2021年01月07日
明日が楽しみ
明日の楽しみといえば、これです。
昨年8月以来となる、「フィギュアスケートマガジン」の発売日です。
表紙はSPのLet me entertain you
インパクトありますね!
美しくてカッコいいという羽生選手そのもの!
目次を見ると益々楽しみになります。
今回の全日本では、羽生選手のたくさんの言葉が聴けたので、
それを完全収録してくれる本誌は貴重です。
そしていつも楽しみにしている記者座談会。
「思いを込めた言葉の中に 今の羽生結弦のすべてがあった」
それに加えて今回楽しみにしているのは、
「エキスパートが語る羽生結弦 現在と未来」
スケート研磨技術者の吉田年伸さん(阿部奈々美先生のご主人でもあり)、
新プログラムの編集も手掛けたと思われる音響デザイナーの矢野桂一さん、
衣装デザイナーの伊藤聡美さん、
栄養や食事をサポートする味の素の栗原秀文さん、
それぞれの立場からどんなことを語って下さるのか興味津々です。
この写真、素敵ですね。好きです

本当に天国にいるような気分にさせてくれる新プログロムでした。
一時はAmazonでも売り切れになっていましたが、また予約できるようになっています。
続いて16日には「フィギュアスケート通信DX」が発売されます。
こちらの表紙は、満面の笑みをたたえた表彰式の羽生選手。
観ているだけで嬉しくなります。
裏表紙はLet me entertain youのハイキック。
フィギュアスケートマガジンが読む雑誌とするなら、
通信DXは写真がメインの見る雑誌と言えるかも。
ともかく写真が満載です。
月末近くの29日には「KISS & CRY」も発売になります。
羽生選手が試合に出場すると一気にフィギュアスケート雑誌が息を吹き返すという感じですね。
「KISS & CRY」も良い写真が多いので、好きな雑誌の一つです。
東京ニュース通信社
2021-01-29
同じく29日に発売されるのが「フィギュアスケーターズ」
まだ表紙は来ていませんが、羽生結弦選手と決まっています。
新プログラムの大判の写真が楽しみです。
結弦くんが表紙を飾るフィギュアスケート雑誌は、ドキドキしながら本屋さんにお迎えに行くのが楽しみなのですが、
売切れの心配がある「フィギュアスケートマガジン」と
大判で持ち歩くのが大変な「フィギュアスケーターズ」はいつも通販で買っています。
今回は発売当日に届くということなので、明日がとても楽しみです

非常事態宣言が出された今日は、
東京はじめ全国で感染者が急増しています。
東京では遂に2,000人を超えて、2,447人になってしまいました。
引き続き不要不急の外出は避けて、
「移らぬように・移さぬように」を心がけていきます。
宮城県でも75人の感染者が出ています。
結弦くんの健康が絶対に守られますように。
最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年01月06日
羽生選手がメッセージに込めた想い
今日は朝からスポニチに寄せられた羽生選手のメッセージの話題で持ちきりになっていましたね。
私もお昼過ぎにコンビニに行き、待っていてくれたような最後の2部を手に入れることができました。
医療関係者の皆様
私たち は 皆さんのために 生きていられているでしょうか。
私たち は 皆さんの幸せを つくれているでしょうか。
皆さんの願いや希望には、まだ光があるのでしょうか。
私にできることはとても少なく、力が足りません。
でも、
「私たち」にできることは、かならずあると思っています。
皆さんの目の前に広がる暗闇に、
「私たち」という光が灯るように、
希望と決意を持って、今を生きています。
私は、私たちは、
皆さんが数字ではなく、魔法でもなく、
かけがえのない 生命の炎 であることを
絶対に忘れません。
羽生結弦
明日にも緊急事態宣言が出されるという日に、
医療関係者の皆さんへの感謝を込めた羽生選手からのメッセージは、
私たち一人一人が感染を拡大させないという決意を持って、
医療関係者の皆さんを支持していくという、連帯のメッセージだと受け取りました。
私事ですが、一昨日の1月4日に新橋の新型コロナPCR検査センターで、
PCR検査を受けてきました。
昨年末に予約しておいたのです。
センターはJR新橋駅のSL広場口を出て、直ぐ左側のニュー新橋ビル1階にあります。
5分刻みの時間指定なので、混雑することは全くなく、5分ほどで検査は終わりました。
メールで送られてきている検査予約を照合すると、このような検査キットを渡されます。
それを受け取ったら、選挙の時のような区切られたブースで、試験管の中にストローを使って唾液を流し込み、キャップをしっかり締めて、自分の名前と番号が記入されたシールを試験管に貼って提出したら終わりです。
結果は翌日中にメールで届きます。
私も検査翌日の5日の夜に、無事「陰性」という結果を受け取ることができました。
・・・・・・・・・
差出人: notification@myreserve.jp <notification@myreserve.jp>
送信日時: 2021年1月5日 20:20
宛先: *******
件名: 新型コロナPCR検査センター新橋店 検査結果 陰性報告
宛先: *******
件名: 新型コロナPCR検査センター新橋店 検査結果 陰性報告
検査結果報告
この度の*****様の新型コロナPCR検査の結果は、
陰性となりました。
医療法人社団和光会監修
新型コロナPCR検査センター
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。
あらかじめご了承ください。
重要な基本的注意
※お預かりした唾液サンプルをリアルタイムPCR法により新型コロナウイルスに特徴的なRNA配列が検出されるかどうかを検査しました。※国立感染症研究所の新型コロナの検査マニュアルにもとづき、増幅に必要なサイクル数(CT 値)40以内でウイルスが検出されませんでした。※本検査の
精度は当検査センターの基準を満たしていますが、検査結果の正確性・完全性を100%で保証するものではありません。※本検査の判定が陰性であっても、SARS-CoV-2感染を否定するものではありません。※診断は検査結果のみで行わず、厚生労働省より公表されている最新情報を参照し、
臨床症状も含め総合的に判断してください。※当検査センターはご利用者の疾病に関する一切の責任を負わないものとします。疾病に不安のある方は、かかりつけ医師による診察・診断をお薦めします。また当検査センターは本検査の結果に起因する損害に対して一切の責を負いません。
※本検査の内容をご利用者様が第三者に提示する場合、当検査センターはその内容についていかなる保証も行いません。※本検査結果書は、新型コロナウイルスに特徴的なRNA配列が検出されるかどうかを検査して通知するものであり、それ以上の診断や保証をするものではありません。
この度の*****様の新型コロナPCR検査の結果は、
陰性となりました。
医療法人社団和光会監修
新型コロナPCR検査センター
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。
あらかじめご了承ください。
重要な基本的注意
※お預かりした唾液サンプルをリアルタイムPCR法により新型コロナウイルスに特徴的なRNA配列が検出されるかどうかを検査しました。※国立感染症研究所の新型コロナの検査マニュアルにもとづき、増幅に必要なサイクル数(CT 値)40以内でウイルスが検出されませんでした。※本検査の
精度は当検査センターの基準を満たしていますが、検査結果の正確性・完全性を100%で保証するものではありません。※本検査の判定が陰性であっても、SARS-CoV-2感染を否定するものではありません。※診断は検査結果のみで行わず、厚生労働省より公表されている最新情報を参照し、
臨床症状も含め総合的に判断してください。※当検査センターはご利用者の疾病に関する一切の責任を負わないものとします。疾病に不安のある方は、かかりつけ医師による診察・診断をお薦めします。また当検査センターは本検査の結果に起因する損害に対して一切の責を負いません。
※本検査の内容をご利用者様が第三者に提示する場合、当検査センターはその内容についていかなる保証も行いません。※本検査結果書は、新型コロナウイルスに特徴的なRNA配列が検出されるかどうかを検査して通知するものであり、それ以上の診断や保証をするものではありません。
家族全員で行き、全員が「陰性」という判定を受けたので、
少なくとも今は家庭内感染の可能性はないこと、
そして他人に感染させてしまう可能性も無いことを確認できて、ひとまず安心しました。
検査センターは新橋と新宿の2か所にあり、検査費用は一人2900円です。
もしかしたら自分が無症状の感染者である可能性も無いとは限らないわけで、
少しでも安心して過ごすためにも、皆さまにもお薦めしたいと思います。
予約はこちらから⇒新型コロナPCR検査センター (covid-kensa.com)
まず自分が感染しない。
そうすることによって、他人に感染させない。
それが私たちが医療関係者の皆さんのために、
今できる最大のこと。
本日の東京の感染者数は1.591人。
全国では6,004人です。
また記録を更新してしまいました。
後手後手になる対策にいら立ちを感じながらも、
この緊急事態を乗り切った先に、春が待っていることを心から願っています。
いつも心は結弦くんと共に。
最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
上杉家と伊達家の家紋
「天と地と」の衣装の花は沙羅双樹の花のようだと前記事に書きましたが、
衣装の背には、花と共に2羽の雀が飛んでいますね。
このプログラムのテーマが上杉謙信だとすれば、
上杉家の家紋にある雀をデザインしたものなのかなと連想しますね。
これは「竹に二羽飛び雀」と呼ばれる家紋で、
「上杉笹」と呼ばれるほど、上杉家と深く結びついています。
ところが、上杉家は伊達政宗の祖先に、この「竹に雀」の紋を贈っていて、
形は違うものの、伊達家の紋も「竹に雀」の紋になります。
伊達政宗の祖先に当たる伊達実元と上杉家の娘の婚姻の証として、上杉家から伊達家に贈られたものだということです。
実際にはこの婚姻は成就しなかったのですが、家紋はそのまま伊達家に残り、今では「仙台笹」「伊達笹」とも呼ばれています。
伊達政宗は他にも複数の家紋を使っていますが、その中で最もよく知られているものです。
ヨーロッパの貴族のエンブレムのようで、可愛いデザインですね。
上杉謙信のことを色々調べているうちに、こんなところに上杉家と伊達家のつながりがあったことを発見し、驚きました。
羽生選手はそんなことも承知の上で、二羽の雀を衣装に配するよう依頼したのでしょうか。
Originの衣装にあった蝶のように、雀のモチーフもかなり凝ったオリジナルなものなのでしょうね。
いつか伊藤聡美さんがデザイン秘話として語って下さるといいなと思いました。
羽生選手が「天と地と」に込めた想いや、秘められた物語はまだまだたくさんありそうな気がしています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年01月05日
沙羅双樹の花の色
最初に「天と地と」の衣装を目にした時、真っ先に思い浮かんだのは「花になれ」の衣装でした。

ブルーと白の地に、桜と思われる花を散らしたデザインという共通性があるからだと思います。
この衣装もよく似合っていますね。「花になれ」も大好きなプログラムです。
写真は2013年全日本選手権のメダリスト・オン・アイス。
7年前になりますね。
今回の衣装も最初は桜かと思いましたが、音楽が冨田勲さん作曲の新平家物語のテーマからアレンジされた部分もあるということで、これは沙羅双樹なのではないかという説が説得力があるかなと思い直しました。
よく知られた、平家物語の冒頭の句。
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
奢れる人も久しからず
ただ春の夜の夢のごとし
猛きものも遂にはほろびぬ
偏に風の前の塵におなじ
羽生さんの「天と地と」の衣装
— gokuri@LotRink🪶 (@gurikonoomake1) December 31, 2020
やはり桜ではなく沙羅双樹🍃
平家物語からのインスピレーションでしょうか。沙羅木は仏教三聖木の1つで釈迦は二本の沙羅の下で入滅したとか。日本ではインドのシャラの木に擬して夏椿を沙羅として尊んでいます。白く可憐な花です
#羽生結弦 https://t.co/G9tfdDCNbO pic.twitter.com/NWGZYvqxwa
,
>RT
— h o (@adnoh6) December 31, 2020
天と地との衣装、花が平家物語ゆかりの沙羅双樹では、というのは面白い🌸
今回の衣装、色々なお花モチーフがありそうだよね。
背中や胸の辺りは、牡丹や八重桜のような花びらが重なってる大輪の花のイメージ。鳥もいるからまさに花鳥図のような美しさ✨→ https://t.co/g13X7C7wEg pic.twitter.com/KjnM40BCJw
プログラムのテーマとなっている上杉謙信公が、仏教に深く帰依していたことを考えると、
やはりこの花は桜ではなく、白い沙羅双樹の花だと思えてきます。
「冨田勲の音楽」とプログラムを聴き比べたけど、羽生くんの音源まさにこれだ。
— h o (@adnoh6) December 27, 2020
11曲目の「天と地と」、12曲目の「新平家物語」。
既出の通り、「天と地と」の冒頭から始まって、4S後の琴(箏)の音から「新平家物語」の冒頭に移動。
この後4T1Eu3S後の笛(フルート?)が終わるまでずっと新平家物語。→ pic.twitter.com/0hMDeL8nW6
音楽には箏と琵琶が効果的に使われていて、冨田勲さんらしいスケールの大きさの中に、和楽器が見事に現代音楽の趣さえ感じるアレンジとして生かされていて、大好きです。
謙信公も琵琶の名手だったとか。
昨年のGPF、全日本で優勝を逃したことで、羽生選手が、
「自分自身去年のシーズンで、(いずれも2位に終わった)全日本やグランプリファイナルのこともあって『自分が成長していないんじゃないかな』『だんだん戦えなくなっているんじゃないかな』という思いがあったりして、『戦うの疲れたな』って思ったんですよ、一瞬。
やめることはいつでもできるし、多分それを望んでいない、応援してくださる方々はたくさんいらっしゃると思うんですけれども。
ただそういった戦いの中で、試合の中で得られる達成感とか、試合があるからこそ乗り越えることができる苦しみだとか、そういったものがやっぱり好きなんだな、とあらためて思っていた」
(REALSPORTS)
と考えていた時に、「盛者必衰の理」という言葉に行きついたとしても不思議ではないと思います。
しかし、その道理を受け入れた上で、それをテーマにして最高のプログラムを創り出してしまうところが、羽生結弦の羽生結弦たる由縁です。
このプログラムは羽生結弦という稀代のフィギュアスケーターが行きついた、究極の集大成となる可能性すらあると感じています。
この次にこのプログラムが観られるのはいつになるのでしょうか。
今シーズン中、もし3月にストックホルムで世界選手権が開催されれば2回目を観られるるはずですが、今の世界の状況ではそれも定かではありません。
そして来シーズンはもうオリンピックシーズンとなります。
2022年の北京で「天と地と」が観られることを期待してもいいのでしょうか。
結弦くん、どうでしょうか?
期待してもいいですか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク
2021年01月03日
身体表現の真髄ここにあり
今日は新年初のヤマカイTVで、プロバレエダンサーのヤマカイさんによる、
「天と地と」の解説を視聴しました。
久しぶりに見るヤマカイさんは髪を短くカットして、少し印象は変わりましたが、
トークは変わらずユーモアを交えながら、羽生選手の演技をバレエダンサーの視点で解説してくれました。
羽生選手への尊敬ゆえか、いつの間にか「羽生様」呼びになっています。
先ずは動画をご覧ください。
ヤマカイさんのご指摘通り、羽生選手はその容姿、音感、技術力と、多くの天賦の才に恵まれており、
奇跡のDNAと言われるくらい、稀に見る神様の名作品ではないかと思ってしまいます。
ヤマカイさんも
「表現は圧倒的な技術の上に成り立つもの」
「身体表現の真髄ここにあり」
そしてPerfection、Perfectionを連呼していましたね。
本当に、観れば観るほどさらに惹きつけられていくプログラムです。
これに勝つにはどうしたら良いのでしょうか。
これはもう、ライバルたちが、戦意喪失するレベルなのではないだろうか。
それに加えて、衣装の素晴らしい美しさ。
次回は衣装についてもゆっくり検証したいです。
さて、新年も3が日が過ぎ、明日からは通常業務に戻る方も多いと思います。
新年早々、関東地方では新型コロナの感染者数が1,000人を超えるほど激増してしまい、緊急事態宣言の発出を国に要請するところまで事態は深刻になっています。
まだまだウィルスとの戦いが続く2021年ですが、
どうか羽生選手と皆様の健康が守られますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします
人気ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
スポンサーリンク