2020年11月
2020年11月30日
思い出カレンダーは幻なのか
綺麗なシュシュ!
「#羽生結弦 展 #共に前へ」 オフィシャルグッズ第10弾!
— 羽生結弦展 共に、前へ 東日本大震災 あの日、そして今 (@tomonimaee) November 30, 2020
ノッテステラータ・レクイエム・悲愴の衣裳デザインをモチーフとしたシュシュ。
ワンポイントアクセントとしても取り入れられるお洒落なアイテムです!
シュシュ(ノッテステラータ・レクイエム・悲愴) 各1,870円(税込) pic.twitter.com/JZHJ2FB8I1
衣装デザインをモチーフにしたシュシュと聞くと、もしやこれは伊藤聡美さん監修デザインでは?
と、勝手に想像してしまいました。
シュシュとして髪につけるのは勿論ですが、
ブレスレット好きな私としては、これはセーターの袖口にアクセサリー的に使いたい。
ゴールドのブレスレットと重ねて手首につけても素敵!
防災グッズとは言えないかもしれないけれど、災害時の避難の時には髪をまとめるための必需品とも言えますね。
グッズの空欄は残りあと3つになりました。
意外性のある品物が出てくるので、今度は何だろうと楽しみです。
私の希望はノートとペンのセット、
防水シート、
ゴム手袋、
全部が入るリュック
etc.
12月16日からの
羽生結弦展「共に。前へ」
東日本大震災 あの日、そして今
楽しみですね。
でもその前に、12月6日午前10時からの来場登録をクリアしないと。
忘れないように、カレンダーに書き入れておきました。
楽しい企画の一方で、大ショックだったのがスポーツ報知さんからのお知らせ
羽生結弦カレンダーに関するおわびとお知らせ
スポーツ報知
この度、報知新聞社発行「羽生結弦 2021 カスタマイズカレンダー」専用販売サイトに、第三者からの不正アクセスがあり、最大1,469人分の個人情報が流出した可能性があることが判明いたしました。
現在、同サイトを運営する高速オフセット(本社大阪市)が調査を行うとともに、ご購入者さまに個別に通知をさせていただいております。
また、今回の不正アクセスにより、「羽生結弦 2021 カスタマイズカレンダー」のオンライン販売につきましては中止させていただいております。
現在、オンラインによらない同カレンダーの販売再開を高速オフセットと協議しております。販売再開の目処が立ちましたら、弊社の新聞紙面・SNS・当サイトなどでご報告させていただきます。
この件に関しましてのお問い合わせは、h.customize-shop@kousoku-offset.co.jp(高速オフセット「羽生結弦カスタマイズカレンダー」担当)までお願いいたします。なお、不正アクセスにつきましてはサイト(https://yuzuru.cdbg.jp/)におきましてもお知らせさせていただいております。
皆様には多大なるご迷惑、ご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。
先日の記事にも書いたように、既に使用する写真を選んで、カレンダーを買い物かごに入れていたのですが、もう一つの卓上カレンダーの写真を選んでいる最中にサイトがメンテナンス中なってしまい、今回の不正アクセスのため、結局オンライン販売が中止になってしまいました。
どういう目的でカレンダー作成サイトに不正アクセスして個人情報を盗もうとしているのか理解できませんが、いくらセキュリティが万全でも、ハッカーはそれを突破して侵入してくるのですね。
今回のことで初めて実感しました。
現在オンラインによらない方法を協議中とのことですので、何とかしてこの企画が立ち消えにならないよう頑張ってほしいです。
私のトリノGPFの思い出カレンダー、実現させてください!
幻のマイカレンダーにはしたくないので。
そして明日12月1日は、
「羽生結弦 10年の軌跡」という記事の掲載される婦人画報の発売日です。
羽生結弦 10年の軌跡
フィギュアスケーター、羽生結弦には「夢」が似合う。いつだって夢は現実的な目標として、
彼の生き方の中心にあった、シニアに転向してからの10年間、幼いころからの大きな夢を2度も叶えた。
それでもなお、羽生結弦は夢を見ることを諦めない。
その挑む姿で、多くの人に希望と力を与え続ける、羽生結弦の10年の軌跡をたどる。
結弦くんの誕生日がある12月は、まだ色々な企画が来そうな気がします。
でも一番心待ちにしているのは、
どんな企画よりも、結弦君本人からのメッセージです。
できたら元気な声が聴きたいな。
25歳の最後の1週間、元気で楽しく過ごせますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
スピードスケート、世界選手権に派遣せず
世界選手権に派遣せず スピードスケート
配信
日本スケート連盟は25日、オランダのヘーレンフェインで来年2月11~14日に開催されるスピードスケートの世界選手権への選手派遣を見送ると発表した。新型コロナウイルスの感染を懸念し、24日の理事会で決定。
これにより、日本勢は今季の主要国際大会には出ないことになった。 国際スケート連盟(ISU)は当初、世界選手権を2022年2月の北京五輪のテスト大会として来年2月に計画していたが、コロナ禍の影響で北京開催を断念。代替地を模索し、24日にヘーレンフェインでの実施を発表した。 各地を転戦するワールドカップ(W杯)は年内の4戦が全て取りやめになっている。
(共同通信)
既に2月8日~2月14日にオーストラリアで開催予定だった四大陸選手権は中止。
3月1日~3月7日に中国・ハルビンで開催予定だった世界ジュニア選手権も中止。
そして中国・北京からオランダ・へーレンフェインに変更となったスピードスケート世界選手権に、日本からは選手を派遣しないことを決定したとなると、
フィギュアスケートだけは世界選手権に選手を派遣するということは、普通は考えられないと思うのです。
世界選手権は3月22日~3月28日に開催予定です。
2月開催予定のスピードスケート世界選手権から1か月後の3月に世界のCovid-19パンデミックが劇的に好転しているとは思えないので、スピードスケート同様に選手の派遣は見送らないと、日本スケート連盟の決定に整合性が無くなってしまいます。
そして世界選手権に派遣無しとなれば、
全日本選手権は、世界選手権に派遣する選手の選考会という意味が無くなってしまいます。
そうであれば、無理に全日本選手権に出場する必然性も無くなります。
スピードスケートの場合、およそ3か月前に選手派遣中止を発表したので、フィギュアスケートもそれに倣うとすれば、12月末までには派遣か、派遣中止かを決定する可能性が大きいのではないでしょうか。
既にカナダは派遣中止を決めています。
これからまだ、派遣中止を決定する国が出てくると思います。
このような状況の中で、世界選手権を強行したとしても、完全な形にはならないし、選手、関係者、観客も、不安と怖れの中での開催となってしまうでしょう。
現状でもオランダよりも感染状況の悪化している開催国のスウェーデンは、欧州の中でも特殊な方法を取っていて、集団免疫を目指していました。
しかし、ここに来てその方針を変更しました。
コロナ対策、独自路線のスウェーデンもついに転換
「ジムや図書館に行かないで」
(東京新聞)
こんな状況下で、世界中から何千人もの人が集まる大会が開催可能とは、私にはとても思えません。
ISUが一日も早く、世界フィギュアスケート選手権の中止を発表してくれることを願っています。
選手の皆さんにとっては残念な事とは思いますが、今は何よりも身の安全が第1です。
1年や2年、世界選手権が無くなったとしても、選手たちの健康には替えられません。
過去のパンデミックと同様に、必ずこのパンデミックにも終わりが来るはずです。
ワクチンの開発もようやく先が見えてきた今、焦ることなく2022年のオリンピックと世界選手権に希望を託す方が前向きな考え方ではないのかなと思う11月最後の日曜日の夜です。
結弦くんのお誕生日まであと1週間です。
例年ほぼGPファイナルと重なって、誕生日を落ち着いて家族でお祝いするなんてこともできないことが多かったと思います。
今年はご家族全員揃って、羽生家の結弦くんのお誕生日をお祝いできますように。
今年は大学卒業祝いも兼ねて、2重のお祝いになりますね

フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年11月29日
カメラマンという仕事
小海途さん、受賞おめでとうございます!!
東京写真記者協会(新聞・通信・放送など35社、会員635人)は27日、優れた報道写真に贈る2020年の協会賞グランプリ、部門賞、奨励賞を発表した。 スポニチ本紙2月10日付に掲載した「完全制覇の笑顔」(小海途良幹記者)がスポーツ部門賞(海外)に選ばれた。
スポニチ本紙の受賞は10年連続。スポーツ部門賞(海外)はフィギュアスケート四大陸選手権でジュニア、シニア主要国際大会を男子で初めて完全制覇した羽生結弦が、エキシビションの大トリで転倒するも氷上で満面の笑みを浮かべている瞬間を捉えたもの。
《小海途カメラマンが振り返る「とても特別な時間」》
2月初旬に韓国・ソウルで行われたフィギュア四大陸選手権は私にとって2020年唯一の海外取材となりました。 この時、私はその後の世界の惨状を想像できていませんでした。コロナの脅威は忍び寄っていたとはいえ、四大陸選手権は予定通り行われ、いつものように羽生選手は素晴らしい滑りで会場を沸かせました。 いつものように表彰台の真ん中で天に指を突き上げた絶対王者。
この勝利で羽生選手はジュニア、シニアの主要国際大会を完全制覇する“スーパースラム”を達成しました。
試合を終えた羽生選手は、氷上に寝転がり満面の笑みを浮かべました。偉業にふさわしい笑顔だなと感じながら私はシャッターを切りました。 今となれば、あの時間はとても特別なことでした。
この笑顔を見るたびに、再び世界中で安全にスポーツが行われることを願ってやみません。
グランプリ受賞作は朝日新聞の「2020年 米社会分断の果て」。
受賞作を含む約300点のニュース写真は、日本橋三越本店(東京都中央区)で12月16~24日に開催される「第61回2020年報道写真展」(入場無料)で展示される。
Sponichi Annex
さらに、小海途さんだけでなく、この夏のオンライン羽生結弦展で写真解説をしてくれた若杉和希さんの写真が奨励賞に選ばれています。
[ご報告]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) November 28, 2020
フィギュアスケート四大陸選手権で撮影した写真で、#東京写真記者協会 のスポーツ部門(海外)の奨励賞を頂くことができました。
羽生選手、鍵山選手、皆様、ありがとうございました。
またすてきな瞬間を見せてもらえる日を楽しみにしています(若杉)https://t.co/SriasCc8we pic.twitter.com/5FjwqOevel
同じく12月16日から渋谷で開催される、「羽生結弦展 共に、前へ」と合わせて、この写真展にも是非行きたいと思っています。
羽生選手を撮った写真作品がこうして賞に選ばれるというのは、ファンとしても嬉しいですね。
カメラマンにとっても、写真記者協会というプロカメラマンの団体から評価されるというのは特別に誇らしいことだと思います。
私も今ではスマホやデジカメで、いいなと思った時に写真撮るくらいのことしかしていませんが、
一時はカメラマン(ウーマン含めて)いいな、と思っていた時期がありました。
でも、女性の報道カメラマンは圧倒的に少ないですね。
先日、田中宜明さんが、撮影メモリーズの最終回で話してくれたことが印象的でした。
大体これ(バッグ)にカメラ2台から3台入れて、この大きいレンズをひとつと、それとズームレンズ、レンズはだから3本、4本。
バッグの総重量は15,6キロとか普通なっちゃいますね。それを飛行機の中でも機内に持ち込んで上に上げたりする。体力的には結構きついですね。
それができないとカメラマンになれない。
そうねー、でも好きでやってる仕事ですからねー
だからフィギュア好きじゃないとできないですね。
ということなので、
プロカメラマン、特に報道カメラマンやスポーツカメラマンとなるには、まず第1関門は体力という壁があるのですねー。
女性が少ない理由にもなっているのだと思います。
そのうちに、カメラ機材がもっと軽量化されたら、女性フォトグラファーも増えるんじゃないかな。
親愛なるカメラマンさんたち、
これからも羽生選手の様々な瞬間や表情を切り取って、
それを永遠の瞬間に変えていくという素晴らしい仕事をしてくださいとお願いしたいです。
昨日のNHK杯男子シングル観ました。
鍵山選手、素晴らしいフリーの演技を見せてくれましたね。
応援していた佐藤駿選手は今一つ調子が取り戻せず、本来持っている力が出せず、本人も悔しさが残る結果だったろうと思います。
でも、先輩のように「悔しさは収穫でしかない」と思って、
次に向かって行ってくれるだろうと期待しています。
そして私としては、もう一人注目する選手を見つけました。
総合では6位でしたがFSでは2位だった三浦佳生選手
2019年 ジュニアGPラトビア大会7位
2017年 全日本ノービス選手権(A)1位
まだ15歳の中学生ですが、羽生選手の中学生時代を思わせるスピード感のあるスケーティングや野性味を感じさせるジャンプに惹かれました。
所属は神奈川FSC。
羽生選手の恩師、都築章一郎先生の指導するクラブです。
心強い存在ですね。
フリー 演技構成(結果)
4サルコー
4トーループ+3トーループ
フライングキャメルスピン(レベル4)
3アクセル
足換えシットスピン(レベル3)
4トーループ
2アクセル+1オイラー+3サルコー(<)
ステップシークエンス(レベル3)
3フリップ
コレオグラフィックシークエンス
足換えコンビネーションスピン(レベル3)
注目していこうと思っています。
最後に、その三浦選手の「ロミオとジュリエット」を見つけたのでどうぞ見てください。
13歳の時の初めてのジュニアの試合だそうです。
あの「ロミオとジュリエット」を滑るというところに、羽生選手のファンじゃないのかなと、勝手に思ってしまいました。
誰が滑っていても、音楽を聴いただけで、条件反射で涙が出ちゃうのです。
羽生選手はNHK杯の後輩たちの演技をどんな気持ちで観ていたのかな。
きっと、後輩たち、もっと頑張れ!って思っていたのじゃないかな。
周りの「3倍やったら絶対うまくなる」って。
羽生選手がいかに特別な存在か。
不在がゆえにこそ、それを改めて感じさせたNHK杯でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年11月28日
キラキラと
遅れ馳せながら、銀座のMaison KOSEに行ってきました。
夜の銀座なんて久しぶり。
4丁目交差点の地下鉄の出口を出るときらびやかなネオンの光がキラキラしてが眩しいくらい。
でも人影は少なく、少し寂しい銀座でした。
新橋方面に歩いて数分、Dior の角を左に曲がると直ぐ右側にMaison KOSEが見えます。
初めて行ったので、1階もゆっくり見たかったのですが、
今回の目的はOtonalの衣装を見せていただくこと。
2階に直行しました。
私の前に撮影されている方が一人いて、待っている間に素敵なOriginさまのディスプレーラックも撮影。
そしていよいよOtonalさまとご対面です。
こんなに近くで見られるなんて、なんて幸せ。
とにかく細い。
背中からウエストのくびれ、そこから腰に流れるラインが綺麗。
様々な大きさの、ブルーと金と白のビジューが散りばめられてキラキラと煌いている。
背中にも。
特に裾のディテールが好き。
カットしたチュールの先まで細かなビジューで飾られていて、繊細さを醸し出す。
水が滴っているよう。
あの時見たのは確かにこの衣装だったんだね。
衣装の横には金色のサイン入りのスケート靴も展示されていて、この衣装で氷の上に立つ羽生選手を想像します。
撮影時間は一人3分とされているので、1回行っただけでは細部までゆっくり見るには時間が足りなくて、きっとまた来ようと思ってMaison KOSEをあとにしました。
そして帰宅してから、羽生結弦展のオフィシャルグッズに素敵な衣装のクリアファイルが登場しているのを発見!
あの日の星降る夜を思い出させる「Notte Stellata」
鎮魂歌「天と地のレクイエム」
海や波を連想させる「悲愴」
この3つのプログラムが今回の展示会のために選ばれています。
「#羽生結弦 展 #共に前へ」 オフィシャルグッズ第9弾!
— 羽生結弦展 共に、前へ 東日本大震災 あの日、そして今 (@tomonimaee) November 27, 2020
能登直氏撮影の躍動感溢れる羽生結弦選手の写真がA4クリアファイルになりました!
「ノッテステラータ(星降る夜)」「天と地のレクイエム」「悲愴」のプログラム 各2種ずつ展開!
A4クリアファイル 全6種 各550円(税込) pic.twitter.com/bwS4MGNu4m



シンプルなのも使い易いけれど、この写真のクリアファイルはマストバイ。

東京会場ではグッズはセット販売のみとのことでしたが、通販もあるそうです。
通販ではセット販売ではなく、好きなアイテムを好きな数だけ買えるというのが嬉しいです。
そしてNHK杯、男子シングルだけ観ました。
須本光希くん、発熱で欠場と聞いて本当に心配でした。
でもその後胃腸炎との発表があったようです。
大事にならなくて良かったです。
その他には、佐藤駿くんがジャンプ不調だったのが残念でした。
明日は気持ちを切り替えて、FSでしっかり演技できますように。
ひとつ残念だったのは、テレビニュースが、アイスダンスで復帰して、リズムダンスで2位となった村元・高橋組の演技は流しても、1位となった小松原・コレト組の演技には言及無しで演技も流さなかったこと。
今更そこまでして彼にスポットを当てる必要があるのか疑問です。
1位の組の選手に対し、大層失礼なことだなと思いました。
今夜は男子シングルFSを観て、佐藤駿くんを応援しようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年11月26日
新ボトルと新雑誌
株式会社ロッテは12月1日(火)に、キシリトールガムシリーズから羽生結弦選手デザインの「キシリトールガム<グレープ>ファミリーボトル」を発売いたします。
株式会社ロッテは12月1日(火)に、キシリトールガムシリーズから羽生結弦選手デザインの「キシリトールガム<グレープ>ファミリーボトル」を発売いたします。
4種類のデザインとともにフルーツの香りのキシリトールガムをお楽しみください。
◆「キシリトールガム<グレープ>ファミリーボトル」
<商品特長>
羽生結弦選手がパッケージにデザインされたキシリトールガム<グレープ>のボトルタイプ商品です。
羽生結弦選手の競技中の画像を、キシリトールガムでは初めて商品パッケージに採用しました。
臨場感あふれるデザインが4種類です。清涼感を抑えたフレーバーですので、ミントが苦手な方や普段あまりガムを噛む機会がないお客様にもおすすめです。
※グレープ香料使用
●商品名 キシリトールガム<グレープ>ファミリーボトル
●発売日 2020年12月1日(火)
●発売地区 全国
●内容量 143g
●価格 オープン価格(想定小売価格760円前後(税抜))
(PR TIMESより)
これは素敵なボトルですね!
しかし、言われてみれば、競技中の画像を使ったボトルは今までありませんでしたね。
ただ少し残念なのは、フレーバーが全てグレープなこと。
私は、ガムは清涼系のスッキリタイプが好きなので残念。
せめて各ボトルデザインごとにフレーバーを変えて欲しかった!
ロッテさま、次回は是非フレーバーにもご配慮をお願いします。
同じく12月1日には、
「婦人画報2021年1月号 増刊 羽生結弦特別版」が発売されます。
大好きなHope & Legacy の表紙になるようです。
まだAmazonなどの通販サイトには表紙の画像は上がっていませんが、新聞広告には画像が出ていました。
<内容紹介>
『婦人画報』2021年新年特大号(1月号増刊) 羽生結弦 特別版
2020年12月1日発売予定(定価1,300円)
新春豪華3大付録付き!
※内容は同時発売の1月号通常版(定価1,500円)と同じですが、
特別付録の和ダイアリーは付いておりません。
新型コロナウイルスの出現で、新しい日常を迎えることになった令和3年。
ニューノーマル時代にふさわしいおせち、冬ならではの京都の景色、
裏千家・千玄室 大宗匠や黒柳徹子さんに伺う
2021年の生き方など、新年号では、より豊かで快適な新しい生活スタイルを提案します。
【特集】
・おせち ニューノーマルの形
・作家・綿矢りささんが体験する冬の京都でしたいこと
・新春2大スペシャルインタビュー 裏千家・千 玄室大宗匠、黒柳徹子さん
・夢を見て、夢を生きる―― 羽生結弦
・願いを結ぶ、お正月飾り
・今日も世界で誰かが祈る
・中村壱太郎×尾上右近 未来の歌舞伎に吠える!
そして大判の「フィギュアスケーターズ」が久しぶりに発売されます。
今シーズンは羽生選手と会える試合もアイスショーも無かったので、それに伴い、通信も、マガジンも発売されず、寂しいなと思っていました。
こんな笑顔の羽生選手にまた会いたいですね。
しかも発売日は


しかし一方では、あまり見たくなかった画像もありました。
全日本選手権の後に開催されるメダリスト・オン・アイスの番宣画像です。
羽生選手が出場することを前提とした画像になっています。
両脇に男子・女子の世界ランキング1位の選手を配置した、中央の真っ赤なシャツの人は誰でしょう。
世界ランキング9位の選手です。
ISU WorldStandings 2020/2021 Men
あまりにもあざとい画像に絶句して、眩暈を起こしそうでした。
私はこれでもう、ニチレイの冷凍食品は買わなくなるでしょう。
味の素とマルハニチロでOKです。
そして今日は田中さんの撮影メモリーズ動画の最終回です。
残念ながらこれから外出しなければならないので、夜にでもゆっくり味わいたいと思います。
『羽生結弦 SEASON PHOTOBOOK』
— 田中宣明 たなかのぶあき (@tanaka_nobu_ph) November 26, 2020
撮影メモリーズ
2018-2019 後編。
いよいよ最終回です。
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)mhttps://t.co/IDEvVv0Lnu
今までの配信内容などは
下記URL、
舵社のホームページにてご確認お願いします。https://t.co/Pngj7syITj pic.twitter.com/wEhyRDo4Sy
10月、11月と、8回も毎週続けてくれて、欠場したGPシリーズの代りのようになって、
寂しさを埋め合わせてくれました。
田中さん、本当にありがとうございました。
12月7日午後7時からの羽生結弦シーズンフォトムービーもとても楽しみにしていますよ―――!!
【ch2】12・7(月)よる7時~#羽生結弦 シーズンフォトムービー⛸写真とテレビ朝日初出し映像で語る“羽生結弦選手を撮り続けるスポーツカメラマン”田中宣明から見た彼の魅力とは!?
— CSテレ朝チャンネル (@tvasahi_cs) November 21, 2020
試合中には見られない意外な一面を初公開!!
羽生結弦の誕生日に贈る特別番組https://t.co/zvg0fBE2E2 pic.twitter.com/15b8JZ8cpE
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年11月25日
全日本にエントリー!?
思わず、「本当ですか? 」と声が出てしまったニュースです。
羽生結弦選手、全日本にエントリー!?
【速報】羽生結弦が全日本選手権にエントリー
配信 FNNプライムオンライン
フィギュアスケートの羽生結弦選手の勇姿がようやく見られることになりそうだ。 日本スケート連盟は先ほど来月、長野で行われる全日本選手権のエントリーを発表し、その中に羽生選手が含まれていることを明らかにした。 新型コロナの影響で今年3月の世界選手権が中止になり、羽生選手自身もグランプリシリーズの出場を取りやめていた。 そんな中でも、7月にはISUスケーティング・アワードで最優秀選手賞に輝き、9月には早稲田大学を卒業するなど、公私共に前進を続ける羽生選手が日本のファンの前でどんな進化した姿を見せてくれるのか楽しみだ。
羽生結弦が全日本選手権にエントリー
Sponichi Annex 2020年11月25日 16:48

フィギュアスケート男子で14年ソチ、18年平昌五輪連覇の羽生結弦(25=ANA)が12月24日開幕の全日本選手権(長野・ビッグハット)にエントリーした。日本スケート連盟が25日に発表した同大会のエントリーリストに名を連ねた。
出場予定だった今年3月の世界選手権(カナダ・モントリオール)が新型コロナウイルスの影響で中止。今季は新型コロナウイルスによる感染リスクなどを考慮してグランプリ(GP)シリーズ欠場を決断していた。
新型コロナウイルスの感染が再び広がっており、全日本選手権の出場については慎重に判断していく。出場となれば、初優勝した今年2月の四大陸選手権(韓国・ソウル)以来約10カ月ぶりの実戦で今季初戦となる。
日刊スポーツはこのような書き方をしています。
羽生結弦が全日本選手権エントリー、慎重に判断
日刊スポーツ 2020年11月25日16時39分
フィギュアスケート全日本選手権(12月24~27日、長野・ビッグハット)のエントリー選手が25日、日本スケート連盟(JSF)から発表され、男子でシード権を持つ羽生結弦(25=ANA)が全30人の中に名を連ねた。出場判断は今後、慎重に行う方針という。状況は流動的ながらエントリーはしたことで、冬季オリンピック(五輪)2連覇の第一人者が、今季初戦を迎える可能性がゼロではなくなった。
新型コロナウイルス感染拡大を受け、8月には今季のグランプリ(GP)シリーズ欠場を表明していた。その際、自ら気管支ぜんそくであることに改めて触れ「慎重に行動を検討する必要性があると思っております」「このコロナ禍の中、私が動くことによって、多くの人が移動し集まる可能性があり、その結果として感染リスクが高まる可能性もあります」「世界での感染者数の増加ペースが衰えておらず、その感染拡大のきっかけになってはいけないと考え、私が自粛し、感染拡大の予防に努めるとなれば、感染拡大防止の活動の1つになりえると考えております」などと理由を説明していた。
今月のシリーズ最終戦NHK杯(27~29日、大阪・東和薬品RACTABドーム)までは出場しないことが決まっており、その後の動向が注目されていた。出場すれば、主要国際タイトル6冠「スーパースラム」を達成した今年2月の4大陸選手権(ソウル)以来10カ月ぶりの実戦となる。
全日本選手権は、来年3月の世界選手権(ストックホルム)代表選考会を兼ねている。その世界選手権には22年北京五輪の枠取りが懸かっている。【木下淳】
「出場する可能性はゼロではないが、出場判断はまだされていない。
出場判断は今後、慎重に行う方針」
つまり何も決定されていないということですね。
さらにこちらは東スポの記事です。
羽生結弦が全日本選手エントリー 出場なら10か月ぶり実戦
2020年11月25日 17時46分
日本スケート連盟(JSF)は25日、フィギュアスケートの全日本選手権(12月24~27日、長野・ビッグハット)のエントリー選手を発表し、男子で五輪連覇の羽生結弦(25=ANA)が名を連ねた。
羽生が出場すれば初優勝した今年2月の四大陸選手権(韓国・ソウル)以来約10か月ぶりの実戦となる。ただ、羽生サイドは慎重に最終判断する方針で状況は流動的という。
ぜんそくの持病がある羽生は、8月に新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、今季のグランプリ(GP)シリーズの欠場を表明。日本選手権は来年3月の世界選手権(スウェーデン・ストックホルム)の選考会を兼ねており、2022年2月の北京五輪に向けて今後の動向が注目されている。
つまり、羽生選手が出場を発表したのではなく、あくまでも日本スケート連盟が現時点でのエントリー選手を発表したに過ぎないということですね。
羽生選手が全日本にエントリーしているというニュースはあっという間に世界中に拡散したようで、マッシミリアーノさん、間髪入れずに反応しています。
Yuzuru Hanyu's name is on the list of skaters who are expected to take part in the Japanese National Championships (December 24-27). However the presence in the entry list (number 20, 羽生 結弦) is not a sure guarantee of participation
— Massimiliano Ambesi (@max_ambesi) November 25, 2020
At this point, news is awaited from him. pic.twitter.com/ynuvxIDEEz
羽生結弦の名は全日本選手権(12月24日-27日)に出場予定のスケート選手のリストに載っています。
しかしながら、エントリーリスト(20番羽生結弦)に名前があることは必ずしも参加を保証するものではありません。
この時点では、彼自身からのニュースが待たれています。
本当にその通りだと思います。
落ち着いて、羽生選手からの発表を待ちたいと思います。
昨日は忙しい一日だったので、夜になってからブログを書こうと思い、初めてニュースを見ると、いきなり羽生選手全日本にエントリーとのニュースが次々と目に飛び込んできて、本当に驚いてしまいました。
各地で感染が広がっている中での観客を入れての開催は中止して欲しいと思っていたところに、羽生選手エントリーのニュースは衝撃的です。
全日本は12月末ですから、まだ1か月先です。
日刊スポーツ、東スポ、そしてマッシミリアーノさんも書いているように、一応現時点でエントリーはしているが、実際に出場するかどうかはまだ確実ではない、ということだと理解しておきたいと思います。
日本スケート連盟のウェブサイトの中に、
全日本フィギュア選手権のリザルトページが既にできており、
そのエントリー選手名の欄の中に羽生選手の名もあるというわけです。
男子シングル エントリー選手
どうなるにしても、羽生選手は自分にとって一番良いと判断した行動を取ってくれるでしょう。
それを信じて続報を待ちたいと思います。
エントリーが今の時点で公表されることで、出場が既成事実化され、
ただ、それによって羽生選手にプレッシャーがかかりませんように。
それだけが心配です。
充実した練習できていますように。
新プログラム、観たい気持ちは山々だけれど、今は心配の方が大きくて…
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
オフィシャルグッズとカスタマイズカレンダー
ここ何日か更新されていなかった「羽生結弦展 共に、前へ 」のオフィシャルグッズに新しいアイテムが追加されました。
トートバッグです。
「#羽生結弦 展 #共に前へ」 オフィシャルグッズ第6弾!
— 羽生結弦展 共に、前へ 東日本大震災 あの日、そして今 (@tomonimaee) November 24, 2020
「notte stellata」のロゴ入りトートバッグ。
使いやすいシンプルなデザイン!
マチつきなので、荷物が増えても安心なサイズです。
トートバッグ 1,650円(税込) pic.twitter.com/GQBgAkM2vp
欲を言えば、このロゴマークが右下くらいに付いていたらもっと良かったのだけど。

でもトートバッグは今では全員持ち歩くアイテムになっているので、お買い物などに日常的に使えますね。
これでグッズは6個になりました。
残り6個はどんなアイテムが来るでしょうね。
床に敷くシートとか、アルミ加工の防寒具とか、リュックも絶対必要だな。
防災グッズをスマートで美しく、しかも日常も使えるものにするという試みが新鮮です。
さて私は散々迷っていたカスタマイズカレンダーの写真をようやく決めました。
テーマは「トリノの戦い」
なんだか歴史の教科書に載っていてもいいような題名になっていますが、
昨年のイタリア・トリノのGPFがテーマです。
特に、公式練習で挑戦した4Aの練習と、力を出し尽くしたOriginは忘れられません。
中央のタテ型写真は、エッジに祈り?を捧げる羽生選手とOriginの演技中の美しい横顔の写真。
左側のヨコ型の3枚は、トリノGPFのマークが入ったKISS&CRY、Otonal、そしてEXのNotte Stellata。
右側のヨコ型の3枚は全て練習シーンで、クールダウン、4Aの軌跡、そして4Aチャレンジ後の氷上の羽生選手です。
世界で一つだけ、自分だけのカレンダーになるので、でき上がりがとても楽しみです。
卓上型も作りたいのですが、現在カレンダー作成のウェブサイトが、メンテナンス中になってしまっていて、復旧を待っているところです。
ところで少し心配なニュースが出ています。
宮城で自治体トップへの感染広がる 富谷市長と白石市長も陽性
新型コロナウイルスへの感染が確認された大崎市の伊藤康志市長と会食を共にし、濃厚接触者と認定された宮城県内6市町の市長・町長のうち、富谷市長と白石市長の陽性が判明しました。その他の4人は陰性でした。
記事全文はこちら
さらに県議会議員8人も。
宮城県議会議員8人がコロナ感染 飲食伴う懇親会に参加も
宮城県内では24日に16人の感染が確認され、このうちの半分が自民党会派の県議会議員でした。 この中には17日夜の懇親会に参加していた議員もいるということです。
幸い仙台市長は陰性だったとのことです。
宮城県でも感染が広がっているようです。
どうか羽生選手が健康でいてくれますように。
前にも書きましたが、今シーズンはむしろ、羽生選手は全休にしてくれても全然かまわないと、
私個人的にはそう思っています。
今は安全第一であるべき時かと。
過去記事:今年は試合に出なくてもいいのでは
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年11月23日
NHK杯優勝の日*トロントはロックダウン
今年のNHK杯は今週末11月27日(金)~11月29日の日程で大阪で開催されます。
昨年の今日、11月23日は、NHK杯で男子FSの試合が行われ、羽生選手がカナダ大会に続いて優勝を決めた日です。
その記憶をよみがえらせるため、スポニチさんがこんな紙面を用意してくれました。
1年前、羽生結弦はNHK杯を制した
(19年11月24日付の東京版紙面、メイン写真の撮影は小海途 良幹)
Sponichi on ice
羽生選手がNHK杯に出場したのは6回。
2010年 初出場で4位
2012年 初優勝(宮城開催)
2014年 4位(中国大会での衝突事故から3週間後)
2015年 優勝
2016年 優勝
2019年 優勝
なんと15歳で初出場4位というのも立派だけれど、それから10年間、2014年の事故の後を除けば、
ずっと優勝を重ねてきたNHK杯です。
色々な思い出があります。
初出場2010年
2015年
2017年 公式練習中の怪我で欠場
2019年
今年は新型コロナ感染拡大中の大阪開催です。
羽生選手はいないけれど、大会初日の11月27日のテレビ中継の直前に、NHK BS1で
「羽生結弦 10年間の軌跡~NHK杯フィギュア~」が再放送されます。
11月27日(金)NHK BS1 9:00~10:50
オリンピック2連覇、男子史上初の主要国際大会6冠を果たした羽生結弦選手。 その活躍は多くの人に勇気と希望を与えていますが、シニアデビューしてから歩んできた10年間の道のりは決して平坦なものではありませんでした。
他の追随を許さず、長きに渡りトップスケーターとして君臨する羽生選手の軌跡を、NHK杯フィギュア10年間の記録と共に振り返ります。
2時間たっぷりで見ごたえがあります。
要録画です。
そしてカナダ・トロントでは今日からロックダウンが始まりました。
NHK NEWS WEBより
カナダ 最大都市トロントで23日からロックダウン
カナダではここ数週間、新型コロナウイルスの感染者が急増していて、最大の都市トロントでは、23日から、店舗の営業などを厳しく制限するいわゆるロックダウンが実施されることになりました。
アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、カナダの1日当たりの感染者数は先月から増加傾向が顕著になり、このところは5000人前後となっています。
感染の拡大を受けてトルドー首相は20日の会見で、「医療機関の能力が圧迫され、死者がさらに増える可能性もある」として、国民に対し、外出やパーティーなどの予定を取りやめ、自宅にとどまるよう呼びかけました。
また最大の都市トロントでは、14日までの1週間平均の陽性率が6%を超えるなど感染の拡大が深刻だとして、23日からいわゆるロックダウンが実施されることになりました。
スーパーなどを除く屋内での店舗の営業が禁止され、レストランやバーは持ち帰りや宅配での営業に限られるということです。
陽性率6%でこの措置が取られています。
一方大阪府の陽性率はなんと18.9%!!
これには一瞬目を疑いました。驚きました。
本日の検査数2611件 陽性者数490人(内70歳代以上91人) 陽性率18.9% 感染源不明者374人 感染源不明者の前週増加比1.57、 平均数203.71人 重症病床使用率44.2%(91人) 軽症中等症病床使用率46.0% ホテル療養使用率29.7%
(大阪府知事のTwitterより)
この状況の中でNHK杯は本当に開催されるのでしょうか?
羽生選手が欠場を決めていてくれて本当によかったと思うしかありません。
どうしているのかな。
元気でいてくれるだけで、
それだけでいいのだけれど。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
田中さんにダブルピースを
昨日の記事に続き、田中さんの撮影メモリーズ2018-19 前編の続きです。
カメラを持たせればいくらでも素敵な写真を撮れる田中さんですが、
実は携帯で写真を撮るのが苦手なのだそうです。
カメラと携帯では勝手が違うとか。
そんな田中さんが頼まれて撮ったのは出演者の集合写真です。
長野オリンピック20周年記念のHeros & Future in Naganoですね。
私のHeros & Futureの写真ファイルの中に、たまたまこんな写真がありました。
田中さん、羽生選手の傍に写りこんでいることよくあります。
常に密着撮影です。
毎年夏にクリケットクラブで行われる公開練習では、羽生選手を見るたびに、彼の成長を感じるそうです。
体格だったり、雰囲気だったり、毎年変わっていくのだそうです。
かと思うと、オリンピック2連覇しても、ダブルピースしてくれる可愛い結弦くんでいてくれることに喜んだり。
もう頼まれなくても、田中さんを見ると反射的にダブルピースしてしまうのかな。
2018-19シーズンの試合は4つ。
オータムクラシック、フィンランディア杯、ロステレコム、世界選手権です。
オータムクラシックはシーズン最初の試合であるため、いつも新しい衣装がどうなるのかには大注目ですが、プロカメラマンの田中さんにとってもそれは同じことのようです。
ジャージを脱ぐ瞬間に、こちらを向いてくれるのかどうかは大切なことですよね。
この年はSPのOtonalでは後ろ姿で、田中さんはがっかりしたようなのですが、
でも、FSのOriginではこちらを向いてジャージを脱ぐ瞬間が捉えられました。
この衣装もインパクトありましたね。
それまで見たことのなかった黒と金の組み合わせ。
この衣装を身に着けた羽生選手は、急に大人っぽくなったような気がしました。
ボディラインの美しさと、
スタイルの良さは抜群です。
個人的には、このシーズンで一番記憶に残っているのは、
ロステレコムの公式練習中に怪我をしてしまいながら、
それでもロシアの地でOriginを滑りたいという意思を貫いた羽生選手の姿です。
(これも私のファイルの中から)
次回は2018-19シーズン後編、撮影メモリーズも遂に最終回を迎えます。
しかし、これで終わりではありません。
12月7日の羽生選手のお誕生日にはビッグプレゼントがありますね!
【ch2】12・7(月)よる7時~#羽生結弦 シーズンフォトムービー⛸写真とテレビ朝日初出し映像で語る“羽生結弦選手を撮り続けるスポーツカメラマン”田中宣明から見た彼の魅力とは!?
— CSテレ朝チャンネル (@tvasahi_cs) November 21, 2020
試合中には見られない意外な一面を初公開!!
羽生結弦の誕生日に贈る特別番組https://t.co/zvg0fBE2E2 pic.twitter.com/15b8JZ8cpE
羽生結弦を撮り続けているスポーツカメラマン田中宣明はこう語る。
「フィギュアスケートに魅せられて20年。今、一番目の離せない被写体だ。」
試合で魅せる華麗な演技はもちろん、毎試合ごとに指先までの振り付けが工夫されて変化する。表情も実に多彩だ。
そして、もうひとつ、田中カメラマンにしか見せない表情もある。
田中カメラマンが撮影した膨大な数の写真の中から、いかに羽生結弦と戦ってその1ショットは生み出されたのか。
撮影秘話を語ってもらい、カメラマンから見た新たな羽生結弦像とフィギュアスケートの魅力を、GPシリーズなどの映像とともに描いていく、今までにない羽生結弦特集をお届けします!
テレ朝Ch2の嬉しい企画です。
お誕生日の夜が楽しみです。
各地で新型コロナの感染者が激増しています。
昨日は東京391人、大阪は490人で、遂に東京を抜いてしまいました。
今週末の11月27日ー29日は大阪で観客を入れてNHK杯が行われます。
大丈夫でしょうか。
どうか羽生選手と皆さまの健康が守られますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年11月22日
ピンクのファンタジー
連休初日の昨日、東京は気持ちの良い青空が広がり、湿度も低く、昼間は半袖でも大丈夫なくらいの温かさでした。
しかしながら、感染者数は全国的に増え続け、東京は539名、周辺の神奈川県、埼玉県、千葉県も100名を超える感染者数でした。
世界的にも、アメリカ、ロシア、ヨーロッパで拡大し続けています。
そんな中、遂にトロントでは23日からのロックダウンが発表され、その期間は少なくとも28日間ということです。
カナダトロント、23日からロックダウン
州首相「状況、非常に深刻」
AFPNews
「屋外での集まりは礼拝や葬儀、結婚式も含め10人までに制限されるほか、ヘアサロンなどのパーソナルケア施設、ジム、カジノも閉鎖される。学校は閉鎖されないが、市民生活に必要不可欠な店舗以外の店やレストランは受け取り、配達のみの営業となる」
これで実質、今年中に羽生選手はカナダに戻れる可能性はなくなってしまいました。
ジムも閉鎖となると、クリケットクラブも対象になるのかもしれません。
羽生選手は、GPシリーズのNHK杯は欠場が決まっていますが、このままの状況が続けば、年末の全日本選手権も欠場の可能性が強いのではないかなと、個人的には感じています。
ロシアではメドベージェワ選手がコロナ陽性となり、シェルバコワ選手は肺炎だというニュースも伝えられています。
実際に選手にまで感染が広がって来ると、他人ごとではなくなってきています。
NHK杯も全日本も観客動員して行われるというのは、本当に大丈夫なのか、心配になってしまいます。
そんな中で、本日深夜にはロステレコムのライブを見ていました。
観客はかなり制限されていたようですが、マスク無しの人もいたし、キス&クライではキスもハグもありでした。
これでは、誰が感染しても不思議ではないなと思いました。
NHK杯も、全日本も、実施するのなら、選手や関係者に厳重な感染予防措置を実行した上で、無観客とするべきだと思わずにはいられませんでした。
さて、先週の木曜日に配信された、田中さんのシーズンフォトブック2018-19をゆっくり見る時間がなく、今日になってしまいました。
今回はファンタジー・オン・アイスの写真がメインになっていました。
その中でも田中さんが特別好きなのは「春よ、来い」
最初にこの衣装を見た時から、次号のカバーはピンクと決めていたそうです。
ピンクと言っても幅が広いですが、この表紙のカラーは羽生選手のイメージに合う、上品で可愛いピンクですね。
田中さん、新村さんの二人が揃って一番好きなのはこの1枚でした。
新村さんはイナバウアーの時のエッジの位置にも注目しています。
綺麗ですね。
そして田中さんの決まり文句の「可愛い」が出たのはこれです。
確かに可愛いことに間違いなし!
アイスショーの時の羽生選手は、試合の時のような緊迫感はなくて、リラックスした可愛くて子供みたいな無垢な感じが前面に出てきますね。
そういうところが田中さんは大好きなんだろうな。
私はこの写真がとても気に入りました。
前皇帝と現皇帝みたいですね。

前皇帝の余裕と、現皇帝の威厳。
素敵な1枚です。
そうかと思うと、可愛い結弦くんも健在です。
腕の血管スゴイことになっています。
いかに体脂肪が少ないかということですね。
2018-19シーズンフォトブックはまだ続きます。



先程終わったロステレコム女子シングルの結果です。
テレビの画面撮りですが、動画も直ぐに上がって来ると思います。
トクタミシェワ選手、貫禄の演技で1位、
コストルナヤ選手ひたすら美しく、僅差で2位に、
注目のトゥルソワ選手はジャンプが不調で4位でした。
4回の転倒がありましたが、キス&クライではそれほど落ち込んだ様子もなく、
以前よりも精神的に安定している様子が見て取れて安心しました。
プロトコルはこちらから。
今夜は連休と言う安心感で、ほぼ徹夜でテレビ観戦となってしまいました。
これから目覚ましかけずに寝ます。
おやすみなさい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年11月21日
Be the Light

羽生結弦展のロゴマークがすごく可愛いですね。
やはりこの写真が元になっているとしか思えない。
Be the Light
あの夜、星空

今、光

”Be the Light”というタイトルは、羽生選手自身が命名したように感じています。
SEIMEIとか、Otonalとか、Originとか、Hope & Legacyとか、これまで自分のプログラムに名前を付けてきたように。
羽生結弦(著)、能登直(著)となっていますし。
写真集は来年3月発売なのに、もうAmazonランキング全体で2位になっています。
情報公開されました😆
— 能登 直 (@sunao_noto) November 20, 2020
まだ先になりますが、来年3.11発売予定で、鋭意製作中です。使用写真も現在選定中です。
説明文にオフショットもとありますが、エキシビ・ショーの演技写真で構成するコンセプトで企画したので、入らないと思います😅すみません💦
https://t.co/Pmg3ALl5Ej
まさかのAmazonランキング全体で2位‼️
— 能登 直 (@sunao_noto) November 20, 2020
ありがとうございます😭
皆さんの評価が好意的で安心しました。
気合い入れて作ります🙇🏻 pic.twitter.com/DYspDhG2EM
そしてこちらはSportsnaviの記事より、能登さんが選んだ珠玉の1枚。
フォトグラファーが選ぶ、フィギュアスケート珠玉の一枚
羽生結弦・珠玉のベストショットを厳選
すべてのシーンで絵になる世界王者の演技
アスリートの瞬間を切り取り、観る者に感動を増幅させてくれるスポーツフォトグラファーたち。
すべての人間が同じプログラム、同じシーンを観ているなかで、彼らはいかにスケーターの「らしさ」、そして自分の写真「らしさ」を表現しているのだろうか。
第1回は、羽生結弦選手の「珠玉の一枚」を4人のスポーツフォトグラファーが厳選。被写体としての羽生結弦選手をどう切り取ったのか、その撮影意図について語ってもらった
能登直「角度を変えれば新しい羽生結弦を表現できる」
僕は同郷という縁もあり、2007年から結弦くんを撮影してきましたが、精神的にブレないというか、小さい時からしっかりしたスケーターだなというイメージを持っています。
ずっと彼を撮影してきた側の感覚として、拠点を仙台からカナダのトロントに移した時にコーチ・振付師も変更になり、徐々に撮るのが難しいプログラムに進化していった印象を持っています。
ソチ五輪の前くらいまではフィギュアスケートは女子の方が人気があり、当時は、そこまで「他のフォトグラファーとの違いを出さなければ」とは意識していませんでした。その後、徐々に男子の人気が高まり、多くの写真が世の中にあふれ、自分の写真が埋もれそうな状況になってきました。
結弦くんはそういう意味で、僕に他のフォトグラファーとの違いを意識して工夫する必要性を気付かせてくれたスケーターです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年11月20日
光りであれ
Be the Light
この衣装、大好きでした。
発売は2011年3月11日
【初回限定特典 クリアファイル付予定】
冬季五輪男子フィギュアスケートで、2大会連続で金メダルを獲得した羽生結弦の超大型写真集。
2011年東日本大震災後の神戸でのアイスショーから2020年四大陸選手権まで10年分のアイスショー、エキシビションの写真で構成し、迫力あるショーはもちろんオフショットも掲載する豪華版。
A3判・大ボリューム192ページ、過去最大サイズの永久保存版です。
世界トップスケーターとしてフィギュアスケートの競技の進化を牽引し続ける王者の10年の成長と足跡を辿ることができるスペシャルな作品となっています。
写真はすべてフォトグラファー・能登直氏が撮影した厳選ベストショット!
あの日、あの瞬間の記憶がよみがえるメモリアルな1冊としてお届けします。
※内容は一部変更になる可能性があります。
これまで一番大型の雑誌フィギュアスケーターズがB4サイズでしたが、
こちらの写真集はそれよりも一回り大きなA3サイズです。
この春は、矢口さん、長久保さん、小海途さん、田中さんなどが写真集を次々にリリースしてくれましたが、仙台出身の能登さんは新しい写真集の発表に、大震災10年目の正にその日を選んだのですね。
Be the Light

光りであれ

タイトルが秀逸です。
この先もずっと忘れないためにも、これは永久保存の一冊になること間違いないでしょうね。
3月は大分先ですが、もう予約してしまいました。
少しだけ明るくして見ました。
素敵な写真です。



いつかまた滑ってほしいな。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
Otonalの衣装展示*メゾンコーセー
昨日はどうしても都心に出なければならない用事があり、山手線にも久しぶりに乗りました。
ユヅ車両来ないかなぁと、淡い望みを持ってホームで待っていたのですが、残念ながら望みは叶いませんでした。
しかし山手線一周でおよそ1時間ですから、最長1時間以内にはこの車両がやって来るはずですね。
ゴロンする羽生くんが電車内に降臨😍😍😍#羽生結弦 #YUZURUHANYU#西川クエスト pic.twitter.com/13Jju8RlQK
— Vivienne✨ヴィヴィエンヌです🍀 (@yurinaru87) November 18, 2020
もう一度ヴィヴィエンヌさまの動画見て、乗ったつもりになるとしましょう。
そしたら今度は銀座のメゾンコーセーで、今日11月20日から、
Otonalの衣装が展示されるということです!!
maisonkose ig stories pic.twitter.com/r3owLOEU8T
— FSIgstories (@FSIgstories) November 19, 2020
maisonkose ig stories pic.twitter.com/sbcvsaV73Y
— FSIgstories (@FSIgstories) November 19, 2020
これは絶対に見に行きます!
コーセーさんにはサイン入りのスケート靴もありますから、衣装と靴の両方を一緒に展示してくれるようで嬉しいですね。
メゾンコーセーの2階のようです。
展示期間は11月20日から12月27日まで。
そして羽生結弦展の防災グッズは毎日追加されていて、
昨日は2WAYシェードライト。
「#羽生結弦 展 #共に前へ」 オフィシャルグッズ第4弾!
— 羽生結弦展 共に、前へ 東日本大震災 あの日、そして今 (@tomonimaee) November 19, 2020
「notte stellata」のロゴ入り2WAYシェードライト。
テーブルや枕元などでシェードライトとして使用できるほか、懐中電灯としても使用可能!
災害時や普段使いとしても役立つアイテムです。
2WAYシェードライト 1,760円(税込) pic.twitter.com/xhbZM4IWXK
ベッドサイドに置いたり、そのまま懐中電灯にもなり、手に収まるサイズもいいですね。
これでグッズは4つになりましたが、グッズスペースは全部で12個あるので、あと8個来るはずです。
どうやら全て防災グッズで統一されるのではないでしょうか。
今まで防災グッズといえば、実用だけを考えたものが多かったと思いますが、
notte stellata の防災グッズはどれもグッドデザインであるところがとても良いですね。
次はどんなものが来るのか楽しみになってきます。
セット販売のみということなので、全部でいくらになるのかはちょっと気になるところですが。
昨日は木曜日でしたから、田中さんの撮影メモリーズの動画配信もありましたが、
時間が無くて、深夜になってから観ることになってしまいました。
今回は2018-19前編ということで、FaOIの美しい写真をたくさん見せてくださっています。
感想はまた次回に。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2020年11月18日
降りられない電車
突然こんな電車に遭遇したら驚きますね!!
ヴィヴィエンヌさまシェアして下さりありがとうございます。
電車の中でこんなのを凝視するのって、勇気が少々必要ですが、
それでもやはり目が釘付けになってしまいますね。
西川クエスト
— Vivienne✨ヴィヴィエンヌです🍀 (@yurinaru87) November 18, 2020
向かうために久しぶりに乗り込んだ電車内が😱😱😱
結弦車両でした😍😍😍
品川で降りるつもりが。。
降りられず
まだぐるぐる周り続けて
電車内です😂😂😂#羽生結弦 #YUZURUHANYU#西川 pic.twitter.com/maahVT6KWN
ゴロンする羽生くんが電車内に降臨😍😍😍#羽生結弦 #YUZURUHANYU#西川クエスト pic.twitter.com/13Jju8RlQK
— Vivienne✨ヴィヴィエンヌです🍀 (@yurinaru87) November 18, 2020
私は私鉄沿線に住んでいるので、山手線に乗る機会はあまりないのですが、
2015年の世界選手権の時に、田園都市線の電車が丸ごと羽生選手だったことがあり、
その時は渋谷と終点までを何往復したことか・・・
こんな感じでした。
キャッチコピーもとても良かったです。
「前人未踏の、その先へ。」
「それでも、理想は、はるか先にある。」
「その笑顔が、日本の希望になる。」
「頂点にいる者だけが、たどり着ける場所へ。」
「王者。開拓者。表現者。挑戦者。」
5年前も、今も、羽生結弦は変わりません。
いつかまた、こういう企画あったら嬉しいですね!
ところで、今日から始まった西川WINTER SLEEPキャンペーン、
私もオンラインショップで果敢に挑戦してみました。
12時ジャストにアクセスしても、いつものことながら繋がらず、ようやく12時半頃に商品にたどり着き、新しい毛布と敷きパッドを手に入れました。
クリアファイルはオンラインショップ限定の【D】と、もう1枚は迷いましたが【C】ということにしました。
一番欲しかった「あったか掛ふとんカバー」は既に在庫切れで購入できず。
でもクリアファイル付きで冬の寝具が新調できたので良いとしましょう。
朝晩は大分寒くなってきました。
届いたら早速使えます。
今日の東京の感染者数は493人になってしまいました。
過去最多です。
これから冬に向かって心配です。
羽生選手と皆さまの健康がどうか守られますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
カスタマイズカレンダー
皆さまカスタマイズカレンダーの注文なさいましたか?
私は卓上カレンダーと横ポスターカレンダーを注文するつもりなのですが、
なかなか写真を決めることができません。
そんなことをお見通しなのか、矢口さんがご自身でチョイスしたサンプルを作って下さいました。
リビングにバーンと飾るそうです。
#羽生結弦 選手 #カスタマイズカレンダー 皆さんのセレクトも教えていただけると嬉しいです!#toYUZU のハッシュタグを付けてメッセージやセレクトの経緯などをツイートしてくだされば、こんな感じで出来る限りシェアさせていただきます。
— 矢口亨@スポーツ報知写真部 (@yaguchi_hochi) November 16, 2020
よろしくお願い申し上げます! https://t.co/gSTRKwzPX7
テーマは「戦いに向かう男の表情」。
なるほど、テーマを決めてチョイスするのがコツのようです。
#toYUZUでシェアして下さった、皆さまの作ったカレンダーを参考にさせていただこうと思います。
どれも素敵で、ますます迷ってしまいそうです。
世界に一つだけのマイカレンダー、やはり何かテーマを決めないと写真も決まらない。
なので、トリノで見た昨年のGPFをテーマにしようと決めました。
嵐のような、でも気高くて気品に満ちた、それでいてフィギュアスケートが大好きな少年のような、たくさんの思いが詰まったファイナルでしたね (by 矢口さん)
本当に矢口さんの言葉通りの羽生選手でした。
矢口さんでさえ自分の撮った写真から選ぶのに2時間かかったそうなので、
私は卓上と横ポスターを作るのに1日がかりで取り組まなければ無理なようです。
でき上ったら、ヨコポスターを廊下にバーンと飾るつもりです。
カレンダー作成ページはこちらです⇒https://yuzuru.cdbg.jp/
最後までお読みいただきありがとうございました。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク