2021年03月

2021年03月31日

辛口採点なぜ



外出から帰宅して、ちょっとニュースを見たら、羽生選手が国別出場が発表されていました!



【男子シングル】羽生結弦 宇野昌磨
【女子シングル】紀平梨花 坂本花織
【ペア】    三浦璃来&木原龍一
【アイスダンス】小松原美里&小松原尊

チームキャプテン 木原龍一



龍一君、一番上のお兄さんみたいで頼りになりそう!

出場選手は各国豪華メンバーですね。
21 国別 日本選手

21 国別 ロシア選手

21 国別 アメリカ選手

世界選手権から帰国後の隔離期間が終わって直ぐなので、羽生選手の出場はないのかなと思っていたので、嬉しいのですが、その反面、大阪は今、感染者急増で、今日は599人と、東京以上の感染者が確認されています。
明日にも緊急事態宣言に準じた「まん延防止措置等重点措置」が適用されるところです。

果たして無事に開催されるのか、まだ流動的な部分もありますね。

それまでに感染者が減少してくれるとよいのですが。


◆東京スポーツの記事

羽生結弦の「点数低すぎ」問題 フィギュア界の “生き字引” が指摘するジャッジの潮流

東京スポーツ 2021年3月31日

21 World 東スポ記事


  フィギュアスケート男子の五輪2連覇・羽生結弦(26=ANA)への採点を巡り、国内外の関係者から懐疑論が噴出している。
もともとファンの間で「羽生に対する採点は辛い」が定説だったが、先日の世界選手権(ストックホルム)のショートプログラム(SP)での低得点で一気にヒートアップ。穏やかではない状況の中、フィギュア界の〝生き字引〟に見解を聞いた。

 
羽生は30日に羽田空港に帰国した。入国前の抗原検査で陰性となり、マスク姿で到着ゲートに現れると「ありがとうございました。お疲れさまです、(新型コロナウイルス対策で)隔離されます。ありがとうございます」とコメントした。日本スケート連盟によると、空港から専用車両で隔離のためのホテルに向かったという。  
今回の世界選手権では、フリーでミスが続いた羽生はライバルのネーサン・チェン(21=米国)に3連覇を許して銅メダル。
演技後にぜんそくの発作が出るなど体調が万全ではなく、ジャンプミスは明らかに自身に原因があったが、問題はSPだ。4回転サルコー、4回転―3回転の連続トーループ、トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)とジャンプを全て完璧に揃えて首位に立ったものの、スコアは106・98点。ステップでレベルの取りこぼしもあり、関係者からは「110点くらいあってもいい」との声が上がっていた。

 この件をフィギュア史を知り尽くす元国際審判員の杉田秀男氏(86)に聞くと「正直、GOE(出来映え点)を見て『何で?』って思いましたね。前半に滑っていた選手と同じような評価じゃなかった。もうちょっとしっかり見てよって感じました」と話した。  
 その指摘通り、冒頭の4回転サルコーはGOEがたった2・22点。2人のジャッジが「0点」をつけた衝撃的な事実はSNSで拡散された。また、演技構成点47・96点は、転倒したチェンとわずか1・53点差。いったい、なぜこんなことが起きたのか?   

 ある現役審判は「羽生選手の(演技に求められる)ハードルが上がり切ったため」と主張するが、杉田氏は「今回は日本人ジャッジがいなかったのも影響しているのでは? それと最近はジャッジングがすごく細かくなり、いいところを見るというより、ミスのあら探しのようになっている」とみる。
その上で「羽生選手は一つの流れの中でジャンプを跳ぶ。その技術をもう少し評価してあげてもいい。ただ、彼は不満があっても絶対に口にしないでしょう。そこが素晴らしい」と語った。  

 大会後の羽生は吹っ切れたように、人類初のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)成功へのこだわりをみせ「(最終目標は)五輪の金メダルより4回転半」とさえ言った。

他人からの評価に限界を感じて自力で達成できる「夢」にかじを切ったとすれば、その〝無言のメッセージ〟をフィギュア界はどう受け止めるのか? 
今後も大きな議論を呼びそうだ。



今日買ってきた東京スポーツです。

91C74321-AC02-42CC-B28E-5644CB98243A


ウェブ記事だけでなく、実際の新聞記事になっていて、より多くの方にこのような問題があることを知っていただけるのではないかなと思いました。

これまで、正面切って不可解なジャッジングへの疑問を指摘した日本の新聞記事は見たことが無かったので、
東京スポーツさん、杉田さんに感謝したいと思います。

今回ジャッジグループに日本人が一人もいなかったことは、私もとても不思議に思いました。
リンクサイドの広告を見れば分かるように、スポンサー企業の大方は日本企業です。
そして、羽生選手、紀平選手のように、世界のトップクラスの選手が出場しているにもかかわらず、日本人ジャッジがゼロというのも不自然ではないですか。
日本スケート連盟はもう少し政治力や交渉力を持って下さいと言いたいです。


新聞記事は2面の上部にレイアウトされていて、大きな太文字で、「羽生への辛口採点なぜ」と、単刀直入な書き方になっています。
多くの方の目に留まったことと思います。


他のスポーツ紙の記者の方々もこれに触発されて、疑問に思うことはしっかりと記事にしていただきたいと思いました。
問題点、疑問点を掘り下げて提示していくという、ジャーナリズム精神を是非発揮して欲しいです。



◆SOIのチケット払い戻しきょうまで

昨年4月に開催予定だったスターズ・オン・アイスが、結局丸々1年延期され、今年の4月22日(木)~4月25日(日)に開催されることが決まっていました。

しかし払い戻し期間ギリギリの今日まで待ったものの、羽生選手出場の告知はなく、今日、払い戻ししてきました。
払い戻し期限は今日31日23:59までです。
コンビニで発券したチケットは、同じコンビニで直ぐに現金で払い戻しされます。
もし忘れていた方がいたら、今すぐコンビニへ!


世界選手権出場選手は、隔離期間が終わった直後に国別対抗戦があり、そのすぐ後にスターズ・オン・アイスと、タイトなスケジュールになりますね。

国別対抗戦の大阪も、SOIの横浜も、その頃は感染者数が減少しているといいのですが。


9EF1E4A0-7CF9-4ECD-B5C3-4EBF9E1C3A7E

anan、この能登さんの写真に惹かれて、買ってしまいました。

能登さんらしさが出ている優しい写真と折山淑美さんの文章で16ページです。





結弦くん、今夜は隔離2日目。
少しは疲れがとれたかな。

そうだといいな。


最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 21:58|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

2021年03月30日

カメラマンたちの現地ルポ



スポニチの小海途カメラマンから現地ルポが届いています。


不安と闘う人々へ――無観客でも見えた羽生の祈り
小海途カメラマン現地ルポ


2021年3月30日 Sponichi Annex

スウェーデン・ストックホルムで行われたフィギュアスケート世界選手権は28日のエキシビションで終幕した。男子で銅メダルを獲得した14年ソチ、18年平昌五輪連覇の羽生結弦(26=ANA)は、10年の節目を迎えた東日本大震災の復興支援ソング「花は咲く」を舞い、コロナ禍の世界へメッセージを発信した。外部との接触を遮断する「バブル」方式の無観客で行われた今大会。現地で取材したスポニチ東京本社編集局写真映像部の小海途良幹記者が感じたものとは――。

21 World 小海途レポート 1

 

 新型コロナウイルスの猛威が収まらない中、ストックホルムで開催されたフィギュアスケートの世界選手権。選手と同様に私たち報道陣も不安と闘った日々だった。

この時期の海外渡航、まして集団免疫獲得を目指す世界的にも特異な政策でコロナ対策に臨んでいるスウェーデンへの入国だった。街ではほとんどの人がマスクをしておらず、レストランやバーは大変にぎわっていた。目の前の光景と、6000人を超えると伝えられる一日の新規感染者数とのギャップに困惑した。スーパーで大量の食材を買い込み、期間中外食は一度もなし。部屋の清掃も断り、できるだけ外部との接触を避けた。

 大会会場では数日おきに抗原検査を受けることとなり、悪い結果で取材ができなくなる恐怖心を最後まで拭い去ることはできなかった。PCR検査も含め計5度受検したが、全て鼻の奥に綿棒を入れて行う方式。左右好きな鼻の穴を選ぶことができたが、どちらでもつらさは変わらなかった。

 そんな日々を支えてくれたのは、選手と大会ボランティアの姿だった。演技中、スタンドには出番のない選手、手の空いたボランティアが座り、大きな拍手で盛り上げた。みんなでいい大会にしようとする一体感が感じられ、不思議と無観客の寂しさはなかった。氷上には気持ちのこもった演技をするスケーターがいて、撮影する興奮はこれまで通りのものだった。

 最後に行われたエキシビションで大会は幕を閉じた。そこで羽生結弦選手が演じたのは東日本大震災の復興支援ソング「花は咲く」。さまざまな不安の中で闘う人々の心に、確かに届いた演技だった。(小海途 良幹)

小海途さん、大変な状況の中でも、現地から頻繁にたくさんの写真を送って下さりありがとうございました。

田中さんの久しぶりのツイートです。

しかし、田中さんは大会中どこにいたのでしょうか。
全然姿を現しませんでしたね。もしかして??



(記事より一部抜粋)

早めにストックホルム入りしたものの━━

結果



毛受さん、楽しい方ですね。

結弦くんも同じもの食べたのかな。
それともAJINOMOTOさんからのお弁当が届いたのかな。

この写真見て、実は私も夕食、焼き魚にしてしまいました。


来週4月7日発売のフィギュアスケートマガジン、すごく楽しみにしています。

21 World  フィギュアスケートマガジン 表紙


田口さんが記事の中で、この状況で競技を続けている選手たちの姿をきちんと残して、実際に見ることのできないファンの方々へその姿を写真で届けたいという想いからだ。取材するチャンスが少しでもあるなら、高い障害があっても向かわないわけにはいかないと思った。と書いておられるように、カメラマンの皆さんのリスク覚悟での現地取材で、私たちに現地の情報や写真を届けていただき、感謝しかありません。

本当にありがとうございました。


今Amazonを見たら、本全体の売れ筋ランキングで、1位と2位が羽生選手関連でビックリ!
圧倒的な人気です。

21 World  フィギュアスケートマガジン 表紙  ランキング

結弦くん、今夜は安心してぐっすり眠れますように。


最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 23:14|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

結弦くん笑顔で帰国!





おかえり~~~

元気な笑顔でよかった!!



21 World 帰国 毎日 1



21 World 帰国 3


 
21 World 帰国 2
photo:毎日新聞



「ありがとうございました。お疲れ様です。

隔離されます。ありがとうございまーす」


結弦くんらしい言葉だな。

21 World 帰国 朝日
Photo:朝日新聞

まずはゆっくり休んでね!!


動画お借りしました。



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 12:26|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

羽生結弦 語る☆一夜明け編




FSの翌日の羽生選手のインタビューです。

スポニチの記事からですが、自分用の記録として保存しておきたいと思います。

自分用のため、ほとんど文字だけですみません。

最後にポイントだけまとめましたので、それだけでも読んでいただけたらと思います。


6B2D20B6-3250-46D0-A55C-6EAD219407E7


 

フィギュアスケートの世界選手権(スウェーデン・ストックホルム)の男子で銅メダルを獲得した羽生結弦(ANA)が28日、オンラインで取材に応じた。

 ――フリーでバランスを崩したと言っていた、喘息が出たという報道もあったが

 「喘息の発作自体はフリーの後にちょっと感じたかなというふうに思うんですけど。でも、終わってみたらちょっと苦しかったなと思うくらいで特にまあ会場入りが遅くなった理由とかではない。
ただ、ちょっとしたトラブルがちょっとずつ続いていって、まあ、実際に6分間練習では影響感じていなかったんですけれども、最終的にほんのちょっとのほころびが全部につながったかなと思っています。自分の中で原因はしっかりしてますし。
かといって、じゃあそれが、あの、すごい大きなミスだったかと言われれば、点数ほど大きなミスではなかったと思うので。1つずつほんのちょっとずつずれているだけなので自分の中で。
だから順位だとか、点数だとかそれ以上に自分の中ではやりきれたなという感触もあります」

 ――北京五輪を目指す気持ちは

 「う~ん、なんか現役やめるとかやめないとかじゃなくて、その、うん、アクセル跳べないと満足できないので一生、へへへ。
もちろん、その、なんですかね、一時期、ああ年だなとか体動かなくなったなとか、そういうことを思う日々も、もちろんありましたけれども、でも今やっていて感じるのは、まだまだ自分、成長できるなということを感じていますし。
もちろんその、それ自体が完全に結果だとか、まあ、僕の場合は過去の栄光とかなり比較されやすいですけど、過去の栄光と比較しても、じゃあまだ保てているのかと言われたら、それは難しいところがあるかもしれません。
ただ、確実にレベルアップしていますし、確実に平昌オリンピックの時よりも、ヘルシンキワールドの時よりも絶対うまくなっているんで自分。だから、なんか限界だなって感じはないです。
ただ、この限界だなって思うかもしれない時期をどうやって乗り越えていくか。まあこれから国別もあって、まあ国別をちょっと今頭から外した状態で喋っていますけど。まあシーズンオフの状況の中でアクセルを練習していくことになると思うんですね。アクセルを練習していく中で、ああ跳べないなとか絶望感をまた味わった時にどうやって乗り越えていくか。どうやって自分に頑張っているっていう報酬与えてあげるか。それを色々考えながら今の自分の知識だったり、経験だったりそういったものを活かしながら乗り越えていかないといけないなというふうに思っているところです」


 ――今後の拠点は

 「えっと、昨日、試合が終わってブライアンと帰って、その後にメールが来ていたんですけど。え~まあいろいろ、掛け合ってみることもできる。ただ、それは確定なものではではない。
けど、まあブライアンたちはいつでも、あの、クリケットで教えることを楽しみにしているし、早く一緒に滑れたら良いねみたいなことは言われています。
ただ、自分の中でまだ確定して、カナダに帰るっていうことをちょっと言い切れないところもあって。
やっぱり、今シーズン、かなり自分1人で練習していく中で得たものが、ものすごく大きいんですね。やっぱり、それは1人の練習だからこそ分かってきたことだと思いますし、また今4Aの練習に関してもかなり1人でやっている段階で、いろいろ分かってきたこともある。で、その、そうですね、えー、例えば複数人数で練習した場合、4回転半をやろうとした時に、やっぱコース上に誰かいたりとか、気が散ってしまうこともたぶんあると思うんですよね。または、氷のコンディションだったり。そういうのが1人で練習している場合、まったくないので。かなりジャンプに集中してできたりとか、または曲をかける練習ってフィギュアスケートってすごく独特で。順番があったりとか、かける優先順位があって。例えば試合の前の人はいっぱい曲をかけられるけど、試合がまだない人はかけられないとかってルールがあるんですね。それがまったくない練習が続いているので。
かなり自由度が高く、また自分がしたい練習、自分が考えているトレーニングプランに沿った練習をできているところでもあるので。それをどうとるか、ということと、あとは体の状態ですね。間違いなくこっち来てから、こっち来てからっていうか日本にいてからしばらくの間、かなり長い間、トロントでケアしてくださっている先生に見てもらえてもないので。ガタが来ていることは確かだと思うんですよ。で、4回転半をやっているのでかなり足だったり腰だったり首だったり、いろんなところに負担はきているので。そこも天秤にかけながら、いろんなことを考えながら決めなきゃいけないなと思います。
だから一概にもう帰りますとか日本にいますとかは、今難しいかなというふうに思っています

 ――フリーのチェンの演技を見て

 特に何も感じていないです、はっきり言ってしまうと。
あの~、もちろんチェン選手は素晴らしいと思いますし、やっぱりあの5クワドをしかも高難易度のものを、あのクオリティーで全て決めきってプログラムを完成させるのは並大抵ではないですし。これはやっぱ彼の努力の賜だと思っています。
ただ、今回自分が一番感じていたのはやっぱり感染しないこと。で、2週間、隔離期間がまた帰ったらありますけど、その期間中まで含めてこの世界選手権を健康で終わること。何しろ今故郷が結構、大変なことになっているということもあって、自分が広げてはいけない、感染してはいけないという気持ちがかなり強くあるので。まずはそこが第一目標だったからこそ、あんまり、対ネーサンみたいな、なんですかね、わかりやすい構造じゃなくて自分の中では。もっとなんか、対自分よりも対コロナウイルスみたいなところが今回はあったので。あんまり気にしていないです。
何より一番良かったなって良かった、ホッとしているのは、やっぱり3枠を取れた。やっぱり全日本王者だからこそ、オリンピックの枠に貢献しなくてはいけないという使命感は強くあって、この試合に出たのがかなり強く自分の中にあるので。まずはそれにしっかり貢献して、日本男子の3枠を取りきれたことは大きいです。あとは、あんまり考えていませんでした

 ――体調はどうか?

 
体調、問題ないです。問題ないです、問題ないです。テレビの皆さん心配してましたけど。体調は全然問題ないです」

 ――アクセルを追求していく中で北京五輪あればと言っていたが、逆に言うと、アクセルを決めたら辞めちゃうのか。

 「あはは。ド直球に聞きますね!あー、わかんないですね。まあ、そのアクセル決めたと言っても、どう決まったかにもよるんじゃないですかね。なんか自分が納得できているのかできていないのかとか。4回転半を凄い頑張ってやっているというか凄いフォーカスして、目標としてやっているというのも、結局は自分の心が満足できるかできないのかっていうのがたぶん根本だと思うんですよ。だから、4A跳んだとして満足できるのかっていう内容だったら、もしかしたら考えるかもしれないですし。
ただ、先ほどの取材の時にも言ってましたけど。確実にうまくなっているんで、羽生結弦。ふふ。普通にうまくなってるんで。例えば、ヘルシンキのワールドの時と構成比べてみたら、確かに1本ジャンプ少ないですし。後半にサルコーじゃなくてトーループにしていますけど。ノーミスできる確率っていうか、崩れなくなった強さとか。そういったものはあの頃より上になっていると思うんですよね。あとは狙えるようになってきたっていう。あの頃はまだ偶然で。ゾーンに入ってきたという感じになってましたけど。今は狙えるようになってきているんで。本当にうまくなったなって思っているんですよ、実は。だから、もちろん今結果出てなくて辛いなとか、苦しいなと思うこともあるっちゃあるんですけど。
今回の演技に関しては、そうですね、点数はもちろん出ないジャンプたちだたったし、出ない演技だったとは思うんですけど。点数以上に、ああ、自分のトレーニングをしてきたことは間違ってなかったなという感触もある演技でした。だから、あまりすごい限界だから辞める、みたいな感触はないですね」


 ――来季の演目は。

 「さっきフジさんの取材の時に言っちゃったんですけど。とりあえず、自分の頭の中では、なんですけど。4Aは『天と地と』に入れたいっていう気持ちがやっぱりあるんですね。まあ、その気持ちで、このプログラムをつくったっていうのもありますし。
だから、まだ確定ではないですけど、『天と地と』はやりたいかなって思っています。やっぱり、全然まだ今シーズン試合積めてないですし。このプログラムたちと。もっとこのプログラムの良いところを見せたいって思っていますし。また、アクセル入ったら全然、印象が変わると思うので。そういった意味でもこの子を完成させたいなっていう気持ちがあります」


 ――アクセルは1日どれくらいしているのか。どの程度まできているのか。

 「えっと、8分の1回れば立てますね、間違いなく。ランディングできます。
だから、そこまで行くまでに、かなり体を酷使していて、痛む部分だとかそういったものもちょっとずつ出ているというか。ダメージは確実に溜まっているっていうのと。あと、何分か。そうですね。でも、えー(以前の質問で)いつまでに(今大会のアクセル断念を)決めたんですか?みたいなこと言ってましたけど、3日前ですって言ったやつです。ありましたけど。あの、本当に自分の中ではリミットは2月の終わりまでに降りなければ入れられないと思ってて。2月までに降りたら入れると決めていたんですよ、1本でも降りたら入れると決めていたんですけど。でも2月までに降りられなくて、で、ここまで延長してしまったんですけど。
そこらへんはかなり死ぬ気でやってたので。ほかのジャンプ跳んでないですね。アクセルしかやってない、とかあるので。2時間ぶっ続けとか。もちろん4回転半ずっとではないですけど。2時間アクセルばっかりとかっていう練習も結構ありました。平均して45分はやっていると思います。ありがとうございました。皆さんも今大変みたいなので。ありがとうございます。またお願いします」

(了)

この一夜明けインタビューでは核心に触れる重要なことを話していますね。

【以下まとめ】
・フリーは点数差ほどの大きなミスではなかった。(実際、点数差が開き過ぎ)
自分の中ではほんのちょっとずつ、ずれているだけだと思う。

・4回転アクセルが跳べないと、一生満足できない。
まだまだ自分は成長できると感じている。

・平昌オリンピックの時よりも、ヘルシンキワールドの時よりも自分は上手くなっている。
だから、限界だとは感じない。

・オーサーコーチからは早くクリケットに戻ってと言われているが、自分の中ではまだ確定的にカナダに戻るとは言い切れない。
1人の練習だからこそ分かってきたこともあり、練習時の自由度が高い。
しかしその反面、体のケアができていないので色々な部分にかかる負担が大きくなっている。その辺のバランスを考えているが、今は日本とカナダのどちらを拠点にして行くのか判断できない。

・ネイサン・チェン選手はリスペクトしているが、今回の彼の演技に対しては特に感想はない。
今回の試合は自分にとって一番大切なのは、感染しないで健康で世界選手権を終わることだった。

・一番良かったと思うのは、オリンピックの3枠が取れたこと。そのためにだけ世界選手権に出場したという側面もある。

・4回転アクセルを頑張ってやっているというのは、自分の心が満足するため。
羽生結弦は確実にうまくなっている。自分のトレーニングは間違っていなかったという感触も感じた。

・4回転アクセルは『天と地と』に入れたい。その気持ちで創ったプログラムでもある。

・4回転アクセルは、あと8分の1回れば間違えなくランディングできる。
今大会でのアクセル投入を断念したのは試合の3日前。
アクセルの練習しかしていなかった。2時間アクセルばかり練習することもあり、平均的には45分ほど練習している。


徐々に夢だった4回転アクセルに近づいているようです。
来シーズンが山場になりそうですね。

どうかケガだけはありませんように。

最後に素敵な写真を1枚だけ。

D1A7C2BE-E7D1-4454-9927-50E58F6B9A77
若杉カメラマンより。


最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク




withgoldenwings at 02:06|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

2021年03月29日

3つのインタビュー




怒涛の1週間が終わりましたね。

応援していただけでも、今日は脱力感を感じます。
普段とは違う厳しい環境の中で、力を尽くして戦った選手たちはどれだけ疲れたことでしょう。

羽生選手はやはり喘息の影響があったことに言及していましたね。
周りを気遣う人ゆえに、彼自身が言ったこと以上に影響は少なからずあったのだろうなと思っています。
十分に休養を取って英気を養い、それから次の目標に向かって行けますように。


情報が次々と押し寄せる中で、やはり、一番聞きたいのは羽生選手本人の口から語られることです。

そこで、SP終了後、FS終了後、GALA終了後のインタビューを演技と共に、ここにまとめておこうと思います。


SP:Let Me Entertain You




◆SP終了後インタビュー





◆FS:天と地と





◆FS終了後インタビュー

 

自力?or 地力?


◆エキシビション:花は咲く






◆エキシビション終了後インタビュー



こんにちは~羽生で~す。こんにちは。こんばんは。
よろしくお願いします。

一発目で入れる予定ではいます。(一試合目という意味ではなくて、一番初めのジャンプという意味では?)
ただそれまでにまず、成功させること。
もし、プログラムに入ったとしても、他のジャンプが崩れなかったり、
まあ、プログラムとして完成させられるような練習を常にしていかなきゃいけないな、っていうことも考えています。


本当に、くれぐれも健康第1で、怪我無く、練習して欲しいです。

4回転アクセルが来季成功しても、或いはそこまで到達できなくても、
私は羽生選手の、不可能を可能にしようとする意志と努力に価値があると思っています。
だから、成功しても、失敗しても、羽生結弦の存在そのものを愛することに1mmも変わりはありません。


羽生選手のストックホルムでの一言一句の記録は、フィギュアスケートマガジンさんに期待したいと思います。

来週の水曜日、4月7日発売です。スピード出版ですね!




4月12日発売のSportivaの表紙は衝撃的!




まだ表紙が来ていないフィギュアスケート通信は4月13日



4月に入ったらまだまだ雑誌・ムック類は増えそうですね。
フィギュアスケーターズとか、Quadruple Axelとか諸々。


結弦くんはもう帰国途中なのかな。
帰国後の14日間の自主隔離がよい休養になるといいな。
ゆっくり休みつつ、来シーズンの良い構想が練れますように。


最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 16:13|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

ストックホルムに花は咲く



エキシビションの演目は「花は咲く」でしたね。

衣装は丁度昨日まで東京で開催されていた「震災と未来」展に展示中 のため、
オレンジ色の「ビリーブ」の衣装でした。

 東日本大震災から10年目の年に世界選手権のGALAで 
「花は咲く」 を滑ることに込めた、結弦くんの想いが伝わってきました。

動画お借りしました。




6AB406BF-8080-4EBB-BA64-3B287AA5A7A6


940D1728-39C2-4530-89EE-25DF9DCFCCA5


0CF126BC-81B0-4221-9A84-B70A6924A538


CB4F2E8A-BCC2-49E8-A1F2-5C24A00F9498


F461562E-835B-4E4C-A674-D9D0E4A24026


789BEC03-BB7E-484E-AD06-55B492E5F16B

PCの画面撮りでボケボケですが、あまりに美しくて撮らずにいられませんでした。




今日はもう、いつもの元気で強気な羽生選手に戻って、
来シーズンの4Aを入れた「天と地と」への挑戦を語ってくれました。
元気そうな様子にホッとしました。

そして、来シーズンも応援するぞ!という気持ちになりました。
結弦くん、本当にありがとう。


268ADFC3-74B6-4348-BD51-E3108731E4AF

結弦くんからのメッセージのダウンロードはこちら




世界女王も結弦くんにツーショットをお願いするんだね。
ピョンピョンして、嬉しさが伝わってきます。可愛い!




たくさんのニュースが溢れていますが、結弦くんが元気を取り戻してくれれば、
今はもう、それだけで十分。

最後まで気を付けて、無事に帰国してね。


最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 04:02|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

2021年03月28日

これからGALA、言論と報道の自由について





私自身は喘息ではありませんが、ごく近い身内に喘息持ちが2人います。

ひどい発作の時は救急搬送をお願いしたことも何度かあります。


息が吸えないという現象と死んでしまうかもという恐怖心で、発作は本当に怖いと言っていました。

それなので、喘息という病気はこれまでも身近に感じてきました。


羽生選手が喘息という基礎疾患を抱えていることは、秘密でもなんでもなく、羽生選手本人も認めていることです。
ですから、プライバシーの暴露にも当たらないと思います。




前記事に参照したロシアメディアの記事の信憑性を疑っている方もいるようですが、
少なくとも、ロシアには羽生選手の喘息を報道することによるメリットはないはずです。


それについて書かれていたブログ記事を削除せざるを得なかったブロガーさんもいるようですが、私は削除するつもりはありません。

どういう方が記事にクレームをつけてきたのか知りませんが、そういう方々はネット上に無数に拡散している羽生選手に関する真偽不明な記事の一つ一つにもクレームを出しているのでしょうか。
今回のロシアの記事や、それを取り上げたブログにだけクレームをつけるというのは何故でしょうか。
その行為の中に、既にクレーマーの方々の指向が示されています。


「報道の自由」は、世界共通の最大の価値の一つです。

個人のブログ記事が気に入らないのであれば、読まなければいいし、
報道が間違っているというのならば、反証を提示していただきたいです。



それよりも私は、今回の世界選手権代表団に医師が帯同していたのかどうかを、日本スケート連盟に問いたいです。




◆若杉カメラマンが、読売のインスタにたくさんの写真を上げて下さっています。

若杉さん、ありがとうございます。

21 World 若杉 インスタ 5



21 World 若杉 インスタ 6



21 World 若杉 インスタ 7




21 World 若杉 インスタ 9


21 World 若杉 インスタ 12


Get even stronger !

21 World 若杉 インスタ 11

いつまでも応援していきます。


◆今夜のエキシビション

羽生選手は出場するのですね。


滑走順は、各カテゴリーの優勝者の直ぐ前です。
羽生選手に対するリスペクトと思います。


この後エキシビションは21:30~24:00にISUのYou Tubeチャンネルで歩生放送されます。

なんと待ち受け画面は「春よ、来い」



FOD プレミアム LIVE放送 21:30~24:00





結弦くんが連れてくる春が、世界中に広がりますように。


フジテレビ(地上波)の放送もあります。
3月29日(日)01:00~02:00
(1時間なのでダイジェスト版でしょうか。)



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 21:03|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

喘息、やはりそうだったのか…




岡崎真氏のヤフー記事を読んでいて、そのコメント欄に「喘息」の文字が連続して出てきていて、やはりそうだったのかと思い当たりました。


21 World 喘息 1

21 World 喘息 2

21 World 喘息 3

髪はセットされていなかったし、顔色は少し紅潮していて、私は真っ先に、熱があるのでは?と思い、3人目の感染者が出たというニュースも見ていたので、とてもとても心配でした。

やはりそうだったのか……

肩で息して苦しそう。


ロシアメディアの記事より

ХАНЮ НА ЧМ ОТКАТАЛ ПРОИЗВОЛЬНУЮ ПРОГРАММУ С ПРИСТУПОМ АСТМЫ И ЗАВОЕВАЛ БРОНЗУ


21 World 喘息 ロシア記事 getty

Японец Юзуру Ханю испытал проблемы со здоровьем непосредственно перед прокатом произвольной программы на чемпионате мира в Стокгольме. У фигуриста произошел приступ астмы, с которым он в итоге выступил и по сумме двух программ занял третье место.

Напомним, победителем стал 21-летний американец Натан Чен.

Ханю является двукратным олимпийским чемпионом и трехкратным чемпионом мира. 

以下google翻訳です。

世界のHANYUは喘息の喘息を伴う特別なプログラムを展開し、ブロンズを征服しました


日本の羽生結弦は、ストックホルムで開催された世界選手権のフリースケーティングの直前に健康上の問題を経験しました。 スケーターは喘息発作を起こし、最終的には2つのプログラムの合計で3位になりました。 勝者は21歳のアメリカ人ネイサンチェンだったことを思い出してください。 羽生は2度のオリンピックチャンピオンと3度の世界チャンピオンです。

(誤記?:3度の世界チャンピオン⇒2度)

 
これが本当なら、日本チームは今回もドクターを帯同していなかったということです。
このコロナ禍の最中に、ロックダウン寸前のスウェーデンにトップ選手を派遣するに当たって、チームドクターを帯同しないとはどういうことなのか。
羽生選手だけでなく、全ての選手、関係者の命はそこまで軽んじられているのか。
絶句します。


羽生選手は絶対に自分からは言わない人ですが、もう世界中にこのニュースは広がっているでしょう。


それなのに…よく滑ってくれましたね…
涙るいるいと流れて止みません。


21 World FS  メダルセレモニー 3



最後までお読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 15:25|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

明日に向かって




結弦くん、体調が悪いとか、怪我したとかではないようで、本当に良かった。 


プレカンでも落ち着いてこれからのことを話してくれたから、大丈夫だよね。








最後までベストを尽くして戦ってくれてありがとう。


健康であれば、またいくらでも挑戦できるから。
人間誰だって調子の良い時も悪い時もあるでしょう?
だから、次に向かおう。




21 World FS  メダルセレモニー 1


21 World FS  若杉 1


今夜はエキシビション。

3月28日 21:00~24:00 FODプレミアム

3月29日 01:00~02:00 フジテレビ(地上波)

「春よ、来い」を滑ってくれるのかな。


結弦くんは、終わるや否や、速攻ホームリンクへ帰って練習しそう。

でも、可能ならば、そのままコーチたちと一緒にカナダに戻れたらなぁ。

今は仙台も決して安全な場所とは言えないから。

ともかく、一番大事なことは健康であること。
それさえキープできれば、いずれ結弦くんの4Aの夢は叶うはず。

楽しみにしているよ!


最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 07:58|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

結弦くん、お疲れ様



結弦くんお疲れ様。

色々考えることもあると思うけど、今日はゆっくり休んでね。 


今プレスカンファレンスの最中です。
結弦くんの話をしっかり聴きたいです。



 


現地からの情報が上がってきたら、後でまた。


最後までお読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 00:05|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

2021年03月27日

美し過ぎる練習写真



刻々とその時が近づいています。

FS最終グループの演技構成です。
 

ネイサン・チェン選手、予定構成を変えていますね。
最初の予定構成では含まれていなかった4Lzを入れて、4回転4種5本の構成です。
3位からの挽回を図ってきています。

羽生選手は全日本と変わらない構成です。
完成度とスケートの質では誰にも負けない羽生選手ですから、全日本の演技の再来、いやそれを上回る感動的な演技を見せてくれることでしょう。



そして本日夕方の直前練習の写真が来ました。

美し過ぎるほどの写真が小海途さんから届いています。

21 World FS  公式練習 27日 小海途 1


21 World FS  公式練習 27日 小海途 2


21 World FS  公式練習 27日 小海途 3


21 World FS  公式練習 27日 小海途 4


21 World FS  公式練習 27日 小海途 5


21 World FS  公式練習 27日 小海途 6


見るだけで溜息が出ます。



若杉さんからも。





戴冠ドラマ」っていうタイトルが全てを物語っていますね!



現在テレビでは女子のFSのダイジェストが放送されていますが、
FODでは男子の演技が始まっています。
19:00~20:50までは無料で誰でもアクセスできます。
⇒ FOD無料配信



FSの結果は自動更新でこちらで見ることができます。

戴冠ドラマはまで、あと2時間半。


結弦くんの今持っているもの全てを、
ストックホルムの地から世界に向かって解き放って!


最後までお読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 20:17|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

公式練習とクリケットクラブからの応援動画



今夜のフリーに向けてドキドキが止まりません。

昨日の練習のニュース動画をゆづマミさんが上げてくださっています。
ありがとうございます。     
調子は万全といった風ですね。

でも油断大敵と言いますから、最後まで気を抜かずに応援したいと思います。


お買い物ついでにコンビニに寄り、新聞チェックしてきました。


スポニチ
8D9FE4AD-C167-4435-8F4A-EC0F56C01D86

氷上にYUZURU HANYU と書かれているように加工されています。流石、凝った作りです。

34CA5C6B-3FDE-4F04-8C29-290A35F6655C

ニッカン
EDD0B3AD-4D4F-42DC-AB2C-641E8B9D8814




夕食はSPの日に倣い、
今日も桜模様の「勝つ三度」に決まりです。

77F26C0C-E6CE-4469-82E1-46CB84ECE6A6

愛用の「金メダルのお盆」(私が勝手に命名)にうやうやしく乗せました。

我が家には、オリンピックの2つの金メダルにちなんで2つあります。

どうか、この輝きが結弦くんの胸に届きますように!



帰り道は桜咲く裏道を通って、お花見気分を味わいました。

89330654-2CCD-4719-AC68-D9CD66FAC259


ほぼ満開です。


123C6C70-9962-480C-BDBF-5D4251E2FA57

梅ではないけれど、
この桜の木の枝ぶりが光琳っぽくて、お気に入り。


138732E9-6DB1-4914-A123-B6AE5037C796


AA6CD6DE-6D60-4017-889B-E35FDE5DD205


とても温かいので、今日咲く花も多いでしょう。

今日は、何を見ても結弦くんのことを思ってしまいます。



今はFS直前練習の最中ですね。

3月27日 FS直前練習 15:15~18:05
曲かけは滑走順なので、羽生選手は最後です。


FSの試合本番は19:00~22:55、その後表彰式が続きます。

今から2時間後には始まります。

◆最終グループ滑走順
B6AD676A-944C-4A9F-B9AB-69F95ED55B5D

ウォームアップ 21:58:30~22:05:30
・宇野昌磨 22:06:00~
・キーガン メッシング:22:14:10~
・ミハイル コリヤダ:22:22:20~
・ネイサン チェン:22:30:30~
・鍵山優真 22:38:40~
・羽生結弦 22:46:50~

全選手の滑走順とタイムスケジュールはこちらから。(+8hで日本時間)



クリケットクラブからの応援動画もYou Tubeに上がっていました。


仲間からの応援、結弦くんも心強いでしょうね。


ドキドキですが、結弦くんの実力を信じて、その勝利の時を待っています。



最後までお読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 17:24|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

ほぼ完璧!「天と地と」公式練習




昨日から1日経って、ようやく落ち着いてプロトコル見ています。


羽生選手プロトコル
21 World SP  プロトコル 1

1番ジャッジの方、リザ・ダヴィッドソンさん、冒頭の4SのGOEは加点無し、
あの非の打ち所のない3Aに+2とはどういう判定基準なのでしょうか。
PCSも、他のジャッジに比べると、目立って低いですね。


ネイサン・チェン選手プロトコル

21 World SP  プロトコル 3

ネイサン・チェン選手は転倒という重大なエラーががあったので、
そのような場合は、スケーティングスキル・トランジション・コンポジションはMAX9.75まで、
パフォーマンス・インタープリテーションはMAX9.5まで、というルールがあります。

そのルールを適用した場合に、ノーミスだった羽生選手の最高点の10点に対して、
ネイサン・チェン選手の場合には、9.75または9.5が満点ととなります。

(確か、このルール、羽生選手は転倒したわけでもないのに適用されたことがありましたね。)

このルールに従って、ジャッジごとに各選手に最高得点を出しているケースをチェックすると、以下のようになります。


21 World SP  プロトコル比較
羽生選手には満点は2回しか付けられていないのに対し、ネイサン選手には満点が13回付けられています。

これを見れば、明らかに3,5,7,8のジャッジは、ネイサン・チェン選手に有利な点数を出していることが分かりますね。

ISUSはジャッジの国籍を明示していませんが、

21 World SP  ジャッジ

マルティーナさんが明らかにしてくれています。
21 World SP  ジャッジ 国籍


以上のことは、マッシミリアーノさんが引用している、マルティーナさんの詳細な分析で知りました。

男子ショートプログラムに関するこの詳細な分析は注意深く読むに値します。

なぜ一部のジャッジはルールを無視するのでしょうか?

彼らはルールを知らないのか、それとも悪意があるのか?

誰か答えを知っていますか?
私は長い間その答えがわかりませんでした。あまりにも長い間…




だからこそ、マッシミリアーノさんが、昨日のSPは少なくとも110点に値すると言っているに、深く同意します。

本当のルールならば、全てのスケーターに公正に適用していただかないと困ります。

スケーターごとに異なる基準でジャッジされては、それはもうルールとは呼べません。

羽生選手はそんなことは百も承知で、それでもなお勝つことを目指しているのです。

だから応援しない訳にはいかないのです。




若杉さんがインスタグラムに写真を上げて下さっています。



このブログを書いている間に、公式練習が終わったようです。

「天と地と」曲かけほぼ完ぺきとのこと。

若杉さんからも早速写真が届いています。

21 World FS  公式練習 26日 若杉 3



21 World FS  公式練習 26日 1


今晩起こることを想像するだけでゾグゾグしてきます。

どうか結弦くんの思い通りの演技ができますように。


最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 01:02|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

2021年03月26日

マイナスをプラスに変える思考





SP後のスモールメダルとプレスカンファレンスです。

黒いジャージにスモールメダルの金色が映えています。

21 World SP  スモメダ cap


羽生選手の発言部分はスポニチの記事より。





ロック曲「心の底から自分の鼓動、呼吸を表現できる」




男子SPで14年ソチ、18年平昌と五輪連覇の羽生結弦(ANA)は、106・98点をマークして首位発進した。演技後、上位3人によるオンライン会見に臨んだ。

 ――昨年は世界選手権が中止になった。ストックホルムでようやく世界選手権の舞台に立てた
 
「まず、昨年キャンセルが決まったのがほんとに突然のことだったので、ある程度覚悟はしていたのですけれども、すごく何か急に目標を失ったような感覚がありました。こういう状況の中でも選手、スタッフ、いろんな方々が尽力をしてくださって、こうやって試合ができて、僕たちの努力を発揮させていただける場所を設置していだけたことをとてもうれしく思っています」

 ――ピアノ曲を演じることもあったが、今回のプログラムについて
 「もちろん、今シーズンも実はピアノの曲にしようかなというふうに思っていたんですけれども。
こういう時代になっているからこそ、何かみなさんに楽しんでいただけるものをというふうに思って、振付師のジェフリー・バトルさんと相談して、こういうものになりました。
実際にホントは会場で一体になって手拍子だったり、歓声だったりそういったものが聞こえると、もっともっと良いプログラムになるかもしれないんですけれども。ただ、インターネットだったりテレビだったり、どんなところから見ている方々の歓声だったり、気持ちを受け取りながら滑っているつもりです。えーと、1回切ります。1回通訳してもらっていいですか?
えっとえっと、僕はすごいピアノの表現をすることはすごく好きだし、そのメロディーを体で表現するっていうことはすごく得意でもあるとは思うんですけれども、ただ、こういうロックな曲はほんとに心の底から自分の鼓動だったり、呼吸だったりそういったものを表現できるので、これはこれですごく楽しくなというふうに思ってやっています。
以上です、ありがとうございます」


 ――今季は長い間1人でのトレーニングとなったが、何か影響したか 

「えっと、1人で練習することは大変だったんですけれども、逆に1人で練習するからこそ曲かけの自由がきいていたり、自分自身でいろんなことを考えて、本来、フィギュアスケートでは考えられていなかったトレーニングの理論だったり、え~、そうですね、あとは器械体操の理論だったり、陸上の理論だったり、いろんなものを取り入れて自分のスケートだったりジャンプだったり、またはスタミナのトレーニングだったり、そういったものにつなげられたので、ある意味、良かったのかなと思っています。ありがとうございます」


「個性を出すことがフィギュアスケートの魅力的なところ」

 ――全日本選手権と比べてどうだったか

 「もちろん、全日本よりもリラックスしているところもあり、逆に全日本よりも緊張しているところがありました。というのも、やはり世界選手権だからこそ、ほんとにたくさんのスケーターがベストの演技をしてくると思って、緊張してやりましたし。また、隣に座っているネーサン選手も、優真選手もほんとにいい演技をされていたので、あの、自分のベストをしっかりぶつけようと思ってショートを滑りました。
ただ、このショートプログラムの意味は、僕にとっての一番大きな意味は、やっぱりみなさんが楽しんでいただけることだと思うんで、ぜひ記者のみなさんも楽しんでいただけていたらなと思っています」


 ――今回は納得の演技だったか、きょうの演技に込めたメッセージは

 「演技内容自体には満足しています。ただ、もっと良くできたところは多々あると思うんですけれども、非常にこの曲自体が持っているエナジーだとか、振り付けだとかそういったものを出し切れたかなというふうに思っています。以上です、ありがとうございます」

 ――コロナ禍でフィギュアとの関係は変わったか。また、男性と女性の選手の滑りの違いをどう感じるか

 「えっと、まず、このコロナにおいて考えていたのは、このショートプログラムで曲のテーマを変えたように、やっぱり何か会場じゃなくても、見ている方々に何かが感じられるようなものにしたいっていうことをとても強く思ったことです。
また、僕にとって今回、コーチがいますけれども、コーチがいない状況での練習がすごく続いたので、それもまた僕とスケートのつながりをより強くしたと思います。
え~、また、女子と男子のスケートの違いについては、もちろん、その繊細さだったり、パワフルさだったり、いろんなものが違うとは思います。
ただ、そのそれぞれのスケーターが素晴らしい個性を持っていて、その個性を出すことがフィギュアスケートのすごく魅力的なところだと思うので、全スケーターがみんな違うと僕は思っています


 (会見の最後にテレビ東京が指名されるが、反応はなく、羽生はゆらゆらと体を揺らす)

 「ありがとうございました、Thank you so much」


こちらもISUの動画です。その日の試合の勝者にインタビューしています。
WINNER OF THE DAY!

       

21 World SP後 ISUインタビュー



独りで練習しなければならない時間が長く、「それもまた僕とスケートとのつながりをより強くした」という言葉がとても印象に残りました。

これまでもそうでしたが、どんな時でも、
マイナスをプラスに変える思考方法が素晴しいです。

マイナスを裏返したらプラスになるような、まるでオセロゲーム(詳しいルールは知らないのだが)のような思考方法。

この先の人生で、どんなことがあっても、結弦くんは大丈夫。
そう思いました。

その思考方法、私も取り入れたいと思います。


今日の新聞買ってきました。

◆スポニチ
B2C198BF-6EC4-4F4F-942A-13A50731E06D


◆ニッカン
1753D6CA-3550-4CA0-890C-672724CC29A7

◆スポーツ報知
6CE82D42-6AAE-4B18-A4A9-BE6F43EE1542

いずれもすごい迫力!


結弦くん、昨夜はぐっすり眠れたのかな。
今日も公式練習があります。
◆男子公式練習 3月26日 21:00~23:50(日本時間)
曲かけ練習はFSの滑走順ですから、結弦くんは最後ですね。

カメラマンの皆さんから写真が届くのを待っています。



◆今後のTV地上波放送予定

21 World 地上波予定 26日以降

今日深夜から明日早朝にかけて女子FSのライブ放送があります。

最終グループ滑走順 
04:58:30~05:55:00(日本時間27日早朝)

21 World 女子FS 滑走順

梨花ちゃんの逆転優勝を願っています。



今日の桜
D8AD7853-3957-40C1-BB5A-68D4E1B1C710


この週末に満開になりそうです。

結弦くんの勝利と共に、咲け!



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 19:11|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権

SP首位発進!嬉しい!




ああーー、よかったーーー

もうそれだけ。


昨夜は結弦くんのSP首位発進を観て、プレカンを見て、
緊張の糸が切れたのか、ブログを書くこともなく、
満足感の中でぐっすり眠ってしまいました。
久しぶりに熟睡できました。


まだ、情報もなにも見てなくて、とりあえずは、

小海途さんが送って下さった超絶カッコいい写真とプロトコルだけ、ここに記録しておきたいと思います。


21 World SP  小海途 1



21 World SP  小海途 2





21 World SP  小海途 5



21 World SP  小海途 3

小海途さんが「神」と称されるのも納得の素晴らしいショット!


21 World SP  プロトコル 1

全選手のプロトコルはこちら

それにしても1番ジャッジに説明を求めたいです。他のジャッジからもかけ離れた点数。
どいう理由でこのような点数なのか。ジャッジには説明責任は無いのですか?


それはともかく、
結弦くん、本当に良かったね!

 


21 World SP  cap  4

いつもの儀式で始める。

21 World SP  cap  5

やはり、ブライアンとプーさんが揃うと心強いね。

21 World SP  cap  1

やったね!

21 World SP  cap  2

楽しんだ、最高だったよ!

21 World SP  cap  3

あれ?観客入ってる?
と思ってしまったほどの拍手と歓声。
観客席には関係者が集まっていて、スタンディングオベーションだった。



さて、私はこれから溢れる情報の森を彷徨いに行ってきます。


しかし「勝つ三度」にして本当に良かった。とても美味しかったし。

明日の夕食も絶対「勝つ三度」にします!



最後までお読みいただきありがとうございました。

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。


スポンサーリンク



withgoldenwings at 11:31|Permalink羽生結弦 | 2021 世界選手権