2019年07月
2019年07月31日
Toshi さん、モダンアート作家になる
Toshi さんのマスカレイド展のチケット、抽選のみと勘違いしていました。
https://toshi-samuraijapan.com/eve_2019kotenUeno/
昨日無事チケットぴあで9月5日分を購入できました!
買いそびれている方、まだ少しあるようですよ⇓
https://t.pia.jp/pia/search_all.do?kw=%E9%BE%8D%E7%8E%84%E3%81%A8%E3%81%97
トシさんのツイッターより
おやすみの前に 観てくださいな
— 龍玄とし (@Toshlofficial) July 29, 2019
『CRYSTAL MEMORIES 描画風景』
⇒ https://t.co/rXmTJy4T9P
今回、東京で開催されるのは"PRE-EXIHIBITION"となっていますから、大阪以降が本格的な展覧会となるのでしょうか?
東京でも”PRE”ではない本格的個展も開催してほしいです。
【龍玄としがこれまで歌い継いできた多くの楽曲の「音」を独自の感性でキャンバスに描く
そして、絵画と音楽と映像のコラボレーションアート等、
「表現者 龍玄とし」のNEW ART が満載!】
Toshiさん、
将来はモダンアート作家としても有名になっているかもしれませんね。
作品を見せていただくのがとても楽しみです!!
Toshi さんのインスタグラムよりお借りしました。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
2019年07月30日
夢は4回転半
ホープ&レガシーとレッツゴー・クレイジーですね!
昨年仙台で見たのはSEIMEIがテーマでした。
あの時はあいにく雨が降っていて、拝殿で見せていただきました。
仙台七夕祭りは伊達政宗公の時代から400年以上の伝統を持ち、東北三大祭りのひとつです。
今年、もし結弦君が七夕に願いを掛けるとしたら、きっと4回転半ジャンプの成功ではないかな。
FaOI 富山公演の質問コーナーで羽生選手が4回転半について語っています。
ー今後の目標&夢は?
やっぱ4回転半跳びたいですね。
いやー、大変なんですよ。
大変なんですよ、みんな分かって!
ー手ごたえ的には?
まだ20%くらいですかね。
なんか壁がすごく大きくて、その壁にもう本当にちっちゃなキッカケでもいいから、それに手を引っ掛けて登りたいんですけど。
何かありそうだなって思うんですけど、まだ手探りなところがあります。
ーじゃあ、他の今までやってきた4回転とは違う?
違いますねぇ。
他の4回転って、こうやって横に回すから回転かけやすいんですけど、
結局(4回転半は)縦にこうやって行くんで、回んないんですよ。
そのー、高さと回転速度の両立っていうのがすごく難しいんで。
でも、それをやってくのがまた楽しいんで、とりあえずケガしないように。
脱皮します!
なぜ4回転半が難しいのか、結弦くんの説明がとても分かりやすかった。
羽生選手が4回転半について語るのを、聞き逃さないようにと真剣な表情で聴いている梨花ちゃんも可愛いかったです

本当に今シーズンこそ怪我しないでね!
4回転半はできるまでいつまでも待ってるから。
急がなくても全然OKだから!
徹底的に研究して、いつか必ず実現できるはず!
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
雑誌を買いに猛暑の中へ
いやー昨日は本当に暑かったですねー
昼過ぎに近所の書店まで行っただけで、ぐったりして頭痛までしてきました。
日陰を歩いていたのに、空気そのものが熱いので、確かに熱中症にもなりかねません。
買ってきたフィギュアスケート通信DXについて前記事に追記する元気もなくなって、クーラーをいつもより強めにして、早々と寝てしまいました。
そしたら今朝は妙に早い時間に目が覚めてしまいました。
急に暑くなると身体の調子が狂ってしまいます。
皆様も熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね。
それでもこちらの雑誌はしっかり確保してきました。
2018-2019シーズンを振り返る号なので、目新しい内容というのではないのですが、
オータムクラシックーフィンランド大会ーロステレコムーさいたま世界選手権ー仙台フィギュアスケートモニュメント発表会ーFaOI幕張初日までが、羽生結弦100%で追うことができます。
特にマスカレイドの写真は充実していて、FaOI幕張初日16ページの内、マスカレイドだけに12ページが割かれています。
それにしても、どんなプログラムであれその初回の滑りから、どこから撮っても隙の無い美しさで魅せてくれる結弦くんの実力の凄さを改めて感じます。
その他にも、こんな風に振り向いてくれたり、
プーさんとの可愛いショットがあったり、
キラキラの瞳の結弦くんがいたりして、
(瞼とか目の形も好き!)
1000円という価格は嬉しいです。
クリスタルメモリーズの写真が無かったのだけがちょっと残念でしたが。
この隣には『アイスショーの世界』という雑誌も並んでいて、
表紙はマスカレイド、内容もマスカレイドとクリスタルメモリーズの両方の写真もあり、買おうかどうしようか迷ったのですが、やはり、あまり目にしたくない選手もいるわけでして

色々な選手の写真がランダムに配置されている雑誌は苦手です。
そんなわけで、次は8月1日のこの大判のフィギュアスケーターズを待ちます。
<内容紹介>
規格外の大きさ! 迫力のグラビア! !
表紙:羽生結弦選手
完全保存版
〈ファンタジー・オン・アイス2019〉
巻頭迫力連続グラビア特集
「マスカレイド/続・オペラ座の怪人」
特別企画★1
今、振り返りたい。羽生結弦傑作プログラム「オペラ座の怪人」
特別企画★2
YUZURU HANYU HAPPY MOMENTS
2018-2019シーズン笑顔集
22ページ特集
ドリーム・オン・アイス2019
紀平梨花
坂本花織
田中刑事
友野一希 他

表紙、迫力ありますね。
ほぼ結弦くん100%に近いと信じて。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
2019年07月29日
3次元は難しい
9月のラグビーワールドカップに合わせて丸の内仲通りにはベンチアートが展示されています。
なぜか羽生選手をモデルにした作品もあります。
私の中では、どう考えても羽生選手とラグビーボールが結びつきません。
元になっているのは週末仙台の中のこちらの画像ですね。

しかし、この手の彫刻はどうしてまたこうも羽生選手本人と似ていないのでしょうか。
モデルが良すぎて似せて作れないのか?
ラグビーワールドカップに合わせて制作されたようですが、何故フィギュアスケーターの羽生選手が全く関連性のないラグビーのワールドカップに引き出されなければならないのでしょうか。
スケート連盟会長橋本聖子参議院議員は、東京五輪組織委員会会長であり、前日本ラグビー協会名誉会長(6月に突然辞任)であった森喜朗氏の”秘蔵っ子”と言われているのは有名で、次回内閣改造では五輪担当大臣(勘弁してください

そんな繋がりで、羽生人気を狙ったなんとも不思議な彫刻が制作されたのかと勘ぐってしまいます。
以前はクリスマスシーズンに丸ビルに登場したこんなベンチアートもありましたね。

こちらは期間限定のアイスリンクに合わせて制作されたものでしたからまだ受け入れ可能でした。
しかしこれも全く似ていなかったな。
2次元のグラフィックでは、ファンアートでも素晴らしいイラストや絵画があるのに、3次元となると全然違うのは何故?
私はむしろこちらのブロンズ像の方が羽生選手が持つ雰囲気に似ていると思っています。
ドナテッロ作ダビデ像(フィレンツェ・バルジェッロ国立博物館)
美しく気品があり、清潔感がありながらも官能的でさえある少年ダビデ像です。
彫刻の方が絵画よりも一層作者の力量が出てしまうように感じます。



今日はこの雑誌の発売日ですね。
<内容紹介>
平昌五輪以来の復帰戦となるオータムクラシックでは新ルールに慣れず、
1位になったものの「最短で強くなりたい」と悔しさをあらわにしました。
その発言通り、2カ月後のフィンランド杯では、SPはルール改正後の世界
新記録を叩き出し、FSでも世界初となる4回転トゥループ+3回展アクセル
という高難易度の連続ジャンプを着氷させ、観る者を圧倒します。
次のロステレコム杯のSPではさらに冴え渡り、自身の世界記録を更新。
現在もその記録は破られていません。惜しくもSP後の公式練習で起きた
事故によりしばらく療養生活に入りますが、それから4カ月後の世界選手権で
見事な復活を遂げます。世界新が1試合で2度塗り替わるという史上かつてない
ハイレベルな戦いで、惜しくもネイサン・チェン選手に金を譲るも、羽生選手の
華麗な滑りに誰もが感銘を受けました。
そんな羽生結弦選手の2018-2019シーズンの活躍とオフシーズンの様子を
1冊にまとめたムックになります。オータムクラシックから世界選手権までの
試合はもちろん、仙台市で行われたモニュメントデザイン発表会や幕張の
ファンタジーオンアイス2019などのオフシーズン中のイベントを含め、
2018-2019シーズンをたっぷりの写真で振り返ります。
先日はアイスジュエルズがなかなか届かずイライラして待っていたので、今日は今から近所の書店に買いに行ってきまーす。 あるといいけど。
できたら後ほど感想を追記しますね

ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
2019年07月28日
とびきり豪華な今年の24hTV
【24時間テレビ42】北海道 胆振東部地震の被災地の方々へ復興の願いを込めて、 羽生結弦選手がスペシャルアイスショーを開催! 共演するのはアーティスト松任谷由実! 「春よ、来い」で夢の共演を果たす! ピアニスト清塚信也も参加!
https://www.ntv.co.jp/24h/articles/608lwhbmj5oun8mhxz.html
7月28日(日)に放送された「24時間テレビ 事前番組」内にて、フィギュアスケートの羽生結弦選手が、北海道胆振(いぶり)東部地震への復興の願いを込めて、24時間テレビ42の中で、スペシャルアイスショーを行うことが発表された。
自身も東日本大震災で被災したフィギュアスケートの羽生結弦選手。
これまでも被災地の訪問を続け、人々に希望を届けるアイスショーを行ってきた。
そんな羽生選手が、今年の24時間テレビ42では、
2018年、9月に発生した北海道胆振(いぶり)東部地震の被災地を訪れ、被災地復興の願いを込めて、被災地の方々を招いての、スペシャルアイスショーを行うことが分かった。
演目は羽生選手にとっても思い入れの強い名曲「春よ、来い」。そして、今回その生みの親であるアーティストの松任谷由実と夢の共演を果たす。
ピアノの演奏を務めるのは、こちらも羽生選手と共に昨年「春よ、来い」のパフォーマンスで共演した日本を代表するピアニストの清塚信也。
さらに今回のアイスショーには、被災地である厚真(あつま)町町民吹奏楽団の方々も参加。
震災によって、尊い命をなくされた楽団指揮者‧松下一彦さんへの鎮魂の思いものせて演奏し、ショーを共に作り上げる。
ショーに先立ち、ピアノの演奏を務める清塚はこう語った。
清塚:
「実は、すごい難しいことをやっているんです。そうやって挑戦することでしか出ない表現というものがあるのではないかと、噛み締めながらやりたいと思っております」
そして、夢の共演を果たす、羽生、松任谷の2人も意気込みを語った。
松任谷:
「この機会に出会えたことで、困難に向かっている人たちに、勇気を与えられるのではと思っています。そういうパフォーマンスを力を合わせてできたら幸せなことです」
羽生:
「僕たちのパフォーマンスを見たときに何か感じることができると思います。いろんな意味のある『春』が届いたら良いなと思いながら、滑らせていただきます」
羽生結弦×
松任谷由実×
清塚信也
今年の24時間TVのアイスショーはいつになく豪華なメンバーが揃いますね!
また『春よ、来い』が見られるのが嬉しい!
Tシャツのデザインは嵐の大野 智さんです。
ここにも色々な想いが込められています。
大野さん、何度も24時間TVのTシャツデザインを手掛けていて、イラストレーターとしての才能もお持ちの方なんですね。Tシャツやチャリティーグッズの公式通販サイトはこちらから。
8月の楽しみがまた一つ増えました

ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
富山公演インタビュー
富山公演インタビューの結弦くんが、可愛くって、かつ素敵です!
マスカレードは本当にトシさんの内側に入り込んで、
あのー、演じ手の自分自身も、ものすごく大変で、
ものすごく疲れるんですけど、
本当に最後の最後まで自分の体力を使い切ったプログラムになるので、
是非そういった力強さとか、苦しみ、もがき、
そこから最後に、えー、その仮面を取って、叩きつけて割るところまで、
最後まで見て欲しいなって思えるプログラムです。
赤のマスカレイドと
青のクリスタルメモリーズ
トシさんとのコラボレーションによる2つのプログラムは、
羽生選手いわく、素晴らしい双子のプログラムでした。
2019年のFaOI最終日、こみ上げてくるものがあったのでしょう。
全力を出し切って、私達を魅せてくれて本当にありがとうーーー
さて今日は昨日に続いて、幕張公演最終日の放送があります。
CS放送のテレ朝ch2で17:00~21:00 です。
4時間もあるので、バックステージとか未出映像とかがあるのでしょうか。
最初の幕張公演と、最後の富山公演と、その違いを比べながら見られますね。
そして更に、富山公演拡大版の放送が決定しました!
8月16日(金)午後3時からです。
また楽しみがひとつ増えました!
来週は雑誌も2冊届きます。
色々な楽しみを見つけながら、
結弦くんのいない8月を乗り切っていきたいと思います。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
2019年07月27日
ファンタジーな週末を
本日は待ちに待ったFaOI 富山公演の放送があります。
楽しみにしている方も多いでしょうね。
私もその一人です。
しかし今日どうしても出かけなければならない用事があるので、テレビの大画面で見る前に、Youtubeで一足先に予習しておきました。
まずオープニングはあのおなじみのワクワクする音楽に乗せて、鮮やかな4T-3A+脚上げで登場。
続くグループナンバーはToshiさんの歌う『残酷な天使のテーゼ』
実は私、Toshiさんについては全くと言っていいほど予備知識無しでして、唯一知っていたのはXJapnのメンバーだった(今でもかな?)ということだけ。しかもその歌声さえ、これまでまともに聞いたことさえ無かったのです。
ですからこの『残酷な天使のテーゼ』が初Toshiさんとなりました。
名ボーカリストですねー!
この曲がエヴァンゲリオンのテーマ曲だとは知ってはいましたが、歌詞の内容は初めて知りました。
以前から、主人公の碇シンジと結弦くんのイメージを重ね合わせるということもあったようですが、確かに歌詞を読むと、重なるところがあります。
(前記事の歌詞をご参照ください。)
ヴィジュアルもまたしかりですが、
でも、私はむしろ篠山紀信さん撮影のこちらを連想してしまいます。

Toshiさんとのコラボでは、2日目のクリスタルメモリーズと3日目のマスカレイドを両方見せてくれます。
その名の通り、透明感に満ちたクリスタルメモリーズ。
そして圧巻のマスカレイド!
仮面を外して叩きつけるという振り付けは結弦くん自らのアイデアとか。
何かが弾けたような入魂の演技に圧倒されました。
Toshiさんの気持ちに入り込んで演技したと答えていましたが、結弦くんの中でも何かが弾けたのでなかったのでしょうか。
演技を終えてToshi さんの腕の中に吸い込まれるように身を預ける時、二人の想いが同化したようでした。
さらにこの後に大きなサプライズがありました。
動画は約1時間なのでお時間がある時にどうぞ。
放送はBSフジで、7月27日(土) 11:55~13:00です。
そして明日7月28日(日)はテレ朝Ch2で幕張公演最終日の放送もあります。
17:00~21:00です。
ファンタジーな今週末、再びFaOI 2019の世界に浸りましょう

ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
2019年07月26日
田中さん撮影のGold Medalist
昨日、田中宜明さん撮影のスペシャルギャラリー’Gold Medalist’が掲載されているというので、思わずクリックしてしまったこの雑誌が届きました。
プロカメラマン田中宜明の作品としてカメラ専門雑誌に載せるために、田中さんが厳選した美しい写真です。
撮影データによると、田中さんがこの撮影で使ったカメラは ソニーα7で、露出F2.8・シャッタースピード1/2000 。
これくらいでないと、高速で動いているフィギュアスケートは綺麗に撮れないのですね。
その他にも花火や夜景の取り方など、参考になることがたくさんあって、予想以上に楽しめました。
価格は1,080円。
田中さんの美しい写真10ページでも十分満足ですが、カメラに少しでも興味のある方でしたら買ってもいい本だと思います。
今日はこの夏初めて見るような真っ青な夏空です。
東京は31度−25度、そしてトロントは27度−19度。
どうか元気でよい練習できていますように。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
2019年07月25日
5回目のオータムクラシック
今年も羽生選手の初戦はオータムクラシックでしたね。
そして例年8月の公開練習はないとのこと。
昨年のオータムクラシックは9月20日~22日でしたが、今年は9月12日~14日(現地時間)と、
10日ほど早いので、8月に公開練習をする余地がないのかもしれません。
しかし、もう1か月半後には新プログラムが見られると思うとドキドキします。
オータムクラシックは2015年から出場して、今年で5回目となります。
毎年初戦であることから、新プログラムはいつもこのオータムクラシックから始まります。
◆2015年
ソチオリンピック翌年は新しいFSプログラムSEIMEIのお披露目。

この頃は強さよりも、むしろ嫋やかで優雅な平安貴族の趣が出ていました。
◆2016年
SPのレッツゴー・クレイジーとFSのホープ&レガシーの初披露。
白い衣装に驚きましたが、
試合で初めて4回転ループに成功!

ISUから正式認定
◆2017年 平昌オリンピック前年
SPで112.72点と、いきなり世界最高得点(旧ルール下)を更新。
しかしFSでは調子を崩してしまいます。
それは手袋が無かったからではないかな、と思ったりしました。
この時が唯一の手袋無しのSEIMEIです。そういう意味では貴重な写真。
結局、優勝は初めて一緒に出場したハビの手に。

メダルに匂いがついているって本当?
でもバックステージでは元祖クリケット3兄弟が再会する場面もありました。
◆2018年
昨年はOtonalとOriginの初披露。
2つの新プログラムに興奮しました。
衣装もとても素晴らしい!
キス&クライにはファミリー感が溢れていました。
みんなで近所のリンクに来ているような。
三人共それぞれ笑顔の表彰台。
素敵な笑顔

さて今年はどんなプログラムがお披露目されるでしょうか。
どんな音楽で?
どんな衣装で?
チケットはもう売り切れています。
ライストに期待しましょう。
楽しみです

しかし今年は公開練習は無いとのこと。
何事も永遠には続かないことは分かっていても、もしかしたらもうこんな光景を見ることは無いのかもしれないと思うと、とっても寂しいです。
あと何年私たちはこうして新シーズンごとに胸をときめかせることができるのでしょうか。
できるのは今を楽しむことだけ。
CARPE DIEM !
結弦くんも。
私達も。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
2019年07月24日
西川クリアファイル買えました!
本日24日10時、PC前で、前もって会員登録したISETANオンラインのページにログインしてスタンバイ。
10時ジャストに買い物かごに5枚セット2組を放り込み、大慌てで決済手続きへ。
買えましたーーー!
注文完了は10:04:27でした。
こういうの本当に苦手で、買えたためしがないので、今回も買えなくて当たり前と思いつつ、チャレンジしてよかった!!
どれもみんな素敵ですが、敢えて言えば、
凛々しく美しい横顔のこちらと、
大好きなホプレガのこちらが気に入っています。
届くのは8月中旬ということです。
楽しみに待ちます




今日は1年後がオリンピック開会式ということで、
今朝のヤフーニュースにこんな記事を見つけました。
東京五輪あと1年、聖火台点火は羽生結弦が最有力 被災地・宮城出身「復興」の象徴
東京で1964年以来56年ぶりの開催となる夏季五輪は、来年の7月24日に開幕する。真夏の祭典まで1年となり、今後選考が本格化してくるのが聖火の最終点火者だ。来年3月26日に福島県をスタートし、121日間で全国を駆け抜ける聖火が聖火台に灯される場面は、開会式のクライマックス。「復興五輪」をうたう大会を象徴する存在として、フィギュアスケート男子で五輪2連覇の羽生結弦(24)=ANA=らの名が挙がる。
五輪開会式のクライマックスは、なんといっても聖火の点火。1年後の東京五輪で大役を担うのは誰か。最有力候補に挙がってくるのが、フィギュアスケート男子で66年ぶりの五輪2連覇を果たした羽生だ。国民栄誉賞も受賞し、日本を代表するアスリートとして、世界的にも知名度が高い。
宮城県出身で、2011年の東日本大震災では仙台市のリンクで被災、スケート靴のまま避難した。当初はスケートを続けるべきか悩んだが、練習場所を求めて全国のアイスショーに出演。歓声を受けて「スケートを通して一生懸命な姿を見せ、少しでも多くの人に勇気を与えられればいい」と復興への思いを強く抱くようになった。14年ソチ冬季五輪では男子で初の金メダルを獲得。この事実が、羽生を最終点火者の有力候補に押し上げる大きな要素だ。
五輪では招致の段階から開催の理念が重要視される。今回の東京五輪が訴えるのは東日本大震災の復興。組織委員会の森喜朗会長(82)も、震災復興こそが「源流」だと、たびたび強調している。被災の苦しみを乗り越えて金メダルを手にし、多くの被災者を勇気づけた羽生。これほど大会理念にふさわしいストーリーはないだろう。
羽生の代表的演目は平安時代の陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明を題材とし、昨年の平昌冬季五輪で金メダルを獲得した「SEIMEI」。同じ安倍晴明を能や映画で演じ、代表作としているのが、開閉会式の演出を統括する責任者で狂言師の野村萬斎氏(53)だ。羽生が所属するANAが聖火リレーのサポーティングパートナーとなっているなど、羽生はすべての条件に適合する。
一方、大会理念をさらに強調するため、組織委の視点からは別の選択肢もある。前回1964年東京五輪の最終点火者は、当時早大の陸上選手だった坂井義則氏。45年8月6日に、原爆が落とされた広島県で生まれた坂井さんは、大会の理念「戦後復興」を体現していた。今回も、2011年3月11日に被災地で生まれた9歳(開会式当日)の小学生が栄誉を担う可能性は高い。その場合、羽生が最終点火者にトーチを手渡す…というのも十分にあり得る演出だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000004-sanspo-spo



私はオリンピックは毎回発祥の地であるギリシャで開催すべきと考えているので、あまりにも商業的になっている近年のオリンピックには批判的な立場ですし、良い印象は持っていないのですが、来年の東京オリンピックで聖火の最終点火者になるのは羽生選手が最適だという意見には同意します。
現役選手は聖火ランナーにはならないというような記事も以前に見かけましたが、そのような前例には意味がないと思うので、もし羽生選手にオファーされたら、是非受けて欲しいなと思いました。
SEIMEIの演技に大きなインスピレーションを与えて下さった野村萬斎さんとのコラボレーションが再び実現するといいですね!
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
2019年07月23日
ようやく届いた!
7月19日発売のIce Jewels 羽生結弦 SEASON PHOTOBOOK が今日ようやく届きました。

Amazon に予約しておけば安心だけれど、発売日に届くとは限らないので、それがちょっと困ります。
しかし、今回は発売日の午後に近所の紀伊国屋書店に行ってみたら既に無かったので、やはり予約しておいて正解だったようです。
ピンクの表紙は『春よ、来い』のイメージに合わせたのでしょうか。
中を見てみると、多彩な表情の結弦くんがいっぱい!
特にアイスショーや、試合から離れてリラックスしたオフショットがチャーミング!
p.46,47見開きの、昨年のFaOIでハビがマタドール、ユヅが牛のようなしぐさの1枚は貴重です。
確か昨年のFaOIの時に田中さんがリンクの際で撮影していましたよね!
昨年のFaOIのユヅハビは本当に楽しそうでしたね。
昨シーズンのOtonal、Originの写真もたっぷりで、これは2018-2019シーズンの記録として保存するのにに相応しい本だと思いました。
(以上の画像は以前キャプチャーしたもので、本の中のものではありません。)
お値段は高めですが、買って後悔はしない1冊かと思います。
また来週29日(月)にはフィギュアスケート通信DX
8月1日(木)はフィギュアスケーターズ Vol.15 が控えています。
こちらでは今年のFaOIのマスカレイドやクリスタルメモリーズがたっぷり見られそうですね。
できたら今度は発売日に届きますように

ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
2019年07月20日
時には残酷な天使のように
天使といえば、清らかで純真なイメージ。
けれどそこに「残酷な」という形容詞をかぶせると全く違うイメージに変わる。
「残酷」な「天使」という相反するイメージが、妙に結弦くんに似合ってしまうのはなぜ?
残酷な天使のテーゼ
残酷な天使のように
少年よ 神話になれ
蒼い風が今
胸のドアを叩いても
私だけをただ見つめて
微笑んでるあなた
そっとふれるもの
求めることに夢中で
運命さえまだ知らない
いたいけな瞳
だけどいつか気付くでしょう
その背中には
遥か未来めざすための
羽があること
残酷な天使のテーゼ
窓辺からやがて飛び立つ
ほとばしる熱いパトスで
思い出を裏切るなら
この宇宙を抱いて輝く
少年よ 神話になれ
私の愛の揺りかご
あなただけが夢の使者に
呼ばれる朝がくる
細い首筋を
月あかりが映してる
世界中の時を止めて
閉じ込めたいけど
意味があるなら
私はそう 自由を知るためのバイブル
残酷な天使のテーゼ
悲しみがそしてはじまる
抱きしめた命のかたち
その夢に目覚めたとき
誰よりも光を放つ
少年よ 神話になれ
歴史をつくる
女神なんてなれないまま
私は生きる
残酷な天使のテーゼ
窓辺からやがて飛び立つ
ほとばしる熱いパトスで
思い出を裏切るなら
この宇宙を抱いて輝く
少年よ 神話になれ
結弦くんはもう半ば神話になっているような気がします。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
2019年07月19日
ありがとうP&G、そして西川キャンペーン
今度は西川のキャンペーン第2弾がきました!!
羽生結弦選手を起用した『西川 COOL キャンペーン』ご好評につき、第2弾を開催!
7月24日(水)〜8月31日(土)の期間、西川公式オンラインショップと伊勢丹オンラインストア限定で開催!「COOL TOWEL」ご購入で羽生選手オリジナルクリアファイルを数量限定プレゼント!
『西川 COOL キャンペーン』 第2弾では、期間中に対象商品の「COOL TOWEL」をご購入いただくと、羽生結弦選手オリジナルデザインのクリアファイルをプレゼントいたします。クリアファイルは、第1弾キャンペーンとは異なるデザインの全5種類です。「COOL TOWEL」を1枚ご購入につきクリアファイルを1枚、5枚セットのご購入は全5種類(計5枚)のクリアファイルをプレゼントします。
※伊勢丹オンラインストアは5枚セットの販売のみとなります。各サイト数量限定につき、なくなり次第終了。
■西川公式オンラインショップ https://shop.nishikawa1566.com
■伊勢丹オンラインストア https://isetan.mistore.jp/onlinestore/living_art/bedclothing/index.html
- 『西川 COOL キャンペーン』第2弾 開催概要
■ キャンペーン内容:期間中、キャンペーン実施サイトにて対象商品「COOL TOWEL」をご購入いただくと羽生結弦選手オリジナルデザインのクリアファイルをプレゼントいたします。
※各サイト数量限定につき、なくなり次第終了。
■ 実施サイト:下記2つのオンラインサイト限定で実施します。
※伊勢丹オンラインストアは「COOL TOWEL」5枚セットのみの販売となります。
◯ 西川公式オンラインショップ:https://shop.nishikawa1566.com/
対象商品:
「COOL TOWEL(1枚)」 価格: ¥1,200+税
「COOL TOWEL(5枚セット)」 価格: ¥6,000+税
◯ 伊勢丹オンラインストア:https://isetan.mistore.jp/onlinestore/living_art/bedclothing/index.html
対象商品:
「COOL TOWEL(5枚セット)」 価格: ¥6,000+税
■ クリアファイル:全5種類 ※第1弾キャンペーンのクリアファイルとは異なるデザインです。
「COOL TOWEL」を1枚ご購入につきクリアファイルを1枚、5枚セットのご購入は全5種類のクリアファイ(計5枚)をプレゼントします。
なんて素敵なクリアファイル!
西川さんのはいつもハイレベルなクオリティですね。
これはもう、クリアファイルを買うとCOOL TOWELが1枚付いてくると考えた方が良いですね!
対象商品が何であれ買ってしまうレベルです。(何年か前に買ったのがまだあるのに

しかしウェブサイトに繋がるのかどうか、それが問題です。
試合のチケットのように、やっと繋がったと思ったら売り切れだった、なんてことになりませんように。
ともかく、24日水曜日10AM、頑張ってみます!
さて、YUZU DAYSの記録は今回で終わりです。
第29回:編集部ピックアップ「YUZUの言葉」
第30回:「逆境」を力に変える
第31回:[特別企画] 羽生選手にあなたの”エール”を届けよう。
第32回:羽生結弦が語る、羽生結弦
第33回:羽生結弦に31の質問
第34回:羽生選手が語る、「母親への感謝の気持ち」
第35回:【YUZU DAYS】オフショットと、貴重な「ここだけ」の話
そして4年間続いたYUZU DAYSは遂に終わりを迎えます。
『Yuzudays』は、[第35回【裏YUZU DAYS】オフショットと貴重な「ここだけ」の話]を最後に、2019年6月27日をもちまして連載を完結いたします。
『YUZU DAYS』は2015年にスタートし、ちょうど4年になります。インタビューでは、”ここでしか見られない羽生結弦”をコンセプトに、羽生選手の素顔や気持ちに迫り、読者の皆様と羽生選手をつないできました。羽生選手からも『素を出せる場所』という言葉をいただき、皆様と共に歩んできたこの4年間に、マイレピとしても万感の思いです。
これからも、マイレピは皆様と共に1ファンとして、常に進化する羽生選手を応援してまいります。長きにわたりご愛顧いただきましたことを心よりお礼申し上げます。
『YUZU DAYS』は、6月27日まで記事の閲覧やコメントの書き込みが可能です。皆様の好きな記事やエピソードなど、最後までお楽しみください。
2019年マイレピ編集部一同
P&Gさんは本当に私たちファンの気持ちに寄り添って、羽生選手にメッセージを届ける企画、そして羽生選手からのメッセージを私たちに届ける企画を続けてくれました。
4年間のYUZU DAYSの思い出は、しっかり残しておきます。
P&Gさん、4年間本当にありがとうございました!!
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
2019年07月17日
Japan, Canada, and Me / Yuzudays (2)
今回のロッテキシリトールのキャンペーン、どんなものがいただけるのか、一体どこに行けばいいのか、さっぱりわからないうちに売切れとか。
羽生選手の4種類のミニポスターの裏面がスクラッチカレンダーになっていて、それにマグネットが各1個付いてくるということのようですね。
24日から始まる店舗もあるようですが、近所では手に入りそうもありません。
最近では、全てものが手に入るわけではないと、諦めることも覚えました



それよりも、今日は嬉しいニュースがありました。
羽生結弦選手の練習拠点であるカナダの
クリケットクラブが外務大臣表彰を受けました

令和元年度外務大臣表彰受賞者(団体)PDF
カナダの部分の2番目に「スポーツを通じた日本とカナダとの相互理解の促進」を理由として、
トロント・クリケット・スケーティング・アンド・カーリング・クラブが挙げられています。
これはもう勿論、羽生選手の在籍が大きく貢献してのことでしょう。
オーサーコーチはじめ、クリケットクラブのスタッフの方々もきっと喜んでくれますね!
日本・カナダ修好90周年記念の時の、羽生選手の "Japan, Canada, and Me" をご覧ください。
カナダに対する愛が感じられるインタビューです。
緑豊かなカナダは結弦くんにとって仙台を思い出させる、暮らしやすい場所なのでしょうね。
日本とカナダの友好にも貢献している結弦くんです。
さて、前回の続きのマイレピYuzudays の写真の記録です。
今日は第15回から第28回までです。
15回、16回の写真は丁度トロントのオンタリオ湖畔のお部屋で撮影されたものですね。
爽やかな湖に爽やかな結弦くん

第15回:YUZURU'S プライベート前編「カナダ トロントでの生活」
第16回:YUZURU'S プライベート後編「オフタイムの過ごし方」
第17回:羽生選手が語る「母への感謝の気持ち」
第18回:羽生選手が語る「スケートへの想い」
第19回:【特別企画】平昌2018冬季オリンピックに向かう羽生選手に
応援メッセージを届けよう!
第20回:羽生選手が語る「表現について」
第21回:羽生選手の貴重なオフショットとムービーを公開!【裏YUZU DAYS】
(残念ながらムービーはもう削除されています)
第22回:【特別企画】羽生選手より皆さんへ感謝のメッセージをいただきました!
第23回:【特別企画】勇気と感動をくれた羽生選手に「ありがとう」を届けよう!
第24回:今語る、平昌冬季オリンピック
第25回:<羽生選手から読者の方々へ、4年間のありがとう>
第26回:<羽生選手も使うブラウンオーラルB>
第27回:ファンタジー・オン・アイス2018 羽生選手インタビュー
第28回:羽生選手が語る「衣装」について
こうして振り返ってみると、P&Gさん、色々な企画や羽生選手のインタビュー、オフショットのたくさんの素敵な写真で私たちを楽しませてくれましたね。
写真や動画が多くなってしまったので、29回から最後の35回までは次回に。
今シーズン、コーチ無しで戦うようなことになっている選手もいるようですが、
結弦くんが今シーズンんもクリケットクラブでオーサーコーチ、トレーシーコーチ、ジスランコーチを初めとした安定したサポートによって、心置きなく練習できていることを心からありがたいことだと思っています。
どうか怪我無く、充実した練習ができますように!!
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。
2019年07月15日
Yuzudays の記録(1)
マイレピYuzudaysの最後のサイン入りポストカードが当選された方が多数いらっしゃるようですね!
昨日の不在票でドキドキハカハカしてましたが、たった今マイレピの羽生結弦選手サイン入りポストカード届きました😆
— 🎭ミミYUZU 🎭 ⛸ 🥇Fly away! Pooh🍯 (@0423orion) 2019年7月9日
今まで全く当たらなかったのに5月のYUZU DAYSに続いて当選した〜😂
P&Gさんありがとうござます❣️ pic.twitter.com/GfS4holCNt
朝、バタバタしてて
— めい☆まるにゃん (@mei0_y) 2019年7月9日
ふと玄関のドアを見ると
玄関のドアの隙間に!!
(あんなとこに挟まってたら気づかないよー😱)
マイレピさん、ありがとうございます❤
羽生選手のポストカード大事にします❤#マイレピ#ポストカード#P&Gさんありがとう pic.twitter.com/N6HOJKBI8e
私はそもそも申し込みしていなかったので、当たるべくもありませんが、Yuzudaysの写真は大好きでした。
担当していたフォトグラファーがどなたか分からないのですが、素敵な写真の数々、本当にありがとうございました。
うっすらと紗が掛かったような、ふわっとした質感の写真の数々はずっと保存しておきたいと思います。
全ての記事と写真は、ウェブ掲載の最終日に大急ぎでiPhoneブックに保存できてホッとしました。
今回はその記録から写真だけを1回ごとにまとめてみました。
こうしておけば、いつでも好きな時に見返すことができます。
自分用に整理しましたが、もし保存できなかった方のお役に立てるようなら嬉しいです。
第1回:ファンタジー・オン・アイス2015羽生選手インタビュー
第2回:羽生選手が語る、成長の軌跡[幼年~ジュニア編]
第3回:羽生選手が語る、成長の記録 [シニア時代編]
第4回:羽生選手が語る、成長の軌跡 [新天地・カナダ~現在編]
第5回:羽生選手が語る、あの瞬間 [全日本ジュニア選手権編]
第6回:羽生選手が語る、あの瞬間 [ソチオリンピック編]
第7回:羽生選手が語る、あの瞬間 [2014年グランプリシリーズ編]
第8回:羽生選手が語る、フィギュアが教えてくれたこと[人生について]
第9回:羽生選手が語る、フィギュアが教えてくれたこと [家族の絆]
第10回:羽生選手が語る、フィギュアが教えてくれたこと [世界と言う舞台]
第11回:[特別企画] あなたのお願いに羽生選手が応える!
YUZUへリクエスト!(前編)
第12回:[特別企画] あなたのお願いに羽生選手が応える!
YUZUへリクエスト!(後編)
第13回:羽生選手が語る進化の理由「目指す強さについて」
第14回:羽生選手が語る進化の理由「更なる高みに向かって」
どれも懐かしい写真です。
35回分あるので、今回はここまでにして、続きは次回に。



こちらはYoutubeでたまたま見つけた映像ですが、宮城県角田市の田んぼアートが、稲の成長につれて美しく鮮やかに完成されてきています。
これはヘリから撮った映像でしょうか。
上空から見ると、見事な羽生選手のハイドロが再現されています。稲でこんなことができるなんて想像もつきませんでした。
思いついて、そして実行に移された皆さんに大きな拍手を送りたいです!!!
羽生選手の演技に触発されて、たくさんの人々がアーティスト魂を刺激されて、色々なところで多彩な作品を生み出していきますね。
羽生選手はと言えば、オーサーコーチがインスタグラムに上げて下さった最新画像から、トロントで練習に集中している様子がうかがえます。
マスターエッジクラスのレッスンということです。
今はもう今シーズンのプログラムの振付も終わり、練習に集中しているのでしょうね。
どんなプログラムが来るのか、本当に楽しみです

ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
☆全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。