーム・オン・アイスのリポート
6年ぶりにアイスショー「ドリーム・オン・アイス」に出演した羽生結弦選手の滑りにも注目。
朝日新聞のフィギュア担当記者が現地を取材し、6年ぶりの出演を後押ししたファンの存在、4回転半や北京五輪への思いについて聞いています。
これから本屋さんに行ってきます。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年07月26日
スウィートヴォイスでみやびやかなひと刻を
みやびやかなひと刻 第1回きました!!
こんばんは。羽生結弦です。
今回から皆さんの心とお肌のためにお話をする時間、
「羽生結弦のみやびやかなひと刻」が始まりました。
皆さんと一緒に、同じ時間を積み重ねていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、第1回目の今回は、ジメジメした湿気に負けないお肌のケアについて伺ってきました。
皆さんを勇気づけるお話ができたらと思っています。
それでは、短い時間ですがお付き合いください。
羽生結弦のみやびやかなひと刻キラキラ
1回目に聞いた時は、結弦くんのスィートヴォイスだけが耳に響いて、化粧品のお話が全然頭に入ってこない。
2回目に聞いてやっとファンデーションのことを話してると分かりました。
結弦くん、ナレーションもとても上手ですね。
ナレーターとか、アナウンサーとか、DJとか、朗読とか、そんなお仕事もできそうです。
思いつくのはTOKYO FMをキー局に、月曜から金曜まで、深夜0時から放送されている「ジェットストリーム」のような番組のナレーターをしてほしいなということ。
旅をテーマにした語りと、イージーリスニングで綴る1時間の番組です。
ちなみに現在は、福山雅治さんがナレーターを務めています。
福山さんも美声ですが、結弦くんなら福山さんに負けず劣らずのスウィートヴォイスで、素敵な番組になるでしょうね。
しかしジェットストリームはJALが長い間ずっと提供企業ですから無理ですね。
ANAが結弦くんをナレーターに起用して、何か旅をテーマにしたラジオ番組を作ってくれたらなぁと、妄想したりしています。
敢えてひとつだけコーセーさんにお願いしたいのは、
「羽生結弦のみやびやかなひと刻」というタイトルコールに、エコーが掛かっているようですが、それは必要はないのでは?ということ。
結弦くんの声は加工しないそのままの方が絶対よいと思います。
是非、エコーは無しでお願いします!
次回は9月27日(月)です。
2か月先になりますね。
でも、それまでは何度でも繰り返し聴けるから嬉しいですね。
毎晩寝る前に聴いたらいい夢が見られるかな。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
DOIトークショーとみやびやかな一刻
ドリーム・オン・アイスのトークショーのこと、
この頃、スマホスタンドに気を取られていて、すっかり忘れていました。
本日0:00から配信が始まっています。
#ドリームオンアイス 2021❄
— コーセー / KOSÉ 公式 (@koseofficial_jp) July 11, 2021
メイクルームの様子など、普段は見ることのできないショーの裏側が見れます!
雪肌精のプレゼント企画も🎁✨
詳細はこちらからチェックしてね⬇️https://t.co/UFJp5fbGPj#コーセー #DreamsonIce #フィギュアスケート
プレゼントも色々用意されているようです。
ZAIKOのウェブサイトに詳しい企画内容が書かれています。
日本人トップ選手たちによるエキシビション「Dreams on Ice 2021」の公演終了後に行われたトークショーを中心に、リハーサルやメイクルームの光景など、普段は見ることのできないショーの裏側の映像も織り交ぜて配信いたします。
配信視聴者様の中から抽選で、全選手のサイン入りボードや公式プログラム等をプレゼントいたします。
・全スケーターサイン入りボード(1名様)
・全スケーターサイン入り公式プログラム(2名様)
・協賛社提供品(9名様)
コーセー賞 雪肌精 CLEAR WELLNESS [効能タイプ] ・ナチュラル ドリップ・スムージング ミルク
信用金庫賞 しんきんのつなぐ力(グルメギフト)
ニチレイ賞 ニチレイ レトルト食品詰め合わせ
・公式フォトブック(5名様)
※プレゼント希望の方はチケット購入時に発送先情報をご入力ください。
※プレゼント内容はお選びいただけません。
※当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。(9月中旬頃までに発送予定)
また、視聴者様全員へ「Dreams on Ice 2021」オリジナルウォールペーパー(PC用、スマホ用)をプレゼントいたします。
※オリジナルウォールペーパー(PC用、スマホ用)はZAIKOアカウントに登録されているメールアドレスにお送りいたします。(視聴日翌日に配信予定)
※エキシビション本公演の模様はございません。
※トークショーへの羽生結弦選手、神宮アイスメッセンジャーズの出演はございません。
※各配信日、同じ配信内容になります。
チケットの配信期間は7月26日(月)~8月8日(日)
チケットは1日券となっていて、各日0:00~23:59まで有効です。
各日2,000円です。
チケット購入はローチケ・ライブストリーミングから。
こちらです⇓
https://l-tike.zaiko.io/_item/341193
見られた方の感想が上がっていますが、とても良かったということです。
私も早速チケット買おうと思っています。
DOIの後にトークショーがありました。佐藤駿くん緊張してたのか、たどたどしい受け答え😅鍵山くんは初々しいくて良い😄
— 実織(みおり) (@meguchan0502) September 13, 2020
で、その二人にツッコミをいれる友野くん❗さすがトークショー慣れしてます。緊張してる後輩達をしっかりリードしてました。さすがです😆#DOI2020 #ドリームオンアイス
ドリームオンアイス、配信チケ買って良かった😊選手のトークショー、めっちゃ楽しい💕
— たみにゅい (@takusora_i) September 13, 2020
DOI トークショー配信、トークショーももちろん良かった(個人的に男子みな面白かったw)んだけどリハーサルシーンが全編、羽生さんの未出シーンで良いもの見せて頂きました…!🙏未出インタもあって満足😊
— 宙 (@tyugaeri) July 25, 2021
DOIトークショー配信見た
— yuzuさぽ🌼🌸🌷🌺🌹🌻💐 (@yuzu_supporter) July 25, 2021
onlyさんで購入悩んでる方が多いようなので
有料だから内容は差し控えるけど
時間はトークショー含めて1時間半
そして最後5分は
羽生結弦ドキュメント😍
もちろん地上波とは別のシーン
私は良いお買物したと満足してる💓
ただ人それぞれだと思うので購入はご自身の判断でね😉
羽生選手のトークショー出席は無くても、映像は未出シーンもあるようですね!
1日ごとに料金がかかるので、時間に余裕のある日を選んでチケット購入するのがよさそうです。
何度も観たいですものね
そして今夜の楽しみはこちらです。
『羽生結弦のみやびやかな一刻』配信開始!
今夜20:00頃の予定。
全6回でお届けする音声コンテンツ。
第一夜のテーマは
「何ひとつ、妥協しない。」
毎日何かしらの楽しみがあって、どうにか引きこもり生活を乗り切って行けそうです。
昨日の記事『仮面と共に生きて行く』
結弦くんの覚悟がプログラムの中に込められていましたね。
羽生結弦ドキュメントはTVerで7月31日(土)14:59まで視聴できます。
それまでに何度も観て、目に焼き付けておきましょう。
羽生結弦ドキュメント "素顔と本音"~ ドリーム・オン・アイス2021~
— ∞ (@aim_high__) July 24, 2021
TBS 7月24日(土)放送分 7月31日(土) 14:59 終了予定#TVer #羽生結弦ドキュメント
https://t.co/NQgGLSxlq2 .
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年07月25日
仮面と共に生きて行く
今日は4連休の最終日。
午前11時から再放送されたドリーム・オン・アイス2日目の夜公演の再放送を観ました。
全ての公演がそのたびに少しずつ違う演技で、何度観ても飽きることがないのが羽生選手の素晴らしいところです。
昨日TBS地上波で放送された
『ドリーム・オン・アイス~羽生結弦ドキュメント”素顔と本音”』は、
終了後直ぐに、Tverで視聴できるようになり、全国の方が観られるようにしてくださったTBSさんの配慮には感謝しかありません。
7月31日(土)14:59まで視聴できますので、まだの方は是非早めにご覧くださいね。
PCの場合は、こちらから簡単なアンケートに答えればアプリ無しで直ぐに見られます。
最終日の手袋を天に向かって投げる『マスカレイド』の演技も含まれる、とても内容の濃い番組だったのでお薦めです。
今日はその中から、羽生選手の今シーズンに向かう心境を表現したという
『マスカレイド』についての発言を書き起こしてみました。
「皆さん、こんにちは。羽生結弦です。
昨シーズンは特殊な状況下でしたが、これからの人生っ全てにつながる、大切で大きなものたちを学びました。
そして今シーズンは自分の最大の夢に向かって 全力で努力していきます、
今日、この場所に、今の自分の持てる全てのエネルギーをスケートに込めます」
そして演技の後、
このプログラムを今やるということにも、結構いろいろ深い意味があって、
こういうコロナの状況とか、または自分が今まで感じてきたこと、
特に先シーズン、今シーズンと感じてきた孤独感とか、
なんか…仮面みたいなものとか、そういったことを表現したいな、
みたいな感じで思っていたんですけど。
皆さんの中にも多分仮面みたいなものがあって、
それは必要不可欠なものであって。
今はもうちょっと大切にっていうような、
この子と共に生きて行くっていう感じがしています。
この子とは、「マスカレイド」、つまり仮面を指しているのでしょう。
結弦くんにとって、「羽生結弦」という仮面はやっぱり必要不可欠なもので、
それがあるからこそ、頑張れるものなのでしょう。
人は誰でも本音だけでは生きていけないし、頑張ることもできないのかもしれません。
自分の果たすべき役割を全うしようとする時、期待に応えようとする時、
人は持てる力以上のものを出せるような気がします。
結弦くんが「羽生結弦」を全うできるよう、
私はこれからも「羽生結弦」に期待することを続けます。
仮面の下の素顔の結弦くんが満足してくれるまで。
ドリーム・オン・アイス最終日公演の再放送はTBSチャンネル2で
7月31日(土)11:00~15:00です。
8月にも再放送があります。
8/21(土)午前10:00〜午後0:10[2日目昼公演][録画]
8/22(日)午前10:00〜午後0:20[2日目夜公演][録画]
そして8月29日(日)には特別版も放送されます。
マスカレイドは様々な角度で!
#フィギュアスケート#ドリームオンアイス 2021特別版✨
— TBSチャンネル (@tbschannel) July 24, 2021
CS放送・TBSチャンネル2で8月29日(日)OA📺
TBS地上波でお届けした内容は勿論、全選手の演技後インタビューや #羽生結弦 #鍵山優真 らの1日目公演⛸さらに圧巻の♪マスカレイドは様々な角度で⛸#DOIhttps://t.co/2TFaIbIRB1 ※週明け更新予定 pic.twitter.com/nU5oTkaDqS
夏の終わりの楽しみに
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
生きがいであり最後の夢
羽生結弦ドキュメントで語られた”4回転半への想い”
4回転半を決めたい、成功させたいという気持ちが強いです。
それが「生きがい」なんで。
(成功はまだ)してないです。
かなり負荷のかかるジャンプですし
実際ケガもあったので、
あまり早く完成させても体によくないなと思うので。
どういう風に付き合っていくかってことは
金メダル獲るっていう事が ずっとスケートをやっている中での夢でしたし、
それが終わって・・・燃え尽きて・・・
そこからなんかスケートをやる意味っていうか、
これがあるから今自分はいきいきと生活できているって思いますし。
競技スケーターとしての人生をかけた「最後の夢」だと思っているんで。
このインタビューを聴くと、やはり4回転アクセル成功したら現役引退する心づもりなのかなと思ってしまいます。
本当にそうなったら寂しいでしょうね……。
でも羽生選手が成し遂げてきたことは、フィギュアスケートの歴史に大きな足跡を残していますね。
もう既にレジェンドとしての名声は世界中に行き渡っています。
羽生選手の中ではもう既に結論は出ているのかな、
それを前もって少しずつ私たちに伝えてくれようとしているのかな、と感じました。
生きがいであり最後の夢という4回転アクセル。
私はきっと成功すると信じています。
でもね、結弦くん、
急がなくていいんだよ。
ケガ無く、ゆっくり、確実に。
『ドリーム・オン・アイス~羽生結弦ドキュメント』は
全国どこからでもこちらで見られます。TBSさん、ファンの期待に応えてくれてありがとう!
⇓
https://t.co/DdTpPmDKI2
それにしても、ネイビーブルーをバックにした結弦くんが綺麗で、
同じポーズで話しているだけなのに、
観ていて飽きないのです。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年07月24日
羽生結弦ドキュメント配信
TBS地上波で関東限定で放送された
『ドリーム・オン・アイス~羽生結弦ドキュメント』終了しました。
とても良い内容でした。
終了と同時に動画配信が告知されています。
🔔お知らせ🔔#羽生結弦 ドキュメント“素顔と本音”
— TBSフィギュアスケート (@TBS_figure) July 24, 2021
~ #ドリームオンアイス 2021~
ご覧になれなかった地域の皆さん
やっと情報解禁できます😭
動画配信サービスTver&Paraviで配信が決定‼️
一部権利の都合上、地上波と異なる部分があります。ご了承ください🙏
💦https://t.co/DdTpPmDKI2
クリックすると今すぐ見られますよ~!
⇓
https://t.co/DdTpPmDKI2
地域の壁に拒まれた皆さん、是非観て下さいね!
取り急ぎお知らせです。
内容についてはまた後でゆっくり。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
Can you celebrate ?
東京オリンピック開会式の聖火最終ランナーは大坂なおみさんでしたね。
私は昨夜はテレビを一切見なかったのですが、夕方にはWebニュースで知りました。
羽生選手が引っ張り出されることなく済んで、本当に良かったなと、ホッとしました。
天皇陛下の開会宣言の中にも、「祝う 」という言葉は使われず、「記念する」という言葉が使われました。
これはIOCが決めている宣言原文の中の「celebrate」という英単語の訳だそうです。
通常は「祝う」としていましたが、今回コロナ禍の最中に、国民の大多数が反対する中での開催を考慮すれば「祝う」というのはふさわしくなく、ギリギリの訳として「記念する」という言葉が用いられたということです。
先日の宮内庁長官の「拝察」を受けて、この文言の変更がなければ、常に国民の気持ちに寄り添うという姿勢を貫く天皇陛下の開会式出席も無かったのではという解説もありました。
それを「政治的」と批判する方々もいるのでしょうが、私はそれを政治的とは思いません。
天皇陛下の国民に対する配慮のギリギリの表現なのだと感じました。
この写真が、IOCの利益の方を向いているバッハ会長と、国民の方を向く天皇陛下との違いを象徴しているようです。
企業も、最高位のスポンサーの1社であるトヨタがオリンピック関連のCMを流さず、開会式にも出席しないことを決めたことを筆頭に、多くのスポンサー企業が開会式への出席を取りやめました。
そして開会式の公式プログラムを作製したKADAKAWAは販売を中止しました。
解任された小林賢太郎氏のインタビューが掲載されていたためということです。
昨夜、たまたま表参道のとあるビルの中のレストランで食事中だったという友人から、何枚かの写真が送られてきたのでシェアさせてください。
原宿駅に集まったデモ参加者が神宮外苑の国立競技場に向かうところです。
デモは平和的に行われていたそうですが、警棒を振りかざして威嚇している警官の姿が見えます。
デモ隊をほぼ1m置きに取り囲む警官隊。
仕事とはいえ、平和的にデモする市民に警棒を振りかざす警官の姿が悲しく映りました。
ガバナンスが全く効いていない大会運営には不安も大きく、宮城県利府町で行われるサッカーの試合にも、直前になって関係者の仙台入りが伝えられ、無観客開催はできなくなり、感染者が出てしまいました。(河北新報)
東京の感染者数も、連日1,000人を超えています。
この連休後が怖い気持ちです。
今、私にできることは、各国選手の皆さんが最後まで健康で、満足のいく競技ができること、
感染が爆発的に増えないことを祈ることだけです。
さて、今日は気分を変えて、
楽しみにしていた番組を観ましょう!
💙*.+゚⛸️ *.+💙*.+ ⛸️ *.+💙
— TBSフィギュアスケート (@TBS_figure) July 23, 2021
📺️明日ごご3時~放送 📺️
💙*.+゚⛸️ *.+💙*.+ ⛸️ *.+💙#羽生結弦 ドキュメント“素顔と本音”
~ #ドリームオンアイス 2021~
ロングverの告知動画を🎁
放送後全国の皆さまにもお届けできますよう鋭意調整中です🙏
情報更新までしばらくお待ちください#DOI2021 pic.twitter.com/qqjsXMip9z
TBS地上波の放送時間は15:00~16:30の1時間半です。
是非是非全国放送を実現してほしいですね!
TBSさん、よろしくお願します!!
CS放送でもドリーム・オン・アイスの再放送は続きます。
今日は2日目昼公演が再放送されます。
7/24(土)午前11:00〜午後1:10[2日目昼公演][録画]
7/25(日)午前11:00〜午後1:20[2日目夜公演][録画]
7/31(土)午前11:00〜午後1:20[最終日公演][録画]
来月8月21日(土)午前10:00〜午後0:10[2日目昼公演][録画]
8月22日(日)午前10:00〜午後0:20[2日目夜公演][録画]
そして今日はファンタジー・オン・アイスの7時間ぶっ続けの再放送もあります。
テレ朝Ch2(CS)
<静岡公演>初日・2日目
7月24日(土) 午前11:00~午後6:00
<静岡公演>最終日
7月31日(土) 午後6:30~午後9:15
DOIとFaOIの放送が重なってしまうところが辛いですね。
でも今日は、DOIの合間を縫ってFaOIを観るという贅沢を楽しむことにします!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年07月23日
無惨
東日本大震災からの復興を掲げ、
「お・も・て・な・し」をキャッチフレーズにして掴んだ、
東京五輪開催の権利(もしくは義務)でした。
東京五輪は、
・コンペで採用された故ザハ・ハディド氏の国立競技場建設計画撤回、
・大会エンブレムの盗作疑惑による撤回、
・竹田恒和前JOC会長の東京五輪誘致に関する贈賄疑惑による辞任、
・森喜朗前組織委会長の女性蔑視発言に端を発した辞任、など不祥事が続出。
・7月7日にはJOC経理部長の重責にあった方が自殺とみられる電車飛び込みにより死亡。
さらに開会直前になり、
・開会式の楽曲を担当した小山田氏の壮絶ないじめ自慢発覚による辞任、
・続いて翌日には、自称元暴走族軍団総長で逮捕歴33回という、絵本作家のぶみ氏が関連プログラムの出演辞退、
・開閉会式前日となった22日には、演出を主導した小林賢太郎氏が、過去にナチスによるホロコーストをギャグのネタにした件による解任と、
延々と続いている。
辞任、解任された方々の経歴を見ると、一体どういう基準でメンバーを選出してきたのか不思議になる。
最初は野村萬斎さんだった…解散・辞任相次ぐ演出チームhttps://t.co/87ZfSQm9dU#東京オリンピック ・パラリンピック開閉会式の演出チームをめぐってトラブルが続いてきました。
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) July 22, 2021
2018年、最初の総合統括に就任が決まったのは狂言師の野村萬斎さんでした。
これまでを振り返ります。 pic.twitter.com/jtIvjHDhli
東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの開閉会式の演出チームをめぐっては、トラブルが続いてきた。
2018年7月、開閉会式演出の総合統括に就任が決まったのは狂言師の野村萬斎氏だった。「機知に富んだ式典にするため尽力していく」と意欲を口にしていたが、新型コロナウイルスの影響で大会の1年延期が決定。
野村氏や歌手の椎名林檎氏ら7人のチームは昨年12月に解散した。
大会組織委員会は「コロナ禍に伴う式典の簡素化を短期間で進めるため権限を一本化する」と解散理由を説明した。関係者によると、チーム内の意思疎通がうまくいかないこともあったという。
後任には、チームの一員で電通出身のクリエーティブディレクター、佐々木宏氏が就いた。
しかし、開会式に出演予定だったタレントの渡辺直美さんの容姿を侮辱するようなメッセージを演出チーム内のLINEに送っていたことが、週刊誌報道で発覚。
佐々木氏はその事実を認め、今年3月に辞任した。
その直後、五輪開会式の演出の実質的な責任者だった振付師・演出家のMIKIKO氏が、自身に連絡がないまま、新たな責任者が任命されていたとして辞任していたことを明らかにした。
さらに今月19日には、開会式で楽曲の作曲担当だったミュージシャンの小山田圭吾氏が、過去に同級生や障害者をいじめた経験を雑誌で語っていたことを受けて辞任した。
組織委は当初、続投させる意向だったが、障害者団体などからの批判がやまず、辞意を受け入れた。
組織委の武藤敏郎事務総長によると、
佐々木氏の辞任後、残ったメンバーが仲間を誘って20人ほどのチームができた。
関係者によると、今回解任された小林賢太郎氏が中心になって人選を進め、その中に小山田氏が入っていたという。
組織委は結成後に報告を受け、そのまま任命したという。
武藤事務総長は20日の記者会見で、「最終的な任命責任は我々にある。全体の名簿を受け取ったとき、全部調査すべきだった」と述べた。(津田六平)
結局組織委員会による事前チェックは無しで、今回解任された小林賢太郎氏の仲間が誘い合って開閉会式の演出を担っていたということのようです。
「類は友を呼ぶ」ということわざの見本のような事態です。
私は、この季節ということもあり、どうしても第2次世界大戦における敗戦を連想してしまいます。
停戦のチャンスは何度もあった。
しかし戦争を止めようとはしなかった。
五輪中止のチャンスは何度もあった。
しかし強行に開催にこだわり続けた。
日本人はこんなにも統治能力、危機管理能力がなかったのか…。
知らなかった。
統治能力、国際感覚、人権感覚の悲惨なまでの欠如。
まるで運転手不在の暴走列車。
こんなにも無惨な五輪 がかつてあったでしょうか。
私たちは目を閉じて暴走列車をやり過ごすこともできるけれど、
降りられないアスリートたちが気の毒過ぎる。
だけど、解ったことが一つある。
もし、今また戦争があったら
日本は再び確実に負けるだろうということ。
だから、この先も
絶対に戦争はしてはならない。
このことを現実感を持って理解した。
大変学びになった。
SDGsの結弦くんを見て浄化されよう。
明日の羽生結弦ドキュメントを楽しみに、
今日は一切テレビは点けないことにする。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
真実先生が語る結弦くん
結弦くんが、2019年の24時間TVで、真実先生が現在コーチをしている北海道のスケート教室の子供たちの前で演技をして、
子供たちからの質問に答えていたことを覚えている方も多いのではないでしょうか。
久しぶりに会えた真実先生に平昌オリンピックで勝ち取った金メダルを掛ける羽生選手、それを受ける真実先生、
二人の間には二人にしかわからない感情が沸き上がったのでしょうね。
真実先生と羽生選手の目が潤んでいるように見えました。
4歳でスケートを始めて、最初に出会った先生が山田真実先生だった。
以前、先生がこわくてスケートが嫌になったこともこともあった、なんていうエピソードを話してくれたこともありましたが、今では結弦くんの宝物になったスケートノートをつけることを薦めてくれたのも真美先生だったのですね。
2019年、山田真実さんが北海道で指導するスケート教室の子どもたちの前で #羽生結弦 選手が演技を披露してくれました。そこで口にした言葉の一つ一つに「重みが普通じゃない。本当にすごいと思った」と山田さん。教え子の成長を心から喜んでいます。(写真は山田さん提供)https://t.co/RDi8PWCrXC pic.twitter.com/5xb2HEPdRo
— 岩佐友 (@yu_iwa3) July 21, 2021
今回は朝日新聞のスポーツ記者、岩佐友さんによる、真美先生のインタビューが話題になっていましたので、皆さまとシェアしたいと思います。
山田真実さんは #羽生結弦 選手に対し、「以前は『オリンピック(五輪)で優勝してほしい』とか思っていたけど、もう優勝や順位は求めていません」と言います。五輪連覇の教え子へ温かいエールを送りました。(友)https://t.co/gvQWtXpGHO
— 朝日新聞ウィンタースポーツ (@asahi_winter) July 21, 2021
フィギュアスケートの羽生結弦(26)=ANA=は今季も前人未到のクワッドアクセル(4回転半)に挑む。元コーチの山田真実さん(47)はその姿をどのように見ているのか。教え子への思いやエールを語ってもらった。
「私なら『やらなくていいよ』って言っちゃうと思う。けがが心配だし、4回転半がなくても、特別なオーラとか、彼の魅力っていっぱいあるんだから」
7月上旬、札幌市内で取材に応じた山田さんは苦笑いしながら語った後、こう続けた。
「でも、誰が何を言ってもやるんじゃないですか。結弦は新しいことに挑むのが大好きだから」羽生がスケートを始めた4歳から小学2年になるまで、仙台市で指導した。「やんちゃで、落ち着かせるのが大変な子でした」。ただ、ジャンプの才能は特別だった。
なかでも、アクセルについては強烈な記憶がある。
羽生が幼稚園の年長で1回転ジャンプを跳べるようになった頃だった。「シングルアクセル(1回転半)をやってごらん」
そう声をかけた。
アクセルは覚えの早い子でも2、3カ月、普通は半年から1年かかる。できなくて当たり前。遊び感覚でやらせてみたつもりだった。
しかし、羽生は跳んだ。
着氷はできずに転んだが、空中で1回転半をまわったのは確かだった。
「なんだ、これは」と衝撃を受けた。
「教えていないから、軸はぐちゃぐちゃ。でも運動能力だけで回ってしまった」
その原点を知るだけに、羽生が後にアクセルを得意とするようになるのは当然に思えた。
「そこから陸上での基礎トレーニングや回転軸の練習を積んでいって、今がある。構えて跳ぶのではなく、ステップの一環のように跳んでしまう。あのアクセルは世界一でしょう」
羽生は昨季、クワッドアクセルについて、あと8分の1回転で着氷できるところまで迫っていることを明かした。その差を埋めるのはどれほど難しいことなのか。
「今は回転不足が厳しく取られてしまう時代。8分の1と言っても、そこを縮めるのにはとてつもない時間と労力がかかる。さらにけがをせず、練習に耐えられる体を作るのは本当に大変でしょう」と思いやる。
ただ羽生をよく知るだけに、挑み続ける姿勢を理解する。「挑戦に価値を求めている選手ですから」
そんな性格が育まれたのは、羽生を小2から指導した都築章一郎コーチ(83)の影響が大きいとみる。
自身の現役時代の恩師でもあり、羽生を預ける時には「この子はすごいから、つぶさないでくださいね」とお願いした。
その心配は杞憂(きゆう)に終わった。「めきめきと上達していった。私はとにかく基礎を大事にして、けがをするかもしれないことは『やめた方がいいよ』と言いがち。でも、都築先生は『やれ、やれ』と挑戦が大好き。そんな先生との出会いで花が咲いたんです」
最後に羽生と会ったのは2019年。北海道胆振(いぶり)東部地震の1年後、自身が北海道で指導するスケート教室の子どもたちの前で演技を披露してくれた。さらに子どもたちには「周りに流されてはダメ。俺は周りがやっていることの3倍やる」などと語ってくれた。
「言葉の重みが普通じゃない。(五輪)チャンピオンに2度もなると、こうまで変わるのかと。本当にすごいなと思いました」
来年2月には3連覇がかかる北京五輪が開かれる。本人は目指すかどうかを明言せず、「(クワッドアクセルと歩む)道の中にあれば」と語るにとどめている。その思いも理解し、羽生にエールを送った。
「以前は『五輪で優勝してほしい』とか思っていたけど、もう優勝や順位は求めていません。あまりストイックになりすぎず、けがをしないように、楽しんでくれればいいです。たくさんのものを背負っていると思うけど、自分のやりたいように、自由にやってほしいですね」(岩佐友)
真美先生のインタビューの最後の言葉、私も同感です。
競技ですから、点数を取って、勝利を掴むこともスポーツの大きな目標ではあると思いますが、羽生選手はもうそのフェイズを通り越してしまった存在だと思います。
点数を競う選手たちとは別の次元で、自分の満足を得られるような演技、4回転半を組み込んだ演技の完成を目指してほしいと思っています。
もう点数とか、オリンピックとか、そんなことからは解放されて、
自由に氷の上で自分のスケートを追求することを楽しんでほしい。
それが観られたらどんなに嬉しいことでしょう。
でも、結果として勝ってしまうのは仕方がないですけどね!
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年07月22日
もどかしい思い
東北ハウスのH.P.に掲載された羽生選手からのメッせージを聴きました。
終始真摯な表情を崩さずに、震災からの10年間を振り返る羽生選手の姿に、
この10年間、抱えてきた想いの重さを感じました。
共に東北応援団を務めるサンドウィッチマンさんのメッセージは、
ユーモアを交えながらも、やはりこの10年間の東北の方々のご苦労をにじませたものでした。
本来なら、「復興五輪」として、東北にフォーカスして開催されるはずだった東京オリンピックでした。
しかし、そうはなっていないもどかしさも感じていらっしゃるような思いも伝わってくるメッセージでした。
大勢の方に見て欲しいイベントですが、東京の感染状況を見るにつけ、なかなかそれも難しいことになっています。
本当に残念です。
開催は7月22日(木)~8月7日(土)ですが、
8月24日(火)から来年1月24日(月)まで、”バーチャル開催”が実施されます。
「コロナ禍において、来日が叶わない海外のお客さまをはじめ、ご来場になれない方々にも、17日間のリアル開催に加えて、8月24日(火)から来年1月24日(月)まで、会場の多くのコンテンツがweb上でお楽しみいただけるバーチャル開催も準備しています。一人でも多くの方々に私共の思いをお伝えしたいと考えています」
「リアル開催」の模様・コンテンツをWeb上でご覧いただけます。
Webサイト⇒https://www.tohokuhouse.jp/
「その星たちと同じように 一人一人は小さな光かもしれませんが、
笑顔という満天の星空に似た力をいただきました
僕もその小さな光のひとつになれるよう
これからも努力し続けます」
羽生選手は一際輝く大きな1等星になりました
一日も早く、また仙台を訪れることのできる日が来ることを
心より願っています。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年07月21日
美しさの再定義
今日はSEASON PHOTOBOOK 2020-2021 の発売日です。
本屋さんに行ってみると,
『SEASON PHOTOBOOK』と、昨日発売されたた『羽生結弦写真集 REGROWTH』が並んで平積みになっていました。
両方ともシュリンク包装されているので、中は見られません。
『REGROTH』の方も、表紙裏がポスターのようになっているということなので、うーん、どちらにしようかと、しばし考えていましたが、
『SEASON PHOTOBOOK』の方はもう3冊しかなく、これまでもずっと揃えていることですし、田中さんの結弦くんに対する「愛」もよく知っているので、結局『SEASON PHOTOBOOK』の方を買ってきました。
一瞬、両方買うことも考えたのですが、やはり同日に2,750円の写真集を2冊買いするのはなぁ…と思い直し、今日は1冊で我慢してみました。
『REGROWTH』の方はまだ余裕で在庫があったので、また後日買ってしまうかもしれないですけれどね。
最近ではカフェに入って、本を開くという習慣も無くなってしまったので、
いそいそと家に帰って、ページを開いてみると、
田中さんが厳選したであろう写真はどれも最高に美しく、1枚1枚が正しくジュエリーのようでした。
『美しさの再定義』とは、田中さん素敵なタイトル考えてくださいました。
結弦くんの姿形が美しいのは誰もが認めるところですが、いわゆる「ハンサム」なのかと問われれば、造形としてもっと完璧な男性はいるのでしょう。
しかし、結弦くんの美しさは、単なる造形の美しさで終わらず、表情や眼差しやしぐさの中に強い精神性を感じさせるのです。
(田中さん、お写真6枚お借りしてしまいました。どうぞお許しください。)
田中さんは、「美しさとは何か」ということを、写真を通して私たちに問いかけているようです。
そして最後のページ。
羽生選手の直筆メッセージは
最高の景色へ、
全ての壁たちと 共に!
2021 羽生結弦
もう一冊、保存用に買いたくなってしまう
『羽生結弦SEASON PHOTOBOOK 2020-2021』でした。
お読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク